JPH05112817A - Adi部品の熱処理方法 - Google Patents

Adi部品の熱処理方法

Info

Publication number
JPH05112817A
JPH05112817A JP3185848A JP18584891A JPH05112817A JP H05112817 A JPH05112817 A JP H05112817A JP 3185848 A JP3185848 A JP 3185848A JP 18584891 A JP18584891 A JP 18584891A JP H05112817 A JPH05112817 A JP H05112817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
adi
temp
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185848A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Sasaki
敏美 佐々木
Kaoru Hoshino
薫 星野
Haruki Sumimoto
治喜 炭本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN SMALL CORP
Original Assignee
JAPAN SMALL CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN SMALL CORP filed Critical JAPAN SMALL CORP
Priority to JP3185848A priority Critical patent/JPH05112817A/ja
Publication of JPH05112817A publication Critical patent/JPH05112817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱処理の質量効果の改善を高価な合金元素の
添加を不用とし、熱処理条件の選択のみにより実施でき
る方法を提供する。 【構成】 ADI(オーステンパー球状黒鉛鋳鉄)部品
のオーステンパー処理において、オーステナイト化温度
からベイナイト化温度まで急速冷却を行うに際し、22
5℃以上300℃未満の温度範囲の中で、オーステナイ
ト化温度との差が600℃以上である温度に第一段冷却
を行い、その後ベイナイト化温度に保持してオーステン
パーする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーステナイト化温度
からベイナイト化温度まで冷却する際に特定温度差の第
一段冷却工程を付加し、冷却速度を大きくすることによ
り熱処理の質量効果を小さくし得るオーステンパー球状
黒鉛鋳鉄(以下、ADIという)部品の熱処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】一般に、ADI部品は球
状黒鉛鋳鉄(FCD)をオーステンパーすることによっ
て引張り強さ約1000N/mm2、伸び約10%と著
しく強靱化できることから、機械部品の小型軽量化の要
請に応えるべく自動車や建設機械等への採用が拡大しつ
つある。強靱化の理由は、オーステンパーによって高炭
素のベイナイトや残留オーステナイトが多量に出現する
ためで、残留オーステナイトは外部から応力が加わると
マルテンサイトに変態して硬くなり、著しい変形抵抗を
示すと言われている。
【0003】通常、ADI部品を製造するための熱処理
は図1に示されるオーステンパー法が用いられる。図1
の従来法によるオーステンパーは、球状黒鉛鋳鉄部品を
800〜950℃のオーステナイト化加熱し、その温度
に0.5〜3時間加熱保持して素地組織をオーステナイ
ト化した後、300〜400℃のベイナイト化温度まで
急冷してそのまま0.5〜4時間保持し、等温変態させ
て素地組織をベイナイトと残留オーステナイトとし、そ
の後空冷することにより行う。このようにして製造され
たADI部品は、球状黒鉛鋳鉄としてJIS FCD4
50を用いた場合に、引張強さ1000N/mm2,伸
び10%程度と著しく強靱化される。この値はFCD4
50の引張強さ約500N/mm2、伸び10%に対
し、同じ伸び値を保持しながら引張強さを2倍に向上し
た画期的なものである。
【0004】しかしながら、周知のように熱処理には質
量効果があり、被熱処理品が大きくなるに従って得られ
る機械的性質が低下するのはADIでも同様である。こ
れは、オーステナイト化温度から等温保持温度へ冷却す
る時の冷却速度が、被熱処理品の質量が大きくなるに従
って小さくなる結果、素地組織にパーライトが現われる
ようになり、引張強さや特に伸びを小さくするからであ
る。
【0005】この質量効果を小さくするには、図2の等
温変態曲線において、(1)パーライト変態点を長時間
側に移動させる、(2)被熱処理品の冷却曲線を左側へ
移動させる、ことの2通りの手段が考えられる。従来、
例えば特公昭55−3422号公報、特公昭59−10
988号公報等では、FCDにMo,Cu,Ni等の合
金元素を適量添加して等温変態曲線を図2ののように
右側に移動させることにより、大質量のものでもADI
化することが知られている。この従来技術は上記2方法
の内、(1)の方法によるものである。
【0006】しかし、高価な合金元素を添加することは
そのまま製品のコストを押し上げることになる。また、
一般には、非合金鋳鉄鋳造ラインと合金鋳鉄鋳造ライン
が共存又は混在することになるので、鋳仕上げ後の戻し
材の管理コストが上昇するという問題点を有する。
【0007】本発明は、上記した質量効果の改善を
(2)の手段、すなわち高価な合金元素の添加を不用と
し、熱処理条件の選択のみにより実施できる方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明は、ADI部品
のオーステンパー処理において、オーステナイト化温度
からベイナイト化温度まで急速冷却を行うに際し、22
5℃以上300℃未満の温度範囲の中で、オーステナイ
ト化温度との差が600℃以上である温度に第一段冷却
を行い、その後ベイナイト化温度に保持してオーステン
パーすることにより、前記問題点を解決したものであ
る。
【0009】以下に本発明を主として添付図面を参照し
て説明する。図3は、25mmφ×220mmLのFC
D450試験片を、オーステナイト化温度850及び9
00℃から375℃のベイナイト化温度に冷却した時の
冷却曲線を、表面部及び中心部についてそれぞれ測定し
た結果である。各オーステナイト化温度での冷却曲線を
比較すると、表面部、中心部のいずれの場合もオーステ
ナイト化温度900℃と高い方が明らかに大きな冷却速
度を示している。特に、500〜700℃の範囲でその
差が最も大きい。一般に、オーステナイト化温度の高い
方が試験片の保有する熱量が大きくなるので、同じ温度
に冷却した場合の冷却速度は小さくなると考えられてい
た。しかし、図3に示されるように、ADI熱処理条件
では、実際にオーステナイト化温度とベイナイト化温度
の差の大きい方が大きな冷却速度を示している。
【0010】図4はこれらの試験片の中心部の顕微鏡組
織を示したものであるが、900℃から冷却した試験片
中心部が95%ベイナイト組織を示すのに対し、850
℃から冷却されたものは30%程度のパーライトを析出
している。
【0011】オーステナイト化温度850℃に加熱した
クェンチテストのセンサを、ベイナイト化温度200、
225、250及び375℃の各温度に保持した塩浴槽
に投入し、撹拌せずに冷却曲線及び冷却速度を測定した
結果を図5に示す。図5から明らかなように、一般的な
ベイナイト化温度である375℃への冷却は、200〜
250℃のようのベイナイト化温度としては低すぎる温
度への冷却に比較して著しく小さい冷却速度を示してい
る。
【0012】一般に、最も多く使用されるベイナイト化
温度は350〜400℃で、この場合はオーステナイト
化温度を950〜1000℃にとれば、600℃を超え
る温度差を保持できるが、このような高いオーステナイ
ト化温度では結晶粒成長等による脆弱化が著しく、オー
ステンパーの目的とする強靱化は達成できなくなる。従
って、オーステナイト化温度を上昇させて通常のベイナ
イト化温度との温度差を600℃以上とることは熱処理
の本来の目的に反する結果となる。
【0013】そこで、本発明では、ADI品を800〜
950℃にオーステナイト化後、ベイナイト化温度への
冷却前に、一旦225〜300℃未満の温度範囲の中
で、オーステナイト化温度との差が600℃以上である
温度に第一段冷却を行い、その後、所定のベイナイト化
温度に保持して、オーステンパーを行い、パーライト変
態温度の500〜700℃付近での冷却速度を大きくと
り、パーライトの析出を極力少量に抑えるようにしたも
のである。この本発明の熱処理線図を図6(a),
(b)に示す。
【0014】図6(b)は本発明の方法と従来の方法の
温度条件を、縦軸にオーステナイト化温度γをとり、横
軸にベイナイト化温度Bをとって図示したものである。
この図6(b)において、四辺形PQTSは本発明の第
一段の冷却の温度条件を、矩形QRVUは従来の方法の
温度条件を示し、直線STの上部はオーステナイト化温
度とベイナイト化温度との差が600℃以上である温度
域を示している。
【0015】図6(a),(b)における一回目冷却の
下限温度は225℃である。これは、一般の非合金FC
Dのマルテンサイト変態点が200〜220℃にあり、
この冷却でマルテンサイト変態を起こすことは他の強靱
化機構に依存することになり、このことについては既に
他の特許、例えば特開昭61−76612号、特公平1
−42326号公報等により明らかにされている。
【0016】一回目冷却の上限温度299℃は、通常の
ベイナイト化温度の下限300℃に最も近い温度であ
る。また、オーステナイト化温度及びベイナイト化温度
は、ADIの材質、形状寸法、所要の機械的性質等によ
って決まるものであり、本発明による制約は受けない。
【0017】以下に実施例を示す。
【実施例】図7は、クエンチテストによって、850℃
→225℃→375℃及び850℃→250℃→375
℃の本発明によるオーステンパーを行った時の冷却曲線
及び冷却速度を測定した結果を示す。これを図5の結果
と比較すると、500℃〜700℃のパーライト析出範
囲の冷却が225〜250℃への冷却と同様に速くな
り、冷却後、20秒で375℃に到達してベイナイト温
度保持されるようになる。375℃への冷却(図5)で
は、60秒後からやっとベイナイト温度へ保持される。
【0018】900℃でオーステナイト化し、375℃
でベイナイト化した25mmφ及び50mmφ×220
mmLのADI試験片からJIS4号試験片を加工して
引張試験を行った結果を、従来法と本発明方法とにつき
比較して次表に示す。なお、本発明による場合の最初の
冷却温度は225℃である。
【0019】
【0020】上表より、本発明によるADI熱処理法に
よれば、25mmφでは引張強さの改善が、また50m
mφでは伸びの改善が著しいことが明らかである。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明による引張強さの
改善は25mmφで15%、伸びの改善は50mmφで
44%に及ぶ。このような効果は強靱なADIの採用を
促進し、自動車や建設機械の軽量化から燃費節減に至
り、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来法によるADIのオーステンパー熱処理線
図である。
【図2】質量効果を小さくするためのFCDのTTT曲
線図である。
【図3】オーステナイト化温度の相違による冷却曲線の
差を示す説明図である。
【図4】オーステナイト化温度の相違による金属組織の
顕微鏡写真の差を示す説明図である。
【図5】各種ベイナイト化温度と冷却曲線及び冷却速度
の関係を示す説明図である。
【図6】(a)は本発明によるオーステンパー熱処理線
図、(b)は本発明方法と従来法との温度範囲を示す説
明図である。
【図7】本発明によった場合の冷却曲線と冷却速度の説
明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ADI(オーステンパー球状黒鉛鋳鉄)
    部品のオーステンパー処理において、オーステナイト化
    温度からベイナイト化温度まで急速冷却を行うに際し、
    225℃以上300℃未満の温度範囲の中で、オーステ
    ナイト化温度との差が600℃以上である温度に第一段
    冷却を行い、その後ベイナイト化温度に保持してオース
    テンパーすることを特徴とするADI部品の熱処理方
    法。
JP3185848A 1991-07-01 1991-07-01 Adi部品の熱処理方法 Pending JPH05112817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185848A JPH05112817A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Adi部品の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185848A JPH05112817A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Adi部品の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112817A true JPH05112817A (ja) 1993-05-07

Family

ID=16177941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185848A Pending JPH05112817A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Adi部品の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05112817A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149743A (en) * 1997-08-01 2000-11-21 Ovako Steel Ab Method of complete bainite hardening
JP2010513707A (ja) * 2006-12-16 2010-04-30 インデクスター アクチボラゲット オーステンパダクタイル鉄,該鉄の製造方法,及び該鉄を含む構成要素
WO2014145421A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Wayne State University Development of nanostructure austempered ductile iron with dual phase microstructure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207354A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 Sugiyama Chuzo Kk 球状黒鉛鋳鉄製揚重機部品の製造方法
JPS60243216A (ja) * 1984-05-16 1985-12-03 Toyota Motor Corp 球状黒鉛鋳鉄の熱処理法
JPS6283419A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Hitachi Metals Ltd 球状黒鉛鋳鉄の熱処理法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207354A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 Sugiyama Chuzo Kk 球状黒鉛鋳鉄製揚重機部品の製造方法
JPS60243216A (ja) * 1984-05-16 1985-12-03 Toyota Motor Corp 球状黒鉛鋳鉄の熱処理法
JPS6283419A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Hitachi Metals Ltd 球状黒鉛鋳鉄の熱処理法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149743A (en) * 1997-08-01 2000-11-21 Ovako Steel Ab Method of complete bainite hardening
JP2010513707A (ja) * 2006-12-16 2010-04-30 インデクスター アクチボラゲット オーステンパダクタイル鉄,該鉄の製造方法,及び該鉄を含む構成要素
WO2014145421A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Wayne State University Development of nanostructure austempered ductile iron with dual phase microstructure
WO2014145421A3 (en) * 2013-03-15 2014-11-06 Wayne State University Development of nanostructure austempered ductile iron with dual phase microstructure
US10066278B2 (en) 2013-03-15 2018-09-04 Wayne State University Development of nanostructure austempered ductile iron with dual phase microstructure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135562B2 (ja) 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法
JP5135563B2 (ja) 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法
JP4435953B2 (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
US7597768B2 (en) Steel wire for hard drawn spring excellent in fatigue strength and resistance to settling, and hard drawn spring and method of making thereof
JP2001240941A (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
US5876523A (en) Method of producing spheroidal graphite cast iron article
EP1521860A1 (en) Quenched and tempered steel wire with superior cold forging characteristics
EP2982769A1 (en) Austempered steel, method for producing it, component and semi-finished bad
JPS58185745A (ja) 強靱性を有する球状黒鉛鋳鉄部品の製造方法
WO2008156295A2 (en) High strength and toughness spring having excellent fatigue life, steel wire rod and steel wire for the same and producing method of said steel wire and spring
JP2004204263A (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
CN105624376A (zh) 一种高氮奥氏体不锈钢强韧化热处理方法
JPH05320749A (ja) 超高強度鋼の製造方法
JPH039168B2 (ja)
JP2010053430A (ja) 高強度非調質熱間鍛造鋼の製造方法
JPH05112817A (ja) Adi部品の熱処理方法
KR100957306B1 (ko) 냉간 단조강 및 그 제조 방법
JP2000336460A (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
EP0020357A4 (en) BAINITE STEEL ALLOY ITEM.
CN114787409A (zh) 具有优异的抗氢脆性的用于高强度冷镦品质钢的线材及其制造方法
CN114929922A (zh) 各自具有优异的延迟断裂抗力特性的用于冷锻的线材和部件及其制造方法
JP2802155B2 (ja) 耐疲労性および耐摩耗性に優れた熱処理省略型高張力鋼線材の製造方法
JP3823347B2 (ja) 高耐力、高延性鋳鉄及びその製造方法
JP6752624B2 (ja) 浸炭用鋼の製造方法
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法