JPH05118909A - 赤外線検出素子 - Google Patents

赤外線検出素子

Info

Publication number
JPH05118909A
JPH05118909A JP30987291A JP30987291A JPH05118909A JP H05118909 A JPH05118909 A JP H05118909A JP 30987291 A JP30987291 A JP 30987291A JP 30987291 A JP30987291 A JP 30987291A JP H05118909 A JPH05118909 A JP H05118909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
lens
infrared ray
substrate
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30987291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kirihata
慎司 桐畑
Motoo Igari
素生 井狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30987291A priority Critical patent/JPH05118909A/ja
Publication of JPH05118909A publication Critical patent/JPH05118909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易に且つ小型に製造できて、赤外線検出の
応答性に優れたものとし、しかも所望のレンズを外付け
して使用するような不便さを解消することができる赤外
線検出素子の提供を目的とする。 【構成】 赤外線透過基板1の片面には赤外線検出部2
が設けられているとともに、該赤外線透過基板1の反対
面には赤外線透過フィルタ3が形成され、赤外線透過基
板1の赤外線検出部2の下方には、該赤外線検出部2と
赤外線透過基板1との相互間の熱伝導を抑制する熱分離
空間部5が形成された赤外線検出素子であって、前記赤
外線検出部2と対面する熱分離空間部5の内壁面5Aに
レンズ8が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線吸収による温度
変化に伴った抵抗体の電気抵抗等の変化を利用して赤外
線を検出する方式の赤外線検出素子に関する。
【0002】
【従来の技術】赤外線検出に際しては、微弱な赤外線の
検出感度を高めるために、赤外線検出部とは別に、赤外
線以外の電磁波を遮断するための赤外線透過フィルタが
併用されている。ここに、従来では、これら赤外線検出
部と赤外線透過フィルタとは別々に製作され、互いの光
軸を合わせて組立てられていたのが一般的であった。す
なわち、図7はその従来例の一例を示すもので、ステム
20にサーミスタ等の赤外線検出部を形成した赤外線検
出チップ21を取付け、また該チップ21の上方には、
赤外線のみを通過させて雑音となる不要な波長成分の通
過を遮断する赤外線透過フィルタ3eを、キャップ22
で保持させて配置したものである。一方、従来では、例
えば赤外線検出により人体検知を行うような場合には、
その赤外線検出感度を高めるために、赤外線検出装置に
集光レンズ等のレンズを組み込んで併用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、赤外線
検出に際して他のレンズを併用する手段では、赤外線検
出装置にレンズを組み付ける加工が煩雑となって製造コ
ストが高価となり、また赤外線検出装置の全体が大型化
するという難点がある。しかも、上記従来の図7に示す
ものでは、赤外線透過フィルタ3eをキャップ22の開
口部23の形状に合わせた微細な形状に切り出し、これ
をキャップ22の開口部23へ接着剤で貼付ける必要が
ある等、その組立工程が多く、その製造コストが一層高
くなる欠点があった。更に、上記従来のものでは、各部
品の組立作業性等の制約から、赤外線透過フィルタ3e
と赤外線検出チップ21とをある程度離しておく必要が
あるために、これらの全体構造も嵩張るという欠点もあ
った。尚、赤外線検出チップ21の表面に赤外線透過フ
ィルタ3eを直接重ね合わせれば、両者の取付構造の簡
略化、コンパクト化が図れるが、かかる手段では赤外線
検出チップ21からステム20側への熱吸収以外とし
て、赤外線検出チップ21から赤外線透過フィルタ3e
への熱吸収も加わるために、赤外線吸収に応じた赤外線
検出チップ21の温度変化が鈍くなり、赤外線検出の感
度が低下する。また、赤外線検出部位全体の見かけ上の
熱容量が増加することにも原因して応答性が一層悪化
し、実用性に劣る難点がある。それ故、本発明は、簡易
に且つ小型に製造できて、赤外線検出の応答性に優れた
ものとし、しかも所望のレンズを外付けして使用するよ
うな不便さを解消することができる赤外線検出素子を提
供することを、その目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された本発明に係る赤外線検出素子は、赤外線透
過基板の片面には赤外線検出部が設けられているととも
に、該赤外線透過基板の反対面には赤外線透過フィルタ
が形成され、赤外線透過基板の赤外線検出部の下方に
は、該赤外線検出部と赤外線透過基板との相互間の熱伝
導を抑制する熱分離空間部が形成された赤外線検出素子
であって、前記赤外線検出部と対面する熱分離空間部の
内壁面にレンズが形成された構成である。
【0005】
【作用】上記構成を特徴とする赤外線検出素子では、赤
外線透過基板の反対面側から赤外線透過フィルタ及び赤
外線透過基板を透過する赤外線が、熱分離空間部の内壁
面のレンズを通過して集光又は分散された状態で赤外線
検出部に吸収され、赤外線の検出がなされる。従って、
当該赤外線検出素子とは別個に集光用又は分散用のレン
ズを併用する必要はなくなる。前記レンズを集光用の凸
レンズとして形成すれば、視野角を狭めて拡大像が得ら
れ、感度のよい赤外線検出を行うことができる。また、
凹レンズとすれば、視野角を拡大して縮小像が得られ
る。また、前記レンズは熱分離空間部の内壁面に形成さ
れているから、赤外線透過フィルタが設けられた赤外線
透過基板の反対面側を、赤外線透過フィルタの形成に最
適なフラット面の状態に形成しておくことができる。更
に、赤外線検出部は熱分離空間部によって基板と熱分離
され、しかも赤外線透過フィルタとも離間しているため
に、赤外線検出部からこれら各部への不当な熱伝導が抑
制され、また赤外線検出部の位置全体における見かけ上
の熱容量も小さくなる。従って、赤外線吸収による赤外
線検出部の温度変化が鋭敏なものとなって、赤外線検出
部における赤外線検出の感度、並びに応答性が向上す
る。当該赤外線検出素子では、赤外線検出部を備えた赤
外線透過基板に、赤外線透過フィルタ及びレンズを形成
しているから、その全体が嵩張らず、全体をワンチップ
状の小サイズに形成できる。しかも、赤外線検出部と赤
外線透過フィルタを接近させることができるから、視野
角の拡大も図れることとなる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明に係る赤外線検出素子Aの断
面図、図2はその平面図である。当該赤外線検出素子A
は、赤外線透過基板1の表面側に赤外線検出部2を、裏
面側に赤外線透過フィルタ3を各々設け、又赤外線検出
部2の下方の赤外線透過基板1の内部に熱分離空間部5
を設け、その内壁面にレンズ8を形成したものである。
ここに、赤外線透過基板1は、上下二枚の基板1a、1
bを一体的に接着して一枚の基板として構成されたもの
で、その材質としては、赤外線を良好に透過させ得るも
のであれば一般の半導体基板材料の中から適当なものを
選択して用いることが可能である。具体的には、シリコ
ン基板が好ましく、特に比抵抗0.1Ωcm以上のシリ
コン基板が赤外線透過性に優れ望ましい。赤外線透過基
板1の表面には絶縁膜4が設けられているが、当該絶縁
膜4は赤外線吸収膜としての機能をも兼備するもので、
半導体プロセスに適し且つ赤外線吸収率の高い物質で形
成されている。その具体例としては、酸化シリコン膜又
は酸化シリコンと窒化シリコンの多層膜が適用される。
【0007】熱分離空間部5は、絶縁膜4よりも下層側
の赤外線透過基板1を一部除去して形成されたものであ
る。これは、後述する如く上下の基板1a、1bを接着
させる以前に、上側の基板1aの裏面側をエッチング等
によって所望の切欠凹部を形成することにより構成され
る。レンズ8は、前記熱分離空間部5の内壁面のうち赤
外線検出部2と対面する位置に存する内壁面5Aが加工
されて、例えば集光用のフレネルレンズとして形成され
たものである。フレネルレンズの形成手段としては、上
下基板1a、1bを接着させる以前において、下側の基
板1b上に電子ビームレジストをコーティングし、電子
ビームリソグラフィにより所望のレンズパターンを作成
してイオンビームエッチングを行い、電子ビームレジス
トの形を基板1bの表面に転写させればよい。
【0008】赤外線検出部2は、前記熱分離空間部5の
上方位置に相当する絶縁膜4上に、薄膜抵抗体2b及び
電極2a、2aを順次重ねて設けることにより構成さ
れ、赤外線透過基板1とは熱分離空間部5を介して熱分
離されている。このうち、薄膜抵抗体2bは、例えば膜
厚が0.1〜5.0μmの非結晶シリコン又は多結晶シ
リコンからなるもので、赤外線吸収による温度変化に伴
って抵抗値が変化するものである。薄膜抵抗体2bとし
ては、温度上昇によって抵抗値が増加するものと減少す
るものの両方があり、本発明では何れのタイプでもよ
い。電極2a、2aは、薄膜抵抗体2bの抵抗値の変化
が正確に検出できるように、互いに対向する櫛型の平面
形状に形成されて、薄膜抵抗体2bと広面積で接触する
ように構成され、又その各端部は後述する信号処理回路
6に接続されている。電極2a、2aの材料も、好まし
くは半導体プロセスに適した薄膜材料で形成され、その
材料としては、AuやAl等の通常の電極材料の他、T
i、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Ni、P
t、Pd等の金属合金、或いは多結晶シリコンとのシリ
サイドを用いると、赤外線の吸収率が高いので、検出感
度を向上させることが可能である。
【0009】赤外線透過基板1の裏面側の赤外線透過フ
ィルタ3は、赤外線以外の電磁波を遮断し、赤外線を通
過させるもので、その一例としては、高屈折率の酸化マ
グネシウムと低屈折率の弗化マグネシウムの多層膜が適
用される。尚、赤外線透過基板1の絶縁膜4よりも下層
の他の部位には、通常の赤外線検出装置と同様の増幅回
路やその他の回路を備えた信号処理回路6が設けられ、
その適所には前記電極2a、2aの各端部が絶縁膜4を
通過した状態で接続されている。
【0010】上記構成の赤外線検出素子Aの製造に際し
ては、赤外線透過基板1の上下基板1a、1bを各々個
別に製作した後に、これらを相互に接着させるが、基板
1a側においては、図3の(a)に示すように、基板1
a上に信号処理回路6を通常の半導体プロセスに則した
方法で作製した後に、基板1aの表面に絶縁膜4を成膜
させる。次に、同図(b)に示すように、赤外線検出部
2が設けられる予定位置の基板1aの下面側を異方性エ
ッチング等によって除去し、熱分離空間部5を形成す
る。その後、同図(c)に示すように、熱分離空間部5
の上方の絶縁膜4上に薄膜抵抗体2b及び電極2a、2
aを蒸着やスパッタリング等により成膜させる。一方、
同図(d)に示すように、基板1b側においては、その
下面側に赤外線透過フィルタ3を蒸着等によって成膜さ
せると共に、上面側の熱分離空間部5と対応する位置に
前記既述のエッチング手段等によりレンズ8を形成して
おく。従って、その後にこれら両基板1a、1bを従来
既知の適当な手段で接着させれば、前記図1に示す赤外
線検出素子Aが得られる。
【0011】上記構成の赤外線検出素子Aは、赤外線透
過基板1の両面に赤外線検出部2と赤外線透過フィルタ
3を設け、且つ熱分離空間部の内部にレンズ8が一体的
に形成された半導体チップとして構成されたものであ
り、そのサイズを非常に小さくできるものである。次い
で、その使用に際して、赤外線透過基板1の裏面下方側
から赤外線が赤外線透過フィルタ3を透過して赤外線透
過基板1内に入射すると、当該赤外線は集光用のレンズ
8によって集光された状態で赤外線吸収膜として機能す
る絶縁膜4中の酸化シリコン又は窒化シリコンに吸収さ
れ、絶縁膜4上に設けられた赤外線検出部2の薄膜抵抗
体2bの温度が変化する。かかる温度変化に伴う薄膜抵
抗体2bの抵抗値の変化は、電極2a、2aが接続され
た信号処理回路6を通じて検出できることとなる。赤外
線透過基板1の表裏に設けられた赤外線透過フィルタ3
と赤外線検出部2とは相互に接近しているから、その視
野角は広くなる。
【0012】而して、赤外線検出部2で受光する赤外線
は、レンズ8によって集光されたものであるから、赤外
線検出素子Aが受光する赤外線が微量であってもこれを
集光して検出感度を高めることが可能となる。即ち、集
光レンズ8を設けたことにより、赤外線検出部2で受光
する視野角を絞り、赤外線像を等価的に拡大したのと同
様な作用が得られる。また、赤外線検出部2と赤外線透
過基板1とは熱分離空間部5によって熱分離された状態
であるから、赤外線検出部2から赤外線透過基板1側へ
熱が逃げることが抑制される。更に、赤外線透過フィル
タ3は赤外線透過基板1の裏面側に設けられているか
ら、赤外線検出部2の熱が赤外線透過フィルタ3に奪わ
れることもない。従って、赤外線吸収による赤外線検出
部2の温度変化は鋭敏となり、赤外線検出の応答速度を
速めることができる。また、赤外線検出部2は赤外線透
過基板1と熱分離されて設けられていることにより、そ
の全体の見かけ上の熱容量も小さくでき、赤外線検出の
感度を一層向上させることが可能となる。尚、赤外線透
過基板1に信号処理回路6を設けたことにより、当該信
号処理回路6が赤外線検出部2等とともにワンチップに
集積され、その取扱いに利便であり、また赤外線検出部
2等の一連の製造過程において信号処理回路6の製造が
能率良く行える。しかも、赤外線検出部2と信号処理回
路6との配線距離を短くできるために、信号の減衰や雑
音の侵入を少なくでき、赤外線検出性能を一層向上させ
ることが可能である。
【0013】図4は、熱分離空間部5の内壁面5Aを凸
状曲面に形成して凸レンズ8aを形成した場合を示し、
図5は内壁面5Aを凹状曲面に形成して凹レンズ8bを
形成した場合を示している。請求項1記載の本発明で
は、レンズ8がフレネルレンズに限定されず、これら図
4、図5に示すような形態のレンズとして構成してもよ
い。尚、本発明では、凹レンズとして形成した場合に
は、受光する赤外線を分散させることができるから、赤
外線検出部2で受光する視野角を拡大し、赤外線像を縮
小させることが可能である。図6に示す赤外線検出素子
Aは、上下二枚の電極2a、2aで薄膜抵抗体2bを挟
み込む構造としたものであり、本発明ではかかる電極構
造であっても構わない。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る赤外線検出
素子によれば、簡易な製造手段によって全体をワンチッ
プ状の非常に小型のものに製作でき、また赤外線検出の
視野角も広く確保できる効果が得られるのに加え、人体
検知の使用用途等に際して従来のように外付用レンズを
別個に使用する必要性もなくなり、そのまま人体検知等
に使用できる等の利便性が得られる。しかも、赤外線検
出部から赤外線透過基板や赤外線透過フィルタ側への不
当な熱伝導も抑制できて、赤外線検出の応答性能をも向
上させることができる。また、レンズを熱分離空間部の
内壁面に形成しているために、赤外線検出素子の大型化
が抑制できることは勿論のこと、赤外線透過フィルタを
形成する赤外線透過基板の裏面をフラット面として形成
できることとなって、赤外線透過フィルタの形成に際し
て支障を生じさせないという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る赤外線検出素子の一実施例を示す
断面図。
【図2】本発明に係る赤外線検出素子の一実施例を示す
平面図。
【図3】本発明に係る赤外線検出素子の製造工程の一例
を示す断面図。
【図4】赤外線検出素子に形成するレンズの他の実施例
を示す要部断面図。
【図5】赤外線検出素子に形成するレンズの他の実施例
を示す要部断面図。
【図6】赤外線検出素子に形成する電極の他の実施例を
示す要部断面図。
【図7】従来の赤外線検出装置の一例を示す要部断面
図。
【符号の説明】
1 赤外線透過基板 2 赤外線検出部 2a 電極 2b 薄膜抵抗体 3 赤外線透過フィルタ 4 絶縁膜 5 熱分離空間部 5A 内壁面 6 信号処理部 8 レンズ A 赤外線検出素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤外線透過基板の片面には赤外線検出部が
    設けられているとともに、該赤外線透過基板の反対面に
    は赤外線透過フィルタが形成され、赤外線透過基板の赤
    外線検出部の下方には、該赤外線検出部と赤外線透過基
    板との相互間の熱伝導を抑制する熱分離空間部が形成さ
    れた赤外線検出素子であって、 前記赤外線検出部と対面する熱分離空間部の内壁面にレ
    ンズが形成されていることを特徴とする赤外線検出素
    子。
  2. 【請求項2】前記レンズが、熱分離空間部の内壁面の表
    面をエッチングにより複数の波状部を同心円状に形成し
    て構成されたフレネルレンズである請求項1記載の赤外
    線検出素子。
JP30987291A 1991-10-28 1991-10-28 赤外線検出素子 Withdrawn JPH05118909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30987291A JPH05118909A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 赤外線検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30987291A JPH05118909A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 赤外線検出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05118909A true JPH05118909A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17998319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30987291A Withdrawn JPH05118909A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 赤外線検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05118909A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171170A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 熱型赤外線検出装置の製造方法
JP2007171174A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 熱型赤外線検出装置およびその製造方法
WO2011046163A1 (ja) * 2009-10-17 2011-04-21 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ及びこれを備えた回路基板
JP2012211789A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Mitsubishi Materials Corp 赤外線センサ及びこれを備えた回路基板
JP2014235064A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 シャープ株式会社 赤外線センサおよび赤外線センサ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171170A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 熱型赤外線検出装置の製造方法
JP2007171174A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 熱型赤外線検出装置およびその製造方法
WO2011046163A1 (ja) * 2009-10-17 2011-04-21 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ及びこれを備えた回路基板
JP2011102791A (ja) * 2009-10-17 2011-05-26 Mitsubishi Materials Corp 赤外線センサ及びこれを備えた回路基板
CN102483349A (zh) * 2009-10-17 2012-05-30 三菱综合材料株式会社 红外线传感器及具备该红外线传感器的电路基板
US20120269228A1 (en) * 2009-10-17 2012-10-25 Mitsubishi Materials Corporation Infrared sensor and a circuit board equipped therewith
US9182286B2 (en) 2009-10-17 2015-11-10 Mitsubishi Materials Corporation Infrared sensor and a circuit board equipped therewith
JP2012211789A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Mitsubishi Materials Corp 赤外線センサ及びこれを備えた回路基板
JP2014235064A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 シャープ株式会社 赤外線センサおよび赤外線センサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514681B2 (ja) 赤外線検出器
JPH0850060A (ja) 熱検知器及びその製法
JPH04158583A (ja) 赤外線検出素子
JPH07209089A (ja) 赤外線センサ
JPH05118909A (ja) 赤外線検出素子
JPH11258038A (ja) 赤外線センサ
JPH05133803A (ja) 赤外線検出素子
KR20190118837A (ko) 적외선 감지 센서 모듈
US5602392A (en) Thermal crosstalk reduction for infrared detectors with common electrodes
JPH1164111A (ja) 赤外線検出素子
JPH05164605A (ja) 赤外線検出素子
JPS637611B2 (ja)
JPH0249124A (ja) サーモパイル
US6194721B1 (en) Uncooled far infrared thermal imaging system
JPH085452A (ja) 赤外線検出素子
WO2010090188A1 (ja) 輻射センサおよびその製造方法
JPH04158586A (ja) 赤外線検出素子
JP2002071451A (ja) 熱型赤外線検出素子及びそれを用いた赤外線撮像素子
US4900367A (en) Method of making a reticulated temperature sensitive imaging device
JPH05118910A (ja) 赤外線検出素子
JP2000346704A (ja) ボロメーター型赤外線検出素子
JPH04158584A (ja) 赤外線検出素子
JPH04215022A (ja) 赤外線検出素子
JP3013716B2 (ja) 赤外線検出素子
JPH03287022A (ja) 赤外線検出素子、赤外線検出装置、および、赤外線検出素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107