JPH0512361U - サイドメンバ構造 - Google Patents

サイドメンバ構造

Info

Publication number
JPH0512361U
JPH0512361U JP060334U JP6033491U JPH0512361U JP H0512361 U JPH0512361 U JP H0512361U JP 060334 U JP060334 U JP 060334U JP 6033491 U JP6033491 U JP 6033491U JP H0512361 U JPH0512361 U JP H0512361U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
side member
ribs
thin
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP060334U
Other languages
English (en)
Inventor
浩行 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP060334U priority Critical patent/JPH0512361U/ja
Publication of JPH0512361U publication Critical patent/JPH0512361U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • B21C23/142Making profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/18Making uncoated products by impact extrusion
    • B21C23/186Making uncoated products by impact extrusion by backward extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C35/00Removing work or waste from extruding presses; Drawing-off extruded work; Cleaning dies, ducts, containers, or mandrels
    • B21C35/02Removing or drawing-off work
    • B21C35/023Work treatment directly following extrusion, e.g. further deformation or surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C35/00Removing work or waste from extruding presses; Drawing-off extruded work; Cleaning dies, ducts, containers, or mandrels
    • B21C35/02Removing or drawing-off work
    • B21C35/023Work treatment directly following extrusion, e.g. further deformation or surface treatment
    • B21C35/026Removing sections from the extruded work, e.g. removing a strip to create an open profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 押し出し材を用いたフロントサイドメンバの
初期反力を低くし良好なエネルギ吸収特性を得る。 【構成】 押し出し成形したサイドメンバ本体3の各壁
部に前端側から第1リブ5、第2リブ6、第3リブ7を
形成し、第1リブ5の付け根部付近には第1薄肉部9を
第2リブ6の付け根部には第2薄肉部10を第3リブ7
の付け根部には第3薄肉部11をバックエクストルージ
ョン工法(プレス成形の一種)によって成形する。サイ
ドメンバ本体3の前端寄りのリブ程突出量が小さく、前
端寄りの薄肉部程肉厚が大きい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動車のサイドメンバ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図19,20に示すように自動車の車体21には押し出し材22を用いた構造 のものがある。
【0003】 この押し出し材22は上下端に中空状のビーム23を備え、これらビーム23 間に長手方向に沿うリブ24を2箇所設けたものである。
【0004】 そして、このように形成された押し出し材22で車体21の周囲を形成し、ド ア取付開口部25とラジエータ用開口部26では、リブ24をカットしてビーム 23のみで構成している(この構造は特開昭64−44232号に示されている )。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術にあっては、断面形状が一定の座屈に強い押し出 し材22を用いているため、車体21の前部あるいは後部のサイドメンバ部27 における衝突時の初期反力が高くなり、潰れモードのコントロールが困難となる という問題がある。
【0006】 そこで、この考案は押し出し材によって形成され、かつ衝突時の初期反力が低 く、潰れモードのコントロールが容易にできるサイドメンバ構造を提供するもの である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
押し出し加工によって形成されたサイドメンバ本体の壁部にサイドメンバ本体 の長手方向に交叉する方向に、プレス成形によって複数のリブを設けると共にリ ブの付け根付近に薄肉部を形成してある。
【0008】
【作用】
前面衝突時等において衝撃荷重が入力されると薄肉部においてサイドメンバ本 体の壁部が座屈して初期反力を小さくし、かつ座屈した部分が各リブ間に挾持さ れ、確実に変形する。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面と共に説明する。
【0010】 図1に示すように、車体1の前側部には前後方向に向かってサイドメンバとし てのフロントサイドメンバ2を配置してある。
【0011】 フロントサイドメンバ2はアルミ材等で押し出し成形されたサイドメンバ本体 3の壁部としての各外壁に、サイドメンバ本体3の長手方向に交叉する方向に前 端側からプレス成形によって各々リブとしての第1リブ5、第2リブ6、第3リ ブ7を設け、第3リブ7の後方にはサイドメンバ本体3の長手方向に沿って各外 壁に3つの第4リブ8を設けてある。
【0012】 上記第1リブ5、第2リブ6、第3リブ7の高さは、第1リブ5よりも第2リ ブ6が第2リブ6よりも第3リブ7が各々大きく形成してある。また、第1リブ 5、第2リブ6、第3リブ7の付け根付近には各々第1薄肉部9、第2薄肉部1 0、第3薄肉部11を設けてあり、第1薄肉部9よりも第2薄肉部10が第2薄 肉部10よりも第3薄肉部11が各々肉厚を小さく設定してある。
【0013】 ここで、上記サイドメンバ本体3の第1〜3リブ5,6,7と第1〜3薄肉部 9,10,11の成形方法について図8〜15によって説明する。
【0014】 この成形方法は図8に示すように板状のワークWを2枚の板材12によって高 圧プレスすることにより、ワークWを薄肉化する一方で、一方の板材12に設け た穴13から余肉部を***させて図9に示すようにリブ14を形成するものであ る(バックエクストルージョン工法)。
【0015】 この成形方法では、プレス圧力が高いと肉厚はより薄く、リブ14の高さは大 きくなる性質があるため、この実施例では、この性質を利用してリブ14と薄肉 部15とを成形している。
【0016】 つまり、図10,11に示すサイドメンバ本体3の各外壁に対して図12,1 3に示すように第1薄肉部9と第1リブ5をプレス成形した後に図14,15に 示すようにより高いプレス圧で第2薄肉部10と第2リブ6とを成形し、更によ り高いプレス圧で図3に示すように第3薄肉部11と第3リブ7を成形し、第3 リブ7の後方にサイドメンバ本体3の長手方向に沿って第4リブ8を成形するの である。したがって、第1リブ5から第3リブへ順に高さが大きくなってゆき、 第1薄肉部9から第3薄肉部11へ順に肉厚が小さくなってゆくのである。尚、 FRはフロント側を示す。
【0017】 上記実施例構造によれば、車両前面衝突時にフロントサイドメンバ2の前端に 衝突荷重Fが入力されると、図4,5に示すように肉厚の最も小さい、第3薄肉 部11においてサイドメンバ本体3はスムーズに潰れ変形する。そのため、押し 出し材を用いた場合に問題となる初期反力を低下させることができる。
【0018】 そして、第3薄肉部11が潰れ変形した後に、図6,7に示すように肉厚の薄 い順に第2薄肉部10、第1薄肉部9と潰れ変形し、これら第1〜3薄肉部9, 10,11が全て潰れると第4リブ8によって潰れが抑えられ変形はその位置で 止まり、これと同時に第1リブ5と第2リブ6、第2リブ6と第3リブ7同士で 周辺の変形した部分を挾持して確実に変形させるため効率良くエネルギ吸収を行 うことができる。
【0019】 また、第1〜3リブ5,6,7が衝撃荷重に対して直交する向きに設けてある ため、変形の際に、衝撃荷重によるサイドメンバ本体3のねじれ変形によりくび れが生ずるのを防止し、エネルギ吸収特性の悪化を抑えることができる。しかも 、第1リブ5、第2リブ6、第3リブ7と順に高くなっているため、ねじれに対 する抵抗力も高くなり、前端部から奥に行く程大きくねじれに十分に対抗して確 実にエネルギ吸収を行うことができる。
【0020】 このようにして、第1〜3薄肉部9,10,11と第1〜3リブ5,6,7に よって潰れモードをコントロールして効率良くエネルギ吸収を行うのである。
【0021】 次に、この考案の第2実施例を図16,17によって説明する。
【0022】 この実施例は、押し出し成形されたサイドメンバ本体3の内壁の各面に、前端 側から第1リブ5と第2リブ6とこれに対応する第1薄肉部9と第2薄肉部10 を設けたものであり、隣接する内壁において各リブが互い違いになるように配置 してある第1、2リブ5,6は前端に近い方から順に前記バックエクストルージ ョン工法によって成形される。
【0023】 したがって、この実施例によれば、第1実施例の効果に加え、車両前面衝突時 に前端側に衝撃荷重Fが作用して変形が起こった場合に、変形が進むと互い違い に配置されたリブ同士が接触するため衝撃荷重を効率良く全面に分散でき、上記 衝撃荷重と同時にモーメント荷重が作用した場合に局部的に荷重が集中して起こ る屈曲変形を防止できる。
【0024】 次に、この考案の第3実施例を図18によって説明する。
【0025】 この実施例はサイドメンバ本体3の対向する壁部間に縦リブ16と横リブ17 をクロスして設けたものである。
【0026】 そして、上記縦リブ16と横リブ17との各壁面に、互いにオフセットした複 数のリブ18及び薄肉部19を前述実施例と同様に別々にプレス成形したもので ある。
【0027】 この実施例においても前述実施例と同様に縦リブ16、横リブ17に設けた各 リブ18が潰れ変形が進むと互いに接触するため、衝撃荷重を全面に分散できる と共にモーメント荷重が作用した場合に局部的に荷重が集中して起こる屈曲変形 を防止できる。
【0028】 尚、この考案は上記実施例に限られるものではなく、例えばリヤサイドメンバ にも適用することができる。
【0029】
【考案の効果】
以上説明してきたようにこの考案によれば、車両前面衝突時等において、衝撃 荷重が入力された場合に、薄肉部においてサイドメンバ本体の壁部がスムーズに 座屈変形することができるため、初期反力を小さくすることができ、かつ座屈し た部分が各リブ間に挾持されて確実に変形するため、十分にエネルギ吸収を行う ことができる。
【0030】 また、各リブがサイドメンバ本体の長手方向に交叉する方向に設けてあるため 、変形の際に衝撃荷重によるサイドメンバ本体のねじれ変形によりくびれが生ず るのを防止し、エネルギ吸収特性の悪化を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の斜視図。
【図2】同要部斜視図。
【図3】図2のA−A断面図。
【図4】図2の変形状況斜視図。
【図5】図4のB−B断面図。
【図6】図2の変形状況斜視図。
【図7】図6のC−C断面図。
【図8】成形方法を示す斜視図。
【図9】ワークの加工後の斜視図。
【図10】押し出し直後のサイドメンバ本体の斜視図。
【図11】図10のD−D断面図。
【図12】第1リブ成形直後の斜視図。
【図13】図12のE−E断面図。
【図14】第2リブ成形直後の斜視図。
【図15】図14のF−F断面図。
【図16】第2実施例の一部切欠斜視図。
【図17】第2実施例の変形状況を示す一部切欠斜視
図。
【図18】第3実施例の一部切欠斜視図。
【図19】従来技術の斜視図。
【図20】図19の要部拡大図。
【符号の説明】
3…サイドメンバ本体、5…第1リブ(リブ)、6…第
2リブ(リブ)、7…第3リブ(リブ)、9…第1薄肉
部(薄肉部)、10…第2薄肉部(薄肉部)、11…第
3薄肉部(薄肉部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押し出し加工によって形成されたサイド
    メンバ本体の壁部にサイドメンバ本体の壁部にサイドメ
    ンバ本体の長手方向に交叉する方向に、プレス成形によ
    って複数のリブを設けると共にリブの付け根付近に薄肉
    部を形成したことを特徴とするサイドメンバ構造。
JP060334U 1991-07-31 1991-07-31 サイドメンバ構造 Pending JPH0512361U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP060334U JPH0512361U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 サイドメンバ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP060334U JPH0512361U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 サイドメンバ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512361U true JPH0512361U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13139170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP060334U Pending JPH0512361U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 サイドメンバ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512361U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19546352C2 (de) * 1994-12-15 2002-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd Rahmenkonstruktion für eine Fahrzeugkarosserie
JP2005153567A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 衝撃吸収部材
DE19938937B4 (de) * 1998-08-17 2006-02-02 Honda Giken Kogyo K.K. Karosserieaufbau eines Kraftfahrzeugs mit kontrollierter Reaktionslast

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19546352C2 (de) * 1994-12-15 2002-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd Rahmenkonstruktion für eine Fahrzeugkarosserie
DE19938937B4 (de) * 1998-08-17 2006-02-02 Honda Giken Kogyo K.K. Karosserieaufbau eines Kraftfahrzeugs mit kontrollierter Reaktionslast
JP2005153567A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 衝撃吸収部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7144055B2 (en) Vehicle body frontal structure
JP5329188B2 (ja) バンパ補強材
US8408632B2 (en) Bumper reinforcement member
DE102013213658B4 (de) Fahrzeugfrontstruktur
JP6061787B2 (ja) バンパーリインフォースメント
CN102452424B (zh) 车辆用车架结构
DE102015205255A1 (de) Schutzstruktur für ein in einem hinteren Teil einer Fahrzeugkarosserie angeordnetes Batteriemodul
EP2889188A1 (en) Crash box and automobile body
WO2016021261A1 (ja) 車体構造
JP4365232B2 (ja) 車両の衝撃吸収部材
RU2706253C1 (ru) Штампованный компонент кузова автомобиля и способ его изготовления
JP2002012107A (ja) バンパステイ
CN112867637A (zh) 汽车骨架构件和电动汽车
JP6285217B2 (ja) 自動車のバンパービーム
JP2013193633A (ja) バンパーリインフォースメント
JP4996690B2 (ja) バンパー構造
JP4232327B2 (ja) バンパステイ
JPH0512361U (ja) サイドメンバ構造
US20100045073A1 (en) Beam, and method for making such beam
JP5440318B2 (ja) 車体前部構造
JP3470659B2 (ja) 衝撃吸収部材とこれを成形するための治具
JP6681761B2 (ja) クラッシュボックス
JP5237252B2 (ja) 自動車のバンパー構造体
JP4362952B2 (ja) バンパステイ
JP2594879Y2 (ja) 車体のサイドメンバ前部構造