JPH0511281A - 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ - Google Patents

液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ

Info

Publication number
JPH0511281A
JPH0511281A JP3165496A JP16549691A JPH0511281A JP H0511281 A JPH0511281 A JP H0511281A JP 3165496 A JP3165496 A JP 3165496A JP 16549691 A JP16549691 A JP 16549691A JP H0511281 A JPH0511281 A JP H0511281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
light
voltage
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3165496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahara
博司 高原
Hideki Omae
秀樹 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3165496A priority Critical patent/JPH0511281A/ja
Publication of JPH0511281A publication Critical patent/JPH0511281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 対向電極をくし形に形成する。液晶17は負
の誘電率をもつ液晶を用い、ホモジニアスに配向してお
く。くし形の対向電極16aと16bは電気的に絶縁状
態に構成する。対向電極16aと16b間に交流電圧を
印加すると対向電極間の液晶は垂直に配向され常光屈折
率noとなる。他の部分は異常光屈折率neと常光屈折率
noの中間的な屈折率を示す。従って、異なる屈折率が
周期的に繰り返すパターンが発生する。この繰り返しパ
ターンにより回折格子の機能を有する。パネルに入射し
た光は回折される。一方、反射電極14に電圧を印加す
ると前記電圧により回折格子はみだされる。故に反射電
極への信号電圧の強弱により回折度合を変化させ光を変
調することができる。 【効果】 本発明の液晶パネルは偏光板を必要としない
為、表示画像を高輝度化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として小型の液晶パ
ネルに表示された画像をスクリーン上に拡大投映する液
晶投写型テレビおよび前記液晶投写型テレビに用いる液
晶パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルは軽量、薄型など数多くの特
徴を有する為、研究開発が盛んである。しかし、大画面
化が困難であるなどの問題点も多い。そこで近年、小型
の液晶パネルの表示画像を投写レンズなどにより拡大投
映し、大画面の表示画像を得る液晶投写型テレビがにわ
かに注目を集めてきている。現在、商品化されている液
晶投写型テレビには偏光板を用いて液晶の旋光特性を利
用したツイストネマスチック(以後、TNと呼ぶ)液晶
パネルが用いられている。
【0003】(図9)は液晶パネルの等価回路図であ
る。G1〜Gmはゲート信号線であり、その一端はゲート
ドライブ回路91に接続されている。S1〜Snはソース
信号線であり、一端はソースドライブ回路92に接続さ
れている。各画素はそれぞれ画素電極に信号を印加する
為の薄膜トランジスタ93(以後、TFTと呼ぶ)を有
しており、また信号を保持する為の付加コンデンサ94
が形成されている。95は画素電極と対向電極間に狭持
された液晶であり、電気回路的にはコンデンサと見なす
ことができる。
【0004】(図11)はアレイ基板122の一画素部
の平面図である。但し、説明に不要な箇所は省略してお
り、また図面を見易くする為のモデル的に描いている。
以上の事は以後の図面に対しても同様である。(図1
1)において、111はゲート信号線、112はソース
信号線、113は画素電極、114はTFTである。
【0005】以下、従来の液晶パネルについて説明す
る。(図10)は従来の液晶パネルのうち対向電極基板
の平面図である。101はクロムなどで形成されたブラ
ックマトリックス、102はITOなどの透明電極で形
成された対向電極である。(図10)において、ブラッ
クマトリックス101の記号イの部分はソース信号線の
上層に位置するように、ウの部分はTFTの上層に、ア
の部分はゲート信号線の上層に、アレイ基板122と対
向電極基板121は貼り合わされる。
【0006】(図12)は従来のTN液晶パネルの断面
図である。通常アレイ基板122と対向電極基板121
は4〜6μmの間隔で保持され、前記基板間にネマチッ
ク液晶123が注入されている。表示領域の周辺部は封
止樹脂(図示せず)で封止されている。また、対向電極
102および画素電極113上には配向膜(図示せず)
が形成され、ネマチック液晶がホモジニアスに配向する
ように配向処理がなされ、なお且つアレイ基板122と
対向基板121上でおよそ90度方向が異なるように配
向処理がなされている。この結果ネマッチク液晶123
は分子長軸方向を基板と平行になし、上下基板間で90
度ねじれた状態に配向している。通常、従来のTN液晶
パネルに用いられるネマチック液晶は正の誘電率を有し
ている。
【0007】以下、図面を参照しながら、従来の液晶投
写型テレビについて説明する。(図13)は従来の液晶
投写型テレビの構成図である。メタルハライドランプな
どの投写光源132から照射された光はコンデンサレン
ズ133により集光されて、液晶パネル134の入射面
に配置された偏光板135bに入射する。液晶パネル1
34は映像信号に基づき、各画素上のTN液晶の配向状
態を変化させ、光を旋光させる。前記光は液晶パネル1
34の出射面に配置された偏光板135aにより出射す
る。この際、液晶パネル134の各画素上の液晶の変調
度合により、出射する光量は変化する。液晶パネル13
4により変調された光は投写レンズ136でスクリーン
131に投映される。以上の説明は単色の場合である。
カラー画像を得るためには投写光源132からの白色光
をダイクロイックミラー等で赤色(以後、Rと呼ぶ)、
緑色(以後、Gと呼ぶ)、青色(以後、Bと呼ぶ)の3
原色に分離した後、それぞれの色を変調する液晶パネル
に入射させ、それぞれの液晶パネルで変調された光をス
クリーンに投映すればよい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述の説明でも明かな
ように、TN液晶の旋光特性を用いた液晶パネルではパ
ネルの入出射面に偏光板を配置する必要がある。この偏
光板は理論的にも50%以上の光を吸収してしまう。従
って、高輝度の画面表示ができないという課題がある。
従来の液晶パネルで高輝度の画面表示を得る為には各画
素の光透過量を大きくする必要がある。しかし近年、画
素は微細化の傾向にあり、各画素でのTFTのしめる割
合が大きくなり、益々、光透過量は減少の傾向にある。
液晶パネルに入射させる光を強くすると高輝度化は手段
であるが、液晶パネルの温度を上昇させる結果となり、
パネル寿命を短くする。また、消費電力も増大する。
【0009】以上のように従来の液晶パネルでは高輝度
の画面表示ができないという課題がある。従って、従来
の液晶パネルを用いた液晶投写型テレビは高輝度画面表
示あるいは大画面化に対応できないことは明らかであ
る。本発明は以上の課題を解決するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶パネルの対
向電極は2つのくしの歯が組合わさった形状をとる。前
記の形状の対向電極が形成された基板とアレイ基板間に
はネマチック液晶が注入されている。2つのくしの歯形
状の対向電極間には電界を印加し、前記電界によりネマ
チック液晶の屈折率を変化させている。屈折率が変化し
た部分はくしの歯状の電極にそって分布し、また周期的
に形成されるため回折格子の機能を有する。
【0011】本発明の液晶投写型テレビは、本発明の液
晶パネルとシュリーレン光学系を用いる。本発明の液晶
パネル内に出現する回折格子により光は回折される。画
素電極への印加電圧により回折状態は変化し、シュリー
レン光学系より回折度合に応じて光は出射してスクリー
ンに投写される。
【0012】
【作用】本発明の液晶パネルは各画素の対向電極の形状
をくしの歯状にしている。さらに、前記くしの歯状の電
極はくしの歯状の電極AとBが互いに組合わさった配置
にしている。くしの歯状の電極のピッチは5〜20μm
にする。くしの歯状の電極AとB間は1〜5μmの間隔
があり、電気的に絶縁されている。くしの歯の根本は金
属物質で構成されるブラックマトリックスに接続されて
いる。くしの歯状の電極AとB間に電圧を印加するとく
しの歯状の電極AとBの上の液晶はほとんど影響を受け
ないがくしの歯状の電極AB間では分子の方向が変化す
る。なお、くしの歯状の電極上は負の誘電率の液晶をホ
モジニアンスに配向しておく。液晶分子が立った状態と
寝た状態では屈折率が異なる。従って、くしの歯AとB
間に電圧を印加することにより異なる屈折率の層が周期
的にくりかえすパターンを生成できる。前記パターンは
回折格子と見なせる。画素電極に電圧が印加される時、
前述の回折格子により液晶パネルに入射した光は回折す
る。回折した光はシュリーレン光学系を透過する。画素
電極に電圧が印加されると、前記電圧により回折格子に
ひずみが生じ、回折される光の量は変化する。回折され
る光の量に応じてシュリーレン光学系を通過し、スクリ
ーンに投映できるようにすれば、画像を表示できる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の液晶パ
ネルについて説明する。(図2)は本発明の液晶パネル
の対向電極基板の平面図である。また、(図3)は(図
2)のA−A’線での断面図である。さらに、(図1)
は本発明の液晶パネルの断面図である。対向電極基板1
1は透明のガラス基板が用いられる。一例としてソーダ
ガラス,石英ガラスが例示される。また、16,16
a,16bはストライプ状に形成された対向電極であ
る。前記対向電極材料としてはITO等が例示される。
ピッチは5μm〜30μmであり、ストライプ状の対向
電極16a,16b(以下、くしの歯電極と呼ぶ)間は
1〜5μmの間隔が形成されている。くしの歯電極16
bはブラックマトリックス15bに接続され、くしの歯
電極16aはブラックマトリックス16aに接続され
る。ブラックマトリックス15aと15bは電気的に絶
縁されている。ブラックマトリックスの形成材料として
はクロム、酸化クロム、アルミニウムなどが例示され
る。その膜厚は1000オングストローム以上に形成
し、極力低抵抗に形成することが好ましい。なお、(図
1)ではガラス基板11上に直接ブラックマトリックス
15を形成したかのように図示したが、ブラックマトリ
ックス15とガラス基板11間に対向電極を構成するI
TO膜があってもよく、また、ブラックマトリックス1
5上にITO膜があってもよい。
【0014】ブラックマトリックス15a,15bの記
号アの部分はアレイ基板のゲート信号線上を遮光する部
分であり、イはソース信号線上を遮光する部分である。
なお、ブラックマトリックス15は遮光等が必要でない
時はITO等で形成してもよい。しかし、後述するくし
の歯電極に電圧を印加する必要上、ブラックマトリック
ス部はできる限り低抵抗に形成することが望ましい。
【0015】(図1)に示すように本発明の液晶パネル
は反射構造をとっている。TFT18上にSiO2,Si
Nxなどの無機物質からなる絶縁層13が形成されてお
り、前記絶縁層13上に画素電極としての反射電極14
が形成されている。反射電極14とTFTのドレイン端
子とは接続部19で電気的にコンタクトがとられてい
る。対向電極16上には配向膜が形成されている。前記
配向膜はネマチック液晶が負の誘電率を有する場合はホ
モジニアスに配向処理され、正の誘電率を有しする場合
は、ホメオトロピックに配向処理される。なお、ここで
はネマチック液晶が負の誘電率を有する場合を例にあげ
て説明する。
【0016】(図5)は本発明の液晶パネルにおける対
向電極基板の等価回路図である。51a,51b,51
c,51dは所定電圧を印加する為、あるいは対向電圧
を印加する為の接続端子である。前記端子はアレイ基板
上に形成された端子(図示せず)とカーボン等で接続を
とる。接続端子51aと51bは電気的に絶縁状態に形
成されている。従って、接続端子51aと51b間に電
圧を印加することにより隣接するくしの歯電極16a,
16b間に電位差を発生させることができる。
【0017】なお、くしの歯電極16aと16b間に間
隔をあけるとしたが、これに限定するものではない。例
えば(図4)に示す構成でもよい。(図4)は(図3)
と同様にA−A’線での断面図であり、41は絶縁膜で
ある。(図4)で明らかなように、ガラス基板11上に
くしの歯電極16aを形成した後、絶縁膜41を形成す
る。その後、くしの歯電極16bを形成する。以上の様
に形成することにより、くしの歯電極16a,16b間
に間隔をあける必要はない。
【0018】以下、本発明の液晶パネルの動作について
説明する。ブラックマトリックス15aには共通電圧を
印加する。前記共通電圧とは画素電極上の液晶は交流駆
動を行なう必要があるが、その際のグランド電位であ
る。以後、この電位をVcと呼ぶ。一方、ブラックマト
リックス15bには正と負の所定電圧Vbを所定周期で
交互に印加する。その周期は一走査周期(以後、1Hと
呼ぶ)である。前記一走査周期とは(図9)に示すゲー
ト信号線G1にオン電圧が印加され、次のゲート信号線
G2がオン電圧されるまでの時間である。つまり、1H
毎にブラックマトリックス15bには+Vbと−Vbが
交互に印加される。ブラックマトリックス15aはくし
の歯電極16aと接続され、ブラックマトリックス15
bはくしの歯電極16bと接続されている。従って、く
しの歯電極16aには電圧Vcが、くしの歯電極16b
には電圧+Vbと−Vbが1H周期で交互に印加され
る。
【0019】その状態をモデル的に示したものを(図
6)に示す。くしの歯電極16aと16b間には図の矢
印で示すような電界が生じる。くしの歯電極上は負の誘
電率の液晶がホモジニアスに配向されている。前記電界
により、くしの歯電極16aと16b間の液晶は分子短
軸方向を電界方向に向け、この部分の屈折率は基板より
垂直に入射してきた光線に対しては常光屈折率noとな
る。一方、くしの歯電極16aと16b上の液晶は電界
のベクトル方向は液晶に対して垂直となるため、ほとん
ど動かない。およそ屈折率は常光屈折率noと異常光屈
折率neが混ざりあったものとなる。この屈折率をnaと
する。以上のようにして、くしの歯電極間は見かけ上屈
折率はnoとなりくしの歯電極間から離れるにしたがっ
て屈折率はnaとなる。その状態をモデル的に示したの
が(図7)である。(図7)において記号Aの部分が屈
折率noの部分であり、Bの部分が屈折率naである。く
しの歯電極16a,16bはストライプ状に形成されて
いる為、屈折率naの部分はくしの歯電極に沿ってスト
ライプ状に生成される。屈折率naの部分の広がり幅は
くしの歯電極16bへの印加電圧を調整することにより
制御できる。
【0020】以上のように生成されたストライプ状の屈
折率noの部分とnaの部分は屈折率が異なる部分が周期
的に繰り返している為、回折格子を形成する。従って、
液晶パネルに入射した光を回折させる。入射した光の波
長に応じて印加電圧Vbの大きさを調整することによ
り、回折格子の幅,高さを可変できるから最も回折効率
が大きくなるように制御することは容易である。以上の
ようにして入射光は反射電極14で反射されると共に、
生成された回折格子により回折されてパネルから出射さ
れる。
【0021】本発明の液晶パネルで映像を表示する為に
は反射電極14に映像信号に応じて電圧を印加すればよ
い。画素電極に電圧を印加する動作は従来の液晶パネル
と同様である。反射電極14には1フィールド毎に極性
の異なった信号を印加する。反射電極14に電圧Vaが
印加されると、前記電圧はくしの歯電極16aと16b
間で生成している回折格子の状態に影響を与える。Va
が大きいほど回折格子をみだす方向に作用する。回折格
子はみだされると回折効率が低下する。また、回折方向
も変化する。回折格子が完全に消滅した場合はパネルへ
の入射光は全く回折されず、反射電極14で反射されて
出射する。以上の理由により、反射電極14に印加する
信号により光を変調することができる。
【0022】以下、図面を参照しながら、本発明の液晶
投写型テレビについて説明する。本発明の液晶投写型テ
レビは光の変調素子として先に説明した本発明の液晶パ
ネルを用いる。(図8)は本発明の液晶投写型テレビの
構成図である。投写光源83から発した投写光は、コン
デンサレンズ84でミラー162に集束される。集光光
はミラー162で反射され、シュリーレンレンズ85で
平行光線となって本発明の液晶パネル86に入射する。
回折格子が完全に生成されている画素に入射した光は回
折され、シュリーレンレンズ85により拡大されてスク
リーン81に投映される。回折格子が完全に消滅した画
素に入射した光はそのまま反射し、162のミラー兼シ
ュリーレンストップで遮光される。前述の回折格子生成
と消滅の中間的状態の時は回折状態に応じた光がスクリ
ーン81に投映される。本発明の液晶パネル86は(図
9)に示す様に各画素にTFTを形成した構成であるの
で、一画素ごとに回折格子の生成・消滅の制御が可能で
ある。また偏光板をも用いず、光を変調できる為、スク
リーン輝度も高くできる。
【0023】なお、本発明の液晶パネル実施例におい
て、液晶はネマチック液晶を用いるとしたが、これに限
定するものではなく、コレステリック液晶またはスメク
チック液晶等を用いてもよいことは言うまでもない。
【0024】また、本発明の液晶投写型テレビにおいて
回折された光をシュリーレンレンズ85でスクリーンに
投映するとしたが、これに限定するものではなく、回折
された光をシュリーレンストップで遮光されるシュリー
レン光学系にしてもよいことは言うまでもない。
【0025】また、本発明の液晶パネルは反射型の液晶
パネルと説明したが、透過型に構成してもよい。その際
は反射電極14をITO等の透明電極で構成すればよ
い。
【0026】さらに、(図8)は単色の液晶投写型テレ
ビの構成図を示しているが、投写画像をカラー化する為
には、投写光源83から発した光をダイクロイックミラ
ーでR・G・Bに分離した後、前記光をそれぞれの色を
変調する液晶パネルに入射させればよい。前記液晶パネ
ルで変調された光をスクリーン光に投映することにより
カラー画像が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の液晶パネルは偏光
板を用いない為、従来の偏光板を用いる液晶パネルに比
較して2倍以上の高輝度画面を得ることができる。ま
た、液晶パネル内に回折格子を形成している為、その回
折効果によりコントラストは100以上を達成でき、階
調表示特性が非常に良好な高品位画像表示を実現でき
る。
【0028】本発明の液晶投写型テレビでは、本発明の
液晶パネルをシュリーレン光学系を用いている為に、画
質の高輝度化および高コントラスト表示を実現できる。
さらに、本発明の液晶投写型テレビではR・G・Bの波
長それぞれに対応して、くしの歯電極に印加する電圧に
より回折格子の高さおよび拡がり等を変化させることに
より、それぞれの波長でのコントラストを大幅に改善で
き、高品位映像表示を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における液晶パネルの断面図
である。
【図2】本発明の液晶パネルの対向電極基板の平面図で
ある。
【図3】(図2)に示す本発明の液晶パネルの対向電極
基板のA−A’線における断面図である。
【図4】本発明の液晶パネルの対向電極基板の他の実施
例における断面図である。
【図5】対向電極基板の等価回路図である。
【図6】本発明の液晶パネルの駆動方法の説明図であ
る。
【図7】本発明の液晶パネルの駆動方法の説明図であ
る。
【図8】本発明の液晶投写型テレビの一実施例の構成図
である。
【図9】液晶パネルの等価回路図である。
【図10】従来の液晶パネルの対向電極基板の平面図で
ある。
【図11】液晶パネルのアレイ基板の平面図である。
【図12】従来の液晶パネルの断面図である。
【図13】従来の液晶投写型テレビの構成図である。
【符号の説明】
11,121 対向電極基板 12,122 アレイ基板 13 反射電極 113 画素電極 14 ソース信号線 15,15a,15b,102 ブラックマトリックス 16,16a,16b,102 対向電極 17 TN液晶 18 TFT 19 接続部 41 絶縁膜 51a,51b,51c,51d 接続端子 86,134 液晶パネル 135a,135b 偏光板 81 スクリーン 82 ミラー 83,132 投写光源 84 コンデンサレンズ 85 シュリーレンレンズ 87,88 画素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09F 9/30 334 7926−5G H04N 5/74 K 7205−5C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素の対向電極が複数の電極から構成さ
    れた第1の基板と、画素電極を有する第2の基板を具備
    し、前記第1の基板と第2の基板間に液晶を狭持してい
    ることを特徴とする液晶パネル。
  2. 【請求項2】 対向電極はストライプ状の電極に形成さ
    れ、かつ隣接するストライプ状の電極が電気的に非接続
    状態に形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    液晶パネル。
  3. 【請求項3】 対向電極がブラックマトリックスと電気
    的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の液
    晶パネル。
  4. 【請求項4】 液晶材料はネマチック液晶であることを
    特徴とする請求項1記載の液晶パネル。
  5. 【請求項5】 隣接したストライプ状の電極間に電圧を
    印加する電圧印加手段を具備することを特徴とする請求
    項1記載の液晶パネル。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の液晶パネルと、前記液晶
    パネルに光を照射する光照射手段と、前記液晶パネルの
    画像を投写するシュリーレン光学系を具備することを特
    徴とする液晶投写型テレビ。
JP3165496A 1991-07-05 1991-07-05 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ Pending JPH0511281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165496A JPH0511281A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165496A JPH0511281A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511281A true JPH0511281A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15813504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3165496A Pending JPH0511281A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511281A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273803A (ja) * 1993-01-20 1994-09-30 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09274253A (ja) * 1996-02-09 1997-10-21 Toshiba Corp 投射型表示装置および空間光変調素子
JPH10311975A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Sharp Corp 偏光非依存型光位相変調器
JP2002318390A (ja) * 1993-01-20 2002-10-31 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6707519B1 (en) 1998-02-04 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Three state transflective liquid crystal display
JP2005316027A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2009109845A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2009181066A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sony Corp 液晶装置
JP2009251236A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 回折格子、画像表示装置、レーザプロジェクタ、ゾーンプレート、ズームレンズおよび立体画像表示装置
WO2011058804A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2013080261A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 表示パネル及び表示パネルの製造方法
JPWO2013080261A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 パナソニック株式会社 表示パネル及び表示パネルの製造方法
US9213193B2 (en) 1995-11-17 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318390A (ja) * 1993-01-20 2002-10-31 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH06273803A (ja) * 1993-01-20 1994-09-30 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
US9213193B2 (en) 1995-11-17 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving
JPH09274253A (ja) * 1996-02-09 1997-10-21 Toshiba Corp 投射型表示装置および空間光変調素子
JPH10311975A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Sharp Corp 偏光非依存型光位相変調器
US6707519B1 (en) 1998-02-04 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Three state transflective liquid crystal display
JP2005316027A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2009109845A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2009181066A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sony Corp 液晶装置
JP2009251236A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 回折格子、画像表示装置、レーザプロジェクタ、ゾーンプレート、ズームレンズおよび立体画像表示装置
JP5253585B2 (ja) * 2009-11-13 2013-07-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
RU2510065C2 (ru) * 2009-11-13 2014-03-20 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое устройство отображения
WO2011058804A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2013080261A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 表示パネル及び表示パネルの製造方法
JPWO2013080261A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 パナソニック株式会社 表示パネル及び表示パネルの製造方法
US9299728B2 (en) 2011-11-30 2016-03-29 Joled Inc. Display panel and method for producing display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511281A (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ
JP3119709B2 (ja) 液晶表示装置及び投射型液晶表示装置
JP2006350040A (ja) 投写型表示装置
Gerhard-Multhaupt Light-valve technologies for high-definition television projection displays
US5102217A (en) Projection-type color display apparatus
JPH07318940A (ja) 液晶表示装置
EP0569922B1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal projection TV receiver set
JP2001222027A (ja) 電気光学装置および投射型表示装置
TW583475B (en) Liquid crystal device, projection type display device, and electronic machine
JP3058378B2 (ja) 液晶パネル及びそれを用いた液晶投写型テレビ
US7362388B2 (en) Liquid crystal display device, and optical block
JP3163887B2 (ja) 投写型表示装置
JP3047477B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP2803214B2 (ja) 液晶樹脂複合体、アクティブマトリクス液晶表示素子、及び投射型アクティブマトリクス液晶表示装置
JP4021697B2 (ja) 光路偏向素子、光路偏向装置、画像表示装置及び光路偏向素子の駆動方法
JP3313986B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001222026A (ja) 電気光学装置および投射型表示装置
JPH0511235A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法と液晶投写型テレビ
JPS5924404B2 (ja) 液晶ライトバルブ式投写型画像表示装置
JPS6364031A (ja) マトリクス表示装置
JPH0361927A (ja) 液晶表示装置
JP3849655B2 (ja) 投射型表示装置
JPH05289067A (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ
KR200148382Y1 (ko) 투사형 액정 디스플레이
JPH05181166A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228