JPH05102154A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05102154A
JPH05102154A JP25822791A JP25822791A JPH05102154A JP H05102154 A JPH05102154 A JP H05102154A JP 25822791 A JP25822791 A JP 25822791A JP 25822791 A JP25822791 A JP 25822791A JP H05102154 A JPH05102154 A JP H05102154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
metal
tin
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25822791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hoshino
和弘 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25822791A priority Critical patent/JPH05102154A/ja
Publication of JPH05102154A publication Critical patent/JPH05102154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Ag金属系配線中のAg原子が層間絶縁膜側
に拡散するのを防止できる配線構造の半導体装置を得ん
とするものである。 【構成】 シリコン基板11上にSiO2膜12を形成
し、その上に順次Ti膜13,下部TiN膜14,Ag
膜15,上部TiN膜16を積層し、これらを所定の配
線幅寸法となるように、パターニングし、これらの側壁
及び上面に、保護膜としてのTiN層18を被着させ
る。このため、低抵抗且つエレクトロマイグレーション
耐性を有する配線が実現出来、特性劣化を防止した信頼
性の高いデバイスを得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体基板上にAg
金属系配線を備える半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
LSIの高集積化に伴い電極配線は微細化傾向にある。
電極配線材料としてはアルミニウム(Al)あるいはA
l−Si,Al−Si−Cu等のAl合金が使用されて
いるが線幅が減少するにつれてエレクトロマイグレーシ
ョンや、ストレスマイグレーションに対する信頼性を保
証することが難しくなってきている。これまで用いられ
てきたAl合金配線は0.3μm以下の配線になると、
上記の問題から信頼性を確保する点で限界であると考え
られている。そこでAlに代わる配線材料としてエレク
トロマイグレーション耐性の高いW,Moなどの高融点
金属の導入が検討されている。しかしながら、その電気
抵抗はバルクでAlの2倍以上と高く薄膜ではさらに高
くなるため、デバイスの高速化に不利である。
【0003】次世代,超LSIにおいてはエレクトロマ
イグレーションやストレスマイグレーションに対する耐
性が高く、低抵抗な材料が要求される。このような状況
のなかでAlに代わる配線材料としてAgが好適である
と考えた。Agは金属の中で最も抵抗が低い材料(抵抗
率:1.63μΩcm)でありデバイスの高速化には最
適である。さらに、エレクトロマイグレーションに関し
ても、Ag配線はAl−1%Si配線に比べて断線に至
る平均寿命時間(MTF:Meantimeto fa
ilure)が2オーダー以上長い。
【0004】このように低抵抗で高いエレクトロマイグ
レーション耐性を備えたAg配線がこれまでLSIの配
線材料に用いられなかった理由の一つは、ウェハープロ
セスで行なわれる熱処理によってSiO2,PSG等の
絶縁膜中にAgが容易に拡散してしまうためであった。
Agが絶縁膜層に拡散すると、隣接するAg配線間に微
少リーク電流を生じたり、絶縁膜を通してAg原子がS
i基板へ拡散し素子特性を劣化させるという問題が生じ
る。この問題を解決するために、Agの絶縁膜中への拡
散を生じさせないような配線構造が要求されている。
【0005】本発明は、このような問題点に着目して創
案されたものであって、Ag金属系配線から層間絶縁膜
への拡散の無い、素子特性の良好な半導体装置を得んと
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、半導
体基板上に拡散防止層を介して選択的に形成されたAg
金属系配線を有する半導体装置において、前記Ag金属
系配線の上面及び側面に接する、高融点金属及び高融点
金属の導電性化合物から選ばれる少なくとも一種からな
る保護膜を形成したことを、その解決手段としている。
【0007】
【作用】Ag金属系配線は、半導体基板との間に拡散防
止層が介在されているため、Agが半導体基板のp,n
型領域に侵入することが阻止され、デバイス特性の劣化
が防止される。また、導電性を有する保護膜をAg金属
系配線の上面及び側面に覆ったことにより、層間絶縁膜
中にAgが拡散するのが防止されているため、Ag金属
系配線間のリークを未然に防止してデバイスの誤動作が
回避される。
【0008】Agは耐酸化性が良く、電気伝導度が高い
ので超LSIの配線材料として好適であり、また、Ag
のエレクトロマイグレーション特性は融点から以下の様
に予測される。
【0009】Ag配線のエレクトロマイグレーション耐
性一般にエレクトロマイグレーションによる寿命時間は
以下の式で表される。
【0010】 t50=A・exp(Qe/KT) …(1) ここで、Qeはエレクトロマイグレーションに関する活
性化エネルギー,Kはボルツマン定数,Tは絶対温度で
ある。
【0011】一方、薄膜では物質の移動は粒界拡散によ
って支配されるためにQeはそのプロセスの活性化エネ
ルギーQbにほぼ等しいと考えられる。そして、拡散の
活性化エネルギーはその物質の融点Tmと相関がある。
すなわち、 Qe≒Q6≒7.4×10-4m …(2) 式(1),(2)を組み合わせて、1,2の物質のt50
の比は、
【0012】
【数1】
【0013】(3)式により(t501が既知であれ
ば、2の物質のエレクトロマイグレーション特性が融点
より予測が可能である。
【0014】既に結果が得られているAl−1%Si配
線のMTFを用いてAg配線のMTFを予測すると以下
の様になる。
【0015】○Al−1%配線のエレクトロマイグレー
ション試験結果 融点:923(K) MTF:100時間 試験温度:250℃ 電流密度:1×106A/cm2 ○Ag配線のエレクトロマイグレーション予測 融点:1234(K)
【0016】
【数2】
【0017】すなわち、Ag配線のエレクトロマイグレ
ーションによる寿命時間はAl−Si配線に比べて2オ
ーダー以上長いことが予測される。
【0018】エレクトロマイグレーション耐性に優れ、
低抵抗なAg配線であるが、問題はAg原子がSiO2
・PSG等の絶縁膜中に容易に拡散してしまうことであ
る。
【0019】図8にMcBrayer他によって報告さ
れた(J.C.MoBrayeret.al J.El
ectrochem.Soc.Vol.133No.6
pp1242(1986))BTS試験(MOS構造試
料に適当な温度・電界を印加して放置する試験:Bia
s Temperature Stress)による、
Ag,CuのSiO2中の拡散量のアレニウスプロット
を示す。同図において縦軸はSiO2/Siの界面にパ
イルアップした原子量であり、拡散の程度を表してい
る。図より、275℃から500℃の温度範囲において
AgはCuよりもSiO2中に拡散しやすことがわか
る。また、この報告によれば拡散係数および活性化エネ
ルギーは以下のように示される。
【0020】 元素 SiO2中の拡散係数 温度 活性化エネルギー Ag 4.5×10-5cm2/sec 300℃ 1.24eV すなわち、AgはSiO2への拡散速度が速く、このた
めデバイス特性を劣化させること無くAg配線上に直
接、層間絶縁膜・カバー膜となるSiO2膜を形成する
ことは出来ない。この問題はPSG膜を用いた場合でも
同様に生じる。
【0021】上記問題を解決するためには、本発明で提
案するところの保護膜でAg配線の上部及び側面を囲む
ような構造を採れば良い。保護膜としてはTi,Zr,
Hf,W及びそれらの窒化物・炭化物・ホウ化物、及び
TiW,TiONのいずれか、あるいはこれらの膜を含
む積層構造膜(例えばTiN/W)から選ばれる。これ
らの保護膜は熱的安定であり緻密な結晶構造を有してい
るため、Agの拡散バリアメタルとして効果がある。こ
の反応防止膜でAg配線の上部及び側面を囲む構造とす
ることで、400℃〜500℃のアニール中に生じるA
gの絶縁膜中への拡散は阻止出来る。Agの絶縁膜への
拡散を阻止することによって、配線間のリーク電流は生
ぜず、デバイスの誤動作は生じない。また、SiO2
るいはPSG膜を通してAg原子がSi基板に形成した
p,n型領域に拡散することは無くなりデバイス特性は
劣化しない。
【0022】
【実施例】以下、本発明に係る半導体装置の詳細を図面
に示す実施例に基づいて説明する。
【0023】(実施例1)以下に図1〜図6を用いて本
発明の実施例1を説明する。図1において、所定の素子
を形成したシリコン基板11にSiO2膜12を形成
し、コンタクトホール(図示省略)を開孔した後、DC
マグネトロンスパッタ法でTi膜13,下部TiN膜1
4,Ag膜15,上部TiN膜16をこの順に連続して
形成する。Ti膜13はSi基板とオーミック接触を取
るために必要であり、また下部TiN膜14,上部Ti
N膜16はAgの拡散バリア層として用いる。DCマグ
ネトロンスパッタ装置は、マルチチャンバスパッタ装置
を用いる。Ti膜13,下部TiN膜14,Ag膜1
5,上部TiN膜16のスパッタ条件を以下に示す。
【0024】 Ti: ガス=Ar圧力=5mTorr DC電力
=5Kw 基板温度=150℃ 膜厚=300Å 下部TiN:ガス=Ar−60%N2 圧力=5mTo
rr DC電力=7Kw 基板温度=150℃ 膜厚=700Å Ag: ガス=Ar 圧力=5mTorr DC電
力=10Kw 基板温度=300℃ 膜厚=4000Å 上部TiN:ガス=Ar−60%N2 圧力=5mTo
rr DC電力=7Kw 基板温度=150℃ 膜厚=700Å なお、それぞれの膜厚・成膜条件は推奨値を示したもの
である。次に通常のフォトリソグラフィー技術でAg膜
15上に所望のレジストパターン17を形成する。
【0025】次に配線加工を行うが、ここでは次に述べ
る3段階のエッチング方法を適用する。
【0026】初めに反応性イオンエッチング法(RI
E)により上部TiN16をエッチングする。次に、第
2段階としてAg層15をArガスを用いたイオンビー
ムエッチング法でエッチングする。更に第3段階として
下部TiN膜14,Ti膜13,をRIEでエッチング
する。以下にこれらのエッチング条件をまとめて示す。
【0027】(第1段階) 上部TiN膜16の反応性イオンエッチング ガス=BCl3+Cl2(60/90SCCM) RFパワー=400W 圧力=40mTorr (第2段階) Ag膜15のイオンビームエッチング ガス=Ar(40SCCM) 圧力=0.1mTorr 電圧=1KV(DC) イオンビーム濃度=1×10-5A/cm2 エッチングレート=50nm/min (第3段階) 下部TiN膜14とTi膜13の反応性イオンエッチン
グ ガス=BCl3+Cl2(60/90SCCM) RFパワー400W 圧力=40mTorr 上記した3段階のエッチング後、図2に示すような形状
になる。続いてダウンフロー方式のレジストアッシング
を行うと図3に示すようにな形状になる。この時のアッ
シング条件を以下に示す。
【0028】 ガス=O2(300SCCM) 圧力=2Torr マイクロ波パワー=400W その後、図4に示すように、再びTiN層18を700
Åの厚さでDCマグネトロンスパッタリング法によりウ
ェーハ全面に形成する。この時の成膜条件は、下部Ti
N膜14の形成条件と同じである。
【0029】次に、RIEによる異方性エッチングでT
iN層18をエッチングする。すると、底面のTiNが
エッチングされて消失した時、側面のTiN層18は約
700Åの厚さで残る。また、Ag膜15上のTiNも
エッチング前のTiNトータル膜厚が1400Åあるた
め約700Å残る。すなわち、図5に示すような加工状
態となる。この時のエッチング条件を以下に示す。
【0030】 (TiNの反応性イオンエッチング) ガス=BCl3+Cl2(60/80SCCM) RFパワー=300W 圧力=30mTorr 以上の工程を経てAg配線をTiNで完全に覆った配線
構造が得られる。
【0031】更に、層間絶縁膜層としてPSG膜19を
プラズマCVD法で7000Å形成する(図6)。一例
としてプラズマCVDを用いたPSG膜19の形成条件
を以下に示す。
【0032】 ガス=SiH4/PH3/O2/N2(80/7/1000
/32000SCCM) RFパワー=500W 圧力=常圧 その後、窒素雰囲気で400℃,60分のシンターを行
う。シンター後もAgの拡散はTiN膜で阻止されるた
め素子特性を劣化させることはない。本発明によってA
g配線のデバイス適用が可能になり、エレクトロマイグ
レーション耐性の高い、低抵抗なデバイスが実現でき
る。
【0033】(実施例2)以下に図7を参照して本実施
例を説明する。先ず実施例1と同様の手順でAg/Ti
N/Ti積層配線を形成する。実施例1ではAg膜の上
にTiN膜を形成したが本実施例では必要ではない。す
なわち図7Aに示すような断面形状を得る。図において
シリコン基板21,SiO2膜22,Ti膜23(膜厚
300Å),TiN膜24(膜厚700Å),Ag膜2
5(膜厚4000Å)を示す。次に、ホットウォールタ
イプの減圧CVD装置でAg膜25の表面にタングステ
ン(W)膜26を選択的に形成する。この時の条件は以
下に示す。
【0034】 減圧CVD選択成長W条件: ガス=WF6(15SCCM)/H2(1000SCC
M) 温度=250℃ 圧力=200mTorr 上記条件でAg膜25上にW膜26を700Åの厚さに
成長する。この際、Ti膜23,TiN膜24上にもW
膜25は成長するため、図7Bに示すような構造にな
る。更に、プラズマCVD法でPSG膜27を形成す
る。形成条件は実施例1と同様である。その後、窒素雰
囲気で400℃,60分のシンターを行う。シンター後
もAg原子のPSGへの拡散はW25で阻止されるため
素子特性を劣化させることはない。本構造によってAg
配線のデバイス適用が可能になり、エレクトロマイグレ
ーション耐性の高い、低抵抗なデバイスが実現でき工業
的に見て非常に有用である。
【0035】以上、各実施例について説明したが、本発
明は、これらに限定されるものではなく、構成の要旨に
付随する各種の設計変更が可能である。
【0036】例えば、上記実施例においては、Ag金属
系配線としてAg膜を用いたが、Agの合金膜を用いて
も勿論よい。
【0037】また、上記実施例においては、保護膜とし
て、TiN層18や、W膜25を用いたが、Ti,Z
r,Hf,W等の高融点金属、及びこれらの窒化物,炭
化物,ホウ化物及びTiW,TiON等の高融点金属の
導電性化合物のうちから少なくとも一種から成る保護膜
を用いても同様の効果が得られる。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、Ag金属系配線から層間絶縁膜側へAgが拡
散することがなく、配間リーク等のデバイス特性劣化を
防止する効果を有する。
【0039】また、半導体基板中のp,n型領域にAg
原子が侵入しないため、上記効果に加えてデバイス特性
の劣化を確実に防止する効果がある。
【0040】さらに、Ag金属系配線の実現が可能にな
り、特に、0.3μm以下の配線幅を持つ超LSIにお
いて従来のAl配線技術では得られなかった低抵抗でエ
レクトロマイグレーション耐性の高い配線構造が得られ
る。
【0041】また、Ag金属系配線の保護膜は導電性を
有するため、多層配線構造においてコンタクトを取るこ
とが容易となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の各工程を示す断面図。
【図2】本発明の実施例1の各工程を示す断面図。
【図3】本発明の実施例1の各工程を示す断面図。
【図4】本発明の実施例1の各工程を示す断面図。
【図5】本発明の実施例1の各工程を示す断面図。
【図6】本発明の実施例1の各工程を示す断面図。
【図7】A,B,Cは本発明の実施例2の各工程を示す
断面図。
【図8】Ag及びCuのSiO2中の拡散量のアレニウ
スプロットを示すグラフ。
【符号の説明】
11…シリコン基板、12…SiO2膜、13…Ti
膜、14…下部Ti膜、15…Ag膜、16…上部Ti
膜、18…TiN層(保護膜)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に拡散防止層を介して選択
    的に形成されたAg金属系配線を有する半導体装置にお
    いて、 前記Ag金属系配線の上面及び側面に接する、高融点金
    属及び高融点金属の導電性化合物から選ばれる少なくと
    も一種からなる保護膜を形成したことを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に拡散防止層を介して選択
    的に形成されたAg金属系配線を有する半導体装置にお
    いて、 前記Ag金属系配線の上面及び側面に接する、高融点金
    属及び高融点金属の導電性化合物から選ばれる少なくと
    も一種からなる保護膜を形成し、その上に層間絶縁膜を
    全面に形成したことを特徴とする半導体装置。
JP25822791A 1991-10-07 1991-10-07 半導体装置 Pending JPH05102154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25822791A JPH05102154A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25822791A JPH05102154A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102154A true JPH05102154A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17317287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25822791A Pending JPH05102154A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05102154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036037A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Pioneer Electronic Corp 銀若しくは銀合金配線及びその形成方法並びに表示パネル基板
JP2005108644A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 有機el素子
JP2006351671A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Alps Electric Co Ltd 配線基板
WO2012039294A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 三井金属鉱業株式会社 電極箔および有機デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036037A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Pioneer Electronic Corp 銀若しくは銀合金配線及びその形成方法並びに表示パネル基板
JP4620298B2 (ja) * 2001-07-23 2011-01-26 パイオニア株式会社 銀若しくは銀合金配線及びその形成方法並びに表示パネル基板
JP2005108644A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 有機el素子
JP2006351671A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Alps Electric Co Ltd 配線基板
JP4613103B2 (ja) * 2005-06-14 2011-01-12 アルプス電気株式会社 配線基板
WO2012039294A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 三井金属鉱業株式会社 電極箔および有機デバイス
JP2012069286A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電極箔および有機デバイス
US8586976B2 (en) 2010-09-21 2013-11-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Electrode foil and organic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939788A (en) Copper diffusion barrier, aluminum wetting layer and improved methods for filling openings in silicon substrates with cooper
JP3729882B2 (ja) アルミニウムコンタクト形成方法
US4988423A (en) Method for fabricating interconnection structure
JP4346866B2 (ja) TaN材料のバリア層を含む構造
US5552341A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5266521A (en) Method for forming a planarized composite metal layer in a semiconductor device
US6255212B1 (en) Method of making a void-free aluminum film
KR0179822B1 (ko) 반도체 장치의 배선 구조 및 그 제조 방법
JP2985692B2 (ja) 半導体装置の配線構造及びその製造方法
US5393703A (en) Process for forming a conductive layer for semiconductor devices
US6020254A (en) Method of fabricating semiconductor devices with contact holes
US5700718A (en) Method for increased metal interconnect reliability in situ formation of titanium aluminide
US5286676A (en) Methods of making integrated circuit barrier structures
EP0421735A2 (en) Method of Manufacturing a Semiconductor Device
US20040046266A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US5909635A (en) Cladding of an interconnect for improved electromigration performance
JP3021996B2 (ja) アルミニウム配線およびその形成方法
US6111318A (en) Semiconductor device comprising Cu--Ta and method for forming the semiconductor device
CA1238429A (en) Low resistivity hillock free conductors in vlsi devices
JPH05102154A (ja) 半導体装置
JPH05102148A (ja) 半導体装置
JP3277909B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
Pauleau Interconnect materials
JP2004289009A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04209572A (ja) 半導体装置