JPH051054A - ラクトンモノマ−の脱色および/または酸価低減方法 - Google Patents

ラクトンモノマ−の脱色および/または酸価低減方法

Info

Publication number
JPH051054A
JPH051054A JP15211391A JP15211391A JPH051054A JP H051054 A JPH051054 A JP H051054A JP 15211391 A JP15211391 A JP 15211391A JP 15211391 A JP15211391 A JP 15211391A JP H051054 A JPH051054 A JP H051054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid value
monomer
caprolactone
lactone
lactone monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15211391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023715B2 (ja
Inventor
Kozo Kawahashi
孝造 川橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP3152113A priority Critical patent/JP3023715B2/ja
Publication of JPH051054A publication Critical patent/JPH051054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023715B2 publication Critical patent/JP3023715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、ラクトンモノマ−の脱色およ
び/または酸価低減方法を開発することにある。 【構成】ラクトンモノマ−を特定の組成を有するハイド
ロタルサイト化合物と接触させる。 【効果】ポリカプロラクトンの外観(APHA)を1/
2程度に、酸価を1/4程度に低減することができた。
(以下余白)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラクトンモノマ−の脱色
および/または酸価低減方法に関するものである。
【0002】さらに詳しくは、特定の組成を有するハイ
ドロタルサイト化合物と接触させることを特徴とするラ
クトンモノマ−の脱色および/または酸価低減方法に関
するものである。
【0003】ラクトンモノマ−、たとえば、ε−カプロ
ラクトンは、高沸点の液体で、反応性にすぐれ、幅広い
用途へ使用できる化学中間体である。
【0004】主な用途としては、ポリエステルポリオ−
ル、さらにそれを用いて製造されるウレタン樹脂などの
原料である。
【0005】ε−カプロラクトン誘導体の中でも、特
に、ポリウレタン用ポリエステルポリオ−ルおよび高分
子量ポリエステルポリオ−ルは注目されており、各種樹
脂にブレンドすることにより、その性質を改良するのに
使われている。
【0006】例えば、ポリエチレンとのブレンドで光
沢、透明性およびブロッキング防止性が改善され、ポリ
塩化ビニルとブレンドした場合、ポリエステルポリオ−
ルは可塑剤として作用し、ポリ塩化ビニルの低温脆化性
を改善する効果がある。
【0007】各種樹脂の改質剤として、使用する場合、
特にラクトンの外観、および酸価には注意を要する。
【0008】すなわち、ブレンドした各種樹脂の性状、
特に外観、酸価および耐候性等に影響を与える場合があ
る。
【0009】ラクトンモノマ−特にε−カプロラクトン
は、反応性に富んでいるので、長期に保存した場合など
には、若干着色したり、雰囲気中の微量水分の影響等で
酸価が高くなったりする場合がある。
【0010】
【従来の技術】ラクトン、特にε−カプロラクトンの外
観、および酸価低減対策としては、従来から、蒸留の繰
返による純度向上、貯蔵時に窒素雰囲気にする、あるい
は、安定剤、例えば、p−メトキシフェノ−ル、トリデ
シルホスファイト、2,6−ジタ−シャリ−ブチル−4
−メチルフェノ−ル等を添加する方法等がとられてき
た。 しかし、蒸留の繰返による純度向上では、エネル
ギ−使用量の増大および、一貫収率の低下が避けられな
いので、コストアップとなる。
【0011】また、安定剤の添加は、ラクトンポリオ−
ルを用いて製造されるウレタンの外観を悪化させる。
【0012】そして、窒素雰囲気での貯蔵は、確実な効
果は期待できない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、蒸留あるいは、安定剤の添加による化学処理による
脱色(外観の維持向上)、および/または、酸価低減は
困難と判断し、吸着処理について研究を重ね、ついに本
発明を完成するに至った。
【0014】
【発明の構成】すなわち、本発明は、ラクトンモノマ
−、特にε−カプロラクトンをハイドロタルサイト化合
物と接触させることを特徴とするラクトンモノマ−の脱
色および/または、酸価低減方法である。
【0015】ハイドロタルサイト化合物は、Mg、AL
(アルミニウム)の塩基性炭酸塩鉱物の総称であり、主
成分の違いによって、以下の代表的なグレ−ドのものに
分けられて市販されている。
【0016】例えば、協和化学工業株式会社からは、キ
ョ−ワ−ドの商品名で各種グレ−ド品(キョ−ワ−ド1
000、キョ−ワ−ド2000等)が市販されている。
【0017】 MgO AL2 3 ・xH2 O 2.5MgO・AL2 3 ・xH2 O AL(OH)3 ・NaHCO3 Mg6 ・AL(OH)16CO3 4H2O 2MgO・6SiO2 ・xH2 O AL2 3 ・9SiO2 ・xH2 O Mg4.5 ・AL2 (OH)13CO3mH2
(m=3〜3.5) Mg0.7 AL0.3 1.15 上記各種の構造を有するハイドロタルサイト化合物はア
ルカリ、酸、ハロゲンイオン、金属イオンなどに対して
優れた吸着能を示すことは公知である。
【0018】ラクトンモノマ−、特にε−カプロラクト
ンモノマ−を処理する場合には、上記〜で示される
構造を有する各種ハイドロタルサイト化合物の全てが効
果を有している。
【0019】しかし、特に金属イオン除去能に秀れてい
る上記、で示される構造を有するハイドロタルサイ
ト化合物は、特に秀れた効果を持っている。
【0020】ラクトンモノマ−、特にε−カプロラクト
ンモノマ−の着色に関しては、微量の金属イオン(例え
ばFe、Ni、Cr等)と微量の過酸化物の2種類の物
質の存在が大きな要素である。
【0021】したがって、従来技術においては、過酸化
物の生成防止剤(例えばハイドロキノン)、分解剤(例
えばHALS)が用いられたり、金属イオン除去剤(例
えばイオン交換樹脂、白治白土)が用いられてきた。
【0022】しかし、前者の過酸化物の生成防止剤およ
び分解剤の存在は、加熱時、およびウレタンの外観を悪
化させた。
【0023】また、後者においては、溶出した有機物、
アミン類、硫黄分等によって同様に外観が悪化した。
【0024】ところが、ハイドロタルサイト化合物を用
いた吸着処理では、金属イオンを化学吸着で固定化させ
るため、上記のような、外観を悪化させる物質をラクト
ン、特にε−カプロラクトン中に含有させることは無
く、良好な品質を保持させることが可能となった。
【0025】ここで、使用するハイドロタルサイト化合
物が含有する結晶水のため、ラクトンモノマ−、特にε
−カプロラクトン中の水分が若干上昇し、ポリエステル
等に加工した場合の酸価が高くなる場合もある。
【0026】したがって、あらかじめ使用するハイドロ
タルサイト化合物を200℃以上(好ましくは300℃
以上)で焼成し、結晶水を除去するか、または、溶剤、
ラクトン特にε−カプロラクトンによる共洗い等による
脱水処理を施すことが望ましい。
【0027】使用するハイドロタルサイト化合物は、粒
状、粉状のどちらのタイプでも使用出来、使用方法、使
用装置に応じて使い分けることができる。
【0028】粉末状のハイドロタルサイト化合物を用い
た処理方法は、回分または連続接触法で行なうことがで
きる。いずれの場合も、添加するハイドロタルサイト化
合物とラクトンモノマ−、特にε−カプロラクトンとの
接触を均一に行なうことが必要である。
【0029】その際のハイドロタルサイト化合物の添加
量は、ラクトンモノマ−、特にε−カプロラクトンに対
して、0.05〜20%、特に0.1〜5%が好まし
い。
【0030】使用量が少な過ぎる場合は、着色物、酸価
物の除却効率が悪く、また、処理時間(接触時間)が長
くなる。
【0031】逆に、使用量が多過ぎる場合は、経済的に
不利になる。造粒品あるいはペレット状のハイドロタル
サイト化合物を用いる場合は、固定床に充填し、連続的
に処理することも出来る。
【0032】処理温度は、5〜50℃、特に15〜45
℃が好ましい。
【0033】温度が低過ぎると、ラクトンモノマ−、特
にε−カプロラクトンの粘度が高いため、吸着効率が悪
い。
【0034】また、高過ぎると重合を生じ易くなること
から好ましくない。
【0035】処理時間は、回分操作の場合、添加量0.
05〜20%で3〜90分で充分吸着平衡状態に達す
る。
【0036】処理後は、ロ過によってラクトンモノマ
−、特にε−カプロラクトンと吸着剤との分離を行う。
【0037】連続操作の場合の接触時間(滞留時間)
は、3分〜60分である。
【0038】滞留時間が短すぎると、破過時間が短かく
なり実用的で無くなる。
【0039】また、長すぎると、充填量が多くなり設備
費が高くなると共に、ラクトンモノマ−の変質(重合物
の生成)が起こる場合もあり、好ましくない。
【0040】次に、実施例に基づいて、本発明の内容
を、より詳しく説明するが、本発明の内容が、以下の実
施例に限られるものではない。
【0041】[実施例−1]表−lで示される性状のε
−カプロラクトンモノマ−300ccを500ccの容
器に入れ、さらに、前記で示される構造を有するハイ
ドロタルサイト(Mg0.7 AL0.3 1.15)粉末を0.
5g投入し、室温(22〜23℃)で、3分間攪拌した
後、N2 雰囲気下でロ過し、表−2で示されるε−カプ
ロラクトンを約300cc得た。
【0042】なお、上記操作は、全てN2 雰囲気下で行
なった。(以下余白) 表−1 表−2 外観 微ピンク色で透明 外観 無色透明 酸価 0.21mg/g 酸価 0.07mg/g 水分 0.017% 水分 0.015% 純度 99.92% 純度 99.94% 酸価は、試料1g中に含まれる遊離酸を中和するのに必
要な水酸価カリウムのmg数のことであり、試料30g
程度を秤量し、1/20N水酸価カリウム溶液を用いて
滴定した。指示薬として、フェノ−ルフタレインを用い
た。
【0043】水分は、カ−ルフィッシャ−水分分析計を
用いて分析した。
【0044】純度は、ガスクロマトグラフィ−を用い、
面積百分率法で算出した。
【0045】ガラスカラム2mを使用し、検出器は、F
IDである。
【0046】[実施例−2]表−1で示されるε−カプ
ロラクトンモノマ−を200cc/時間の速さで、前記
で示される構造を有する円柱形ハイドロタルサイト
(直径1.5mm、長さ2.2mm)を100cc充填
した充填塔に通した所、表−3で示されるε−カプロラ
クトンを得た。
【0047】 表−3 外観 無色透明 酸価 0.05mg/g 水分 0.017% 純度 99.94% (接触時間=30分) なお、充填塔の出口側には、SUS製焼結金属のフィル
タ−(15ミクロン)を取り付けていた。
【0048】[実施例−1]、[実施例−2]より、結
晶水を含まないハイドロタルサイト化合物がラクトンモ
ノマ−特にε−カプロラクトンの品質に対して、好影響
を与えることは明らかである。
【0049】[実施例−3]表−1で示されるε−カプ
ロラクトンモノマ−200cc/時間の速さで、前記
で示される構造を有する円柱形ハイドロタルサイトを1
00cc充填した充填塔に通し、10分後、5時間後、
20時間後に、処理液をサンプリングし、分析した所、
表−4で示されるε−カプロラクトンモノマ−をそれぞ
れ得た。
【0050】 表−4 10分後 5時間後 20時間後 外観 無色透明 無色透明 無色透明 酸価 0.05 0.05 0.09 水分 0.160% 0.095% 0.021% 純度 99.93% 99.95% 99.93% これより、結晶水を含むハイドロタルサイトを用いた場
合、初めに、結晶水が通過液側に移動し、処理液の水分
が上昇することが明らかである。
【0051】しかし、通過液量の増大と伴に処理液の水
分が、初期値に近づいていく。
【0052】また、酸価は、処理液量の増大と伴に徐々
に増加していくことも明らかである 。 [実施例−4]表−1で示されるε−カプロラクト
ンモノマ−700ccに、、、で示されるハイド
ロタルサイトを20ccそれぞれに加え、室温で1時間
攪拌した後、N2 雰囲気下でロ過し、表−5で示され
る、ε−カプロラクトンをそれぞれ約700cc得た。
【0053】 表−5 外観 無色透明 → → 酸価 0.053 0.061 0.093 水分 0.198 0.160 0.095 純度 99.94 99.92 99.92 [参考例]表−1で示されるε−カプロラクトンモノマ
−と[実施例−2]で得たε−カプロラクトンモノマ−
各々1938gにエチレングリコ−ル64gをそれぞれ
加え、TBTを50ppm加え、150℃で重合させた
後、得られたポリカプロラクトンの外観(APHA)を
比較したところ、表−6に示されるような結果を得た。
【0054】 表−6 表−1のモノマ− 実施例2のモノマ− 外観 55 35 (APHA) (以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ハイドロタルサイト化合物と接触させる
    ことを特徴とするラクトンモノマ−の脱色および/また
    は酸価低減方法。
JP3152113A 1991-06-25 1991-06-25 ラクトンモノマ−の脱色および/または酸価低減方法 Expired - Fee Related JP3023715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152113A JP3023715B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ラクトンモノマ−の脱色および/または酸価低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152113A JP3023715B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ラクトンモノマ−の脱色および/または酸価低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051054A true JPH051054A (ja) 1993-01-08
JP3023715B2 JP3023715B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=15533345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152113A Expired - Fee Related JP3023715B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ラクトンモノマ−の脱色および/または酸価低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023715B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873786A (en) * 1996-05-17 1999-02-23 Mitsuba Corporation Speed reducer with shock absorbing mechanism
US5994565A (en) * 1998-03-19 1999-11-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing purified ε-caprolactone
US6063938A (en) * 1996-07-29 2000-05-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing ε-caprolactone
WO2009104877A3 (en) * 2008-02-20 2009-10-22 Doobon Inc. Hydrotalcite imparting improved thermoresistance to resins and preparation method thereof
JP5987128B1 (ja) * 2016-01-25 2016-09-07 協和化学工業株式会社 使用済み食用油の酸価低減のための剤およびそれを用いた使用済み食用油の再生処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873786A (en) * 1996-05-17 1999-02-23 Mitsuba Corporation Speed reducer with shock absorbing mechanism
US6063938A (en) * 1996-07-29 2000-05-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing ε-caprolactone
US5994565A (en) * 1998-03-19 1999-11-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing purified ε-caprolactone
WO2009104877A3 (en) * 2008-02-20 2009-10-22 Doobon Inc. Hydrotalcite imparting improved thermoresistance to resins and preparation method thereof
JP5987128B1 (ja) * 2016-01-25 2016-09-07 協和化学工業株式会社 使用済み食用油の酸価低減のための剤およびそれを用いた使用済み食用油の再生処理方法
WO2017130425A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 協和化学工業株式会社 使用済み食用油の酸価低減のための剤およびそれを用いた使用済み食用油の再生処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023715B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2992068A (en) Method for making synthetic zeolitic material
EP0244243A1 (en) removal of sulfur from process streams
US5026532A (en) Process for the preparation of an improved chabazite for the purification of bulk gases
JP3023715B2 (ja) ラクトンモノマ−の脱色および/または酸価低減方法
KR100564812B1 (ko) 폴리에스테르 수지 및 그 제조 방법
US3527822A (en) Divinylbenzene polymerization inhibitors
EP0528873A4 (en) Growing sodium type x zeolite crystals
US2822304A (en) Sugar treatment
EP0092108A2 (de) Verfahren zur Aufarbeitung von aluminium- und eisenhaltigen sauren Abwässern
Przygocki et al. Effect of nucleating agents upon the kinetics of poly (ethylene terephthalate) crystallization
US3506732A (en) Cyclic diene adsorption with activated zinc oxide-silica-alumina adsorbents
JP2002179604A (ja) ビスフェノール含有化合物の精製方法
LT5236B (lt) Katalizatorių sistemos, skirtos polikondensacijos reakcijoms
JP2000016965A (ja) カプロラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリリル酸エステルの製造方法
CN112480982A (zh) 一种精脱硫脱氯剂及其制备方法、应用
US7695707B2 (en) Iodizing agent and process for preparation thereof
JPS62132727A (ja) クリノプチロライト型ゼオライトおよびその製造方法
US3146107A (en) Clarifying beverages
KR100293737B1 (ko) 킬레이트된유기금속화합물및이를함유하는알루미나비드의흡착방법
JP2001048837A (ja) イオン含有量の少ないビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの製造法
JPS61210057A (ja) カ−ボネ−ト化合物の精製方法
RU2681633C1 (ru) Способ получения гранулированного алюмосиликатного адсорбента для очистки водных сред от катионов цезия
JP7419952B2 (ja) 新規シリコチタネート組成物及びその製造方法
JPH09291147A (ja) ポリエーテルポリオールの精製法、及び該ポリエーテルポリオール中のジオールの回収法
JP5098328B2 (ja) オキセタン環含有化合物の保存方法及び当該方法によって得られる組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees