JPH0473185A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH0473185A
JPH0473185A JP2186617A JP18661790A JPH0473185A JP H0473185 A JPH0473185 A JP H0473185A JP 2186617 A JP2186617 A JP 2186617A JP 18661790 A JP18661790 A JP 18661790A JP H0473185 A JPH0473185 A JP H0473185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salicylic acid
group
ethoxy
acid
phenoxycarbonylmethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2186617A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tsuchida
哲夫 土田
Tatsuya Meguro
目黒 達哉
Takehiro Minami
毅拡 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2186617A priority Critical patent/JPH0473185A/ja
Publication of JPH0473185A publication Critical patent/JPH0473185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、記録材料に関し、特に発色性、生保存性及び
記録像の保存性に優れた記録材料に関するものである。
「従来の技術」 無色ないしは淡色の塩基性染料と有機ないしは無機呈色
剤との呈色反応を利用した記録材料は感圧記録体、感熱
記録体、通電感熱記録体等をその典型例として種々のも
のが知られている。
これらの記録材料には、記録濃度および記録感度が充分
であること、熱、湿度、光、薬品等の外部環境下におけ
る記録像の保存性に優れていること等の性能が要求され
ているが、現在これらを完全に満足するものは得られて
いない。
−例として感熱記録体は、最近の感熱記録方式の著しい
進歩と相俟ってその利用分野や形態も多様化しており、
感熱ファクシミリや感熱プリンター用の記録媒体として
のみならずP OS (Pointof 5ales)
 ラヘルなどの新規な用途への使用も急増している。し
かし、感熱記録体は一般に、溶剤等の影響でカブリを生
じたり、記録像が変櫂色を起こしてしまう等の欠点を有
している。特に、プラスチックフィルムと接触すると記
録像が著しく褪色したり、或いはジアゾ複写紙、とりわ
け複写直後のジアゾ複写紙と接触した状態で保存してお
くと、カプリ現象を極めて起こしやすい等の欠陥を有し
ており、その改良が強く要請されているのが現状である
「発明が解決しようとする課題」 かかる現状に鑑み本発明者等は、塩基性染料と呈色剤と
の呈色反応を利用した記録材料において認められる上記
の如き欠陥の改良を目的として、特に呈色剤の分野を幅
広く検討した。その結果、呈色剤として一般式(1)で
表されるサリチル酸誘導体又はその多価金属塩の少なく
とも一種を使用すると、発色性や生保存性はもとより記
録像の保存性にも極めて優れた記録材料が得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
「課題を解決するための手段」 本発明は、無色ないしは淡色の塩基性染料と、呈色剤と
の反応を利用した記録材料において、呈色剤として下記
一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体又はその多価
金属塩の少なくとも一種を用いたことを特徴とする記録
材料である。
〔式中、Rは置換基を有してもよいアルキル基、置換基
を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいシ
クロアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、又
は置換基を有してもよいナフチル基を示し、Xは枝分か
れしてもよいアルキレン基を示す。また、Yはアルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、
アルコキシル基、フェニル基、ナフチル基、フェノキシ
基、ニトロ基、又はハロゲン原子を示し、mはO又は1
〜3の整数を示す。]「作用」 本発明で用いられるサリチル酸誘導体は、公知の方法で
合成することができ、例えば対応するヒドロキシサリチ
ル酸誘導体をアルキル化する方法、対応するフェノール
誘導体をカルボキシル化する方法などによって得ること
ができる。
本発明の一般式(1)で表わされるサリチル酸誘導体に
於て、Rで示されるアルキル基又はアルケニル基の置換
基としては、01〜2oのアルコキシル基、02〜2゜
のアルコキシアルコキシル基、C2〜6のアルケニルオ
キシ基、07〜2゜のアラルキルオキシ基、C6−2゜
のアリール基、C8〜2゜のアリールオキシ基、07〜
2oの了り−ルオキシアルコキシル基、フリル基、テト
ラヒドロフリル基等が好ましく、これらの置換基に含ま
れる芳香環は更にCI〜6のアルキル基、C7〜1゜の
アラルキル基、CI〜6のアルコキシル基、07〜I0
のアラルキルオキシ基、ヒドロキシル基、又はハロゲン
原子等の置換基を有してもよい。
また、Rで示されるフェニル基又はナフチル基の置換基
としては、01〜2゜のアルキル基、C2〜6のアルケ
ニル基、C6〜16のアリール基、C7〜8.のアラル
キル基、CI〜2゜のアルコキシル基、01〜2゜のヒ
ドロキシアルコキシル基、02〜2゜のアルコキシアル
コキシル基、C2〜6のアルケニルオキシ基、03〜6
のアルケニルオキジアルコキシル基、06〜+6のアリ
ールオキシ基、07〜2oのアリールオキジアルコキシ
ル基、C7〜2.のアラルキルオキシ基、02〜.のア
ルキルカルボニルオキシ基、02〜7のアルコキシカル
ボニル基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子等が好ましく
、これらの置換基に含まれる芳香環は更に01〜6のア
ルキル基、01〜6のアルコキシル基、又はハロゲン原
子等の置換基を有してもよい。
更に、Rで示されるシクロアルキル基の置換基としては
01〜.のアルキル基、01〜.のアルコキシル基、ハ
ロゲン原子等が好ましい。
また、Xは枝分かれしてもよいアルキレン基を示すが、
これらのうちでも、技分かれしてもよいCI〜11のア
ルキレン基が好ましく、特にメチレン基及びエチレン基
がより好ましい。
更に、Yはアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル
基、アラルキル基、アルコキシル基、フェニル基、ナフ
チル基、フェノキシ基、ニトロ基、又はハロゲン原子を
示すが、これらのうちでも特にC1〜6のアルキル基、
07〜I00アラルキル基、C1〜、のアルコキシル基
、フェニル基、フェノキシ基、塩素原子、臭素原子、又
は弗素原子がより好ましい。
一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体と塩を形成す
る多価金属としては、2価、3価又は4価の金属として
、例えば亜鉛、カルシウム、アルミニウム、マグネシウ
ム、スズ、鉄がより好ましく、特に亜鉛が最も好ましい
本発明に係るサリチル酸誘導体又はその多価金属塩を使
用した記録材料は、発色濃度が充分でしかも発色した画
像は極めて安定であり、長時間日光に曝されたり、高温
あるいは高湿度環境下に保存されても記録像が殆ど変褪
色を起こさないため、記録の長期保存という観点ですこ
ぶる有利である。
特に感熱記録体に適用した場合には、溶剤等により白紙
部が発色したり、記録像が油脂類や薬品等により変褪色
するといった欠点が解消され、呈色剤として極めて優れ
た特性を発揮するものである。
かかる一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体の具体
例としては例えば下記が挙げられる。
3−(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4
−(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−
(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル!、3−(
2−フェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−
(2−フェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、5
−(2−フェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、
3−(1メチル−1−フェノキシカルボニルメトキシ)
サリチル酸、4−(1−メチル−1−フェノキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、5−(1−メチル−1−フ
ェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、3−(3−
フェノキシカルボニルプロポキシ)サリチル酸、4−(
3−フェノキシカルボニルプロポキシ)サリチル酸、5
−(3−フェノキシカルボニルプロポキシ)サリチル酸
、3−(1−エチル−1−フェノキシカルボニルメトキ
シ)サリチル酸、4−(1−エチル−1−フェノキシカ
ルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(1−エチル−1
−フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(
4−フェノキシカルボニルブトキシ)サリチル酸、5−
(4−フェノキシカルボニルブトキシ)サリチル酸、4
−(1−プロピル−1−フェノキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、5−(l−プロピル−1−フェノキシカ
ルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(5−フェノキシ
カルボニルペンチルオキシ)サリチル酸、5−(5−フ
ェノキシカルボニルペンチルオキシ)サリチル酸、4−
(1−ブチル−1−フェノキシカルボニルメトキシ)サ
リチル酸、5−(1−ブチル1−フェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸、4−(7−フェノキシカルボニ
ルデシルオキシ)サリチル酸、5−(7−フエツキシカ
ルポニルヘブチルオキシ)サリチル酸、4−CIO−フ
ェノキシカルボニルデシルオキシ)サリチル酸、5−(
10−フェノキシカルボニルデシルオキシ)サリチル酸
、4−(11−フェノキシカルボニルウンデシルオキシ
)サリチル酸、5−(11−フェノキシカルボニルウン
デシルオキシ)サリチル酸、4−’(o−トリルオキシ
カルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(m−)リルオ
キシ力ルポニルメトキシ)サリチル酸、4−(p−トリ
ルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(p−
トリルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4(2
−o−トリルオキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、
4−(2−m−)リルオキシヵルボニルエトキシ)サリ
チル酸、4−(2−p−)リルオキシカルボニルエトキ
シ)サリチル酸、5−(2−p−)リルオキシカルボニ
ルエトキシ)サリチル酸、4−(2,4−キシリルオキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(2,4−キ
シリルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(
2,6−キシリルオキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(3,5−キシリルオキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、4− C2−(2゜4−キシリルオキシ
カルボニル)エトキシ〕サリチル酸、5− (1−(2
,4−キシリルオキシカルボニル)エトキシ]サリチル
酸、4−(2−(2,6−キシリルオキシカルボニル)
エトキシ〕サリチル酸、4− (2−(3,5−キシリ
ルオキシカルボニル)エトキシ]サリチル酸、4− (
2゜3.6−)リメチルフエノキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、5−(2,3,6−1リメチルフエノキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、4− (2,3,
5−トリメチルフェノキシカルボニルメトキシ)サリチ
ル酸、4− (2−(2,3゜6−ドリメチルフエノキ
シカルポニル)エトキシ〕サリチル酸、5− (2−(
2,3,6−トリメチルフェノキシカルボニル)エトキ
シ〕サリチル酸、4−(2−(2,3,5−トリメチル
フェノキシカルボニル)エトキシ〕サリチル酸、4− 
(ptert−ブチルフェノキシカルボニルメトキシ)
サリチル酸、5− (p−tert−ブチルフェノキシ
カルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2〜Pter
 t−ブチルフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル
酸、5−(2−P  tert−ブチルフェノキシカル
ボニルエトキシ)サリチル酸、4−(pアミルフェノキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−p−ア
ミルフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−
(p−イソプロビルフェノキシ力ルポニルメトキシ)サ
リチル酸、4−(2−p−イソブロビルフェノキシ力ル
ポニルエトキシ)サリチル酸、4−(p−tert−オ
クチルフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4
−(P−ペンタデシルフェノキシカルボニルメトキシ)
サリチル酸、4−(p−アリルフェノキシカルボニルメ
トキシ)サリチル酸、5−(pアリルフェノキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−p−アリルフェ
ノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、5−(2−p
−アリルフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、
4(O−フェニルフェノキシカルボニルメトキシ)サリ
チル酸、4−(m−フェニルフェノキシカルボニルメト
キシ)サリチル酸、4−(P−フェニルフェノキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸、5−(p−フェニルフェ
ノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−o
−フェニルフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸
、4−(2−m−フェニルフェノキシカルボニルエトキ
シ)サリチル酸、4−(2−p−フェニルフェノキシカ
ルボニルエトキシ)サリチル酸、5−(2−p−フェニ
ルフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4− 
(2−(0−メトキシフェニルフェノキシ)カルボニル
メトキシ〕サリチル酸、4−(4−(p−メトキシフェ
ニル)フェノキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、5
−(4−(p−メトキシフェニル)フェノキシカルボニ
ルメトキシ〕サリチル酸、4(2[2−(o−メトキシ
フェニル)フェノキシカルボニル]エトキシ)サリチル
酸、4− (2−(4−(p−メトキシフェニル)フェ
ノキシカルボニルフェトキシ)サリチル酸、5− (2
−C4−(p−メトキシフェニル)フェノキシカルボニ
ルフェトキシ)サリチル酸、4−(4−(p−クロロフ
ェニル)フェノキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、
5−〔4(p−クロロフェニル)フェノキシカルボニル
メトキシ]サリチル酸、4−(0−ヘンシルフェノキシ
カルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(pベンジルフ
ェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(P−
ベンジルフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、
4−(2−o−ベンジルフェノキシカルボニルエトキシ
)サリチル酸、4− (2−p−ベンジルフェノキシカ
ルボニルエトキシ)サリチル酸、5− (2−p−ヘン
シルフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−
(p−クミルフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(2−p−クミルフェノキシカルボニルエトキ
シ)サリチル酸、4[4−(p−メトキシクミル)フェ
ノキシカルボニルメトキシ]サリチル酸、5−(4−(
p−メトキシクミル)フェノキシカルボニルメトキシ〕
サリチル酸、4(2−(4−(p−メトキシクミル)フ
ェノキシカルボニル]エトキシ)サリチル酸、5−(2
(4−(p−メトキシクミル)フェノキシカルボニル〕
エトキシ)サリチル酸、4− (4−(pクロロベンジ
ル)フェノキシカルボニルメトキシ]サリチル酸、5−
(4−(p−クロロベンジル)フェノキシカルボニルメ
トキシ〕サリチル酸、4−(2−[4−(p−クロロベ
ンジル)フェノキシカルボニル〕エトキシ サリチル酸
、5−(2−(4−(p−クロロベンジル)フェノキシ
カルボニル]エトキシ)サリチル酸、4−(o−メトキ
シフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(
m−メトキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(p−メトキシフェノキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、5−(Pメトキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸、4−(2−o−メトキシフェノ
キシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−m−
メトキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、
4−(2−p−メトキシフェノキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、5−(2−p−メトキシフェノキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2,6−ジメトキ
シフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(
3,5−ジメトキシフェノキシカルボニルメトキシ)サ
リチル酸、5−(3,5−ジメトキシフェノキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、4− (2−(2,6−ジ
メトキシフェノキシカルボニル)エトキシ〕サリチル酸
、4− (2−(3,5−ジメトキシフェノキシカルボ
ニル)エトキシ〕サリチル酸、5−〔2−(3,5−ジ
メトキシフェノキシカルボニル)エトキシ〕サリチル酸
、4− (3,4,5−)ジメトキシフェノキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、5−(3,4,5−1−ジ
メトキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、
4−(2−(3,4,5−)ジメトキシフェノキシカル
ボニル)エトキシ]サリチル酸、5− (2−(3,4
゜5−トリメトキシフェノキシカルボニル)エトキシ〕
サリチル酸、4−(o−エトキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸、5−(o−エトキシフェノキシ
カルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−o−エト
キシフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、5−
(2−o−エトキシフェノキシカルボニルエトキシ)サ
リチル酸、4− (p−イソプロポキシフェノキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸、5−(p−イソプロポキ
シフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(
2−p−イソプロポキシフェノキシカルボニルエトキシ
)サリチル酸、5−(2−p−イソプロポキシフェノキ
シカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(p−ブトキ
シフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(
p−ブトキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(2−p−ブトキシフェノキシカルボニルエト
キシ)サリチル酸、5−(2−p−ブトキシフェノキシ
カルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(p−へキシル
オキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4
−(2−p−へキシルオキシフェノキシカルボニルエト
キシ)サリチル酸、4−(p−オクチルオキシフェノキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−p−オ
クチルオキシフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル
酸、4(p−ドデシルオキシフェノキシカルボニルメト
キシ)サリチル酸、4− (2−p−ドデシルオキシフ
ェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(p−
オクタデシルオキシフェノキシカルボニルメトキシ)サ
リチル酸、4−(2−p−オクタデシルオキシフェノキ
シカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(2−メトキ
シ−4−メチルフェノキシカルボニルメトキシ)サリチ
ル酸、5−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸、4− [2−(2−メト
キシ−4−メチルフェノキシカルボニル)エトキシ]サ
リチル酸、5− (2−(2−メトキシ−4−メチルフ
ェノキシカルボニル)エトキシ〕サリチル酸、4− (
4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェノキシカルボニル
メトキシ]サリチル酸、5(4−(2−ヒドロキシエト
キシ)フェノキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、4
− [4−(2−メトキシエトキシ)フェノキシカルボ
ニルメトキシ]サリチル酸、5− (4−(2−メトキ
シエトキシ)フェノキシカルボニルメトキシ]サリチル
酸、4− (2−(4−(2−メトキシエトキシ)フェ
ノキシカルボニル〕エトキシ)サリチル酸、5−[2−
[4−(2−メトキシエトキシ)フェノキシカルボニル
]エトキシ)サリチル酸、4−(p−アリルオキシフェ
ノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5− (p−
アリルオキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4(4−(2−ビニロキシエトキシ)フェノキシカ
ルボニルメトキシ]サリチル酸、4−(m−フェノキシ
フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(p
−フェノキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、5−(p−フェノキシフェノキシカルボニルメトキ
シ)サリチル酸、4(2−m−フェノキシフェノキシカ
ルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(2−p−フェノ
キシフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、5(
2−p−フェノキシフェノキシカルボニルエトキシ)サ
リチル酸、4−C4−(p−)リルオキシ(フェノキシ
カルボニルメトキシ〕サリチル酸、5−(4−(p−ト
リルオキシ)フェノキシカルボニルメトキシ〕サリチル
酸、4−(4−(pメトキシフェノキシ)フェノキシカ
ルボニルメトキシ〕サリチル酸、5−(4−(p−メト
キシフェノキシ)フェノキシカルボニルメトキシ〕サリ
チル酸、4− C4−(p−クロロフェノキシ)フェノ
キシカルボニルメトキシ]サリチル酸、5[4−(p−
クロロフェノキシ)フェノキシカルボニルメトキシ]サ
リチル酸、4− (4−(2フエノキシエトキシ)フェ
ノキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、5− (4−
(2−フェノキシエトキシ)フェノキシカルボニルメト
キシ〕サリチル酸、f−(2−[4−(2−フェノキシ
エトキシ)フェノキシカルボニル]エトキシ)サリチル
酸、5−(2−(4−(2−フェノキシエトキシ)フェ
ノキシカルボニル]エトキシ)サリチル酸、4−C4−
(2−p−1−リルオキシエトキシ)フェノキシカルボ
ニルメトキシ〕サリチル酸、5− (4−(2−p−)
リルオキシエトキシ)フェノキシカルボニルメトキシ〕
サリチル酸、4−(2−C4−(2−p−トリルオキシ
エトキシ)フェノキシカルボニル]エトキシ)サリチル
酸、5(2−(4−(2−P−)リルオキシエトキシ)
フェノキシカルボニル〕エトキシ)サリチル酸、4−(
4−(2−p−メトキシフェノキシエトキシ)フェノキ
シカルボニルメトキシ〕サリチル酸、5− (4−(2
−p−メトキシフェノキシエトキシ)フェノキシカルボ
ニルメトキシ〕サリチル酸、4− (2−[4−(2−
p−メトキシフェノキシエトキシ)フェノキシカルボニ
ル〕エトキシ)サリチル酸、5− [2−(4−(2−
p−メトキシフェノキシエトキシ)フェノキシカルボニ
ル]エトキシ)サリチル酸、4−(4−(2−p−クロ
ロフェノキシエトキシ)フェノキシカルボニルメトキシ
〕サリチル酸、5−(4−(2−p−クロロフェノキシ
エトキシ)フェノキシカルボニルメトキシ]サリチル酸
、4− (2−(4−(2−pクロロフェノキシエトキ
シ)フェノキシカルボニル〕エトキシ)サリチル酸、5
−(2−(4(2−p−クロロフェノキシエトキシ)フ
ェノキシカルボニル]エトキシ)サリチル酸、4−(。
ベンジルオキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチ
ル酸、4−(P−ベンジルオキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸、5− (pヘンシルオキシフェ
ノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−o
−ヘンシルオキシフェノキシカルボニルエトキシ)サリ
チル酸、4−(2−p−ベンジルオキシフェノキシカル
ボニルエトキシ)サリチル酸、5−(2−p−ベンジル
オキシフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4
− (4−(p−メチルヘンシルオキシ)フェノキシカ
ルボニルメトキシ〕サリチル酸、5−[4−(p−メチ
ルベンジルオキシ)フェノキシカルボニルメトキシ]サ
リチル酸、4− (2−(4(p−メチルベンジルオキ
シ)フェノキシカルボニル]エトキシ)サリチル酸、5
− (2−(4(P−メチルヘンシルオキシ)フェノキ
シカルボニルフェトキシ)サリチル酸、4−(4−(p
メトキシベンジルオキシ)フェノキシカルボニルメトキ
シ]サリチル酸、5−〔4−(p−メトキシヘンシルオ
キシ)フェノキシカルボニルメトキシ]サリチル酸、4
− (2−C4−(p−メトキシベンジルオキシ)フェ
ノキシカルボニルフェトキシ)サリチル酸、5− (2
−(4−(p−メトキシベンジルオキシ)フェノキシカ
ルボニルフェトキシ)サリチル酸、4−[4−(p−ク
ロロヘンシルオキシ)フェノキシカルボニルメトキシ]
サリチル酸、5−(4−(p−クロロベンジルオキシ)
フェノキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、4− (
2−[4−(p−クロロヘンシルオキシ)フェノキシカ
ルボニルフェトキシ)サリチル酸、5− (1(4−C
T)−クロロベンジルオキシ)フェノキシカルボニル〕
エトキシ)サリチル酸、4−(p−アセトキシフェノキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(p−アセト
キシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4(
2−p−アセトキシフェノキシカルボニルエトキシ)サ
リチル酸、5−(2−p−アセトキシフェノキシカルボ
ニルエトキシ)サリチル酸、4(P−メトキシカルボニ
ルフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(
p−メトキシカルボニルフェノキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、4−(2−p−メトキシカルボニルフェ
ノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、5−(2p−
メトキシカルボニルフェノキシカルボニルエトキシ)サ
リチル酸、4−(o−ヒドロキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸、4−(m−ヒドロキシフェノキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(p−ヒドロ
キシフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−
(P−ヒドロキシフェノキシカルボニルメトキシ)サリ
チル酸、4−(2−o−ヒドロキシフェノキシカルボニ
ルエトキシ)サリチル酸、4−(2−m−ヒドロキシフ
ェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(2−
p−ヒドロキシフェノキシカルボニルエトキシ)サリチ
ル酸、5−(2−p−I=F’ロキシフエノキシカルボ
ニルエトキシ)サリチル酸、4−(o−クロロフェノキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、4〜(m−クロロ
フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(p
−クロロフェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、
5− (p−クロロフェノキシカルボニルメトキシ)サ
リチル酸、4−(2−o−クロロフェノキシカルボニル
エトキシ)サリチル酸、4−(2−mクロロフェノキシ
カルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(2−p−クロ
ロフェノキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、5−(
2−p−クロロフェノキシカルボニルエトキシ)サリチ
ル酸、4(4−o−クロロフェノキシカルボニルブトキ
シ)サリチル酸、5−(4−o−クロロフェノキシカル
ボニルブトキシ)サリチル酸、4−(2,4−ジクロロ
フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(2
,4−ジクロロフェノキシカルボニルメトキシ)サリチ
ル酸、4  (2,5−シ’y口ロフェノキシカルボニ
ルメトキシ)サリチル酸、4−(2,6−ジクロロフェ
ノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4− (2−
(2,4−ジクロロフェノキシカルボニル)エトキシ]
サリチル酸、5−〔2−(24−ジクロロフェノキシカ
ルボニル)エトキシ]サリチル酸、4−(2−(2,5
−ジクロロフェノキシカルボニル)エトキシ]サリチル
酸、4−C2−(2,6−ジクロロフェノキシカルボニ
ル)エトキシ]サリチル酸、4− (2,4,6−ドリ
クロロフエノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5
− (2,4,6トリクロロフエノキシカルボニルメト
キシ)サリチル酸、4− (2−(2,4,6−1−ジ
クロロフェノキシカルボニル)エトキシ〕サリチル酸、
5(2−(2,4,6−)ジクロロフェノキシカルボニ
ル)エトキシ]サリチル酸、3−(ヘキシルオキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸、4−(ヘキシルオキシカ
ルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(ヘキシルオキシ
カルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−オクチル
オキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(ドデシ
ルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(ドデ
シルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4(テト
ラデシルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−
(2−ペンタデシルオキシカルボニルエトキシ)サリチ
ル酸、5−(2−ペンタデシルオキシカルボニルエトキ
シ)サリチル酸、4(オクタデシルオキシカルボニルメ
トキシ)サリチル酸、4−(3,7−シメチルー2.6
−オクタデニルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸
、4−(9−オクタデセニルオキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、5−(9−オクタデセニルオキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、4(3−オキサペンチルオ
キシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(3−オキ
サペンチルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4
−(3−オキサペンタデシルオキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、5−(3−オキサペンタデシルオキシカ
ルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(3,6ジオキサ
オクチルオキシカルポニルメトキシ)サリチル酸、5−
(3,6−シオキサオクチルオキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、4−(2アリルオキシエトキシカルボニ
ルメトキシ)サリチル酸、5−(2−アリルオキシエト
キシカルボニルメトキシ)サリチル酸、3−(2−ベン
ジルオキシエトキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、
4−(2−ベンジルオキシエトキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、4− (2−(2−ベンジルオキシエト
キシカルボニル)エトキシ]サリチル酸、5− (2−
ベンジルオキシエトキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(2−フェネチルオキシエトキシカルボニルメ
トキシ)サリチル酸、4− (2−(2−フェネチルオ
キシエトキシカルボニル)エトキシ〕サリチル酸、5−
(2−フェネチルオキシエトキシカルボニルメトキシ)
サリチル酸、3−(ベンジルオキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、4−(ベンジルオキシカルボニルメトキ
シ)サリチル酸、5−(ヘンシルオキシカルボニルメト
キシ)サリチル酸、4−(2−ベンジルオキシカルボニ
ルエトキシ)サリチル酸、5−(2−ベンジルオキシカ
ルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(α−メチルベン
ジルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、3−(フ
ェネチルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−
(フェネチルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、
5−(フェネチルオキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(2−フェネチルオキシカルボニルエトキシ)
サリチル酸、5〜(2−フェネチルオキシカルボニルエ
トキシ)サリチル酸、4−(ジフェニルメトキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、4−(トリフェニルメトキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(α、α−ジ
メチルフェネチルオキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(α−エチルベンジルオキシ力ルポニルメトキ
シ)サリチル酸、4−(3−フェニルプロポキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、5−(3−フェニルプロポ
キシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(クミルオ
キシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−クミ
ルオキシカルボニルエトキシ)サリチル酸、4−(α−
メチルフェネチルオキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(2−ナフチルメトキシカルボニルメトキシ)
サリチル酸、5−(2−ナフチルメトキシカルボニルメ
トキシ)サリチル酸、4−(2−(2−ナフチル)エト
キシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、4−(1−ナフ
チルメトキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4− 
(2−(1−ナフチル)エトキシカルボニルメトキシ]
サリチル酸、4−(o−メチルベンジルオキシカルボニ
ルメトキシ)サリチル酸、5−(o−メチルヘンシルオ
キシカルボニルメトキシ)サリチル酸、3−(p−メチ
ルベンジルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4
−(ρ−メチルヘンシルオキシカルボニルメトキシ)サ
リチル酸、5−(p−メチルベンジルオキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸、4−(p−イソプロビルベンジ
ルオキシ力ルポニルメトキシ)サリチル酸、4−(p−
メチルフェネチルオキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、4−(p−ベンジルベンジルオキシカルボニルメト
キシ)サリチル酸、4−(p−フェネチルベンジルオキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、3(p−メトキシ
ベンジルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−
(P−メトキシベンジルオキシカルボニルメトキシ)サ
リチル酸、5−(p−メトキシベンジルオキシカルボニ
ルメトキシ)サリチル酸、4−(3,4−ジメトキシベ
ンジルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(
P−ブトキシベンジルオキシカルボニルメトキシ)サリ
チル酸、4−(p−メトキシフェネチルオキシカルボニ
ルメトキシ)サリチル酸、5−(pメトキシフェネチル
オキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(3,4
−ジメトキシフェネチルオキシカルボニルメトキシ)サ
リチル酸、4(4−(p−メトキシフェニル)ブトキシ
カルボニルメトキシ〕サリチル酸、4−(p−ベンジル
オキシベンジルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸
、5−(p−ベンジルオキシベンジルオキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸、4−(pフェネチルオキシベン
ジルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(P
−フェネチルオキシヘンジルオキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、4−(o−ヒドロキシヘンシルオキシカ
ルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(o−ヒドロキシ
ヘンシルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−
(p−ヒドロキシヘンシルオキシカルボニルメトキシ)
サリチル酸、4−(4−ヒドロキシ3−メトキシベンジ
ルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(o−
クロロヘンシルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸
、4−(p−クロロベンジルオキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、5−(p−クロロベンジルオキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、4−(シンナミルオキシカ
ルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(シンナミルオキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−フェノ
キシエトキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4− 
(2−(2−フェノキシエトキシカルボニル)エトキシ
〕サリチル酸、5−(2フエノキシエトキシカルポニル
メトキシ)サリチル酸、4−((1−メチル−2−フェ
ノキシエトキシ)カルボニルメトキシ〕サリチル酸、4
(2−(1−ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメト
キシ〕サリチル酸、4− [2−(2−ナフチルオキシ
)エトキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、5−C2
−(2−ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメトキシ
〕サリチル酸、4−(2m−トリルオキシエトキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸、5−(2−m−トリルオ
キシエトキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(
2P−トリルオキシエトキシカルボニルメトキシ)サリ
チル酸、5−(2−p−トリルオキシエトキシカルボニ
ルメトキシ)サリチル酸、4−〔2(2−メチル−1−
ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメトキシ]サリチ
ル酸、4−(2−p−クミルフェノキシエトキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−(2−p−クミ
ルフェノキシエトキシカルボニル)エトキシ〕サリチル
酸、5−(2−p−クミルフェノキシエトキシカルボニ
ルメトキシ)サリチル酸、3− (2−p−メトキシフ
ェノキシエトキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4
−(2−p−メトキシフェノキシエトキシカルボニルメ
トキシ)サリチル酸、4−〔2−(2−p−メトキシフ
ェノキシエトキシカルボニル)エトキシ〕サリチル酸、
5−(2−p〜メトキシフエノキシエトキシ力ルポニル
メトキシ)サリチル酸、4− C2−(4−メトキシ−
1−ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメトキシ〕サ
リチル酸、4−(2−p−ヘンジルオキシフェノキシエ
トキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(2−(
2−p−ヘンシルオキシフェノキシエトキシカルボニル
)エトキシ]サリチル酸、5− (2−p−ペンジルオ
キシフエノキシェトキシ力ルポニルメトキシ)サリチル
酸、4−(2−p−フェネチルオキシフェノキシエトキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−(2−p−フ
ェネチルオキシフェノキシエトキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸、4−(2−p−ヒドロキシフェノキシエ
トキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−[2−(
2−p−ヒドロキシフェノキシエトキシカルボニル)エ
トキシ]サリチル酸、5−(2−p−ヒドロキシフェノ
キシエトキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4− 
C2−(4−ヒドワキシー1−ナフチルオキシ)エトキ
シカルボニルメトキシ]サリチル酸、4− (2−(2
−(4ヒドロキシ−1−ナフチルオキシ)エトキシカル
ボニル]エトキシ)サリチル酸、5−C2−(4−ヒド
ロキシ−1−ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメト
キシ]サリチル酸、4− [2−(5−ヒドロキシ−1
−ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメトキシ〕サリ
チル酸、5− C2−(6−ヒドロキシ−1−ナフチル
オキシ)エトキシカルボニルメトキシ]サリチル酸、4
− C2−(3−ヒドロキシ−2−ナフチルオキシ)エ
トキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、5−(1−(
6−ヒドロキシ−2−ナフチルオキシ)エトキシカルボ
ニルメトキシ〕サリチル酸、4− C2−(7−ヒドロ
キシ−2−ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメトキ
シ〕サリチル酸、4−(2−pクロロフェノキシエトキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−[2−(2−
p−クロロフェノキシエトキシカルボニル)エトキシ〕
サリチル酸、5−(2−p−クロロフェノキシエトキシ
カルボニルメトキシ)サリチル酸、4− C2−(2,
4ジブロモ−1−ナフチルオキシ)エトキシカルボニル
メトキシ]サリチル酸、4− (2−(24−ジクロロ
−1−ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメトキシ〕
サリチル酸、l−〔2−(1ブロモ−2−ナフチルオキ
シ)エトキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、5− 
C2−(6−フロモー2−ナフチルオキシ)エトキシカ
ルボニルメトキシ〕サリチル酸5.l〔2−(4−クロ
ロ1−ナフチルオキシ)エトキシカルボニルメトキシ〕
サリチル酸、5−(2−(4−クロロ−2ナフチルオキ
シ)エトキシカルボニルメトキシ〕サリチル酸、4−(
5−フェノキシ−3−オキサペンチルオキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸、4− C2−(5−フェノキシ
−3−オキサペンチルオキシカルボニル)エトキシ]サ
リチル酸、5−(5−フェノキシ−3−オキサ−ペンチ
ルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4(フルフ
リルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4− (
2−(フルフリルオキシカルボニル)エトキシ]サリチ
ル酸、5−(フルフリルオキシカルボニルメトキシ)サ
リチル酸、4−(テトラヒドロフルフリルオキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸、5−(テトラヒドロフルフ
リルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、4−(シ
クロペンチルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、
5−(シクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)サリ
チル酸、4−(シクロヘキシルオキシカルボニルメトキ
シ)サリチル酸、4−C2−(シクロヘキシルオキシカ
ルボニル)エトキシ]サリチル酸、5−(シクロへキシ
ルオキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、3−メチル
−5−(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、
3.5−ジメチル−4−(フェノキシカルボニルメトキ
シ)サリチル酸、3−シクロへキシル−4−(フェノキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸、3−アリル−4−
(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、3−ク
ミル−4−(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル
酸、3−フェニル−4−(フェノキシカルボニルメトキ
シ)サリチル酸、3フェノキシ−4−(フェノキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸、4−クロロ−5−(フェ
ノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、5−クロロ4
−(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸、3,
5−ジクロロ−4−(フェノキシカルボニルメトキシ)
サリチル酸、3−メトキシ−5(フェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸等、これらのサリチル酸誘導体及
び/又はその多価金属塩は必要に応して二種類以上の化
合物を併用することもできる。
本発明では、呈色剤として一般式CI)で表されるサリ
チル酸誘導体及び/又はその多価金属塩を用いることで
、発色性や生保存性、特に記録像の保存性に優れた記録
材料を得ているものであるが、さらに金属化合物を併用
することでこれらの特性を一層向上させることができる
かかる金属化合物としては、2価、3価、又は4価の金
属、例えば亜鉛、マグネシウム、バリウム、カルシウム
、アルミニウム、スズ、チタン、ニッケル、コバルト、
マンガン、鉄等から選ばれる金属の酸化物、水酸化物、
硫化物、ハロゲン化物、炭酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、
硫酸塩、硝酸塩又はハロゲン錯塩等が例示できるが、こ
れらのうちでも特に亜鉛化合物が好ましい。
金属化合物の具体例としては、例えば酸化亜鉛、水酸化
亜鉛、アルミン酸亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、リン酸亜
鉛、ケイ酸亜鉛、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム
、酸化チタン、水酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウ
ム、リン酸アルミニウム、アルミン酸マグネシウム、水
酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、リン酸マグネシ
ウム等が挙げられる。勿論、これら金属化合物は二種以
上を併用することもできる。
上記金属化合物の使用量については必ずしも限定するも
のではないが、通常一般式(1)で表されるサリチル酸
誘導体及び/又はその多価金属塩の100重量部に対し
て1〜500重量部、好ましくは5〜300重量部程度
の範囲で調節するのが望ましい。
本発明の記録材料においては、所望の効果を阻害しない
範囲で本発明以外のサリチル酸誘導体、フェノール誘導
体、フェノール樹脂、酸性白土等の各種公知の呈色剤を
併用することができる。
かかる公知の呈色剤の具体例としては、例えば下記が例
示される。酸性白土、活性白土、アクパルガイド、ベン
トナイト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸
マグネシウム、珪酸亜鉛、珪酸スズ、焼成カオリン、タ
ルク等の無機呈色剤;シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、
クエン酸、コハク酸、ステアリン酸等の脂肪族カルボン
酸;安息香酸、4−tert−ブチル安息香酸、4−ク
ロル安息香酸、4−ニトロ安息香酸、フタル酸、没食子
酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−フ
ェニルサリチル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3
,5−ジーter t−ブチルサリチル酸、3−メチル
−5−ベンジルサリチル酸、3−フェニル−5−(α、
α−ジメチルベンジル)サリチ)L12.3.5−ジー
(α−メチルベンジル)サリチル酸、2−ヒドロキシ−
1−ヘンシル−3−ナフトエ酸、4− (2−p−メト
キシフェノキシエトキシ)サリチル酸、4−(3−p−
トリルスルホニルプロピルオキシ)サリチル酸等の芳香
族カルボン酸;4.4’ −イソプロピリデンジフェノ
ール(ビスフェノールA)、4.4’ −イソプロピリ
デンビス(2−クロロフェノール)、4 4’イソプロ
ピリデンビス(2,6−ジクロロフェノール)、4.4
’−イソプロピリデンビス(26−ジブロモフェノール
)、4.4’ −イソプロピリデンビス(2−メチルフ
ェノール)、4.4’イソプロピリデンビス(2,6−
シメチルフエノール)、4.4’−イソプロピリデンビ
ス(2tert−ブチルフェノール)、4. 4’ −
5ecブチリデンジフエノール、2.2′−ビス(4ヒ
ドロキシフエニル)−4−メチルペンタン、44′−シ
クロへキシリデンビスフェノール、44′−シクロへキ
シリデンビス(2−メチルフェノール)、4−tert
−ブチルフェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒ
ドロキシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフト
ール、メチル4−ヒドロキシベンゾエート、ベンジル−
4−ヒドロキシベンゾエート、2,2′−チオビス(4
゜6−ジクロロフェノール) 、4−tert−オクチ
ルカテコール、2,2′−メチレンビス(4−クロロフ
ェノール)、2.2’−メチレンビス(4メチル−6−
tert−ブチルフェノール)、2 2’ジヒドロキシ
ジフエニール、メチル−ビス(4ヒドロキシフエニル)
アセテート、エチル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
アセテート、ブチル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
アセテート、ベンジル−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)アセテート、4.4’ −(P−フェニレンジイソプ
ロピリデン)ジフェノール、4.4’−(m−フェニレ
ンジイソプロピリデン)ジフェノール、4ヒドロキシジ
フエニルスルホン、44′−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、4−ヒドロキシ4′−メチル−ジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−3’、4’ −テトラメ
チレンジフェニルスルホン、3.3′−ジアリル−4,
4′−ジヒトロキシジフエニルスルホン、ビス(4ヒド
ロキシフェニル)酢酸−2−フェノキシエチルエステル
、p−ヒドロキシ−N−(2−フェノキシエチル)ヘン
ゼンスルホンアミド、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル
、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−
オキサ−ペンクン、1.7−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)3.5−ジオキサ−へブタン、1.8−ビス
(4ヒドロキシフエニルチオ)−3,6−シオキサオク
タン、(4−ヒドロキシ フェニルチオ)酢酸−2−(
4−ヒドロキシフェニルチオ)エチルエステル等のフェ
ノール性化合’Ill ; p−フェニルフェノール−
ホルマリン樹脂、p−ブチルフェノール−アセチレン樹
脂等のフェノール樹脂の如き有機呈色剤の一種以上;さ
らにはこれら有機呈色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、
アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、
ニッケル等の多価金属との塩;チオシアン酸亜鉛のアン
チピリン錯体の如き金属錯化合物等。
本発明の記録材料においで、上記の如き特定のサリチル
酸又はその金属塩と組み合わせて使用される無色ないし
は淡色の塩基性染料としては各種のものが公知であり、
例えば下記が例示される。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(pジメチルアミ
ノフェニル)フタリド、3−(4ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル
)−6−(ジメチルアミノ)フタリド、3−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインド
ール3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミ/フ
ェニル)−3−(2−メチルインドール−3イル)フタ
リド、3.3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3
−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3
゜3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)6−
ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェ
ニル−3−(1−メチルピロール3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド等のトリアリールメタン系染料、4
.4′−ビスージメチルアミノヘンズヒトリルヘンジル
エーテル、Nハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2
,4゜5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジ
フェニルメタン系染料、3.3−ビス(1,1ビス(4
−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル)−4,5
,6,7−チトラブロモフタリド、3.3−ビス(1−
(4−メトキシフェニル)1−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)エチレン2−イル)−4,5,6,7−チトラ
クロロフタリド、3,3−ビス(1−(4−メトキシフ
ェニ/l/) −1−(4−ピロリジノフェニル)エチ
レン−2−イル)−4,5,6,7−チトラクロロフタ
リド等のジビニルフタリド系染料、ヘンジイルロイコメ
チレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブ
ルー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−
フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト(6′−メ
トキシヘンゾ)スピロピラン、3−プロビルースピロジ
ヘンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミンB−アニリ
ノラクタム、ローダミン(P−ニトロアニリノ)ラクタ
ム、ローダミン(0−クロロアニリノ)ラクタム等のラ
クタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メドキシフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メドキシフルオラン
、3−ジエチルアミノ−7−メドキシフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6,7−シメチルフルオラン、3−(N−
エチル−P−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(N−アセチル−N−メチルア
ミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N
−メチルーN−ベンジルアミノ)フルオラン、3ジエチ
ルアミノ−7−(N−クロロエチル−N−メチルアミン
)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチル
アミノフルオラン、4−ヘンシルアミノ−8−ジエチル
アミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン、3− C4−(4−
ジメチルアミノアニリノ)アニリノ]−7−クロロ−6
−メチルフルオラン、8−(4−(4−ジメチルアミノ
アニリノ)アニリノ〕−ベンゾ(a)フルオラン、3(
N−エチル−p−)ルイジノ)−6−メチルツーフェニ
ルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−)ルイジ
ノ)−6−メチル−7−(pトルイジノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2
−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラン、3−
(N−エチル−N−イソアミルアミノ)6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロへキシ
ル−N−メチルアミノ)6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3ジエチルア
ミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、
3−ジブチルアミノ−7−(0−クロロフェニルアミノ
)フルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフ
ルフリルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−n−プロピルアミン
)6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3(N
−エチル−N−イソブチルアミノ)−6メチルー7−フ
エニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−
へキシルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3− (N−(3−エトキシ
プロピル)N−メチルアミノコ−6−メチルーフ−フェ
ニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−(3−
エトキシプロピル)アミノコ−6−メチルフーフエニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−〔m−(
トリフルオロメチル)フェニルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミン−7(o’−フルオロフェニルアミノ)
フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(O−フルオロ
フェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6
クロロー7−フエニルアミノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−n−ヘキシルアミノ)−6メチルー7−フエ
ニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−シクロ
ペンチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン等のフルオラン系染料、3.6−ビス(ジメチ
ルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’ −(6’ 
−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6
−(N−アリル−N−メチルアミノ)フルオレン−9−
スピロ−3’ −(6’−ジメチルアミノ)フタリド、
3.6−ビス(ジメチルアミノ)−スピロ〔フルオレン
−9,6’ −6’ H−クロメノ(4,3−b)イン
ドールL3,6−ビス(ジメチルアミノ)−3’−メチ
ル−スピロ〔フルオレン−9,6’ −6’ H−クロ
メノ(4,3−b)インドール)、3.6−ビス(ジエ
チルアミノ)−3′−メチル−スピロ〔フルオレン−9
,6′6’H−クロメノ(4,3−b)インドール]等
のフルオレン系染料等が挙げられる。勿論、これらの染
料に限定されるものではなく、二種以上の染料の併用も
可能である。また、本発明の記録材料のうちで例えば感
熱記録体等にあっては、高速記録性を得るために、記録
感度向上剤として各種の熱可融性物質を使用することが
できる。かかる熱可融性物質としては、例えばカプロン
酸アミド、カプリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ス
テアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルシン酸アミ
ド、リノール酸アミド、リノール酸アミド、N−メチル
ステアリン酸アミド、ステアリン酸アニリド、N−メチ
ルオレイン酸アミド、ベンズアニリド、リノール酸アニ
リド、N−エチルカプリン酸アミド、N−ブチルラウリ
ン酸アミド、Nオクタデシルアセトアミド、N−オレイ
ンアセトアミド、N−オレイルベンズアミド、N−ステ
アリルシクロへキシルアミド、ポリエチレングリコ−ル
、■−ヘンシルオキシナフタレン、2−ヘンシルオキシ
ナフタレン、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステ
ル、■、2−ジフェノキシエタン、14−ジフェノキシ
ブタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン
、1,2−ビス(4−メトキシフェノキシ)エタン、1
−フェノキシ−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、
1−フェノキシ−2−(4−メトキシフェノキシ)エタ
ン、1−(2−メチルフェノキシ)−2−(4−メトキ
シフェノキシ)エタン、テレフタル酸ジベンジルエステ
ル、シュウ酸ジヘンジル、シュウ酸ジ(4−メチルヘン
シル)、p−ヘンシルオキシ安息香酸ヘンシルエステル
、P−ベンジルビフェニル、15−ビス(P−メトキシ
フェノキシ)−3−オキサ−ペンクン、1,4−ビス(
2ビニルオキシエトキシ)ヘンゼン、p−ビフェニル−
P−)リルエーテル、ヘンシル−P−メチルチオフェニ
ルエーテル等の化合物が例示される。
熱可融性物質の使用量については特に限定するものでは
ないが、一般に塩基性染料100重量部に対して50〜
700重量部、好ましくは100〜500重量部の範囲
で調節するのが望ましい。
本発明の一般式(1]で表されるサリチル酸誘導体及び
/又はその多価金属塩と上記の如き塩基性染料を用いた
各種の代表的な記録体について、以下に具体的に説明す
る。 感圧記録体は例えば米国特許箱2,505,47
0号、同2,505,471号、同2゜505、489
号、同2,548,366号、同2,712,507号
、同2,730,456号、同2,730.457号、
同3,418,250号、同3,924,027号、同
4,010,038号等に記載されているように種々の
形態のものがあり、本発明はこれら各種の形態の感圧記
録体に通用できるものである。一般的には、本発明のサ
リチル酸誘導体又はその多価金属塩の少なくとも一種を
、必要に応じて他の呈色剤や顔料とともにスチレン・ブ
タジェン共重合体ラテンクス、ポリビニルアルコール等
の各種バインダー中に分散させた呈色剤塗液を、紙、プ
ラスチックシート、樹脂コーチイツト紙等の適当な支持
体上に塗布することによって呈色剤シート(所謂下用シ
ート)が製造される。
一方、上記呈色剤シートと組み合わせて使用される発色
剤シート(所謂上用シート)は、塩基性染料をアルキル
化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、アルキル化ジフ
ェニルメタン、アルキル化ターフェニル等の合成油;綿
実油、ヒマシ油等の植物油;動物油;鉱物油或いはこれ
らの混合物等からなる適当なン容媒に溶解し、これをバ
インダー中に分散させた分散液、又は上記溶液をコアセ
ルベーション法、界面重合法、1n−situ法等の各
種カプセル化法によりマイクロカプセル中に含有させ、
バインダー中に分散させた分散液を紙、プラスチックシ
ート、樹脂コーテツド紙等の適当な支持体上に塗布して
製造される。勿論、支持体の片面に上記呈色剤塗液を塗
布し、反対面に染料分散液ないしは染料カプセル分散液
を塗布した所謂牛用シート、更には支持体の同一面に染
料カプセルと呈色剤が混在する塗液を塗布するか、染料
カプセル分散液を塗布した上に呈色剤塗液を塗布するな
どして、同一面に染料カプセルと呈色剤を共存させた所
謂単体感圧複写シート等の各種の形態が含まれることは
前述のとおりである。
なお、塩基性染料と呈色剤の使用量は所望の塗布量、感
圧記録体の形態、カプセル化法、その他各種助剤を含め
た塗布液の組成、塗布方法等各種の条件により異なるの
でその条件に応じて適宜選択すればよい。
感熱記録体は例えば特公昭44−3680号、同442
7880号、同45−14039号、同48−4383
0号、同49−69号、同49−70号、同52−20
142号等に記載されているように種々の形態のものが
あり、本発明のサリチル酸誘導体又はその多価金属塩は
これら各種の形態の感熱記録体に適用できる。 一般的
にはバインダーを溶解又は分散した媒体中に塩基性染料
と本発明のサリチル酸誘導体又はその多価金属塩を分散
させて得られる塗液を紙、プラスチックフィルム、合成
紙さらには織布シート、成形物等の適当な支持体上に塗
布すことによって本発明の感熱記録体は製造される。記
録層中の塩基性染料と呈色剤の使用比率は特に限定する
ものではないが、一般に染料100重量部に対し50〜
700重量部、好ましくは100〜500重量部程度の
呈色剤が用いられる。
また、発色能の改良、記録層表面の艶消し、筆記性の改
良等を目的として、無機顔料を一般に呈色剤1重量部に
対し0.1〜lO重量部、好ましくは0.5〜3重量部
程度併用することができ、更に例えば分散剤、紫外線吸
収剤、熱可融性物質、消泡剤、蛍光染料、着色染料等の
各種助剤を必要に応じて適宜併用できる。
本発明の感熱記録体は上述の如く、一般に塩基性染料と
呈色剤の微粒子を分散させた塗液を支持体に塗布するこ
とによって製造されるが、塩基性染料と呈色剤のそれぞ
れを別個に分散せしめている2種の塗液を支持体に重ね
塗りしてもよく、含浸、抄き込みによって製造すること
も勿論可能である。
その他塗液の調製方法、塗布方法等についても特に限定
されるものではなく、塗布量も一般に乾燥重量で2〜1
2g/m2程度塗布される。更に記録層上に記録層を保
護する等の目的でオーバーコート層を設けたり、支持体
に下塗り層を設けることも勿論可能で、感熱記録体製造
分野における各種の公知技術が適宜付加し得るものであ
る。なお、バインダーとしては例えばデンプン類、セル
ロース類、蛋白質類、アラビアゴム、ポリビニルアルコ
ール、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン
−ブタジェン共重合体エマルジョン、酢ビー無水マレイ
ン酸共重合体塩、ポリアクリル酸塩等が適宜選択して用
いられる。かかるバインダーは、塗液の全固形分に対し
て10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%程度
配合される。
通電感熱記録体は例えば特開昭49−11344号、同
50−48930号等に記載の方法によって製造される
。一般に、導電性物質、塩基性染料及び呈色剤をバイン
ダーと共に分散した塗液を紙等の適当な支持体に塗布す
るか、支持体に導電性物質を塗布して導電層を形成し、
その上に染料、呈色剤及びバインダーを分散した塗液を
塗布することによって製造される。なお、染料と呈色剤
が共に70〜120 ”Cといった好ましい温度領域で
溶融しない場合には、適当な熱可融性物質を併用するこ
とによりジュール熱に対する感度を調整することができ
る。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また、特に断らない限り例中の部及び%はそれぞれ重量
部及び重量%を示す。
実施例1 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6メチル
一7−フエニルアミノフルオラン6部をイソプロピル化
ナフタレン100部に溶解し、等電点8のビッグスキン
ゼラチン25部とアラビアゴム25部を溶解した350
部の温水(50°C)中に添加し乳化分散した。この乳
化液に1000部の温水を加え酢酸でpHを4に調節し
てから10°Cまで冷却し、ゲルタールアルデヒドの2
5%水溶液10部を加えカプセルを硬化した。このカプ
セル含有塗液を45g/m”の原紙の片面に乾燥重量が
5 g/I11”となるように塗工し、発色剤シートを
得た。
一方、水200部に4−(フェノキシカルボニルメトキ
シ)サリチル酸の亜鉛塩20部、カオリン80部、スチ
レン−ブタジェン共重合体エマルジョン(50%固形分
)30部を分散した呈色剤塗液を、45g/m2の原紙
に乾燥重量が5 g/m2となるように塗工し、呈色剤
シートを得た。
このようにして調製した発色剤ソートと呈色剤シートと
を、カプセル塗布面と呈色剤塗布面が相対向するように
重ね、筆記・加圧したところ、瞬時に黒色の印像が得ら
れた。この像は濃度が高く、耐光性に優れていた。
実施例2〜4 実施例1の呈色剤シートの作成において、4(フェノキ
シカルボニルメトキシ)サリチル酸の亜鉛塩20部の代
わりに、下記の呈色剤を用いた以外は実施例1と同様に
して3種類の呈色剤シートを得た。
実施例2:4−(p−)リルオキシ力ルポニルメトキシ
)サリチル酸の亜鉛塩 20部 実施例3:4−(2−p−メトキシフェノキシカルボニ
ルエトキシ)サリチル酸の 亜鉛塩          20部 実施例4 : 3,5−ビス(α−メチルヘンシル)サ
リチル酸の亜鉛塩    10部 4−(フェノキシカルボニルメトキ シ)サリチル酸の亜鉛塩  10部 これらの呈色剤シートを用い、実施例1と同様にして発
色させると、いずれの場合も瞬時に黒色の印像が得られ
た。これらの像はいずれも濃度が高く、しかも耐光性に
優れていた。
実施例5 ■ A液調製 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン          10部1.2−ジ(3
−メチルフェノキシ)エタン20部 メチルセルロース 5%水溶液    20部水   
                    110部こ
の組成物をサンドミルで平均粒子径が1μmとなるまで
粉砕した。
■ B液調製 4−(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸の亜
鉛塩            30部メチルセルロース
 5%水溶液    60部水           
           110部この組成物をサンドミ
ルで平均粒子径が2μmとなるまで粉砕した。
記録層の形成 A液160部、B液200部、酸化珪素顔料(吸油量:
 180m1/100g)30部、20%酸化澱粉水溶
液150部、水210部を混合・撹拌し塗液とした。得
られた塗液を50g/a”の原紙に乾燥重量が6.0 
g/va”となるように塗布・乾燥して感熱記録紙を得
た。
実施例6〜15及び比較例1〜3 実施例5のB液調製において、4−(フェノキシカルボ
ニルメトキシ)サリチル酸の亜鉛塩の代わりに、下記の
化合物を用いた以外は、実施例5と同様にして13種類
の感熱記録紙を得た。
実施例6 : 4− (2−p −トリルオキシカルボ
ニルエトキシ)サリチル酸の亜鉛塩 実施例7 : 4−(p−メトキシフェノキシカルボニ
ルメトキシ)サリチル酸の亜鉛 塩 実施例8:4−(4−o−クロロフェノキシカルボニル
ブトキシ)サリチル酸の亜 鉛塩 実施例9 : 4− (4−(2−ビニロキシエトキシ
)フェノキシカルボニルメトキシ] サリチル酸の亜鉛塩 実施例10: 4− (1−(2−フェノキシエトキシ
)フェノキシカルボニルメトキシ) サリチル酸の亜鉛塩 実施例11:4−(テトラデシルオキシカルボニルメト
キシ)サリチル酸の亜鉛塩 実施例12:5−(ベンジルオキシカルボニルメトキシ
)サリチル酸の亜鉛塩 実施例13:5−(p−メトキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸の亜鉛 実施例14:4−(p−メトキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸のカル シウム塩 実施例15:4−(p−メトキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸のマグ ネシウム塩 比較例1:4,4’−イソプロピリデンジフェノール 比較例2:3,5−ジ(α−メチルヘンシル)サリチル
酸の亜鉛塩 比較例3:4−ペンタデシルオキシサリチル酸の亜鉛塩 実施例16 実施例5のB液の代わりに、下記C液を用いた以外は実
施例5と同様にして感熱記録紙を得た。
■ C漆調製 4−(フェノキシカルボニルメトキシ)サリチル酸  
              30部酸化亜鉛    
          30部メチルセルロース 5%水
溶液    60部水               
        80部この組成物をサンドミルで平均
粒子径が2μmとなるまで粉砕した。
実施例17〜25及び比較例4〜5 実施例16のC漆調製において、4−(フェノキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸の代わりに、下記の化合物
を用いた以外は実施例16と同様にして11種類の感熱
記録紙を得た。
実施例17: 4−(2−p−)リルオキシ力ルポニル
エトキシ)サリチル酸 実施例18:4−(p−メトキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸 実施例19:4−(p−イソプロポキシフェノキシカル
ボニルメトキシ)サリチル酸 実施例20: 4− C4−(2−メトキシエトキシ)
フェノキシカルボニルメトキシ〕サ リチル酸 実施例21: 4− (4−(2−p−メトキシフェノ
キシエトキシ)フェノキシカルボ ニルメトキシ]サリチル酸 実施例22:4−(2−オクチルオキシカルボニルエト
キシ)サリチル酸 実施例23:4−(2−フェノキシエトキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸 実施例24:5−(P−メトキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸 実施例25:4−(p−メトキシフェノキシカルボニル
メトキシ)サリチル酸の亜鉛 塩 比較例4:3,5−ジ(α−メチルヘンシル)サリチル
酸 比較例5:4−ペンタデシルオキシサリチル酸かくして
得られた26種類の感熱記録紙を感熱ファクシミリ(日
立HIFAX−700型)を使用して記録し、その発色
濃度をマクヘス濃度計(RD−914型)にて測定し、
その結果を第1〜2表に示した。
又、記録後の感熱記録紙を60°Cの高温乾燥条件下に
20時間放置後、及び40°C290%RHの高湿度条
件下に20時間放置後、それぞれの記録像の発色濃度を
再度マクベス濃度計にて測定し、記録像の耐熱性および
耐湿性を評価し、その結果を第1〜2表に記載した。
さらに、耐薬品性を評価するために、記録後の感熱記録
紙の発色面に塩化ビニルフィルムを重ねて室温で20時
間放置した場合(耐可塑剤性)、発色面にエタノールを
塗布した場合(耐アルコール性)、及び発色面に綿実油
を塗布した場合(耐油性)のそれぞれについて、白紙部
のカブリおよび記録像の褪色の度合を評価し、その結果
を第1〜2表に示した。
「効果」 第1〜2表の結果から明らかな如く、本発明による記録
材料は、発色濃度が高(、記録像の保存性、特に薬品に
よる発色部の褪色及び地肌カブリのない優れた記録材料
であった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色ないしは淡色の塩基性染料と、呈色剤との反
    応を利用した記録材料において、呈色剤として下記一般
    式〔 I 〕で表されるサリチル酸誘導体又はその多価金
    属塩の少なくとも一種を用いたことを特徴とする記録材
    料。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、Rは置換基を有してもよいアルキル基、置換基
    を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいシ
    クロアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、又
    は置換基を有してもよいナフチル基を示し、Xは枝分か
    れしてもよいアルキレン基を示す。また、Yはアルキル
    基、シクロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、
    アルコキシル基、フェニル基、ナフチル基、フェノキシ
    基、ニトロ基、又はハロゲン原子を示し、mは0又は1
    〜3の整数を示す。〕
  2. (2)呈色剤として、一般式〔 I 〕で表されるサリチ
    ル酸誘導体又はその多価金属塩の少なくとも一種と金属
    化合物を併用した請求項(1)記載の記録材料。
  3. (3)記録材料が感熱記録体である請求項(1)又は(
    2)記載の記録材料。
  4. (4)記録材料が感圧記録体である請求項(1)又は(
    2)記載の記録材料。
JP2186617A 1990-07-13 1990-07-13 記録材料 Pending JPH0473185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186617A JPH0473185A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186617A JPH0473185A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473185A true JPH0473185A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16191716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186617A Pending JPH0473185A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473185A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372917A (en) Recording material
JP2758713B2 (ja) 記録材料
US5094999A (en) Recording material
JP2740686B2 (ja) 記録材料
JPH0473185A (ja) 記録材料
KR930008768B1 (ko) 기록재료
JPH02281992A (ja) 記録材料
JPH02292086A (ja) 記録材料
JPH0315587A (ja) 記録材料
JPH0465286A (ja) 記録材料
JP2868823B2 (ja) 感熱記録体
JPH03231893A (ja) 感熱記録体
JPH03266688A (ja) 記録材料
JPH03266687A (ja) 記録材料
JPH03262686A (ja) 記録材料
JP2696794B2 (ja) 感熱記録体
JPH03118182A (ja) 記録材料
JPH032087A (ja) 記録材料
JPH03262687A (ja) 記録材料
DE4224531A1 (de) Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPH0480087A (ja) 感熱記録体
JPH03262682A (ja) 記録材料
JPH03243388A (ja) 感熱記録体
JPH03118189A (ja) 記録材料
JPH0672020A (ja) 記録材料