JPH0493638A - 低濃度吸光度連続測定装置 - Google Patents

低濃度吸光度連続測定装置

Info

Publication number
JPH0493638A
JPH0493638A JP12345990A JP12345990A JPH0493638A JP H0493638 A JPH0493638 A JP H0493638A JP 12345990 A JP12345990 A JP 12345990A JP 12345990 A JP12345990 A JP 12345990A JP H0493638 A JPH0493638 A JP H0493638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbance
cell
test water
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12345990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsukura
津倉 洋
Keiichi Tsukitari
月足 圭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP12345990A priority Critical patent/JPH0493638A/ja
Publication of JPH0493638A publication Critical patent/JPH0493638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、浄水場における高度処理水(浄水)の水質計
測などに用し)る低濃度吸光度連続測定装置に関するも
のである。
B 発明の概要 本発明は、紫外線吸光度を有機性汚濁指標として利用す
る低濃度吸光度連続測定装置において、大型検水セルに
検水を導入し、6光束4I!l長方式で検水の220.
26Q  370 55θnmの吸光度を測定し、これ
らと相関関係にある濃度に変換することにより、 低濃度吸光度の検水を測定対象としてその処理状性を適
確に評価できるようにしたしのである。
C従来の技術 近年、紫外線吸光度か有機性汚濁指標として注目されて
おり、水質計測に活用されている。
現在のプロセス用のtJV計(有機汚濁モニタ)は、3
54nm、546nmの2波長を同時に連続測定するも
のが主流である。その測定範囲は、0〜1.0/、0〜
0.5の2レンジであり、下水の2次処理水、河川・湖
沼水等の比較的良好な水質を有する検水が測定対象とな
る。
D1発明が解決しようとする課題 ところで、上水道の浄水場では、第4図に示すように河
川・湖沼水を原水として着水井31に取水し、フロック
形成池32.沈澱池33及び砂濾過池34で凝集・沈澱
処理及び砂濾過処理した後、高度浄水処理システムのオ
ゾン接触槽35及び粒状活性炭処理塔36て処理するよ
うになっており、その処理過程で凝集沈澱水a、砂濾過
水す、オゾン処理水C及び活性炭処理水dの水質計測を
行っている。
この種の水質計測に2波長のUV計を使用した場合には
、次のような問題点が生じる。
(1)上水道ではθ〜0.110〜0.2程度の低濃度
の測定レンジが必要であり、0〜l O10〜05の2
種類の測定レンジの吸光度では不足する。
(2)上水道で必要な波長は、220nm、260nm
、370nm及び550 nmてあり、U’u計では2
種類の波長(254nm、546nm)しか測定できな
い。
(3)現在のUV計は、光路長が短いため、セル寸法を
10ueとしている。低濃度対応には50xm以上とす
る必要がある。
(4)E220 (220nm波長での吸光度)は硝酸
イオンとの相関が高い。E260は有機物濃度[過マン
ガン酸カリウム(KMnO,)消費量等]との相関が高
い。E370は色度との相関が高い。また、E550は
濁度との相関が高い。硝酸イオン、KMnO,消費量1
色度及び測度は、」二水道では水質基準項目であり、こ
れらの物質を同時に連続計測できる水質計測器はない。
(5) E 2.2Ω、E260.E370は、水中の
溶解成分についての評価てあり、E550は水中の@局
成分についての評価である。現在のUV計は、懸濁成分
を含んだ検水についてE260からE550を引いて評
価している。低濃度の検水てよ(E260−E550)
の値が負となっにつして、正しく評価することが難しい
本発明の目的は、高度処理水の処理状態を適確に評価で
きる低濃度吸光度連続測定装置を提供することにある。
E 課題を解決するための手段 本発明は、光路長50TI1以上の大型検水セルに検水
を導入し、6光束4波長方式で検水の220260.3
70,550nmの吸光度を測定し、これらと相関関係
にある硝酸性窒素、有機物濃度。
色度、濁度等の濃度に変換するようにしたことを特徴と
するものである。
F0作用 光源の発光光線がセルに入射すると、内部の検水の含有
成分に応して吸収され、各波長の光か検出器に検出され
る。この時には、光源の発光が比較光として比較検出器
に検出される。検出光と比較光から吸光度が算出され、
相関関係の濃度に変換される。
G、実施例 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、lは検水を流
通させる、光路長50RR以上の大型石英セル、2Aは
E 2601550を計測する第1の光源ランプ(低圧
水銀ランプ)、2BはE220/370を計測する第2
の光源ランプ(低圧水銀ランプ)、3A及び3Bは前記
セルlの光源側(入射側)の光路上に配置した第1及び
第2の集光レンズ、4A及び4Bは前記セル1の出射側
の光路上に配置した第1及び第2のハーフミラ−5A及
び5A’は前記第1のランプ2Aの発光を比較用として
検出するE260比較検出器及びE550比較検出器、
5B及び5B’は前記第2のランプ2Bの発光を比較用
として検出するE220比較検出器及びE370比較検
出器、6Aは前記第1のハーフミラ−4Aの透過光を検
出するE260検出器、6A’は前記第1のハーフミラ
−4Aの反射光を検出するE550検出器、6Bは前記
第2のハーフミラ−4Bの透過光を検出するE220検
出器、6B’は前記第2のハーフミラ−4Bの反射光を
検出するE370検出器、7AはE260用対数増幅器
、7八″はE550用対数増幅器、7BはE220用対
数増幅器、7BはE370用対数増幅器である。各対数
増幅器は対となる検出器と比較検出器から入力を受ける
8は前記各対数増幅器7A、7A′、7B及び7B′の
出力を受けて所定の演算を行う信号処理演算器、9はこ
の演算器8の演算結果を有機物濃度、開度、硝酸イオン
、色度に変換する濃度変換演算処理部、10は外部出力
部、11は前記セル1を洗浄する自動洗浄装置、12A
及び12Bは較正フィルタ、I3は必要にIUて設置さ
れる自動薬液洗浄装置である。
上記構成の測定装置は、概略的には2図に示すように吸
光度計測部A1.光源部A2及び信号処理部A3に大別
され、浄水場の凝集沈澱水、砂禮過水、オゾン処理水1
粒状活性炭処理水等の浄水工程水(検水)Wを採水ポン
プ14により採水流量1〜2Q1分で採取して吸光度計
測部AXのセル1内に導き、計測終了後に排出する。
この場合、検水Wの種類に応してフィルター15を使用
する。例えば、制度か約5度以上ある検水を測定対象と
する時は、フィルターを使用する。
次に、動作について述へる。セル1は自動洗浄装置11
により定期的に洗浄されており、ポンプ14により採水
流量1〜2(!/分で採取された検水Wか送り込まれろ
。第1.第2のランプ2A2Bの発光光線は第1.第2
のレンズ3A、3Bを通ってセル1に入射するとともに
、一部か比較光として各比較検出器5A、5A’、5B
、5Bに入射する。セル1に入射した光は、セル通過時
に内部の検水Wの含有成分に応して吸収される。
この後、第1.第2のハーフミラ−4A、4Bで透過光
と反射光に分かれ、各検出器6A、6A’、6B、6B
’によって検出される。
各検出器6(−括表示、他も同じ)の出力は、対となる
比較検出器5の出力と共に対応する対数増幅器7に加わ
り、吸光度変換の後、信号処理演算器8の入力となる。
ここて、E220.E260、E370の各信号のE5
50による蜀度補正が行われて吸光度が算出される。こ
の演算結果が濃度変換演算処理部9に送られ、E、26
0(254)を有機物濃度に、E550 (546)を
濁度に、E220を硝酸イオンまたは硝酸性窒素に、E
370を色度にそれぞれ変換する濃度変換が行われる。
各信号の吸光度と硝酸性窒素濃度、有機物濃度1色度、
濁度との相関関係を第3図(a)(b)、(c)、(d
)に示す。
この後、各濃度が外部出力部10の入力となり、指示計
や外部の記録計、コンピュータなどに送出される。
H2発明の効果 上述の構成としたことにより、次のような効果がある。
(1)連続監視が可能となり、−船釣な沈澱水濾過水に
加え高度浄水処理システムのオゾン処理水1粒状活性炭
処理水の処理状態を適確に評価できる。この結果、処理
水の安定化、処理水悪化時の対応の迅速化が図れる。
(2)E220,260,370.550の4波長の吸
光度を連続計測することか可能となり、これらの波長吸
光度と相関の高い水質項目「硝酸性窒素、有機物濃度(
KMn04消費量、C0Dcr。
TOC)、色度、濁度]の濃度を適確に把握できる。
(3)既存浄水処理システムの砂濾過池、高度浄水処理
システムの粒状活性炭処理塔の自動洗浄制御(洗浄開始
時間の決定、洗浄終了時間の決定)が可能となる。これ
により、処理施設の有効利用、洗浄水量の節約が可能と
なる。
(4)高度浄水処理システムのオゾン接触槽入口と出口
の検水を計測することにより、オゾン接触槽滞留時間、
オゾン注入率を最適に制御できる。
(5)大型石英セル(光路長50mu以上)を使用し、
自動洗浄装置を付設することにより、従来のUV計では
計測できなかった低濃度(吸光度て0〜0110〜02
)まで連続測定か可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る低濃度吸光度連続測定装置の一実
施例を示す構成図、第2図は同実施例の概要図、第3図
(a)〜(d)は同実施例の吸光度と水質項目の濃度と
の相関関係図、第4図は浄水場の処理フロー図である。 l・・・大型石英セル、2A、213・・・光源ランプ
、3A、3B・・集光レンズ、4A 4、B・・・ハー
フミラ−5A〜5B′・・比較検出器、6A〜6B′検
出器、7八〜7B’・・・対数増幅器、8 信号処理演
算器、9 濃度変換演算処理部、io・・外部出力部、
+1・・自動洗浄装置、+2A  12B較正フイルタ
ー 14・・採水ポンプ、15・・・フィルター、AI
・・・吸光度計測部、A2 ・光源部、A3・・・信号
処理部、W・・・検水。 外2名 第2図 実施例の概要図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光路長50mm以上の大型検水セルに検水を導入
    し、6光束4波長方式で検水の220、260、370
    、550nmの吸光度を測定し、これらと相関関係にあ
    る硝酸性窒素、有機物濃度、色度、濁度等の濃度に変換
    するようにしたことを特徴とする低濃度吸光度連続測定
    装置。
JP12345990A 1990-05-14 1990-05-14 低濃度吸光度連続測定装置 Pending JPH0493638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12345990A JPH0493638A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 低濃度吸光度連続測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12345990A JPH0493638A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 低濃度吸光度連続測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0493638A true JPH0493638A (ja) 1992-03-26

Family

ID=14861152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12345990A Pending JPH0493638A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 低濃度吸光度連続測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0493638A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171394A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 妨害材料が存在する試料中の物質濃度の決定方法および装置
WO2001036943A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Higeta Shoyu Co., Ltd. Procede d'estimation de mesure d'absorbance et appareil associe
JP2004136208A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置、水処理方法及び水処理プログラム
US8104832B2 (en) 2007-02-14 2012-01-31 Delta Tooling Co., Ltd. Seat including a torsion bar
CN103512856A (zh) * 2013-10-17 2014-01-15 江西夏氏春秋环境投资有限公司 一种多通道水质在线分析仪及其应用方法
JP2019184464A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 Jfeアドバンテック株式会社 試料水中含有物の吸光度を算出する方法及び吸光度算出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171394A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 妨害材料が存在する試料中の物質濃度の決定方法および装置
WO2001036943A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Higeta Shoyu Co., Ltd. Procede d'estimation de mesure d'absorbance et appareil associe
JP2004136208A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置、水処理方法及び水処理プログラム
US8104832B2 (en) 2007-02-14 2012-01-31 Delta Tooling Co., Ltd. Seat including a torsion bar
CN103512856A (zh) * 2013-10-17 2014-01-15 江西夏氏春秋环境投资有限公司 一种多通道水质在线分析仪及其应用方法
JP2019184464A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 Jfeアドバンテック株式会社 試料水中含有物の吸光度を算出する方法及び吸光度算出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01116438A (ja) 流動する液体中の異物質含分を測定する装置
JPH0493638A (ja) 低濃度吸光度連続測定装置
JPH09273987A (ja) 液体中の微粒子の粒径、個数濃度または濁度の測定方法およびその測定装置
KR20060034663A (ko) 순수 및 초순수 정제수의 유기물 분석장치 및 분석방법
JP4660266B2 (ja) 水質検査装置
CN212568449U (zh) 一种海洋水下总氮总磷原位在线监测装置
CN116148200B (zh) 水质分析仪
JP2882516B2 (ja) 水中化合物の分析方法
KR100840181B1 (ko) 전질소 및 전인 자동 측정 장치 및 방법
JP2953904B2 (ja) 水中のシリカ成分の分析装置
CN209979488U (zh) 用紫外荧光检测so2含量的装置
JPH08136526A (ja) 溶存オゾン濃度連続測定装置
JPH09281034A (ja) 光学式濃度計測装置
CN111595789A (zh) 一种海洋水下总氮总磷原位在线监测装置及方法
CN212964613U (zh) 一种紫外光度法在线cod检测的装置
JPH10160668A (ja) 連続流れ分析法による硝酸濃度の測定方法とその装置
JPS6129450B2 (ja)
JP2000146833A (ja) 連続式有機汚濁モニタにおける検水流路の異常検知方法
JP3651821B2 (ja) 全窒素測定装置
JPH07209180A (ja) 水質監視装置
JPH08304383A (ja) プロセス用の紫外線吸光度測定方法及び装置
JP2945050B2 (ja) オゾン濃度測定装置におけるゼロガス生成装置の性能低下判定方法
JP3223726B2 (ja) プロセス用の紫外線吸光度測定方法及び装置
JP2000202472A (ja) オゾン処理装置
CN212198804U (zh) 一种水质监测***废液处理装置