JPH05107763A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05107763A
JPH05107763A JP29664691A JP29664691A JPH05107763A JP H05107763 A JPH05107763 A JP H05107763A JP 29664691 A JP29664691 A JP 29664691A JP 29664691 A JP29664691 A JP 29664691A JP H05107763 A JPH05107763 A JP H05107763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
radiation
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29664691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kajita
徹 梶田
Koichi Niwada
弘一 庭田
Toshiyuki Ota
利幸 大田
Takao Miura
孝夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP29664691A priority Critical patent/JPH05107763A/ja
Publication of JPH05107763A publication Critical patent/JPH05107763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】下記式(1) 【化1】 で表わされる繰返し単位を有する重合体および感放射線
剤を含有することを特徴とする感放射線性樹脂組成物。 【効果】本発明の組成物は、現像性、パターン形状、耐
熱性、残膜性、解像度などに優れレジストとして好適に
使用される。特に遠紫外線以下の波長の放射線照射にも
好適に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感放射線性樹脂組成物
に関する。さらに詳しくは、特にi線などの紫外線、エ
キシマレーザーなどの遠紫外線、シンクロトロン放射線
などのX線、電子線などの荷電粒子線に感応する高集積
回路作成用レジストとして好適な感放射線性樹脂組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポジ型レジストは、高解像度なレジスト
パターンが得られるため、今日の集積回路の製造におい
て多く用いられている。しかし、近年における集積回路
の高集積化に伴って、より解像度の向上したレジストパ
ターンの形成が望まれるようになった。解像度を向上さ
せる手段の一つに放射線照射に用いる放射線の波長を短
くする方法、例えば遠紫外線の利用が挙げられる。
【0003】従来のポジ型レジストは、遠紫外線に大き
な吸収を有するために遠紫外線照射では、解像度の低
下、感度の低下、レジストパターン形状の劣化、現像性
の悪化などを招くため、遠紫外線における使用は困難で
あり、遠紫外線、特にKrFエキシマレーザー光に適し
たレジストが望まれている。
【0004】さらに集積回路の集積度の向上にともなっ
て、ウェハーのエッチング方式が、従来のサイドエッチ
ングの大きいウェットエッチングから、サイドエッチン
グの小さいドライエッチングに移行している。このドラ
イエッチングでは、エッチング時に熱によるレジストパ
ターンが変化しないことが必要であるため、レジストに
は耐熱性が必要とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、感放
射線性樹脂組成物を提供することにある。本発明の他の
目的は、現像性、パターン形状、解像度、耐熱性および
残膜性に優れたレジストとして好適な感放射線性樹脂組
成物、特に遠紫外線以下の波長の放射線照射に好適に使
用される感放射線性樹脂組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から
明らかとなろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、下記式(1)
【0007】
【化2】
【0008】で表わされる繰返し単位を有する重合体お
よび感放射線剤を含有することを特徴とする感放射線性
樹脂組成物によって達成される。
【0009】本発明で用いられる重合体(以下、「重合
体(A)」という)は上記式(1)で表わされる繰返し
単位を有する。
【0010】上記式(1)において、R2のアルキル基
は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、炭素数
1〜4を有するものが好ましい。このようなアルキル基
としては、例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基な
どを好ましいものとして挙げることができる。
【0011】R2のアラルキル基としては、アルキル部
分の炭素数が1〜3のアラルキル基が好ましく、その好
適な例としてはベンジル基、フェネチル基、1−メチル
−1−フェニルエチル基などを挙げることができる。
【0012】R2のアリール基としては、例えばフェニ
ル基、ナフチル基などを好ましく挙げることができる。
また、R2のハロゲン原子としては、例えばフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられ
る。
【0013】上記式(1)において、R3およびR4のア
ルキル基、アラルキル基、アリール基またはハロゲン原
子としても、R2について例示したものと同様のものを
好適なものとして例示することができる。
【0014】本発明における重合体(A)は、式(1)
で表わされる繰返し単位のみで構成されていてもよい
し、また、その他の繰返し単位を有していてもよい。こ
こでその他の繰返し単位としては、例えば下記式(2)
【0015】
【化3】
【0016】で表わされる繰返し単位を好ましいものと
して挙げることができる。
【0017】上記式(2)において、R6のアルキル
基、アラルキル基、アリール基またはハロゲン原子の具
体例としては、上記式(1)のR2について例示したも
のと同様のものを挙げることができる。
【0018】その他の繰返し単位として上記式(2)で
表わされる繰返し単位の他に、さらに、例えばアクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
グリシジル、アクリル酸プロピル、メトキシビニル、t
−ブトキシビニル、スチレン、α−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、クロロメチルスチレン、無水マレイ
ン酸、酢酸ビニル、ビニルピリジン、ビニルピロリドン
あるいはアクリロニトリルの如き2重結合を有するモノ
マーの2重結合が開裂した構造に相当する繰返し単位も
好適なものとして挙げることができる。
【0019】本発明における重合体(A)の分子量は、
ゲルパーミエーションクロマトグラフ法で測定したポリ
スチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」という)
の値が、好ましくは10,000以上300,000以
下、より好ましくは20,000以上150,000以下
である。Mwが10,000未満では耐熱性が低下し易
く、300,000を越えると溶液に調製したときの粘
度が高すぎ、好適に塗布し難くなる。
【0020】本発明の重合体(A)における上記式
(1)で表わされる繰返し単位は、例えば下記式(3)
【0021】
【化4】
【0022】で表わされるヒドロキシスチレン類と下記
式(4)
【0023】
【化5】
【0024】で表わされる化合物(以下「化合物
(a)」という)を酸性触媒の存在下であるいは無触媒
下で芳香族置換反応をせしめて得られる化合物を重合せ
しめて得ることができ、またヒドロキシスチレン類の重
合体を予め製造し、それを上記と同様にして「化合物
(a)」と反応せしめることによって得ることもでき
る。
【0025】上記ヒドロキシスチレン類としては、例え
ばo−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、
p−ヒドロキシスチレン、3−クロロ−4−ヒドロキシ
スチレン、3−ブロモ−4−ヒドロキシスチレン、4−
クロロ−3−ヒドロキシスチレン、4−ブロモ−3−ヒ
ドロキシスチレン、3−エチル−4−ヒドロキシスチレ
ン、3−プロピル−4−ヒドロキシスチレン、3−プロ
ピル−4−ヒドロキシスチレン、3−t−ブチル−4−
ヒドロキシスチレン、3−フェニル−4−ヒドロキシス
チレン、3−ナフチル−4−ヒドロキシスチレン、3−
ベンジル−4−ヒドロキシスチレン、スチリル−4−ヒ
ドロキシスチレン、3−ビニル−4−ヒドロキシスチレ
ン、3−プロペニル−4−ヒドロキシスチレン、4−ビ
ニル−3−ヒドロキシスチレン、4−プロペニル−3−
ヒドロキシスチレン、3−クミル−4−ヒドロキシスチ
レンなどが挙げられる。このうち、p−ヒドキシスチレ
ン、3−エチル−4−ヒドロキシスチレン、3−スチリ
ル−4−ヒドロキシスチレン、3−クミル−4−ヒドロ
キシスチレンが好ましい。
【0026】また、上記化合物(a)の具体例として
は、例えばサリチルアルコール、2−ヒドロキシメチル
パラクレゾール、4,6−ジメチル−2−ヒドロキシメ
チルフェノールなどの2−ヒドロキシメチルフェノール
誘導体;2−ヒドロキシベンジルクロリド、2−ヒドロ
キシ−5−メチルベンジルクロリド、3,5−ジメチル
−2−ヒドロキシベンジルクロリドなどの2−ヒドロキ
シベンジルクロリド誘導体;または2−ジメチルアミノ
メチルフェノール、2−ジメチルアミノメチルパラクレ
ゾール、4,6−ジメチル−2−ジメチルアミノメチル
フェノールなどの2−ジメチルアミノメチルフェノール
誘導体を挙げることができる。
【0027】ヒドロキシスチレン類の重合体、すなわち
ポリヒドロキシスチレン類を得る方法としては、ヒドロ
キシスチレン類をラジカル重合、カチオン重合、アニオ
ン重合、熱重合などにて重合する方法、あるいは、Ma
cromolecules、1989、22、509〜
516などに記載されているように、対応するモノマー
のフェノール性水酸基をt−ブチル基、アセチル基、t
−ブトキシカルボニル基、トリアルキルシリル基などで
保護して重合を行いポリマーを得て、その後にそれらの
保護基を加水分解して得る方法が挙げられる。
【0028】ヒドロキシスチレン類と化合物(a)の反
応あるいはヒドロキシスチレン類の重合体と化合物
(a)の反応には、触媒が有利に用いられる。通常用い
られる酸触媒としては、例えば塩酸、硝酸、硫酸などの
無機ブレンステッド酸、ギ酸、シュウ酸、酢酸などの有
機ブレンステッド酸およびAlCl3、FeBr3、BB
3などのルイス酸の如き酸性触媒を挙げることができ
る。
【0029】上記反応における反応媒質は、触媒を失活
させたり、反応を阻害させないものであればよく、ジオ
キサン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。これら
の反応媒質の使用量は、通常、反応原料100重量部当
り、20〜1,000重量である。
【0030】化合物(a)の使用量は、ヒドロキシスチ
レン類(その重合体の場合にはヒドロキシスチレン類の
繰返し単位)1モル当り、0.05〜2モルが好まし
く、より好ましくは0.1〜1.0モルである。
【0031】反応の温度は、反応原料の反応性に応じ
て、適宜調整することができるが、通常10〜200
℃、好ましくは70〜150℃である。
【0032】本発明において使用される感放射線剤とし
ては、放射線照射により酸を発生する化合物(以下、
「光酸発生剤」という)か、放射線照射により分解し重
合体を架橋させる化合物(以下、「光架橋剤」という)
が好ましく用いられる。光酸発生剤としては、オニウム
塩、ハロゲン含有化合物、ジアゾケトン化合物、スルホ
ン化合物、スルホン酸化合物、ニトロベンジル化合物な
どが挙げられる。具体的には以下に示す化合物を例示す
ることができる。
【0033】オニウム塩:ヨードニウム塩、スルホニウ
ム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、アンモニウム
塩などを挙げることができる。好ましくは、下記式
(5)
【0034】
【化6】
【0035】で表わされる化合物、下記式(6)
【0036】
【化7】
【0037】で表わされる化合物および下記式(7)
【0038】
【化8】
【0039】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0040】ハロゲン含有化合物:ハロアルキル基含有
炭化水素系化合物、ハロアルキル基含有ヘテロ環状化合
物などを挙げることができ、好ましくは、下記式(8)
【0041】
【化9】
【0042】で表わされる化合物および下記式(9)
【0043】
【化10】
【0044】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0045】ジアゾケトン化合物:1,3−ジケト−2
−ジアゾ化合物、ジアゾベンゾキノン化合物、ジアゾナ
フトキノン化合物などを挙げることができ、好ましく
は、下記式(10)
【0046】
【化11】
【0047】で表わされる化合物、下記式(11)
【0048】
【化12】
【0049】で表わされる化合物、下記式(12)
【0050】
【化13】
【0051】で表わされる化合物、下記式(13)
【0052】
【化14】
【0053】で表わされる化合物、下記式(14)
【0054】
【化15】
【0055】で表わされる化合物、下記式(15)
【0056】
【化16】
【0057】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0058】スルホン化合物:β−ケトンスルホン、β
−スルホニルスルホンなどを挙げることができる。好ま
しくは、下記式(16)
【0059】
【化17】
【0060】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0061】ニトロベンジル化合物:ニトロベンジルス
ルホネート化合物、ジニトロベンジルスルホネート化合
物などを挙げることができる。好ましくは、下記式(1
7)
【0062】
【化18】
【0063】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0064】スルホン酸化合物:アルキルスルホン酸エ
ステル、ハロアルキルスルホン酸エステル、アリールス
ルホン酸エステル、イミノスルホナートなどを挙げるこ
とができ、好ましくは、下記式(18)
【0065】
【化19】
【0066】で表わされる化合物、下記式(19)
【0067】
【化20】
【0068】で表わされる化合物および下記式(20)
【0069】
【化21】
【0070】で表わされる化合物を挙げることができ
る。光架橋剤としては、アジド化合物が挙げられる。具
体的には以下に示す化合物を例示することができる。
【0071】アジド化合物:モノアジド化合物、ビスア
ジド化合物、モノスルホニルアジド化合物、ビススルホ
ニルアジド化合物などを挙げることができる。好ましく
は1−アジドピレン、p−アジドベンゾフェノン、4’
−メトキシ−4−アジドジフェニルアミン、4−アジド
ベンザル−2’−メトキシアセトフェノン、4−アジド
−4’−ニトロフェニルアゾベンゼン、4,4’−ジア
ジドベンゾフェノン、4,4’−ジアジドベンゾメタ
ン、4,4’−ジアジドスチルベン、4,4’−ジアジド
カルコン、4,4’−ジアジドジフェニルスルホン、3,
4’−ジアジドジフェニルスルホン、3,3’−ジアジ
ドジフェニルスルホン、2,6−ジ(4’−アジドベン
ザル)シクロヘキサン、2,6−ジ(4’−アジドベン
ザル)4−メチルシクロヘキサン、スルホニルアジドベ
ンゼン、p−スルホニルアジドトルエン、p−ビス(ス
ルホニルアジド)ベンゼン、4,4’−ビス(スルホニ
ルアジド)ベンゾフェノンなどが挙げられる。
【0072】これらの感放射線剤のうち、光酸発生剤が
好ましく、特にオニウム塩、ジアゾケトン化合物が好ま
しい。これらの感放射線剤の配合量は、上記重合体
(A)100重量部に対し、好ましくは1〜100重量
部であり、より好ましくは3〜50重量部である。1重
量部未満では、十分なパターン形成能力が得られ難く、
また100重量部をこえると、レジストとしてパターン
を形成した際にスカムを生じやすくなる。
【0073】本発明の組成物は、さらに必要に応じて、
溶解禁止剤、溶解促進剤、酸架橋剤、界面活性剤などの
各種配合剤を配合することができる。
【0074】溶解禁止剤は、放射線照射前には重合体
(A)のアルカリ性水溶液からなる現像液に対する溶解
性を低下させ、放射線照射後、前記光酸発生剤により発
生した酸により開裂し、レジストパターン形成時に使用
するアルカリ性水溶液からなる現像液に対する溶解性を
向上させる化合物である。溶解禁止剤としては、それ
故、かかる性質を有する化合物であれば特に限定されず
に使用できるが、例えば下記式
【0075】
【化22】
【0076】
【化23】
【0077】で表わされる化合物を挙げることができ
る。なお、上記式中R43は、置換メチル基、1−置換エ
チル基、シリル基、ゲルミル基またはアルコキシカルボ
ニル基である。ここで、置換メチル基としては、例えば
メトキシメチル基、メチルチオメチル基、メトキシエト
キシメチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロ
チオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒド
ロチオフラニル基、ベンジルオキシメチル基、フェナシ
ル基、ブロモフェナシル基、メトキシフェナシル基、α
−メチルフェナシル基、シクロプロピルメチル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、トリフ
ェニルメチル基、ジフェニルメチル基、ブロモベンジル
基、ニトロベンジル基、メトキシベンジル基、ピペロニ
ル基などを、1−置換エチル基としては1−メトキシエ
チル基、1−エトキシエチル基、イソプロピル基、t−
ブチル基、1,1−ジメチルプロピル基などを、シリル
基としてはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、
t−ブチルジメチルシリル基、イソプロピルジメチルシ
リル基、フェニルジメチルシリル基などを、ゲルミル基
としてはトリメチルゲルミル基、トリエチルゲルミル
基、t−ブチルジメチルゲルミル基、イソプロピルジメ
チルゲルミル基、フェニルジメチルゲルミル基などを、
アルコキシカルボニル基の例としてはメトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル
基などを挙げることができる。
【0078】特に光酸発生剤を使用する際は、溶解禁止
剤を配合することが好ましい。上記溶解禁止剤は、重合
体(A)100重量部に対し、好ましくは100重量部
以下、より好ましくは、10〜50重量部で使用され
る。ポジ型レジスト組成物を得るためには上記溶解禁止
剤が好適に用いられる。
【0079】また、溶解促進剤は、重合体(A)のアル
カリ溶解性を促進するために配合されるものであり、こ
のような溶解促進剤としては、ベンゼン環数2〜6程度
のフェノール化合物が挙げられる。溶解促進剤の配合量
は、通常、重合体(A)100重量部当り、通常、50
重量部以下である。
【0080】また、酸架橋剤は、前記光酸発生剤により
発生した酸により、重合体(A)を架橋し、レジストパ
ターン形成時に使用するアルカリ水溶液に対する溶解性
を低下させる化合物である。このような酸架橋剤として
は、例えばエポキシ基、
【0081】
【化24】
【0082】
【化25】
【0083】または
【0084】
【化26】
【0085】から選ばれた基を有する芳香族化合物が好
ましい。酸架橋剤の配合量は、通常、重合体(A)10
0重量部当り、通常、100重量部以下である。ネガ型
レジスト組成物を得るためには、上記酸架橋剤が好適に
用いられる。
【0086】また界面活性剤は、組成物の塗布性や現像
性を改良するために配合されるものであり、このような
界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、
ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチ
レンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウ
レート、ポリエチレングリコールジステアレート、エフ
トップEF301、EF303、EF352(商品名、
新秋田化成社製)、メガファックスF171、F17
2、F173(商品名、大日本インキ社製)、フロラー
ドFC430、FC431(商品名、住友スリーエム社
製)、アサヒガードAG710、サーフロンS−38
2、SC−101、SC−102、SC−103、SC
−104、SC−105、SC−106(商品名、旭硝
子社製)、オルガノシロキサンポリマーKP341(商
品名、信越化学工業社製)、アクリル酸系またはメタク
リル酸系(共)重量体ポリフローNo.75、No.95
(商品名、共栄社油脂化学工業社製)などが挙げられ
る。
【0087】これらの界面活性剤の配合量は、組成物の
固形分100重量部当たり、通常、2重量部以下であ
る。その他の添加剤としては、アゾ系化合物、アミン化
合物などからなるハレーション防止剤、増感剤、接着助
剤、保存安定剤、消泡剤などを挙げることができる。
【0088】本発明の組成物は、前述した重合体
(A)、感放射線剤および必要により配合される各種の
配合剤を、例えば固形分濃度が20〜40重量%となる
ように溶剤に溶解さる。
【0089】この際に用いられる溶剤としては、例えば
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテー
ト、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセ
テート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテ
ート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2
−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキ
シ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ
−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン
酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エト
キシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどを用いることができ
る。さらに、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチ
ルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−
メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジルエ
チルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセトニルアセト
ン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタ
ノール、1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベ
ンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン
酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸
プロピレン、フェニルセロソルブアセテートなどの高沸
点溶剤を添加することもできる。
【0090】本発明の組成物は、これを回転塗布、流し
塗布、ロール塗布などによって、例えばシリコンウェハ
ーまたはアルミニウムなどが被覆されたウェハーに塗布
することにより感放射線性層を形成し、所定のマスクパ
ターンを介して感放射線性層に放射線を照射し、現像液
で現像することによりパターンの形成が行われる。
【0091】また、本発明の組成物をレジストとして使
用する際には、ウェハーなどの上に該組成物を塗布し、
プレベークおよび放射線照射を行った後、70〜140
℃で加熱する操作を行い、その後に現像することによっ
て、本発明の効果をさらに向上させることもできる。
【0092】本発明の組成物の現像液としては、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
硅酸ナトリウム、メタ硅酸ナトリウム、アンモニア水、
エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミン、
ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、メチルジ
エチルアミン、ジメチルエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン、ピロ
ール、ピペリジン、1,8−ジアザビシクロ−(5.4.
0)−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−(4.
3.0)−5−ノナンなどのアルカリ性化合物を、濃度
が、例えば1〜10重量%となるように溶解してなるア
ルカリ性水溶液が使用される。
【0093】また該現像液には、水溶性有機溶媒、例え
ばメタノール、エタノールなどのアルコール類や界面活
性剤を適量添加して使用することもできる。なお、この
ようなアルカリ性水溶液からなる現像液を用いて現像を
行った場合は、一般的には引き続き水でリンスを行う。
【0094】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって、何ら制約される
ものではない。なお、実施例中のMwの測定およびレジ
ストの評価は、以下の方法により行ったものである。
【0095】Mw:東洋ソーダ社製GPCカラム(G2
000HXL2本、G3000HXL1本、G4000HXL
1本)を用い、流量1.5ml/分、溶出溶媒テトラヒ
ドロフラン、カラム温度40℃の分析条件で、単分散ポ
リスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマト
グラフ法により測定した。
【0096】合成例1 還流管および滴下ロートを装着したフラスコに、ポリ
(4−ヒドロキシスチレン)(Mw=22,000)2
4gおよびp−トルエンスルホン酸1水和物1.9g
(0.01モル)を仕込み100mlのジオキサンに溶
解した。フラスコを昇温し、還流下にて、50mlのジ
オキサンに溶解したサリチルアルコール12.4g(0.
1モル)を滴下ロートにて、2時間かけて滴下した。さ
らに1時間反応を継続したのち、反応溶液を水に注ぎ、
再沈法にて粗ポリマーを得た。該ポリマーを濾別したの
ち、水およびメタノールで洗浄し、酸および低分子成分
を除去し、乾燥し、Mw=24,000の重合体を得
た。この重合体を重合体(A1)とする。
【0097】合成例2 合成例1と同様なフラスコにポリ(4−ヒドロキシスチ
レン)(Mw=22,000)24gおよびp−トルエ
ンスルホン酸0.95g(5×10-3モル)を仕込み1
00mlのジオキサンに溶解した。フラスコを昇温し、
還流下にて、50mlのジオキサンに溶解した。4,6
−ジメチル−2−ヒドロキシメチルフェノール12.3
g(0.08モル)を滴下ロートにて1時間かけて滴下
した。さらに1時間反応を継続したのち、合成例1と同
様にして酸および低分子成分を除去し、乾燥し、Mw=
26,000の重合体を得た。この重合体を重合体(A
2)とする。
【0098】合成例3 合成例1と同様なフラスコにポリ(4−ヒドロキシスチ
レン)(Mw=22,000)24gおよびp−トルエ
ンスルホン酸1.9g(0.01モル)を仕込み100m
lのジオキサンに溶解した。フラスコを昇温し、還流下
にて、50mlのジオキサンに溶解した。2−ヒドロキ
シメチルパラクレゾール12.5g(0.09モル)を滴
下ロートにて2時間かけて滴下した。さらに2時間反応
を継続したのち、合成例1と同様にして酸および低分子
成分を除去し、乾燥し、Mw=25,000の重合体を
得た。この重合体を重合体(A3)とする。
【0099】合成例4 合成例1と同様なフラスコにポリ(4−ヒドロキシスチ
レン)(Mw=22,000)24gおよび36%塩酸
水溶液20mlを仕込み、100mlのジオキサンに溶
解した。フラスコを昇温し、還流下にて、50mlのジ
オキサンに溶解した。4,6−ジメチル−2−ジメチル
アミノメチルフェノール18.1g(0.1モル)を滴下
ロートにて1時間かけて滴下した。さらに1時間反応を
継続したのち、合成例1と同様にして酸および低分子成
分を除去し、乾燥し、Mw=26,500の重合体を得
た。この重合体を重合体(A4)とする。
【0100】合成例5 合成例1と同様なフラスコにポリ(4−ヒドロキシスチ
レン)(Mw=32,000)24gおよびp−トルエ
ンスルホン酸1.0gを仕込み、100mlのジオキサ
ンに溶解した。フラスコを昇温し、還流下にて、100
mlのジオキサンに溶解した2−ヒドロキシメチル−4
−メチルフェノール20.7g(0.15モル)を滴下ロ
ートにて1.5時間かけて滴下した。さらに1時間反応
を継続したのち、合成例1と同様にして酸および低分子
成分を除去し、乾燥し、Mw=38,000の重合体を
得た。この重合体を重合体(A5)とする。
【0101】実施例1 合成例1で得られた重合体(A1)100重量部と、光
酸発生剤としてトリフェニルスルホニウムトリフルオロ
メタスルホネート3.5重量部、溶解禁止剤として1,
1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンのt
ert−ブトキシカーボネート(エステル化率100
%)30重量部を、エチル 2−ヒドロキシプロピオネ
ート470重量部に溶解したのち、0.2μmのメンブ
ランフィルターで濾過して、レジスト溶液を得た。
【0102】上記レジスト溶液をシリコンウェハー上に
スピナー塗布した後、100℃で100秒間プレベーク
し、膜厚1.0μmのレジスト膜を形成した。上記レジ
スト膜にパターンを有するマスクを密着させて、波長2
48nmのKrFエキシマレーザー発生装置(アドモン
サイエンス社製「MBK−400TL−N」)にて放射
線照射したのち、110℃で60秒間放射線照射後ベー
クをした。次にテトラメチルアンモニウムヒドロキシド
水溶液にて、23℃で1分間、浸漬法により現像し、超
純水で30秒間リンスした。
【0103】その結果0.30μmのラインアンドスペ
ースのポジ型パターンを矩形の良好な形状で解像でき
た。放射線照射部の現像残りはなく、放射線未照射部の
膜減りもなかった。また、耐熱性なども良好であった。
【0104】実施例2 合成例2で得られた重合体(A2)100重量部と、光
酸発生剤として2,3,4,4’−テトラヒドロキシベン
ゾフェノンの1,2−ナフトキノンジアジド−4−スル
ホン酸エステル(平均エステル化率80%)を15重量
部、溶解禁止剤としてポリヒドロキシスチレンのテトラ
ヒドロピラニルエーテル(平均エーテル化率50%、M
w=26,000)10重量部を、メチル3−メトキシ
プロピオネート390重量部に溶解した。上記レジスト
溶液をシリコンウェーハ上にスピナーで塗布後、90℃
で90秒間プレベークし、膜厚1.0μmのレジスト膜
を形成した。その後、実施例1と同様にして、放射線照
射、放射線照射後ベーク、現像およびリンスを行った。
【0105】その結果0.30μmのラインアンドスペ
ースのポジ型パターンを矩形の良好な形状で解像でき
た。放射線照射部の現像残りはなく、放射線未照射部の
膜減りもなかった。また、耐熱性なども良好であった。
【0106】実施例3 合成例3で得られた重合体(A3)90重量部と、光酸
発生剤として1,1,3−トリス(2,5−ジメチル−4
−ヒドロキシフェニル)−3−フェニルプロパンの、
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル(平均エステル化率80%)を25重量部、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン
10重量部を、メチル 3−メトキシプロピオネート3
90重量部に溶解した。実施例2と同様にして、90℃
で90秒間プレベークし、レジスト膜を形成した。
【0107】上記レジスト膜を、波長365nmの縮小
投影露光機(ニコン社製NSR−1505i6A;レン
ズの開口数は0.45)を用いて露光したのち、110
℃で60秒露光後ベークをした。次にテトラメチルアン
モニウムヒドロキシド水溶液にて23℃で1分間、浸漬
法により現像し、超純水で30秒間リンスした。
【0108】その結果0.38μmのラインアンドスペ
ースのポジ型パターンを矩形の良好な形状で解像でき
た。放射線照射部の現像残りはなく、放射線未照射部の
膜減りもなかった。また、耐熱性なども良好であった。
【0109】実施例4 合成例4で得られた重合体(A4)100重量部と、光
酸発生剤として2,6−ジニトロベンジル−4−ニトロ
ベンゼンスルホネート5重量部、溶解禁止剤として1,
1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンのt
ert−ブチルエーテル(エステル率100%)20重
量部を、メチル 3−メトキシプロピオネートに溶解し
た。上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にスピナー
で塗布後、100℃で90秒間プレベークし、膜厚が
1.0μmのレジスト膜を形成した。
【0110】上記レジスト膜にパターンを有するマスク
を密着させて、実施例1と同様のレーザー発生装置にて
放射線照射したのち、90℃で100秒露光後ベークを
した。次にテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶
液にて、23℃で1分間、浸漬法により現像し、超純水
で30秒間リンスした。
【0111】その結果0.30μmのラインアンドスペ
ースのポジ型パターンを矩形の良好な形状で解像でき
た。放射線照射部の現像残りはなく、放射線未照射部の
膜減りもなかった。また、耐熱性なども良好であった。
【0112】実施例5 合成例5で得られた重合体(A5)100重量部と、光
酸発生剤としてトリフェニルスルホニウムヘキサフルオ
ロアンチモネート5重量部、架橋剤としてヘキサメチル
メトキシメラミン45重量部を、メチル 3−メトキシ
プロピオネートに溶解した。上記レジスト溶液をシリコ
ンウェハー上にスピナーで塗布後、90℃で120秒間
プレベークし、レジスト膜を形成した。
【0113】上記レジスト膜にパターンを有するマスク
を密着させて、実施例1と同様のレーザー発生装置にて
放射線照射したのち、90℃で120秒露光後ベークを
した。次にテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶
液にて、23℃で1分間、浸漬法により現像し、超純水
で30秒間リンスした。
【0114】その結果0.30μmのラインアンドスペ
ースのネガ型パターンを解像できた。放射線照射部の現
像残りはなく、放射線未照射部の膜減りもなかった。ま
た、耐熱性なども良好であった。
【0115】
【発明の効果】本発明の感放射線性樹脂組成物は、現像
性、パターン形状、解像度、耐熱性および残膜性などの
性能に優れたトレジスト組成物として好適である。ま
た、本発明の感放射線性樹脂組成物は、特にエキシマレ
ーザーなどの遠紫外線、シンクロトロン放射線などのX
線、電子線などの荷電粒子線といった、放射線のいずれ
にも対応できるので、今後さらに微細化が進行すると予
想される集積回路製造用のレジストとして有利に使用で
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 孝夫 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 で表わされる繰返し単位を有する重合体および感放射線
    剤を含有することを特徴とする感放射線性樹脂組成物。
JP29664691A 1991-10-17 1991-10-17 感放射線性樹脂組成物 Withdrawn JPH05107763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29664691A JPH05107763A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29664691A JPH05107763A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 感放射線性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05107763A true JPH05107763A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17836238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29664691A Withdrawn JPH05107763A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05107763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340687A (en) * 1992-05-06 1994-08-23 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Chemically modified hydroxy styrene polymer resins and their use in photoactive resist compositions wherein the modifying agent is monomethylol phenol
US5550004A (en) * 1992-05-06 1996-08-27 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Chemically amplified radiation-sensitive composition
US8420288B2 (en) * 2006-09-26 2013-04-16 Fujitsu Limited Resist pattern thickening material, method for forming resist pattern, semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340687A (en) * 1992-05-06 1994-08-23 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Chemically modified hydroxy styrene polymer resins and their use in photoactive resist compositions wherein the modifying agent is monomethylol phenol
US5550004A (en) * 1992-05-06 1996-08-27 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Chemically amplified radiation-sensitive composition
US5565304A (en) * 1992-05-06 1996-10-15 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Chemically amplified radiation-sensitive composition used in a process for fabricating a semiconductor device
US8420288B2 (en) * 2006-09-26 2013-04-16 Fujitsu Limited Resist pattern thickening material, method for forming resist pattern, semiconductor device and method for manufacturing the same
US8945822B2 (en) 2006-09-26 2015-02-03 Fujitsu Limited Resist pattern thickening material, method for forming resist pattern, semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976414B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH07209868A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3175126B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH05249683A (ja) 感放射線性組成物
JPH08220774A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3203842B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
US6699645B2 (en) Method for the formation of resist patterns
JPH08305025A (ja) 架橋されたポリマー
JPH05204157A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3743986B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH09166870A (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3700276B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH06110199A (ja) 反射防止膜およびレジストパターンの形成方法
JP3448790B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH05107763A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3064286B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3650981B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0594018A (ja) 感放射線性組成物
JPH10319601A (ja) 反射防止膜形成用組成物およびレジストパターンの形成方法
JP2001272781A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH06194840A (ja) ポジ型化学増幅系レジスト
JP3259263B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JPH05265213A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH09325473A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3208763B1 (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107