JPH0475855A - 切削機械の制御装置 - Google Patents

切削機械の制御装置

Info

Publication number
JPH0475855A
JPH0475855A JP2258087A JP25808790A JPH0475855A JP H0475855 A JPH0475855 A JP H0475855A JP 2258087 A JP2258087 A JP 2258087A JP 25808790 A JP25808790 A JP 25808790A JP H0475855 A JPH0475855 A JP H0475855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
circuit
machining
value
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2258087A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Ueda
時生 上田
Shigeyoshi Takagi
高木 重義
Masahiro Takagi
高木 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2258087A priority Critical patent/JPH0475855A/ja
Priority to DE4117637A priority patent/DE4117637C3/de
Priority to FR9106528A priority patent/FR2662628B1/fr
Priority to US07/707,734 priority patent/US5247452A/en
Priority to GB9111768A priority patent/GB2244610B/en
Publication of JPH0475855A publication Critical patent/JPH0475855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37348Power, wattmeter voltage times current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37391Null, initial load, no load torque detection or other parameter at no load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37493Use of different frequency band pass filters to separate different signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37497Summing, integration of signal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37498Variable amplification, gain for detected signal, select correct level range
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37501Delay detected signal avoids transients, start up noise
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37525Mean, average values, statistical derived values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37543Set, compare to maximum, peak, minimum value
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37544Compare detected signal to several references to derive several control actions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、切削m械の制御装置に関し、詳しくは、消
費動力から切削工具の摩耗変化や折1員を検出して、切
削機械の送り速度や工具交換時期を制御する装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
切削における消費動力は、切削工具が新品が再生品か、
或いは機械に対する工具の取付は方法によって種々変化
する。また、同じ工具で加工を行なう場合であっても、
切削屑の流れや刃先の溶着物等の影響によって、消費動
力が大きく変化する。
このように、切削工具の個体間、又は切削中の諸条件の
違いにより消費動力が大きく変化する切削工具の制御に
おいては、動力の瞬時の変化を捕えるのではなく、摩耗
や折損によって増大する消費動力の変化量を正確に検出
し、その検出値に基づいて制御する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、電動機の消費電力の変化から研削盤の切り込み景
を制御する制御装置が、特公昭57−57223号公報
により提案されている。
この制御装置は、雑音を除去した消費電力から電動機の
無負荷時の動力を抽出し、その無負荷動力と減衰させた
負荷動力とを比較して、負荷時の動力が無負荷動力を越
えたとき研削盤に制御信号を出力するものである。
しかしながら、上記提案構造の制御装置では、検出する
負荷時の動力が加工中の瞬時の値であるため、上記のよ
うな切削機械の制御に用いた場合、切削中の変動する動
力値に対しては誤動作が生じやすい問題がある。
たとえば、新品や再生品等の違いによる各切削工具の動
力変化に対する誤動作を無くすため、比較するサンプリ
ング値と消費動力が接近しすぎないように検出値の減衰
率を大きくすると、応答するまでの時間が長くなりすぎ
、追従性が悪(なる欠点がある。逆に、追従性を良くす
るために、サンプリング値と消費電力値との間が小さく
なるように減衰率を設定すると、切屑や刃先融着物の影
響により消費動力が瞬時でも上昇した場合、制御装置が
誤作動してしまい、安定した工具交換指示ができない不
具合がある。
また、上記提案装置では、無負荷動力と加工時の動力と
を比較する監視期間が特定されず、常時監視している必
要があるため、電動機の作動中にその回転数や回転方向
を変化させて無負荷動力が変化した場合、その変化によ
り装置が誤作動する場合がある。
そこで、この発明の課題は、瞬時の加工変動と共に変動
する加工動力に対しても正確な動力増加分の比較判定が
でき、しがも加工に関係ない要因による誤動作を無くし
て安定した切削工具の摩耗管理ができる制御装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記のl[Nを解決するため、この発明の第1の手段は
、切削機械の消費動力から切削に関与する加工動力を抽
出する加工動力抽出手段と、その抽出された加工動力に
対して検出範囲を設定する検出範囲設定手段と、この設
定された検出範囲における加工動力抽出手段の出力値を
積分する積分手段と、上記検出範囲における加工動力抽
出手段の出力値の最大値を検出する最大値検出手段と、
入力信号と設定可変の比較基準値とを比較して入力信号
が比較基準値を越えたとき制御信号を出力する判定手段
とを備え、上記判定手段の入力部を、上記加工動力抽出
手段、積分手段及び最大値検出手段にそれぞれ選択的に
接続可能とした構成としたものである。
上記の構成にあっては、加工動力抽出手段により、切削
機械の消費動力から無負荷時の動力値を差引いた加工動
力が得られるため、検出範囲を切削工具が実際に切削を
行なっている加工時間に設定し、その加工時間の範囲に
おいて積分手段により加工動力積分とすると、切削中の
瞬間的な動力の変化がならされ、得られる動力の変化量
を、工具の摩耗やチッピング等の動力の変化量に正確に
対応させることができる。
また、加工動力を最大値検出手段に導入すると、切削中
における瞬間的な動力変化の最大値を検出することがで
き、加工動力の変化が激しい加工の場合でも、瞬間の動
力変化に対して確実に応答することができる。
さらに、加工動力抽出手段と判定手段とを接続すると、
実際に変化する加工動力を直接比較でき、動力変動に対
して応答性の速い判定を行なうことができる。
一方、この発明は、第2の手段として、J―記第1の手
段の制御装Wh−,オンいて、加工Cツカ抽出手段を、
消費動力から周期的雑音成分を除去する周バ目的雑音除
去回路と、この同期的雑音除去回路の出力値を平潮する
平滑回路と、」−記周期的雑を除去回路と平滑回路の出
力値より無負荷時の動力を抽出する無負荷動力抽出回路
と、上記同期的雑音除去回路と平滑回路のそれぞれの出
力部から無負荷動力抽出回路の出力値をη&il−する
加工動力算出回路とから構成し、上記各加工動力算出回
路を、ぞれぞれ積分手段と最大値検出手段C5接続する
と共に、判定手段の入力部に選択的こ二接続可能と1.
た構造を採用し2だのである。
切削機械の駆動用電動機の消費電力は、伝信ヘルドや機
械的振動等かt’y <る周期的雑音成分や非1’l朋
的雑音成分を含んでおり、これらのM音成分は、熱倉荷
時の動力値を1析させて誤動作を起こす原因になる。
このため、消費動力から周期的雑音成分を除去した後、
千湧回路において平滑処理して非周期的雑音な除去する
ことにより、動力の変動を安定して検出することが−で
きる。
ついで、平滑処理した加工動力を制御回路に導入すると
、雑音がなく変動の少ない動力値を比較判定することが
できるため、正確な工具の摩耗検出をす−る、二とがで
きる。
また、周期的雑音成分を除去した信号を直接判定手段に
導入すると、時間遅れなく動力値を比較するごとができ
るので、過負荷検出等を正確に行なうことができる。
なお、上記の第1と第2の手段において、検出範囲設定
手段に、外部信号により開閉するゲート回路を具備させ
るようにすると、外部信号を加工の開始と終了のタイミ
ングに合わせることにより、検出範囲を加工範囲に合わ
せることができる。
また、判定手段に複数の入力部を設け、その各入力部に
それぞれ仕較部と出力部を出えるようにすると、各々の
入力部に加工動力抽出手段、積分手段及び門人値検出手
段をそれぞれ接続することにより、実負荷と積分値と最
大値を同時に比較判定することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面to″、基づいて説
明する。
第1図に示すように、実施例の制御装置は、切削機械の
駆動用電動機1に接続する電ツノ検出部2と、加工電力
抽出回路部3と、積分回路部4゜と、最大値検出回路部
5と、ゲーI・回路6と、判定回路部7と、異常過負荷
検出回路部8との7つの構成部分から構成されている。
以下、上記の各構成部分について順次説明していく。
駆動用電動機1は、切削に関与する電動機が対象とされ
、主軸回転用1tIIj機や送り輪作動用の電動機等が
利用される。
電力検出部2は、駆動用電動機1の消費電力を検出L2
て出力するものであるやこの電力検出部2は、電動機の
電圧と電流から電力値を検出する電力検出器8と、電動
機の起動を検出する起動検出回路10と、回路を開閉す
るゲート回路11、及びゲイン切換え器49とから構成
される。
起動検出回路10は、起動時の電力変動を測定範囲から
陳列するためのもので、内部に切換えスイッチを持ち、
検出した電力値か−・定価を超えている間か、電動機の
起動中か、または常時のいずれかのモードを選択してゲ
・−ト信号を出力することができる。
ゲート回路11は、ゲート信号が人力すると導通し、加
工電力抽出回路部3に消費電力Pの信号を通過させる。
ゲイン切換え器49は、入力される電力の大きさに応じ
て増幅率を切換えるもので、消費電力Ph< 1 km
を越えると、21um側に切換える。これにより、それ
以後の電力値が2の大きさになる。
この電力検出部2で検出される消費電力Piこは、加工
に関与する加工電力f(t)や無負荷時の電力r<t・
)と共に、ベルト等の振動や電動機の特性から生じる周
期的雑音成分(asinω。Llbsin 2ω+1)
や、非周期的雑音成分Δfが含まれており、P=f  
(t) +f (to ) +asinω6t + b
sin 2 ω+ L+Δr (t)で表わされる。
加工電力抽出回路部3は、電力検出部2で検出した消費
電力Pから加工動力f (tl )を抽出する。この抽
出回路部3は、周期的雑音除去回路12と、平滑回路1
3と、無負荷動力検出回路14及び2つの加工電力算出
回路15.16とから構成される。
上記周期的雑音除去回路12は、電動機のベルトやプー
リ、又は機械振動から生じる低周波数雑音を取除く低周
波数雑音除去フィルタ17と、交流モータの特性によっ
て三相電流の不平衡により発生する雑音を取除く商用電
源雑音除去フィルタ18とから成っている。上記のフィ
ルタ17は、例えば、特公昭57−57223号公報で
提案したごとく、帯域3波回路とレベル調整回路と位相
反転回路と加算器とを組み合せて構成することができる
。このように、消費電力から雑音を除去すると、切削工
具と加工物との接触を時間遅れなく正確に検出でき、加
工動力の変化を精度よく検出することができる。
なお、上記周期的雑音除去回路12から出た信号は、ノ
イズ抽出回路50に入力され、雑音の振動成分だけとり
出されるようになっている。このノイズ抽出回路50は
、例えばバイパスフィルタと全波整流回路及び増幅回路
を接続して構成され、雑音の振動成分だけを数十倍に増
幅してとり出すものであり、その出力表示がゼロになる
ように、上述した両フィルタ17.18のレベル調整を
行なうことにより、消費電力からの雑音除去を正確に行
なうことができる。
平滑回路13は、−次遅れ回路が用いられ、消費電力の
波形信号を平滑処理する。この平滑処理により第2図(
C)に示すように、電力信号の波形がならされ、非周波
的雑音成分が取除かれる。
上記の周期的雑音成分回!12と平滑回]3の出力信号
は、切換えスイッチ21を介して無負荷電力検出回路1
4に出力される。
上記無負荷電力検出回路14は、電動機のアイドリング
状態において主軸回転時の摩擦及び温度などにより刻々
変化する無負荷状態の電力を検出するものである。
この検出回路14は、無負荷時の電力値をサンプリング
して保持するサンプルホールド回路22と、この検出し
た無負荷電力値にさらにベース電力を加算して補正する
補正回路23とから構成される。また、サンプルホール
ド回路22は、消費電力をサンプリングする時間を指令
するサンプリング指令回路24と、サンプリングした値
を必要期間保持するホールド回路25とから成っている
上記サンプリング指令回11!24は、3つの切換え機
能をもっており、起動検出回路1oのゲート信号を起動
信号として時間を指令するか、外部からのホールド信号
により指令するか、又は手動スイッチ26により指令す
る方法のいずれがを選択できるようになっている。
一方、補正回路23は、測定の基準動力値を補正するた
めのもので、例えば次のような場合に使用される。切削
工具が加工物に切込んだ状態からさらに送り込みを行な
うような場合、第3図に示すような電力波形が得られる
が、この時、送り込み時の立上り(イ)の部分を正確に
制御したい際に、無負荷時の電力値zte)に切込んだ
状態の電力増加分をf (B)を加算することにより、
次の送り込みによる電力変化を通常の加工による電力変
化として検出できることになる。この場合、基準動力の
増加分となるベース電力値は、可変の設定器27により
設定する。
上記の無負荷電力検出回路14で検出される信号は、次
に、第1加工電力算出回路15と第2加工電力算出回路
16にそれぞれ出力される。
第1加工電力算出回路15は、第1切換え回路19から
入力する電力値から無負荷電力値を差引く演算器28と
、判定の感度を上げるために演算器28の出力信号を増
幅する増幅器2Sと、この増幅器29の増幅率を変化さ
せるゲイン切換器30とから構成される。
この第1加工電力算出回路15の出力信号は、判定回路
部7に接続するゲート回路6と、第2切換え回路20と
にそれぞれ導入される。
また、第2加工電力算出回路16は、周期的雑音除去回
路12と勲負荷電力検出回路14に接続する演算器32
から成り、この演算器32ば、周期的雑音成分を除去し
た消費電力r(t、)から無負荷電力(i[(t、。)
を差引イテ加工電力f(t+)を算出する演算を実fi
する。
この第2加工電力算出回路16の出力信号は、第2切換
え回路20と、積分回路部4と、最大値検出回路部5に
それぞれ出力されるや 積分回路部4は、回路を開閉するゲート回路33と、そ
のゲート回路33の開閉タイミングを指令するタイミン
グ回路34と、積分器35とから構成される。
タイミング回路34は、常時、第2加工電力算出回路1
6からの加工電力f(t、l)の信号と7、外部から加
工の開始終了と同期して出力されるトリガー信号とが入
力されており、無p荷電力f(t、)より若干大きく設
定した基tP、値を加工電力f(f、)が超えたときの
信号か、外部l・リガー信号のいずれかを選択して、ゲ
ート回路33にゲートタイミング信号を出力する。
ゲート回路33は、タイミング回路34から信号が入力
されると、その入力している時間長だけ加工電力の信号
を積分器35に通過させる。
積分器35は、ゲート回路33を通過する電力値につい
て積分計算を実行する。この積分した値f (t3)=
N f (t+ H;!、第191換tDoi 19に
導入される。
一方、最大値検出回路部5は、ゲート回路36と、ゲー
ト開閉のためのタイミング回路37と、最大値検出器3
8とから構成される。上記ゲート回路36とタイミング
回路38は、積分回路4のゲート回路33やタイミング
回路34と同様の機能を持っており、設定された時間長
たり加工電力の信号を最大値検出器38に通過させる。
最大値検出器38は、第2図(e)に示すように、ゲー
ト回路33を通過する電力値にI?いて、その鰻大(t
lff(t、4)−f (t+ )MAXを検出して保
持するものである。この検出した最大値f(ts)の信
号は、第1切換え回路19に導入される。
前記判定回路部7ば、4・っの比較回路39.40.4
,1.42から構成されており、この各々の比較回路に
、レベルIからレベル■までの比較基準値を設定する可
変の設定器4.3.441.45.46が接続されてい
る。
上記の比較回路のうち、レベル1の比較回路39は、ゲ
ート回路6を介して加工電力抽出回路部3に接続し、レ
ベル■からレベル■の比較回路40.41.42は、ゲ
ート回路6を介して第2切換え回路20に接続している
各設定器43.44.45.46で設定する比較基準値
1/ベルI〜■は、加工物を実際に試し加工をし、それ
で得られる加工電力に所定の係数を掛は合せて求められ
る。この場合、レベルIには、切削工具と加工物の接触
を検知するl、:めの上限基準値を設定し、レベル■に
、工具折損による電力上昇の検出用の上限基準(^を、
レベルmに、工具の摩耗による電力上昇の検出用の上限
基準値を、レベル■に、工具折損による電力の未上昇を
検出するだめの下限基準値をそれぞれ設定しである。
また、比較回路39.40.4.1は、ゲート回路6か
ら入力される電力値と、比較基準値レベルI、■、■を
それぞれ比較し、電力値が基準値を絨えたとき、切削機
械lこ切削条件の変更やI具交換指令などの制御信号を
出力する。
逆に、比較回路42は、ゲート回路6がら入力する電力
値と比較基準値レベル■とを比較し、電力値が基準値を
絨えない場合に、工具折損と判定して工具交換の制御信
号を出力する。このようにレベル■とレベル■とに工具
折損の検出用基準値を分けたのは、ニジの折損が加工途
中に起きると電力値が急上昇することによりレベル■で
検出できるが、加工終了直後に工具が根元から折損した
場合は、工具長さが短かくなることにより加工による電
力の上昇がないために、レベル■により電力値の未上昇
を検出する必要があるからである。
一方、周期的雑音除去回路12に接続する異常過負荷検
出回路部8は、切削工具と加工物の異常衝突や、工具が
正常に装着されていないときに生じる急激な電力上昇を
検出する。この検出回路部8は、上述した比較基準値レ
ベル1〜■より大きい過負荷基準値を設定する設定器4
7と、その基準値と消費電力を比較する比較回路48と
から成り、この比較回路48は、消費電力が過負荷基準
値を越えると切削機械を停止させる信号を出力する。こ
の場合、比較回路48の信号が制御装置の第一次出力信
号となり、判定回路部7の各比較器39.40.41.
42の信号が、それぞれ第二衣〜第五次出力信号となる
この実施例の制御装置は上記のような構造であり、次に
その作用を説明する。
電動機1から電力検出器9により検出された消費電力P
は、起動検出回路10により起動時の変動部分がカット
された後、加工電力抽出回路部3に出力される。
この消費電力は、周期的雑音除去回路12を通過すると
、内部の雑音成分が除去され、第2図(a)に示すよう
な波形の消費電力f (t)が得られる。
この消費電力は、次に異常過負荷検出回路部8において
過負荷基準値と比較され、その最大値が過負荷基準値を
越えていると、検出回路部8から第一次出力信号が出力
され、切削機械を全停止させる。
消費電力r (t)が過負荷基準値を越えない場合、切
換スイッチ21が第1図のように周期的雑音除去回路1
2側に接続していると、消費電力fD)の信号がサンプ
ルホールド回路22を通って無負荷時の電力値r(to
)が抽出されると共に、その電力値r(t・)が演算器
32において消費電力r (t)が差引かれ、加工電力
r (t+ )から算出される。(第2図(ハ)の波形
)この状態で、第1図に示すように第1切換え回路1B
のスイッチを、積分回路部4への端子に接続すると、積
分回路部4では、タイミング回l534において加工動
力r(t+)が基準値を越えた信号か、外部からのトリ
ガー信号のいずれかが選択されてゲート回路33が開か
れ、積分器35に信号が入力される。
積分器35は、タイミング回路34で設定された加工時
間の範囲で、加工電力f (t+ )の出力値を積分し
、第1切換え回路19に出力する。この積分処理により
、第2図(d)のような電圧波形が得られる。
上記の得られた積分値r (t3)は、第2切換え回路
20を通り、積分回路部4のゲート回wI33と同期し
て導通するゲート回路6を介して、判定回路部7に入力
される0判定回路部7においては、入力した積分値r 
(ta )をそれぞれ比較器a39.40.41.42
が比較し、切削工具の摩耗や折損状態に対応した制御信
号が出力される。
(第二衣〜第五次出力信号) 上記のような積分IIlの比較では、電力の変動分がな
らされ、工具の摩耗による電力の増加分だけを正確に比
較することができるので、切削屑や刃先融着物等の影響
により加工時の電力が瞬時に変化しても、正確に加工電
力の比較を行なうことができる。
一方、第1切換え回m19のスイッチを、最大値検出回
路部5への端子に接続すると、最大値検出回路部5にお
いて、加工時間の範囲で加工電力f(t+)の最大値r
 (ta )が検出され(第2図(e)の波形)、その
最大値r (ta )が判定回路部7で比較判定される
。このように最大値f (t4)を用いた場合は、電力
の変化が激しい加工に対しても、瞬時の動力の変動に正
確に応答でき、工具折損等の検出に有効になる。
また、第1切換え回路19のスイッチを平滑回路13に
向かう端子に接続すると、消費電力r(1)が平滑され
て非周期的雑音が取除かれ、その電力値r (tz )
は、次に第1加工電力算出回路15で無負荷電力r(t
、)が差引かれた後、判定回路部7において比較判定さ
れる。この平滑信号を用いる方法では、平滑により出力
信号に時間遅れが出るが、電力の変動を安定して検出で
きるため、出力応答が比較ゆっくりで良い加工の場合の
工具摩耗の検出等に有効である。
さらム:、第1切換え回路19のスイッチを、周l雑音
除去回路12から導入される端子に接続、すると、加工
動力が直接時間遅れなく判定回路部7に導入され、比較
判定できるため、制御応答の連応性が要求される加工の
場合に有効になる。
なお、上記の作動において、切換えスイッチ21を平滑
回路13@に切換A−れば、平滑された消費電力を用い
て無負荷時の電力値を検出することができる。
第4図は、他の実施例を示したものである。
この実施例では、判定回路部として、それぞれ4つの比
較器39.4−0.41.42と可変設定器43.44
.45.46を備える複数の判定回路7a、7b、7C
1・・・・・・を並列して備え、その各々の判定回路7
a、7b、・・・・・・の入力部に、それぞれ第1切換
え回路19及び第2切換え回路20を介して、消費電力
出力端子(■)、平滑電力出力端子(■)、積分値出力
端子(■)、最大値出力端子(IV)及び加工電力出力
端子(V)を選択的に接続riJ能に設けている なお、図中では、制御装置を示す大きなブロックの内部
に周期的雑音除去回路12や加工電力1出回路16、平
滑回路13などを設けて、他の構成部分の記載を省略1
−7だが、他の具体的な構成は第1図のものと同様であ
る。
上記の構造においては、1つの判定回路7aを加工電力
出力端子(V)に接続し、次の判定回路7bを積分値出
力端子(III)に、別の判定回路7Cを最大値出力端
子(IV)というように、各出力端子と判定回路を接続
すると、加工電力や積分値、最大値などを、それぞれ4
つの比較基準(βで同時に比較することができる。した
がって、切削時の消費電力から抽出した加工電力や積分
値、最大値などの複数の制装置を、同時に比較判定する
ことができ、多様に変化する消費電力を確実かつ効率の
良く制御することができる。
また、上記の使い方の他に、各判定回路7a、7b、・
・・・・・に、それぞれ異なる工具の比較基準(^又は
異なる工程の比較基準値を設定しておき、各判定回路7
a、7b、・・・・・・を、外部タイミング信号により
設定した1見や工程の加工に応じて順に作動させるよう
にすれば、複数の二[其や工程に対して比較判定を行な
うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明し7たように、この発明の制御装置Cよれば、
加工動力の積分手段と最大値検出手段を備えて、その各
出力信号を選択的に比較判定できるようにしたので、変
動する動力に対して摩耗による動力増加分だけを比較し
たり、瞬時の動力変化に対しても正値な検出ができ、加
工動力の正確で適切な比較判定を行なうことができるや
また、加工動力に対して検出範囲を任意に設定できるよ
うにしたので、加工時間の範囲において加工動力の比較
判定を行なうことができ、誤作動のない安定した@御を
行なうことができる。
さらに、第2の手段においては、加工動力の抽出手段に
平滑手段を設&J、その平滑した動力と平滑しない動力
とを選択的に比較判定できるようにしたので、制御の応
答の速応性番こ応して比較する動力を適切に選択するこ
とができ、確実で広範囲の比較判定を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例の制御装置を示すブロック図、第2図(
a)乃至(C)はそれぞれ制御装置において得られる電
力波形を示す図、第2図(ロ)(e)はそれぞれ同上の
電圧波形を示す図、第3図は加工電力波形の一例を示す
図、第4図は他の実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・駆動用電動器、2・・・・・・電力検出
部、3・・・・・・加工電力抽出回路部、 4・・・・・・積分回路部、 5・・・・・・最大値検
出回路部、6・・・・・・ゲート回路、 7・・・・・
・判定回路部、7a、7b、7c・・・・・・判定回路
、8・・・・・・異常過負荷検出回路部、12・・・・
・・周期的雑音除去回路、13・・・・・・平滑回路、 14・・・・・・無負荷電力検出回路、15・・・・・
・第1加工電力算出回路、16・・・・・・第2加工電
力算出回路、19・・・・・・第1切換え回路、 20・・・・・・第2切換え回路、 34. 37・・・・・・タイミング回路、 39. 40゜ 41. 42・・・・・・比較回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切削機械の消費動力から切削に関与する加工動力
    を抽出する加工動力抽出手段と、その抽出された加工動
    力に対して検出範囲を設定する検出範囲設定手段と、こ
    の設定された検出範囲における加工動力抽出手段の出力
    値を積分する積分手段と、上記検出範囲における加工動
    力抽出手段の出力値の最大値を検出する最大値検出手段
    と、入力信号と設定可変の比較基準値とを比較して入力
    信号が比較基準値を越えたとき制御信号を出力する判定
    手段とを備え、上記判定手段の入力部と、上記加工動力
    抽出手段、積分手段及び最大値検出手段とをそれぞれ選
    択的に接続可能とした切削機械の制御装置。
  2. (2)加工動力抽出手段を、消費動力から周期的雑音成
    分を除去する周期的雑音除去回路と、この周期的雑音除
    去回路の出力値を平滑する平滑回路と、上記周期的雑音
    除去回路と平滑回路の出力値より無負荷時の動力を抽出
    する無負荷動力抽出回路と、上記周期的雑音除去回路と
    平滑回路のそれぞれの出力値から無負荷動力抽出回路の
    出力値を減算する加工動力算出回路とから構成し、上記
    各加工動力算出回路を、それぞれ積分手段と最大値検出
    手段に接続すると共に、判定手段の入力部に選択的に接
    続可能とした請求項(1)に記載の切削機械の制御装置
  3. (3)検出範囲設定手段が、外部信号により開閉するゲ
    ート回路を備えている請求項(1)又は(2)に記載の
    切削機械の制御装置。
  4. (4)判定手段が複数の入力部を有し、その各入力部に
    、それぞれ入力信号と比較基準値を比較する比較部と制
    御信号を出力する出力部を備えた請求項(1)乃至(3
    )のいずれかに記載の切削機械の制御装置。
JP2258087A 1990-05-31 1990-09-26 切削機械の制御装置 Pending JPH0475855A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258087A JPH0475855A (ja) 1990-05-31 1990-09-26 切削機械の制御装置
DE4117637A DE4117637C3 (de) 1990-05-31 1991-05-29 Elektrische Steuerungsvorrichtung für eine spanende Werkzeugmaschine
FR9106528A FR2662628B1 (fr) 1990-05-31 1991-05-30 Dispositif de commande d'une machine de coupe.
US07/707,734 US5247452A (en) 1990-05-31 1991-05-30 Controller for cutting machine
GB9111768A GB2244610B (en) 1990-05-31 1991-05-31 Controller for cutting machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304090 1990-05-31
JP2-143040 1990-05-31
JP2258087A JPH0475855A (ja) 1990-05-31 1990-09-26 切削機械の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475855A true JPH0475855A (ja) 1992-03-10

Family

ID=26474859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258087A Pending JPH0475855A (ja) 1990-05-31 1990-09-26 切削機械の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5247452A (ja)
JP (1) JPH0475855A (ja)
DE (1) DE4117637C3 (ja)
FR (1) FR2662628B1 (ja)
GB (1) GB2244610B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277898A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Daikin Mfg Co Ltd 工具異常検知装置
JP2007529328A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 制御装置によって制御される工作機械のための駆動方法
CN102091972A (zh) * 2010-12-28 2011-06-15 华中科技大学 一种数控机床刀具磨损监测方法
CN106217128A (zh) * 2016-07-06 2016-12-14 陕西柴油机重工有限公司 基于大数据挖掘的变工况下刀具磨损状态预测方法
WO2022113957A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 ファナック株式会社 工具損傷検出装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996036297A1 (fr) 1995-05-19 1996-11-21 Kanji Inoue Instrument de transplantation, procede pour le courber et procede pour le transplanter
US5587931A (en) * 1995-10-20 1996-12-24 Tri-Way Machine Ltd. Tool condition monitoring system
EP0842006B1 (en) * 1995-08-04 2002-06-19 Tri-Way Machine Ltd. Tool condition monitoring system
US6308138B1 (en) 1997-07-28 2001-10-23 Tri-Way Machine Ltd. Diagnostic rule base tool condition monitoring system
US6260427B1 (en) 1997-07-28 2001-07-17 Tri-Way Machine Ltd. Diagnostic rule tool condition monitoring system
US20030178515A1 (en) * 2001-03-01 2003-09-25 Boerhout Johannes I. System and method of monitoring a crushing device
JP2003326438A (ja) * 2002-02-28 2003-11-18 Fanuc Ltd 工具異常検出装置
US7331739B2 (en) * 2004-08-12 2008-02-19 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method for machining workpiece
TWI571716B (zh) * 2015-10-27 2017-02-21 財團法人資訊工業策進會 診斷裝置及診斷方法
DE102017120518A1 (de) * 2017-09-06 2019-03-07 Komet Deutschland Gmbh Verfahren zum Überwachen einer Werkzeugmaschine, insbesondere auf Werkzeugbruch

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720626A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Agency Of Ind Science & Technol Detector for tool chipping
JPS57189753A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Westinghouse Electric Corp Monitoring device for life of tool
JPS61131855A (ja) * 1984-11-27 1986-06-19 Toshiba Corp ドリル破損検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550107A (en) * 1967-12-04 1970-12-22 Gen Electric Machining stability detector
US3545310A (en) * 1968-06-14 1970-12-08 Babcock & Wilcox Co Adaptive machine tool control system
GB1293759A (en) * 1968-12-03 1972-10-25 Sec Dep For Defence Formerly M Machine tool control systems
JPS51114785A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Device for removing blank time
US4074467A (en) * 1977-03-14 1978-02-21 Cincinnati Milacron-Heald Corporation Grinding machine control
CH647346A5 (de) * 1979-10-03 1985-01-15 Mobil Oil Switzerland Signalgeber, insbesondere warnvorrichtung.
DE3111425A1 (de) * 1980-03-27 1982-02-18 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho, Tokyo Verfahren und vorrichtung zur ermittlung abnormaler stoergroessen beim betrieb einer werkzeugmaschine
DE3121461A1 (de) * 1981-05-29 1982-12-16 Westinghouse Electric Corp., 15222 Pittsburgh, Pa. Verfahren zur ueberwachung der lebensdauer von zumindest einem in einer werkzeugmaschine benutzten werkzeugs und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4471444A (en) * 1982-04-02 1984-09-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Rotating tool wear monitoring apparatus
US4509126A (en) * 1982-06-09 1985-04-02 Amca International Corporation Adaptive control for machine tools
US4564911A (en) * 1983-04-25 1986-01-14 Eaton Corporation Method of monitoring a cutting tool by recognizing a sensed deviation in a mathematically smoothed function of force
JPS59232749A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd ドリル加工監視装置
DE3525270A1 (de) * 1985-07-16 1987-01-29 Ind Systeme Datentechnik Verfahren und vorrichtung zur verschleissueberwachung von werkzeugen
US4839819A (en) * 1986-08-14 1989-06-13 Cte Valeron Corporation Intelligent power monitor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720626A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Agency Of Ind Science & Technol Detector for tool chipping
JPS57189753A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Westinghouse Electric Corp Monitoring device for life of tool
JPS61131855A (ja) * 1984-11-27 1986-06-19 Toshiba Corp ドリル破損検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277898A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Daikin Mfg Co Ltd 工具異常検知装置
JP2007529328A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 制御装置によって制御される工作機械のための駆動方法
CN102091972A (zh) * 2010-12-28 2011-06-15 华中科技大学 一种数控机床刀具磨损监测方法
CN106217128A (zh) * 2016-07-06 2016-12-14 陕西柴油机重工有限公司 基于大数据挖掘的变工况下刀具磨损状态预测方法
WO2022113957A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 ファナック株式会社 工具損傷検出装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2662628B1 (fr) 1996-07-26
US5247452A (en) 1993-09-21
GB2244610B (en) 1994-07-06
DE4117637C2 (ja) 1992-11-19
DE4117637A1 (de) 1991-12-05
DE4117637C3 (de) 1998-10-22
FR2662628A1 (fr) 1991-12-06
GB2244610A (en) 1991-12-04
GB9111768D0 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475855A (ja) 切削機械の制御装置
US5756956A (en) Wire-cut electric discharge machining apparatus and control method therefor
NL8101621A (nl) Werkwijze en inrichting voor het bewaken en besturen van een weerstandslasproces.
US6127793A (en) Method and circuit arrangement for detecting optimal controller parameters for speed control
GB2186133A (en) Inverter providing boosted torque to motor
JPH0334432B2 (ja)
JP3073505B2 (ja) 切削機械の制御装置
CN107979317A (zh) 永磁同步电主轴弱磁调速方法
KR920006511B1 (ko) 방전가공장치의 전극간의 거리제어 장치
JPH04189447A (ja) 切削機械の制御装置
JPS63302199A (ja) ポンプの運転制御方法
JPS6124088B2 (ja)
JP2001060121A (ja) 太陽電池の最大電力制御方法
CN107234491A (zh) 一种磨削加工方法
JP2808097B2 (ja) プラズマ加工機のスタンドオフ制御装置
SU1574393A2 (ru) Устройство экстремального регулировани мощности сварочной дуги
JP2528953B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS58132440A (ja) 工作機械の制御方法
JPS5851800A (ja) 同期機の無効電力制御装置
JP3073518B2 (ja) 切削機械の制御装置
JPS5975323A (ja) 電源電圧補償制御方法及び装置
SU1606279A1 (ru) Устройство управлени электроприводом подачи электродной проволоки
JPH07314136A (ja) 消耗電極式アーク電圧自動制御方法及び制御装置
JPH07222374A (ja) 充電制御方法および装置
JPH04322910A (ja) 放電加工機