JPH05112747A - 印刷インキ組成物 - Google Patents

印刷インキ組成物

Info

Publication number
JPH05112747A
JPH05112747A JP29970091A JP29970091A JPH05112747A JP H05112747 A JPH05112747 A JP H05112747A JP 29970091 A JP29970091 A JP 29970091A JP 29970091 A JP29970091 A JP 29970091A JP H05112747 A JPH05112747 A JP H05112747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
printing ink
polyurethane resin
ink composition
titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29970091A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tatsumi
純一 辰己
Koichiro Oshima
弘一郎 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP29970091A priority Critical patent/JPH05112747A/ja
Publication of JPH05112747A publication Critical patent/JPH05112747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 高分子ポリオール、ジイソシアネート化合物
および鎖伸長剤を反応せしめて得られるポリウレタン樹
脂を主たるバインダーとする印刷インキ組成物におい
て、該ポリウレタン樹脂固形分100重量部に対し、チ
タン系及び/又はアルミニウム系有機金属化合物を0.
1〜30重量部配合してなる印刷インキ組成物。 【効果】 被印刷物としてのポリエステル、ナイロン、
ポリエチレン、ポリプロピレン等の各種プラスチックフ
ィルムに対して優れた接着性を有し、かつ耐ボイル性及
び貯蔵安定性に優れた1液型印刷インキ組成物が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷インキ組成物に関す
る。
【従来の技術】近年、包装材料としてプラスチックフィ
ルムは、包装内容物の複雑化、包装技術の高度化に伴な
い各種のものが開発され、その結果内容物に適合しうる
プラスチックフィルムを適宜選択して使用されるように
なった。これに伴ないプラスチックフィルムの装飾ある
いは表面保護のために用いられる印刷インキにも高度な
性能が要求されるようになった。
【0002】従来より、こうした印刷インキ用バインダ
ーとしてはポリウレタン樹脂が広く用いられている。一
般に、ポリウレタン樹脂をバインダーとする印刷インキ
はポリエステル及びナイロンフィルムに対しては単独で
優れた接着力を有するが、汎用フィルムであるポリエチ
レンフィルム、ポリプロピレンフィルムに対しては十分
な接着力がない。
【0003】上記欠点に鑑み、ポリウレタン樹脂単独で
はなく、ポリイソシアネート化合物を配合した二液反応
型インキとして使用されていたが、二液反応型インキは
印刷直前に硬化剤を配合しなければならず取り扱いが不
便であり、更にはポットライフ(可使時間)の点でも実
用上種々の制限を受けるという不利があった。
【0004】そのため斯界ではポリイソシアネ−ト化合
物を配合する必要のない一液型インキとして使用でき、
しかも種々のプラスチックフィルムに対して接着性の良
好なポリウレタン樹脂が種々研究開発されつつある。
【0005】前記のごとく、接着性の良好な一液型イン
キが種々開発され、接着性の問題点はある程度解決され
るに至ったが、該一液型インキが食品包装の後にボイル
殺菌、レトルト殺菌工程を経由する包装基材として用い
られるプラスチックフィルムの印刷に用いられる場合に
は、耐ボイル性、耐レトルト性が依然劣るという欠点が
ある。したがって、耐ボイル性、耐レトルト性が要求さ
れる分野では該一液型インキは使用しがたく、前記課題
を有するにもかかわらず依然としてポリイソシアネート
化合物を配合した二液反応型インキが主流を占めている
のが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は被印刷物とし
てのポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等の各種プラスチックフィルムに対して優れた接
着性および耐ボイル性を有する一液型印刷インキ組成物
を提供することを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記技術的
背景に鑑みて、従来技術の課題を解決すべく鋭意検討を
重ねた結果、ポリウレタン樹脂に対して特定の有機金属
化合物を特定割合で配合し、これを印刷インキ用バイン
ダーとして用いることにより前記課題を解消しうること
を見出し本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明は、高分子ポリオール、ジ
イソシアネート化合物および鎖伸長剤を反応せしめて得
られるポリウレタン樹脂を主たるバインダーとする印刷
インキ組成物において、該ポリウレタン樹脂固形分10
0重量部に対し、チタン系及び/又はアルミニウム系有
機金属化合物を0.1〜30重量部配合することを特徴
とする印刷インキ組成物に関する。
【0009】各種ポリウレタン樹脂に加えて、特定の有
機金属化合物を配合してなる組成物をバインダーとする
ことにより、従来の印刷インキでは到底解決できなかっ
た前記課題を解消しうるものである。
【0010】本発明の主バインダーであるポリウレタン
樹脂の構成成分は次の通りである。まず、高分子ポリオ
ール成分としては、酸化エチレン、酸化プロピレン、テ
トラヒドロフラン等の重合体もしくは共重合体等のポリ
エーテルポリオール類; エチレングリコール、1,2−
プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3
−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、ペンタンジオール、3−メチル−1,
5−ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジ
オール、1,4−ブチンジオール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール
等の飽和および不飽和の各種公知の低分子グリコール類
またはn−ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキ
シルグリシジルエーテル等のアルキルグリシジルエーテ
ル類、バーサティック酸グリシジルエステル等のモノカ
ルボン酸グリシジルエステル類、ダイマー酸を還元して
得られるダイマージオールと、アジピン酸、無水フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、フマル
酸、コハク酸、しゅう酸、マロン酸、グルタル酸、ピメ
リン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の二
塩基酸もしくはこれらに対応する酸無水物やダイマー酸
などを脱水縮合せしめてえられるポリエステルポリオー
ル類;環状エステル化合物を開環重合してえられるポリ
エステルポリオール類;その他ポリカーボネートポリオ
ール類、ポリブタジエングリコール類、ビスフェノール
Aに酸化エチレンもしくは酸化プロピレンを付加してえ
られるグリコール類等の一般にポリウレタンの製造に用
いられる各種公知の高分子ポリオールが例示される。
尚、上記の内、グリコール類と二塩基酸からえられる高
分子ポリオールの場合には、該グリコール成分の5モル
%までは以下の各種ポリオールに置換しうる。すなわ
ち、たとえばグリセリン、トリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、1,2,4−ブタントリオール、ペンタエリスリト
ール、ソルビトール等を例示しうる。
【0011】以上各種の高分子ポリオールの分子量は、
得られるポリウレタン樹脂の溶解性、乾燥性、耐ブロッ
キング性等を考慮して適宜決定され、通常は500〜3
000の範囲内とするのがよい。該分子量が500未満
であれば溶解性の低下に伴ない印刷適性が劣る傾向があ
り、他方3000を越えると乾燥性及び耐ブロッキング
性が低下する傾向がある。
【0012】本発明のポリウレタン樹脂の他の構成成分
であるジイソシアネート化合物としては、芳香族、脂肪
族及び脂環族のジイソシアネート類である。例えば、
1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4’−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニル
ジメチルメタンジイソシアネート、4,4’−ジベンジ
ルイソシアネート、ジアルキルジフェニルメタンジイソ
シアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシ
アネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,
4−フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシア
ネート、ブタン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキ
サメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネ
ート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネ
ート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサンジイソシアネート等がそ
の代表例としてあげることができる。
【0013】また鎖伸長剤としては、エチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、イソホ
ロンジアミン、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジ
アミン、ダイマージアミンがあげられる。その他、2−
ヒドロキシエチルエチレンジアミン、2−ヒドロキシエ
チルプロピレンジアミン、ジ−2−ヒドロキシエチルエ
チレンジアミン、ジ−2−ヒドロキシエチルプロピレン
ジアミン、2−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、
ジ−2−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン等の分子
内に水酸基を有するジアミン類および前記したポリエス
テルジオールの項で説明した低分子グリコール類やダイ
マー酸のカルボキシル基をアミノ基に転化したダイマー
ジアミン等も同様に使用できる。更には必要に応じて、
重合停止剤としてジアルキルアミン、例えばジ−n−ブ
チルアミン等やアルコール類、例えばエタノール、イソ
プロピルアルコール等を使用することもできる。
【0014】本発明のポリウレタン樹脂を製造する方法
としては、まず高分子ポリオール成分とジイソシアネー
ト化合物とを、イソシアネート基過剰の条件で反応さ
せ、高分子ポリオールの両末端にイソシアネート基を有
するプレポリマーを調製し、次いでこれを適当な溶媒中
で鎖伸長剤及び必要に応じて重合停止剤と反応させる二
段法ならびに高分子ポリオール成分、ジイソシアネート
化合物、鎖伸長剤及び必要に応じて重合停止剤を、適当
な溶媒中で一度に反応させる一段法のいずれの方法をも
採用しうるが、均一なポリマー溶液をうる目的には前者
方法が好ましい。これら製造法において、使用される溶
剤としては通常、印刷インキ用の溶剤としてよく知られ
ているベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族溶剤;
酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール等
のアルコール系溶剤; アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤を単独または
2種以上の混合物があげられる。
【0015】本発明に用いられるポリウレタン樹脂を二
段法で製造する場合、高分子ポリオール成分とジイソシ
アネート化合物とを反応させる際の条件はイソシアネー
ト過剰になるようにするほか限定はされないが、水酸基
/イソシアネート基が当量比で1/1.2〜1/3の範
囲になるように反応させるのが好ましい。また、得られ
たプレポリマーと鎖伸長剤及び必要に応じて用いる重合
停止剤とを反応させる際の条件も限定されないがプレポ
リマーの末端に有する遊離のイソシアネート基を1当量
とした場合に、鎖伸長剤中のイソシアネート基と反応し
うる活性水素の合計当量が0.5〜2.0当量の範囲内
であるのが好ましい(特に活性水素がアミノ基の場合に
は0.5〜1.3当量の範囲内であるのがよい)。前記
活性水素が0.5当量未満の場合、乾燥性、耐ブロッキ
ング性、皮膜強度が十分でなく、前記活性水素が2.0
当量より過剰になった場合には、鎖伸長剤が未反応のま
ま残存し、印刷物に臭気が残りやすくなる。
【0016】前記の様にしてえられるポリウレタン樹脂
の数平均分子量は、5000〜100000の範囲内と
するのが好適である。分子量が5000に満たない場合
には、これをバインダーとして用いた印刷インキの乾燥
性、耐ブロッキング性、皮膜強度、耐油性等が劣り、一
方、100000を越える場合にはポリウレタン樹脂溶
液の粘度が上昇したり、印刷インキの光沢が低下する傾
向がある。
【0017】以上のようにして得られたポリウレタン樹
脂溶液の樹脂固形分濃度は特に制限はされず、印刷時の
作業性等を考慮して適宜決定され、通常は15〜60重
量%とされ、また粘度は50〜10000cP/25℃
とするのが実用上好適である。
【0018】チタン系及びアルミニウム系有機金属化合
物としては、テトライソプロポキシチタン、テトラ−n
−ブトキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキシルオ
キシ)チタン、テトラステアリルオキシチタン、ジイソ
プロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チタン、ジ−
n−ブトキシ・ビス(トリエタノールアミナト)チタ
ン、チタニウムイソプロポキシオクチレングリコレー
ト、チタニウムステアレート、テトライソプロポキシチ
タンやテトラ−n−ブトキシチタンの重合体であるチタ
ンポリマー、イソプロピルトリイソステアロイルチタネ
ート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェ
ート)チタネート、イソプロピルトリ(N−アミノエチ
ル−アミノエチル)チタネート、テトラオクチルビス
(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ
(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス
(ジトリデシルホスファイト)チタネート、ビス(ジオ
クチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネー
ト、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチ
タネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネート、
イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネー
ト、イソプロピルトリデシルベンゼンスルホニルチタネ
ート、イソプロピルイソステアリルジアクリルチタネー
ト、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタ
ネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタネート、
テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チ
タネート、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイ
ソプロピレート、アルミニウムトリスイソプロピレー
ト、モノ−sec−ブトキシアルミニウムジイソプロピ
レート、アルミニウムトリスブチレート、アルミニウム
トリスエチレート、エチルアセトアセテートアルミニウ
ムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルア
セトアセテート)等が挙げられる。なかでも、イソプロ
ピルトリス(ジオクチルパロホスフェート)チタネー
ト、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセ
テートチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェー
ト)エチレンチタネート等のパイロホスフェート系チタ
ネートカップリング剤、テトラオクチルビス(ジトリデ
シルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジア
リルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジトリデシルホ
スファイト)チタネート、テトライソプロピルビス(ジ
オクチルホスファイト)チタネート等のホスファイト系
チタネートカップリング剤、イソプロピルトリ(ジオク
チルホスフェート)チタネート等のホスフェート系チタ
ネートカップリング剤が耐ボイル性、貯蔵安定性、残肉
安定性に優れており好ましい。
【0019】前記のポリウレタン樹脂及びチタン系及び
/又はアルミニウム系有機金属化合物を用いて本発明の
印刷インキ組成物を製造するには、ポリウレタン樹脂固
形分100重量部に対し、チタン系及び/又はアルミニ
ウム系有機金属化合物を通常0.1〜30重量部、好ま
しくは0.5〜20重量部の割合で添加混合し、更に着
色剤、溶剤、必要に応じてインキ流動性改良及び表面皮
膜の改良のための界面活性剤、ワックスを適宜配合し、
ボールミル、アトライター、サンドミル等の通常のイン
キ製造装置を用いて混練りすれば良い。また、ニトロセ
ルロース、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリアミ
ド、アクリル樹脂等も本発明の性能を逸脱しない範囲内
で配合しても良い。チタン系及び/又はアルミニウム系
有機金属化合物の配合比率がポリウレタン樹脂固形分1
00重量部に対し、0.1重量部に満たない場合には耐
ボイル性にほとんど改良効果が認められず、また、30
重量部を越えて用いた場合でも過剰に使用する効果は認
められず、乾燥性、耐水性等の点で問題を生じるため好
ましくない。
【0020】
【実施例】以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて本
発明を詳細に説明するが、本発明はこれら各例に限定さ
れるものではない。尚、各例中、部及び%は特記しない
限りすべて重量基準である。
【0021】製造例1 撹拌機、温度計及び窒素ガス導入管を備えた丸底フラス
コに、分子量2000のポリ(1,2−プロピレンアジ
ペート)グリコール1000部とイソホロンジイソシア
ネート222部を仕込み、窒素気流下に100℃で6時
間反応させ遊離イソシアネート価3.36%のプレポリ
マーとなし、これにメチルエチルケトン815部を加え
てウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次いで、イ
ソホロンジアミン77.6部、ジ−n−ブチルアミン
2.1部、メチルエチルケトン1214部及びイソプロ
ピルアルコール1018部からなる混合物の存在下に上
記ウレタンプレポリマー溶液2037部を添加し、次い
で50℃で3時間反応させた。こうしてえられたポリウ
レタン樹脂溶液は、樹脂固形分濃度が30%、粘度が6
50cP/25℃であった。
【0022】製造例2 製造例1と同様の反応装置に、分子量2000のポリ
(ブチレンアジペート)グリコール1000部、イソホ
ロンジイソシアネート222部を仕込み、窒素気流下に
100℃で6時間反応させ遊離イソシアネート価3.4
0%のプレポリマーとなし、これにメチルエチルケトン
815部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とし
た。次いで、イソホロンジアミン78.6部、ジ−n−
ブチルアミン2.0部、メチルエチルケトン1216部
及びイソプロピルアルコール1018部からなる混合物
の存在下に上記ウレタンプレポリマー溶液2037部を
添加し、次いで50℃で3時間反応させた。こうしてえ
られたポリウレタン樹脂溶液は、樹脂固形分濃度が30
%、粘度が3800cP/25℃であった。
【0023】製造例3 製造例1と同様の反応装置に、分子量1000のポリオ
キシテトラメチレングリコール1000部、イソホロン
ジイソシアネート333部を仕込み、窒素気流下に10
0℃で10時間反応させ遊離イソシアネート価3.10
%のプレポリマーとなし、これにメチルエチルケトン8
89部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とし
た。次いで、イソホロンジアミン71.5部、ジ−n−
ブチルアミン18.4部、メチルエチルケトン1324
部及びイソプロピルアルコール1107部からなる混合
物の存在下に上記ウレタンプレポリマー溶液2222部
を添加し、次いで50℃で3時間反応させた。こうして
えられたポリウレタン樹脂溶液は、樹脂固形分濃度が3
0%、粘度が740cP/25℃であった。
【0024】製造例4 製造例1と同様の反応装置に、分子量2000のポリカ
プロラクトングリコール1000部、ネオペンチルグリ
コール52部、及び1,3−ビス(イソシアネートメチ
ル)シクロヘキサン291部を仕込み、窒素気流下に1
00℃で10時間反応させ遊離イソシアネート価3.1
0%のプレポリマーとなし、これにメチルエチルケトン
895部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とし
た。次いで、イソホロンジアミン73.3部、ジ−n−
ブチルアミン10.2部、メチルエチルケトン1329
部及びイソプロピルアルコール1115部からなる混合
物の存在下に上記ウレタンプレポリマー溶液2238部
を添加し、次いで50℃で3時間反応させた。こうして
えられたポリウレタン樹脂溶液は、樹脂固形分濃度が3
0% 、粘度が800cP/25℃であった。
【0025】実施例1 チタン白(ルチル型) 30部 製造例1で得られた ポリウレタン樹脂溶液 50部 トルエン 10部 イソプロピルアルコール 10部 イソプロピルトリス(ジオクチル パイロホスフェート)チタネート 2部 上記組成の混合物をそれぞれペイントシェイカーで練肉
し、白色印刷インキを調製した。得られた白色印刷イン
キに対して、さらにトルエン35部およびイソプロピル
アルコール15部を加えて粘度を調整した。この白色印
刷インキを版深30μmのグラビアプレートを備えた簡
易グラビア印刷機により厚さ15μmのコロナ放電処理
ナイロンフィルム(NY)の放電処理面、及び厚さ11
μmのポリエチレンテレフタレート(PET)の片面に
印刷し、40〜50℃で乾燥し、印刷フィルムを得た。
そして、得られた印刷フィルムの印刷面上に固形分25
%のポリウレタン系接着剤を3g/m2 の塗布量で塗布
乾燥したのち、ラミネーターにより60μmのポリエチ
レンフィルムをドライラミネートし、ラミネートフィル
ムを得た。こうして得られたラミネートフィルムのラミ
ネート強度(接着力)及び100℃でのボイル適性を評
価した。評価結果を表1に示す。
【0026】ボイル適性 (1)フィルムの外観変化による評価 ラミネートフィルムを100℃で30分間煮沸した後の
外観変化を観察した。 〇 ------ フィルムに異常なし。 × ------ フィルムの一部がデラミネ−トしている
か、あるいはブリスターが発生している。 (2)ラミネート強度(接着力)による変化 ラミネートフィルムを100℃で30分間煮沸したあ
と、15mm巾に切断し剥離試験機にて速度300mm
/分でT型剥離強度を測定しボイル前の強度と比較し
た。(単位g/15mm)
【0027】白色印刷インキの安定性を以下の方法で評
価した。評価結果を表1に示す。 貯蔵安定性 トルエン35部およびイソプロピルアルコール15部を
加えて粘度を調整した希釈インキを25℃で1カ月間放
置し、初期粘度と1カ月後の粘度を比較し評価した。 〇 ------ 1カ月後の粘度が初期粘度の1.5倍以
内。 × ------ 1カ月後の粘度が初期粘度の2倍以上。 残肉安定性 トルエン35部およびイソプロピルアルコール15部を
加えて粘度を調整した希釈インキに更に水1部を加え4
0℃で1週間放置し、初期粘度と1週間後の粘度を比較
し評価した。 〇 ------ 1週間後の粘度が初期の粘度の1.5倍以
内。 × ------ 1週間後の粘度が初期の粘度の2倍以上。
【0028】実施例2〜5 実施例1におけるイソプロピルトリス(ジオクチルパイ
ロホスフェート)チタネートの量を、実施例2では0.
07部、実施例3では0.15部、実施例4では1.0
部、実施例5では3.0部として、それぞれ白色印刷イ
ンキを調製し評価を行った。結果を表1に示す。
【0029】実施例6 実施例1において、製造例1で得たポリウレタン樹脂溶
液の代わりに製造例2で得たポリウレタン樹脂溶液を使
用し、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェ
ート)チタネートの代わりにテトラオクチルビス(ジト
リデシルホスファイト)チタネートを使用した以外は同
様にして白色印刷インキを調製し評価を行った。結果を
表1に示す。
【0030】実施例7 実施例1において、製造例1で得たポリウレタン樹脂溶
液の代わりに製造例3で得たポリウレタン樹脂溶液を使
用し、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェ
ート)チタネートの代わりにイソプロピルトリ(ジオク
チルホスフェート)チタネートを使用した以外は同様に
して白色印刷インキを調製し評価を行った。結果を表1
に示す。
【0031】実施例8 実施例1において、製造例1で得たポリウレタン樹脂溶
液の代わりに製造例4で得たポリウレタン樹脂溶液を使
用し、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェ
ート)チタネートの代わりにテトライソプロポキシチタ
ンを使用した以外は同様にして白色印刷インキを調製し
評価を行った。結果を表1に示す。
【0032】実施例9 実施例8において、テトライソプロポキシチタンの代わ
りにアルミニウムトリスイソプロピレートを使用した以
外は同様にして白色印刷インキを調製し評価を行った。
結果を表1に示す。
【0033】比較例1 実施例1において、イソプロピルトリス(ジオクチルパ
イロホスフェート)チタネートを添加せずに白色印刷イ
ンキを調製し評価を行った。結果を表1に示す。
【0034】比較例2 比較例1で作製した白色印刷インキの印刷時に、イソホ
ロンジイソシアネートを2部添加して二液型印刷インキ
とし評価を行った。結果を表1に示す。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば被印刷物としてのポリエ
ステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
各種プラスチックフィルムに対して優れた接着性を有
し、かつ耐ボイル性及び貯蔵安定性に優れた1液型印刷
インキ組成物が得られるという多大の効果を奏する。
【0036】
【表1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子ポリオール、ジイソシアネート化
    合物および鎖伸長剤を反応せしめて得られるポリウレタ
    ン樹脂を主たるバインダーとする印刷インキ組成物にお
    いて、該ポリウレタン樹脂固形分100重量部に対し、
    チタン系及び/又はアルミニウム系有機金属化合物を
    0.1〜30重量部配合することを特徴とする印刷イン
    キ組成物。
  2. 【請求項2】 前記有機金属化合物の配合割合がポリウ
    レタン樹脂固形分100重量部に対し、0.5〜20重
    量部である請求項1記載の印刷インキ組成物。
  3. 【請求項3】 前記有機金属化合物が、ジアルキルパイ
    ロホスフェート系のチタネート系カップリング剤である
    請求項1記載の印刷インキ組成物。
  4. 【請求項4】 前記有機金属化合物が、ジアルキルホス
    フェート系のチタネート系カップリング剤である請求項
    1記載の印刷インキ組成物。
  5. 【請求項5】 前記有機金属化合物が、ジアルキルホス
    ファイト系のチタネート系カップリング剤である請求項
    1記載の印刷インキ組成物。
JP29970091A 1991-10-18 1991-10-18 印刷インキ組成物 Pending JPH05112747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29970091A JPH05112747A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29970091A JPH05112747A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 印刷インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112747A true JPH05112747A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17875914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29970091A Pending JPH05112747A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05112747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329901A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物及びコーテイング剤
JPH1143640A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 印刷インキ用バインダー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329901A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物及びコーテイング剤
JPH1143640A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 印刷インキ用バインダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019048997A (ja) 印刷インキ用バインダー、包装ラミネート用印刷インキ組成物及び印刷物
JP3084870B2 (ja) 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ組成物
JP3000701B2 (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物
JP3861948B2 (ja) 印刷インキ用樹脂
JPH09111169A (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH05112747A (ja) 印刷インキ組成物
JP2903868B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2003206431A (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ
JPH0668089B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH05155972A (ja) ロジン骨格を有するポリウレタン
JP2640166B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP3237506B2 (ja) グラビア印刷インキ用バインダー
JPH05320556A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JP3141536B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2004307785A (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2003073601A (ja) 印刷インキ用バインダー及びそれを含有してなる印刷インキ組成物
JP2503824B2 (ja) 印刷インキ用バインダ―及び印刷インキ組成物
JP2002226755A (ja) 印刷インキ組成物
JP3206063B2 (ja) 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ組成物
JP2000026782A (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物
JP3141537B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH02117974A (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH0668088B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPWO2005040293A1 (ja) 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ組成物
JP2003041175A (ja) 印刷インキ用バインダー