JPH049519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049519B2
JPH049519B2 JP58166529A JP16652983A JPH049519B2 JP H049519 B2 JPH049519 B2 JP H049519B2 JP 58166529 A JP58166529 A JP 58166529A JP 16652983 A JP16652983 A JP 16652983A JP H049519 B2 JPH049519 B2 JP H049519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
analytical element
starch
amylase
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58166529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058098A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16652983A priority Critical patent/JPS6058098A/ja
Publication of JPS6058098A publication Critical patent/JPS6058098A/ja
Publication of JPH049519B2 publication Critical patent/JPH049519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は分析素子、特に流体中のあらかじめ定
められた特定成分を分析するための分析素子に関
し、更に詳しくは、生物学的流体試料中のα−ア
ミラーゼを分析するための検出、定量用分析素子
に関する。 〔従来技術〕 従来、流体試料中の特定成分を分析する方法
は、多数開発がなされてきたが、これらは大別し
て、溶液内で反応が行われる反応系(ウエツト・
ケミストリー)と、固相担体内で行われる反応系
(ドライ・ケミストリー)との2種類に分けるこ
とができる。これらは、操作性又は測定精度に難
点がある。 更に上述のごとき従来の分析方法に対して操作
性の簡便なドライ・ケミストリーを用い、その上
高い定量性を有する多層分析素子が知られてい
る。例えば、特公昭53−21677号、特開昭55−
164356号、同57−125847号、同57−197466号、並
びに同58−90167号各公報等に多層分析素子が記
載されている。 これらに記載の素子によれば、分析反応に用い
られる一切の試薬類を一枚の分析素子中に含有し
ており、血清又は全血液を一定容量上記素子上に
滴下し、一定温度で一定時間保温した後、支持体
側から反射濃度の測定を行い、この反射濃度から
物質濃度を決定することが可能である。 上記方法は、従来の試験紙型のものに対して飛
躍的な分析精度を有し、かつあらかじめ試薬を調
製することなくウエツト・ケミストリーと同等以
上の性能を有するものである。 このような形式を持つたα−アミラーゼを分析
するための分析素子が特開昭53−131089号公報に
記載されている。すなわち、光透過性、液体不浸
透性支持体上に、例えば、レジストレーシヨン
層、ブロツキング層、及び拡散−試薬層を順次塗
設した構成を有するものであり、拡散−試薬層は
染料と化学結合した不溶性デンプン及び等方的多
孔性のマトリツクスから成り、ブロツキング層は
光反射性の二酸化チタン及び親水性バインダーか
ら成り、レジストレーシヨン層は親水性バインダ
ー及びモルダントからなるものである。 上記構成によれば、流体試料中のα−アミラー
ゼは拡散−試薬層において非拡散性の染料結合不
溶性デンプンのα−1.4結合を切り、生じた染料
結合不溶性デンプンの拡散性フラグメントがブロ
ツキング層を透過し、レジストレーシヨン層のモ
ルダントと結合し、染色するというものである。 かかるα−アミラーゼ分析用分析素子は溶液法
でいうところの色素結合デンプン(chromogenic
法)を応用したものである。本来、色素結合デン
プン法は基質である不溶性の色素結合デンプンに
検体中のα−アミラーゼを作用させ、生成した低
分子の可溶性の色素結合デンプンのフラグメント
を過し、比色して、α−アミラーゼの活性を求
めるものである。この方法において、未反応の不
溶性色素結合デンプンと反応生成物である可溶性
色素結合デンプンの分離が重要であることは明白
である。 しかしながら、上記α−アミラーゼ分析用分析
素子では、この分離を反応生成物である可溶性の
色素結合デンプンのフラグメントの拡散−試薬層
からブロツキング層を経てレジストレーシヨン層
への拡散とレジストレーシヨン層での媒染によつ
ているが、このような巨大な分子の拡散は検体試
料中の成分により大きく左右される。したがつて
発色濃度を不均一にし、クロマト現像によるリン
グの発生という欠点を有するので、上記分析素子
は著しく精度が劣るという難点を有している。ま
た、未反応の基質と反応生成物は、共に同じ色素
を含有してるので、この2つを識別するためにレ
ジストレーシヨン層と拡散−試薬層との間に、未
反応の基質の色を遮へいするためのブロツキング
層を設けることが必須である。 一方、特開昭57−40649号公報には別の態様の
α−アミラーゼ分析用分析素子の開示がなされて
いる。すなわち、光透過性液体不浸透性支持体上
に第二の試薬層及び第一の試薬層を順次塗設した
構成を有するものであり、第一の試薬層は色素形
成反応基を有する非拡散性のデンプンを含有し、
第二の試薬層は色原体化合物を有する。 上記構成によれば、第一の試薬層で色素形成基
を有する非拡散性デンプンは、流体試料中のα−
アミラーゼによつて、より低分子の色素形成反応
基を有する拡散性のデンプンに分解され、第二の
試薬層に透過し、色原体化合物と反応し、色素を
形成する。この色素を比色し、α−アミラーゼの
定量を行うものである。 第一の試薬層に存在する色素形成反応基を有す
る基質は不溶性であるために第二の試薬層への透
過はない。したがつて、未反応の基質は、第二の
試薬層内に存在する耐拡散性色原体化合物と反応
し、発色することはないので、前出の特開昭53−
131089号公報記載のα−アミラーゼ分析用分析素
子で必要であつたブロツキング層は特に必要とし
ない利点を持つ。 しかしながら、特開昭57−40649号公報記載の
α−アミラーゼ分析用分析素子では第一の試薬層
に含有される非拡散性の基質をα−アミラーゼの
作用により拡散性の反応生成物に分解し、拡散に
よりこの反応生成物が第二の試薬層へ透過すると
いう点では、特開昭53−131089号公報記載の分析
素子と同様の構成である。反応生成物は拡散性と
はいえ、グルコース単位数個から数10個含有する
かなり巨大な分子であり、その第一の試薬層か
ら、第二の試薬層への拡散は当然不均一なものと
なり、更に基質の反応生成物が有する色素反応基
と第二の試薬層内に含有される色原体化合物との
反応もバラツキが大きくなり、このα−アミラー
ゼ分析用分析素子は著しく精度が悪いという欠点
を有する。 また、ヨウ素デンプン反応法を用いた溶液法の
α−アミラーゼ分析は簡便ではあるが、デンプン
の微生物による劣化、ヨウ素の昇華という欠点の
ほか、腐食性であるヨウ素溶液の取扱いにも注意
を要するという難点がある。 したがつて、操作が簡単で、かつ測定精度等に
関して信頼性の高い多層分析素子の開発が望まれ
ているのが現状である。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、測定精度に優れ、かつ操作も
簡単なα−アミラーゼ分析用分析素子を提供する
ことにある。 〔発明の構成〕 本発明者等は、上記に関し鋭意検討を重ねた結
果、下記構成を有する分析素子を用いることによ
り、上記欠点を克服することが可能となつた。 すなわち、本発明を概説すれば、本発明はα−
アミラーゼ乾式分析素子に関する発明であつて、
流体試料中のα−アミラーゼを分析する展開層と
1層の試薬層とを有する乾式分析素子において、
ヨウ素が0.001モル/m2〜0.03モル/m2の量で試
薬層に含有され、該ヨウ素と錯体を形成すること
が可能なデンプンが0.5g/m2〜10g/m2の量で
展開層に含有されていることを特徴とする。 更に詳細に説明すると、ヨウ素とデンプンとは
ヨウ素−デンプン錯体を形成するが、この錯体は
ヨウ素とデンプンの包接化合物であつて、この色
調は、デンプンを構成するブドウ糖分子が30個以
上では青色、8〜12個では赤色、4〜6個以下で
は無色であるとされている。一方、デンプンは、
α−アミラーゼの作用により、加水分解を受け、
より低分子のデンプンすなわちオリゴ糖となる。
これにヨウ素が反応すると、ヨウ素−デンプン錯
体が形成され、この錯体の呈色は、α−アミラー
ゼの活性に応じて、青色から青紫色、紫色、赤紫
色、橙色、黄色と変化する。 本発明に係る分析素子は、このように呈色が変
化することを利用したものであり、ある一定の波
長、例えばλ=660nmの反射光学濃度を測定する
ことにより、α−アミラーゼの定量を行うもので
ある。 本発明に係るデンプンとしては、例えば可溶性
デンプン、アミロース等水溶性であるもの又は煮
沸して溶解するものが好ましい。更に好ましく
は、重合度が均一であり、かつ、重合度が30以上
であるアミロースが挙げられる。 本発明に係る分析素子に含有させるデンプンの
量は、0.5g/m2〜10g/m2である。 本発明に係る分析素子において、デンプンを含
有する層は、流体試料中のα−アミラーゼのごと
き巨大分子を受容するような層であればどのよう
な層でもよいし、α−アミラーゼのごとき巨大分
子を受容できるような位置にあればどこに位置し
てもよい。 本発明に係る分析素子に含有させるヨウ素とし
ては、固体の元素状ヨウ素が好ましく、単体ヨウ
素、又はヨウ素化合物と酸化剤との反応で生成さ
せたヨウ素を用いると良い。そのヨウ素の含有量
は、0.001モル/m2〜0.03モル/m2である。 このヨウ素は、α−アミラーゼを含有する流体
試料と本発明の分析素子との接触に伴いα−アミ
ラーゼとデンプンとが反応する区域に、該反応に
対応して放出されるように配置されていればよ
い。 そこで、本発明の分析素子における層構成は、
先行技術の展開層及び/又は試薬層を使用して、
任意の構成とすることができる。その例を挙げれ
ば、(1)液体不浸透性の支持体上にヨウ素を含有す
る試薬層を設け、その上にデンプンを含有する展
開層を設けたもの、(2)同支持体上にヨウ素を含有
する試薬層を設け、その上に特殊バインダー層を
設け、更にその上にデンプンを含有する展開層を
設けたもの等がある。 しかして、本発明の分析素子における支持体
は、液体不浸透性であればよく、好適には更に光
透過性を具備しているものがよい。その例には、
酢酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、
ポリカーボネート又はポリスチレンのような各種
の重合体材料がある。更に、これら重合体材料に
限らず、ガラスのような無機材料も同様に用いる
ことができる。これら支持体の厚さは任意である
が、好ましくは約50〜約250μmである。また、
これら支持体の観測側の一側面は、その目的に応
じて任意に加工することが可能である。 本発明の分析素子における展開層の例として
は、前述の特公昭53−21677号公報に記載された、
二酸化チタン及び二酢酸セルロースから成るブラ
ツシユポリマーと呼称される非繊維多孔質媒体の
展開層、特開昭55−164356号公報などに記載の織
物から形成された展開層、特開昭56−24576号、
同57−125847号及び同57−197466号公報などに記
載された繊維構造展開層が挙げられる。特に上記
繊維構造展開層は、単位面積当り均一な量の流体
試料を試薬層に配布する機能を有するものであ
り、更に、血球部分も速やかに移送することが可
能な素材として、特に有用であり、更に本発明の
目的であるα−アミラーゼのごとき巨大分子の展
開移送に有用なものである。 本発明の分析素子における展開層の膜厚は、そ
の空隙率によつて決定されるべきであるが、好ま
しくは約100〜約500μm、更に好ましくは約150
〜約350μmである。また、空隙率は好ましくは
約20〜約85%である。 本発明に係る分析素子は付加的に他の添加剤、
例えばα−アミラーゼ活性化剤、緩衝剤、界面活
性剤及びバインダー等、種種の添加剤も所望に応
じて添加することができる。 α−アミラーゼ活性化剤としては、塩化物が挙
げられ、塩化物としては何でもよいが、吸湿性の
無いもの、及び変質し難いものが良く、好ましく
は塩化ナトリウム、塩化カリウム等が挙げられ
る。 これらの塩化物を本発明の分析素子に含有させ
る量は塩化物として通常0.0003モル/m2〜1モ
ル/m2、好ましくは0.005モル/m2〜0.2モル/m2
である。 緩衝剤としては、α−アミラーゼの最適水素イ
オン濃度であるPH7.0付近で強力な緩衝能を持ち、
易溶解性のものならば何でも良いが、好ましく
は、リン酸塩緩衝剤、β−グリセロールリン酸塩
緩衝剤、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホ
ン酸塩緩衝剤、〔N−トリス(ヒドロキシメチル)
メチル〕−2−アミノエタンスルホン酸塩緩衝剤
等が挙げられる。これらの緩衝剤を本発明の分析
素子に含有させる量は、通常は0.0001モル/m2
1モル/m2、好ましくは0.01モル/m2〜0.5モ
ル/m2である。 界面活性剤は、流体試料を本発明の分析素子に
適用した際の浸透速度の調節等有効に用いること
ができる。また、展開層作成の場合にのみ有効な
ものもある。使用可能な界面活性剤としては、イ
オン性(アニオン性又はカチオン性)、非イオン
性を問わず使用可能である。これらの界面活性剤
は流体試料の試料の試薬層への浸透速度を調節
し、同時に好ましからざる「クロマトグラフイ現
象」発生を抑制する効果を有するものもある。 上記界面活性剤は広範に選択された量を用いる
ことが可能であるが、塗布液の重量に対して10重
量%〜0.005重量%、好ましくは6重量%〜0.05
重量%用いることができる。 前記の各種の添加剤は、微粉末にして直接分散
して用いてもよいが、水溶液のような溶液として
直接分散させて用いるのが好ましい。 バインダーは、層の接着に用いるもので、展開
層及びヨウ素を含有する試薬層には必要である
が、デンプンを含有する試薬層には必ずしも使用
しなくてもよい。試薬層に用いる場合、デンプン
を含有する試薬層を除いては、水溶性バインダー
が好ましく、ヨウ素の保存安定性の点では、ゼラ
チン、ボリアクリルアミド、又はポリビニルピロ
リドンがより好ましい。また、デンプンを含有す
る試薬層に用いる場合にはバインダーとしては、
親水性であるがアルコール等の有機溶媒にも溶解
するポリマー、例えばポリビニルピロリドンが好
ましい。他方、展開層に用いるバインダーには、
特に制限はない。 これらバインダーは、溶媒に溶解して使用する
のが好ましく、その量に制限はないが、デンプン
含有層に使用する場合、デンプンに対して重量比
で0.1〜20倍、好ましくは0.5〜10倍で用いればよ
い。 また、前記(2)の層構成における特殊バインダー
層は、展開層における、流体試料中のα−アミラ
ーゼとデンプンとの反応に対応して、試薬層中の
ヨウ素が徐徐に放出されるようにするために設け
た層である。それには、親水性単量体が約60〜
100モル%、疎水性単量体が約40〜0モル%であ
る組成の高分子材料を使用するのが好適である。
その例には、ポリアクリルアミド、ポリメタクリ
ルアミド、ポリイソプロピルアクリルアミド、ポ
リブチルアクリルアミド、アクリルアミド/n−
ブチルアクリレート(モル比90対10)共重合体等
が挙げられる。 前記した各添加剤は、ヨウ素及び/又はデンプ
ンを含有する層に添加しても良いが、新たに別の
層を設け、その中に存在させても良い。 本発明の分析素子は、必要に応じて、例えば米
国特許第3992158号明細書に記載の反射層又は下
塗り層、同第4066403号明細書に記載のバリヤー
層等を任意に組合せて、本発明の目的に適合した
ものとすることができる。 例えば、既述の(1)及び(2)の層構成において、試
薬層と支持体との間に反射層を設け、若しくは反
射層と試薬層とを兼用させ展開層側から光学測光
を行うと、光学濃度の差が大きくなり、識別能を
より向上させることができる。 また、支持体上に、好ましくは光透過性の下塗
り層を設けることにより、支持体に接する各層と
支持体との接着性を改良することができる。 本発明の分析素子における各層は、支持体上
に、所望の構成に従い、従来写真工業において公
知のスライドホツパー塗布法、押出し塗布法、浸
漬塗布法等を適宜選択して用い、順次積層するこ
とで任意の厚みの層を塗設することができる。 本発明の分析素子を用いて、流体試料中の特定
成分の量は、支持体側又は反対側から反射スペク
トルホトメトリーにより初速度法又は反応終結法
に従つて測定することができる。このようにして
得られた測定値は、あらかじめ作成しておいた検
量線に当てはめることで特定成分の量を決定する
ことができる。 本発明の分析素子に適用される流体試料の量は
任意に定めることができるが、好ましくは約5μ
から約50μであり、更に好ましくは約5μか
ら20μである。通常約10μの流体試料を適用
するのが好ましい。 本発明の分析素子は、全血液、血清及び血漿の
いずれの分析にも不都合なく用いることができ
る。更には尿等の他の体液も不都合なく用いられ
る。全血液を用いる場合には、必要に応じて検出
のための放射線が血球により妨害を受けるのを避
けるために前述の放射線ブロツキング層又は他の
反射層を設けることができる。 本発明の分析素子に用いられる分析反応は、そ
の目的により任意に定めることができるが、例え
ば臨床化学の分野に有用であり、特に生物学的液
体試料、すなわち血液又は尿中の成分の分析に用
いられる。 本発明の分析素子において、ヨウ素は固体の状
態で含有されているので、ウエツト・ケミストリ
ーに比較して、ヨウ素の腐食性に注意を要する必
要性が少ない。 また、本発明の分析素子によれば、流体試料の
滴下により、ヨウ素が徐徐にα−アミラーゼ−デ
ンプン反応域に拡散し、ヨウ素−デンプン錯体を
形成して発色するものなので、ヨウ疎のα−アミ
ラーゼの阻害作用が非常に軽減されるという利点
を有する。 更に、本発明の分析素子によれば、流体試料滴
下により発色するヨウ素−デンプン錯体は高分子
の非拡散性物質であるから、クロマト現象もほと
んど見られず、また、不均一濃度の発生もほとん
ど起らない利点を有する。 〔実施例〕 以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明するが、これによつて本発明の実施態様が限定
されるものではない。 実施例 1 (A) 塗布液調製 (a) ゼラチン5g、トライトン(Triton)X
−100〔ロームアンドハース(Rohm&Haas)
社製〕1g、塩化ナトリウム0.37g、リン酸
一カリウム0.68gを60mlの蒸留水に溶解後、
0.05モル/のヨウ素−ヨウ化カリウム溶液
25mlを添加し、0.5モル/の水酸化ナトリ
ウム水溶液でPH7.0に調製後、1,2−ビス
(ビニルスルホニル)エタン0.1gを添加し、
蒸留水を加えて全量100mlに調整し、試薬層
用塗布液とした。 (b) キシレン140mlにスチレン−グリシジルメ
タクリレート共重合体(モル比9対1)7.5
g、トライトンX−100の5gを加え溶解し
てキシレン溶液とした。可溶性デンプン〔ヅ
ルコフスキー(Zulkowsky)デンプン〕〔メ
ルク(Merck)社製、Art.1257〕を500メツ
シユのふるいにかけ、500メツシユ以上の可
溶性デンプン2.5gを前記のキシレン溶液に
添加し、この混合液中に粉末紙C〔東洋
紙(株)製、300メツシユ以上〕50gを加えてよ
くかくはんして、展開層用塗布液とした。 (B) 分析素子製造 透明な膜厚約180μmの下塗り済ポリエチレ
ンテレフタレート支持体上に、上記(a)、(b)にお
いて調製した塗布液を用いて下記組成の層を順
次塗布して本発明の分析素子を作製した。 以下、本発明の分析素子の各層の組成を示
す。 (a) 試薬層 ゼラチン 12.5 g/m2 トライトンX−100 2.5 g/m2 塩化ナトリウム 0.925g/m2 リン酸一カリウム 1.7 g/m2 ヨウ素−ヨウ化カリウム 0.00313モル/m2 1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタン
0.25 g/m2 を含有する層。 (b) 展開層 粉末紙C 104.17 g/m2 可溶性デンプン 5.208 g/m2 トライトンX−100 10.417 g/m2 スチレン−グリシジルメタクリレート(9:
1)共重合体 15.625 g/m2 を含有する層。 かくして得られた本発明の分析素子にα−
アミラーゼを20〜1000ソモジ−単位(SU)
含有する人血清10μを滴下し、37℃で7.5分
間保温し、660nmの反射光学濃度を測定した
ところ、α−アミラーゼ活性と反射光学濃度
は良好な相関を示し、本発明の分析素子でα
−アミラーゼ活性の定量ができることが明ら
かになつた。 また、本発明の分析素子を100℃で10時間
保存した場合のヨウ素の残存率は94%であ
り、本発明の分析素子のヨウ素の保存安定性
が良好であることが明らかになつた。 実施例 2 1 本発明の分析素子の製造 (A) 塗布液調製 (a) ポリビニルピロリドン〔BASF社製、コ
リドン(Kollidon)90〕5g、トリイソ
プロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム
1g、塩化ナトリウム0.37g、リン酸−カ
リウム0.68g、ヨウ化カリウム1.125g、
ヨウ素酸カリウム0.0893gを60mlの蒸留水
に溶解後、1モル/の塩酸溶液5mlを添
加してヨウ素を発生させ、0.5モル/の
水酸化ナトリウム水溶液でPH7.0に調整し、
蒸留水で全量100mlに調整して、試薬層用
塗布液とした。 (B) 分析素子製造 透明な膜厚約180μmの下塗り済ポリエチ
レンテレフタレート支持体上に上記(a)、実施
例1の(b)にて調製した塗布液を用いて下記組
成の層を順次塗設して本発明の分析素子を作
製した。 以下、本発明の分析素子の各層の組成を示
す。 (a) 試薬層 ポリビニルピロリドン 12.5 g/m2 トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム 2.5 g/m2 塩化ナトリウム 0.925 g/m2 リン酸一カリウム 1.7 g/m2 ヨウ化カリウム 2.813 g/m2 ヨウ素酸カリウム 0.223 g/m2 塩 酸 0.0125 モル/m2 (ヨウ素−ヨウ化カリウム
0.00313 モル/m2) を含有する層。 (b) 展開層 粉末紙C 104.17 g/m2 可溶性デンプン 5.208 g/m2 トライトンX−100 10.417 g/m2 スチレン−グリシジルメタクリレート
(9:1)共重合体 15.625 g/m2 を含有する層。 2 比較分析素子の製造 (A) 塗布液調製 (a) ポリビニルピロリドン5g、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム1
g、塩化ナトリウム0.37g、リン酸一カリ
ウム0.68gを蒸留水60mlで溶解後、0.5モ
ル/の水酸化ナトリウム水溶液でPH7.0
に調製し、蒸留水で全量100mlに調整し、
試薬層用塗布液とした。 (b) キシレン140mlにスチレン−グリシジル
メタクリレート共重合体(モル比9対1)
7.5g、トライトンX−100の5g、ヨウ素
1.652gを加え溶解してキシレン溶液とす
る。可溶性デンプン(ヅルコフスキーデン
プン)、〔メルク社製、Art.1257〕を500メ
ツシユのふるいにかけ、500メツシユ以上
の可溶性デンプン2.5gを前記キシレン溶
液に添加し混合液中に粉末紙C50gを加
えてよくかくはんし、展開層用塗布液とし
た。 (B) 分析素子製造 透明な膜厚約180μmの下塗り済ポリエチ
レンテレフタレート支持体上に上記(a)、(b)に
て調製した塗布液を用いて下記組成の層を順
次塗設して比較分析素子を作製した。 以下、比較分析素子の各層の組成を示す。 (a) 試薬層 ポリビニルピロリドン 12.5 g/m2 トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム 2.5 g/m2 塩化ナトリウム 0.925 g/m2 リン酸一カリウム 1.7 g/m2 を含有する層。 (b) 展開層 粉末紙C 104.17 g/m2 可溶性デンプン 5.208 g/m2 トライトンX−100 10.417 g/m2 スチレン−グリシジルメタクリレート
(9:1)共重合体 15.625 g/m2 ヨウ素
3.442 g/m2(0.00313 モル/m2) を含有する層。 かくして得られた本発明の分析素子及び比較分
析素子に、人だ液由来のα−アミラーゼ1%牛血
清アルブミン溶液10μをスポツトし、37℃で7.5
分間保温し、660nmの反射光学濃度を30秒間隔
で測定した。その結果を第1図及び第2図に示
す。すなわち第1図は本発明の分析素子、第2図
は比較分析素子のそれぞれ時間(分)(横軸)と
反射光学濃度(DR)(縦軸)との関係を示すグラ
フである。これら各図において、ソモジ単位
(SU)で表したアミラーゼ量を各曲線上に示し
た。各図から明らかなように、比較分析素子では
DRが1分間以内に最大に達したのに対して、本
発明の分析素子ではDRが5分間後に最大に達し
たので、試薬層中にヨウ素を含有させたことが、
ヨウ素の展開層への拡散を遅延させる効果を有す
ることがわかつた。 したがつて、本発明の分析素子は、比較分析素
子よりもヨウ素のα−アミラーゼに対する阻害作
用が軽減され、α−アミラーゼの反応性が増加し
た結果、下記表1に示すように、DRによるα−
アミラーゼの識別能が増大した。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の分析素子によれ
ば、ヨウ素の保存安定性が向上し、α−アミラー
ゼの反応性向上によるα−アミラーゼ識別能が向
上して、不均一な発色やクロマト現象もほとんど
見られず、可視光を使用して通常の分光光度計に
より、簡便かつ迅速に、流体試料、特に生物学的
流体試料中の成分の高精度乾式定量分析が可能と
なり、極めて実用的に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分析素子、第2図は比較分析
素子のそれぞれ時間と反射光学濃度との関係を示
すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流体試料中のα−アミラーゼを分析する展開
    層と1層の試薬層とを有する乾式分析素子におい
    て、ヨウ素が0.001モル/m2〜0.03モル/m2の量
    で試薬層に含有され、該ヨウ素と錯体を形成する
    ことが可能なデンプンが0.5g/m2〜10g/m2
    量で展開層に含有されていることを特徴とするα
    −アミラーゼ乾式分析素子。
JP16652983A 1983-09-12 1983-09-12 α−アミラ−ゼ乾式分析素子 Granted JPS6058098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16652983A JPS6058098A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 α−アミラ−ゼ乾式分析素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16652983A JPS6058098A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 α−アミラ−ゼ乾式分析素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058098A JPS6058098A (ja) 1985-04-04
JPH049519B2 true JPH049519B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=15832987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16652983A Granted JPS6058098A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 α−アミラ−ゼ乾式分析素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058098A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294348A (ja) * 1987-05-18 1988-12-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd ネックイン加工溶接缶の製造方法
JP2016140270A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士電機株式会社 排水処理性能の評価方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321677A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Toshiki Nishiyama Oneetouch type opening and closing bag useful to drivers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321677A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Toshiki Nishiyama Oneetouch type opening and closing bag useful to drivers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058098A (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132528A (en) Analytical element for the analysis of liquids under high pH conditions
JP2618727B2 (ja) 全血中の被検成分の定量方法
JPH0726959B2 (ja) 全血分析要素
US4884213A (en) Method for quantitative analysis of analyte in liquid sample using analytical element
GB1599679A (en) Determination of bilirubin
US4478944A (en) Analytical element containing a barrier zone and process employing same
US4990457A (en) Whole blood dry analysis element
JPS5818628B2 (ja) イツタイケイエキタイブンセキヨウソ
JPH0235259B2 (ja)
JPH0431677B2 (ja)
JPH0219907B2 (ja)
JPS6010171A (ja) 多層分析要素
JPH049520B2 (ja)
US4919890A (en) Dry type analysis element
JPH049519B2 (ja)
US5077011A (en) Dry analytical element containing self-developing substrate for use in analysis of liquid
JPS6082859A (ja) 一体型多層化学分析要素
JPH0367679B2 (ja)
JPS59224698A (ja) α−アミラ−ゼ分析素子
JPS6352897A (ja) 分析素子
JPS5944658A (ja) 分析素子
JPH02167446A (ja) 液体試料分析方法
JPS5912355A (ja) 多層分析材料
JPH025897A (ja) γ−グルタミルトランスペプチダーゼ活性測定用多層分析素子
JPS63249053A (ja) 乾式分析要素