JPH047416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047416B2
JPH047416B2 JP59116610A JP11661084A JPH047416B2 JP H047416 B2 JPH047416 B2 JP H047416B2 JP 59116610 A JP59116610 A JP 59116610A JP 11661084 A JP11661084 A JP 11661084A JP H047416 B2 JPH047416 B2 JP H047416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel
joints
beams
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59116610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60261842A (ja
Inventor
Hiroo Tominaga
Yoshinori Murai
Hisao Tomonaga
Noboru Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP11661084A priority Critical patent/JPS60261842A/ja
Publication of JPS60261842A publication Critical patent/JPS60261842A/ja
Publication of JPH047416B2 publication Critical patent/JPH047416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多層建物の構造及びその施工法に関
するものである。
(従来の技術) 従来の建物の構造には鉄骨造(S造)及び鉄筋
コンクリート造(RC造)がある。
(発明が解決しようとする問題点) 建物が鉄骨造である場合、柱鉄骨は耐火被覆板
で被覆しなければならないが、建物が例えばスー
パーマーケツトのように台車等が頻繁に出入する
ものにあつては、台車等が柱に当つて耐火被覆板
を破損させることにもなり、そしてS造であるた
めに鋼材料を多量に必要とし、施工上材料費が高
くなる問題点もある。また建物が鉄筋コンクリー
ト造である場合、施工に際して型枠の組立、解体
が必要となるが、特に、梁型枠についてはこれを
支持するサポートが型枠下面全長に亘つて必要と
なるので、その取付け、取外しに手間を要しそれ
だけ工期が長期化し、全サポートを外すまではこ
のサポートを支持している階での作業ができない
不都合がある。
(問題点を解決するための手段) この手段には建物の構造そのものとその施工法
とが含まれる。前者の手段とは、柱が鉄筋コンク
リート柱、梁が鉄骨梁であり、柱・梁の接合部の
うち、最上階の接合部はピン接合、他の階の接合
部は剛接合であり、剛接合となつている柱・梁の
接合部は、柱主筋のうち所定の主筋が梁端を貫通
し、定着ナツトで梁端を柱主筋に固定しているも
のである。また後者の手段とは、予め地上で柱鉄
筋を組み立てておき、この組み立てた柱鉄筋の所
定位置の主筋を鉄骨梁の梁端に貫通させて、定着
ナツトを介して柱主筋に梁端を取り付けておいた
ものを建方し、組立柱鉄骨と鉄骨梁を設置した
後、柱の型枠を建て込み、このコンクリートを打
設する施工法である。
(実施例) 第1図において、建物は、柱1が鉄筋コンクリ
ート柱、梁2,12が鉄骨梁である3層の建物で
あつて、柱・梁の接合部のうち、2階及び3階の
接合部3a1,3a2は剛接合、最上階の接合部3a3
はピン接合である。
柱1における柱鉄筋4は、異形鉄筋である柱主
筋4a(4a1,4a2)にスパイラル状のフープ4
bを掛回して形成された組立柱鉄筋であつて、こ
の組立柱鉄筋は柱主筋をスリーブジヨイント4c
…で連結して3層分の長さとし、上下端に定着板
4d,4eをナツト4f(第5図)で柱主筋に固
定してある。
ここで組立柱鉄筋4と2階の梁2,12との接
合部3alの構成を第1〜4図を参照して説明す
る。
鉄骨梁2,12はH形鋼を用い、梁端2a,1
2aの上下のフランジに予めあけてある鉄筋貫通
穴には、柱主筋4aのうち太径のコーナー主筋4
a1の間に配筋してあるフランジ貫通主筋4a2が貫
通し、この貫通主筋に梁端をフランジの外側から
定着ナツト5,5を締め付けて固定してある。こ
の定着ナツトで鉄骨梁2,12のレベル調整が可
能である。梁端2a,12aのフランジ間に柱1
のコンクリート塞ぎを兼ねたリブプレート6を取
り付けて、鉄骨梁2の補強を図つている。したが
つて鉄骨梁2からの応力は、フランジを貫通する
柱主筋4a1及び梁端の付着力により柱1への伝達
され、柱鉄筋コンクリートと梁鉄筋とからなる剛
接合が可能になり、フレームとしてラーメン架構
が形成される。
柱と3階の梁との接合部3a2も、上記接合部3
a1と同一構成である。
接合部3a1,3a2は、梁端の鉄骨2a,12a
の上下のフランジにフランジ貫通主筋4a2を貫通
させて定着ナツト5で固定する構成であるので、
仕口が極めて単純化できて、仕口の鉄骨加工はフ
ランジに鉄筋貫通穴を設けるのみであるから、接
合部の加工手間が少なく、さらに接合部における
鋼材量が少量ですむ利点がある。
また柱1と最上階の梁2との接合部3a3の構成
を、第5,6図に基づいて説明する。この接合部
では、柱鉄筋4を梁端2aと連結することなく、
梁下で止めてあり、梁端を柱の頭部で受け、梁端
の下側のフランジを柱頭にアンカーボルト7とダ
ブルナツト8とで固定したピン接合となつてい
る。また梁端2aと柱頭とは、梁端の下側フラン
ジより垂設してあるシヤーコネクター9を介して
連結されている。
アンカーボルト7の取付け方法として、これを
梁端2aに先付けておき、柱1のコンクリートを
後打ちするようにすれば、アンカーボルトを精度
良くセツトでき、鉄骨梁をセツトする際の台直し
を避けることができる。勿論、施工法によつて
は、柱頭にアンカーボルト7をセツトしておき、
その後柱のコンクリートの固化後、固定したアン
カーボルトに梁端の下側フランジを固定してもよ
い。
第1図において、柱脚はベースプレートを兼ね
た定着板4eを基礎中に埋設して固定してある。
10は地中梁である。スラブ11は、梁2に敷設
したデツキプレート(図示せず。)上にコンクリ
ートを打設して形成されている。
上例の建物の構造では、中間階の柱・梁接合部
3a1,3a2を剛接合としたラーメン架構としてあ
るので、高い耐震性を確保でき、最上階の接合部
3a3はピン接合してあるので前後・左右のいずれ
かの応力に対しても柔軟に応じられる機能をもた
せて耐震性を維持でき、そして接合部の接合方法
を応力に応じて選択して合理性のある構成とし、
さらに各接合部3a1〜3a3を単純化して、鋼材量
を少なくしている。
次に施工法について説明する。
予め組立柱鉄筋4に鉄骨梁2,12の梁端の独
立した鉄骨2a,12aを取り付けたものを、第
7図に示すように垂直に建て込み、定着板4e
(第1図)は基礎の中に埋設固定し、梁端の鉄骨
間に梁鉄骨2bを梁のジヨイント部で接合し、柱
鉄筋と鉄骨梁とをセツトした後、梁上にデツキプ
レートを敷き、柱や壁等の型枠を組み立て、スラ
ブ,柱,壁等のコンクリートを打設する。上階へ
はフロアラインより約1m程立ち上がつている柱
主筋4aをスリープジヨイント4cを伸ばして行
き、その後は上記と同様の方法で建方していく。
最上部は、3階スラブ11上に梁端2aを支持す
るための仮設サポートを組立柱鉄筋4に沿つて配
置し、最上階の鉄骨梁を仮受けする。仮設サポー
ト間は作業スペースが確保され、サポートが作業
の妨げとならない。仮受けの際、アンカーボルト
7及びシヤーコネクター9は、梁端2aから柱鉄
筋4内に垂下させておく。その後、柱・壁等のコ
ンクリートを打設する。柱1の所定のコンクリー
ト強度が得られた段階で仮設サポートを取り除
き、梁2上にデツキプレートを敷設し、屋根スラ
ブコンクリートを打設する。
組立柱主筋4に梁端2aを地上にて取り付ける
場合、第7図に示すように梁端となる独立した鉄
骨を取り付けて、柱鉄筋を建て込んでから梁鉄骨
2bをセツトしてもよいが、第8図に示すように
梁鉄骨と端部の鉄骨とを一体化した梁の梁端を取
り付けておいてから柱鉄筋を建て込んでもよい。
予め柱鉄筋4を組み立てたり、梁端を取り付け
ておくことなく、現場にて配筋及び取付けを行な
つてもよい。すなわち、現場にて、4本のコーナ
ー主筋4a1と8本のフランジ貫通主筋4a2とをフ
ープ4bで掛回して固め、かつ柱脚に定着板4e
を取り付けて、基礎から立ち上げ、梁との接合部
のレベルにフランジ貫通主筋にナツト5をセツト
して梁レベルを調整し、その後梁端2aにフラン
ジ貫通主筋を通して、上側のフランジの外側から
定着ナツト5で締めて、主筋に梁端を固定する。
その後、梁2をセツトしてから、デツキプレート
を敷設し、柱等の型枠を組み立ててコンクリート
を打設する方法でもよい。
また施工法としては、上述したように1階毎に
コンクリートを打設しながら上階へ伸ばして行く
積層工法でもよいが、柱鉄筋で鉄骨梁を支持可能
な限り、上階まで一気に柱鉄筋及び鉄骨梁をセツ
トしてから、コンクリートを後から打設する方法
でもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、柱を鉄筋
コンクリート造、梁を鉄骨造としたので、鉄骨造
の建物構造に比較して鋼材量を少なくできて、施
工上材料のコストダウンを図れ、柱の耐火被覆板
が不要となつてその損傷の問題もなく、梁型枠の
組立・解体と梁型枠のサポートの取付・取外しと
が不要となるので、工期の短縮化を図れ、梁下方
での作業ができる。そして最上階を除く階の柱・
梁接合部を剛接合として高い耐震性を確保できる
共に、最上階の柱・梁接合部はピン接合として建
物に対する前後・左右のいずれかの応力に対して
も柔軟に応じられる機能をもたせて耐震性を維持
できる。さらに、梁端を定着ナツトを介して柱鉄
筋に結合させているので、施工時の梁端のレベル
調整ができて、梁端の位置の精度を出せ、梁端か
らの応力の伝達が柱鉄筋に確実に行われる。また
本発明は、予め組み立てた柱鉄筋に梁端を取り付
けたものを建て込む施工法であるので、高所での
梁端の取り付けが不要で施工性がよくかつ作業の
安全性を確保でき、鉄骨造の建物の施工法と同様
の柱・梁の建方ができて、鉄筋コンクリート造の
建物の施工法に比較して施工法が優れ、工期の短
縮化が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面図、第2図は2階梁と柱との接合
部を示す拡大断面図、第3図は第2図−線断
面図、第4図は梁端フランジの取り付け状態を示
す拡大正面図、第5図は最上階梁と柱との接合部
を示す拡大断面図、第6図は第5図−線断面
図、第7図及び第8図はそれぞれ柱鉄筋と梁との
施工手順の各例を示す説明図である。 1……柱、2,12……梁、2a,12a……
梁端、3a1〜3a3……柱・梁接合部、4……柱鉄
筋、4a,4a1,4a2……柱主筋、5……定着ナ
ツト、6……リブプレート、7……アンカーボル
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 柱が鉄筋コンクリート柱、梁が鉄骨梁であ
    り、柱・梁の接合部のうち、最上階の接合部はピ
    ン接合、他の階の接合部は剛接合であり、剛接合
    となつている柱・梁の接合部は、柱主筋のうち所
    定の主筋が梁端を貫通し、定着ナツトで梁端を柱
    主筋に固定してあることを特徴とする多層建物の
    構造。 2 予め組み立てた柱鉄筋の所定位置の主筋を鉄
    骨梁の梁端に貫通させて、定着ナツトを介して柱
    主筋に梁端を取り付けておいたものを建方し、組
    立柱鉄筋と鉄骨梁を設置した後、柱の型枠を建て
    込み、このコンクリートを打設することを特徴と
    する多層建物の構造の施工法。
JP11661084A 1984-06-08 1984-06-08 多層建物の構造及びその施工法 Granted JPS60261842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661084A JPS60261842A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 多層建物の構造及びその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661084A JPS60261842A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 多層建物の構造及びその施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60261842A JPS60261842A (ja) 1985-12-25
JPH047416B2 true JPH047416B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=14691428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11661084A Granted JPS60261842A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 多層建物の構造及びその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261842A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012003Y2 (ja) * 1980-04-09 1985-04-19 鹿島建設株式会社 建築骨組構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60261842A (ja) 1985-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023315A (en) Prefabricated buildings
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JPH02300439A (ja) プレハブ工法
JPH03132532A (ja) プレキャスト梁部材を使用した鉄筋コンクリート柱・梁構築法
JPH047416B2 (ja)
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JPH07103620B2 (ja) 鉄骨造構造物の構築工法
JP2967452B2 (ja) 建造物の構築工法及び軽量床版
JP2614000B2 (ja) 鉄骨架構の基礎
JPH0327072Y2 (ja)
JP2656175B2 (ja) 柱梁の接合構造
JP2600531B2 (ja) 鉄骨柱用基礎構造とその構築工法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH03275839A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続構造
JPH02236325A (ja) 超高層建築物の構築方法
JP2893406B2 (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JP2677159B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JP3125165B2 (ja) 倉庫躯体
JP2578671B2 (ja) 柱と梁の構築工法
JPH0684686B2 (ja) プレキャストコンクリート柱の立設方法
JP2759360B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築工法
JPH0673785A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱、及びこの柱と鉄骨梁の構築工法
JPH0261238A (ja) 鋼板コンクリート工法