JPH0472099A - 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 - Google Patents

印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Info

Publication number
JPH0472099A
JPH0472099A JP18147890A JP18147890A JPH0472099A JP H0472099 A JPH0472099 A JP H0472099A JP 18147890 A JP18147890 A JP 18147890A JP 18147890 A JP18147890 A JP 18147890A JP H0472099 A JPH0472099 A JP H0472099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloric acid
electrolytic
aluminum
printing plate
roughening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18147890A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Nishino
温夫 西野
Tsutomu Kakei
掛井 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18147890A priority Critical patent/JPH0472099A/ja
Publication of JPH0472099A publication Critical patent/JPH0472099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は印刷版用アルミニウム支持体の製造方法に関す
るものであり、詳しくはアルミニウム板(アルミニウム
合金を含む)の表面を電気化学的に粗面化処理する方法
に関するもので、特にオフセット印刷版用に適する均一
なハニカム構造に粗面化されたアルミニウム板からなる
印刷版用アルミニウム支持体の製造方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来より、オフセット印刷版用支持体としてアルミニウ
ムが使用されているが、その表面は、その上に設けられ
る感光層との密着性を良好にすることと、印刷時に使用
する湿し水を保持することなどを目的として粗面化され
るのが通例である。
かかる粗面化方法として、ボールダレイン、ワイヤーダ
レイン、ブラシグレイン等の機械的な粗面化方法が知ら
れているが、近年、塩酸、硝酸などの酸性電解液中でア
ルミニウム板に交流電流を流すことにより、アルミニウ
ム板の表面を電気化学的に粗面化処理をする電解粗面化
方法が注目されている。
この電解粗面化方法によれば、従来の機械的粗面化方法
に比べて平均粗さ分布の小さな均一な粗面を有するアル
ミニウム板が得られるが、そのような粗面を得るための
条件は極めて狭く、電解液の組成、温度、電解条件など
の諸条件を一定に維持して置けば、製品のバラツキも極
めて少なく均一な性能を有するものを容易に得ることが
出来る。
[発明が解決しようとする!iB] 電解粗面化処理の前にはアルミニウム板表面から圧延油
や自然酸化皮膜の除去をおこなうのが常法であり、アル
カリエツチングしたあと電解粗面化をおこなう方法(特
開昭54−65607号公報)や、中性塩水溶液中でア
ルミニウム板を陰極電解処理したあとに、電解粗面化を
おこなう方法(特願平1−265287号明細書)など
が知られている。
塩酸を主体とする電解液中での電解粗面化処理工程によ
って得られるピットの直径は約10−以上の径の、比較
的浅いクレータ−状ピットであるのが通例である。塩酸
を主体とする電解液中での電解粗面化処理したときに、
比較的小径のピントを得ようとしたとき、米国特許第4
.548,683号明細書に記載のように粗面化に用い
る電解電源の周波数を高くしたり、米国特許第4.66
6.576号明細書に記載のようにアンモニウムイオン
化合物を添加する方法があった。しかしながら前記の方
法では充分に深いピットを得ることはできなかった。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは鋭意研究の結果、塩酸を主体とした電解液
中での電解粗面化で、その塩酸を主体とする電解液中に
添加するナトリウムイオンの塩酸電解液中への含有量を
10〜20 g/lとすることで、直径に比してピット
の深い均一な粗面を有するアルミニウム板を得ることが
可能となった。
本発明の目的は平坦面に、その直径に比して充分な深さ
を有するピットを均一に得ることを目的とした印刷版用
支持体の電解粗面化方法を提供するところにある。
本発明の上記目的は塩酸を主体とする電解液中で、交流
または直流を用いてアルミニウム板に対して電気化学的
に粗面化処理をおこなう印刷版用アルミニウム支持体の
粗面化処理をおこなう印刷版用アルミニウム支持体の粗
面化方法において塩酸を主体とする電解液中に持ち込ま
れるナトリウムイオンの濃度を10〜20g/j!の範
囲に調整することを特徴とする印刷版用アルミニウム支
持体の製造方法によって解決される。
本発明の方法は塩酸を主体とする電解質を使用し、その
電解液中のナトリウムイオン濃度をナトリウム塩の添加
物を加え、または前処理工程からのナトリウムイオンの
持込みによって、ある一定の濃度範囲内に調整すること
が特徴である。
本発明における印刷版用アルミニウム支持体の電解条件
としてとくに有利な条件は次の通りである。塩酸濃度は
5〜15g/j!、アルミニウム板中には鉄、銅、マン
ガン、マグネシウム等が含まれていてもよい、また特願
平1−56377号明細書で開示されているように、ア
ンモニウムイオンが含まれている電解液でもよい。
本発明において交流を用いて酸性電解液中で電気化学的
に粗面化するということは金属イオンを含む酸性電解液
中でアルミニウム板と対極との間に交流電流を供給して
電気化学的な粗面化処理を施すことをいう0本発明でい
う酸性電解液とは通常の交流を用いた電気化学的な粗面
化に用いるものがいずれも使用できるが、特に好適なも
のは塩酸を5〜15 g#!含有する液であり、これら
の液に硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アン
モニウム、塩化アンモニウム、硝酸マンガン、塩化マン
ガン、硝酸鉄、塩化鉄などのN01−またはC1−を含
む塩類を添加してもよい、そのほか電解液中の微量成分
としてアルミニウム板から熔は出す金属イオンを添加し
てより安定的に粗面化をおこなえるようにしてもよいこ
とはもちろんである。電解処理時間は、長過ぎても短か
過ぎても最適な粗面が得られず5〜90秒が好ましい。
it流重密度20=100A/dm”が好ましい。
液温は30〜60°Cが好ましい、I11面化に用いる
電源は交流でも直流でも良いが、連続的に直流を用いて
粗面化処理をおこなうときは陽極と陰極を交互に配列す
る方法が好ましい。
交流を用いて粗面化をおこなうときは粗面化に使用する
電源の周波数としては電解液の種類によって0.1〜4
00Hzまで幅広く選択できる。周波数は50〜140
Hzが好ましく、電源波形としてはデユーティ比1:1
の短形波を用いることが設備上望ましい、波形歪は時定
数で表わすと、21Isec以下が良い0本発明でいう
、アルミニウム板に交流電流を供給する対極としてはカ
ーボンが好ましい。
本発明は電解粗面化に関するものであり、特公昭57−
16918号公報に記されているような機械的粗面化と
電解粗面化を組み合わせた方法にも適応できることはい
うまでもない。
[実施例1] JI31050アルミニウム板を苛性ソーダ水溶液で洗
浄し、水洗した。このアルミニウム板を塩酸濃度12.
5g//!、アルミニウムイオン濃度5g/j!の電解
液中35°Cで電流密度35A/dm2で11.5秒間
電解粗面化処理をおこなった。
このとき、塩酸電解液中のナトリウムイオン濃度をOg
/41!ないし16 g#!と変化させたところ、結果
は第1表に示す通りになった。
この場合の電解条件としては、塩酸濃度12.5g/l
、アルミニウムイオン濃度5g/l、液温35℃、電流
密度35A/dm”、電解時間11゜5秒は共通条件で
あった。
また、粗面化に用いた交流電源の周波数は60Hzであ
った。
第1表より明らかなように、ナトリウムイオンが10〜
16 g//!  (No、6〜No、8)のとき平坦
部に均一に生成した直径が5−程度の均一なピットを得
ることが可能となった。
第1表 [発明の効果] 本発明に記したように、塩酸を主体とした電解液中で交
流を用いてアルミニウム板またはアルミニウム合金を電
解粗面化するにあたり、電解液中のナトリウムイオン濃
度を10〜20 g/lに限定することで印刷版用支持
体として好適な粗面を得ることが可能になった。
品質等級   A:均一  B:やや均−C:不均一 粗面化形状の観察は、日本電子製走査型電子顕微鏡JS
M−T220Aを用いておこなった。なお、観察に際し
電解粗面化後の アルミニウム板を硫酸水溶液300 
g7N、60°Cに120秒間浸漬した後に水洗し、電
解粗面化で生成した水酸化アルミニウムを除去した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩酸を主体とする電解液中で交流を用いて電気化学的に
    粗面化処理をおこなう印刷版用アルミニウム支持体の製
    造方法において、前記塩酸を主体とする電解液中に含有
    するナトリウムイオンの濃度を10〜20g/lの範囲
    に調整することを特徴とする印刷版用アルミニウム支持
    体の製造方法。
JP18147890A 1990-07-11 1990-07-11 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 Pending JPH0472099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18147890A JPH0472099A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18147890A JPH0472099A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472099A true JPH0472099A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16101460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18147890A Pending JPH0472099A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5505675A (en) * 1993-11-22 1996-04-09 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system of automatic transmission
US5667457A (en) * 1994-01-20 1997-09-16 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system of automatic transmission
US6067494A (en) * 1996-03-15 2000-05-23 Hitachi, Ltd. Control apparatus and control method for automatic transmission of vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5505675A (en) * 1993-11-22 1996-04-09 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system of automatic transmission
EP0654623A3 (en) * 1993-11-22 1997-02-26 Mazda Motor Hydraulic control for automatic transmission.
US5667457A (en) * 1994-01-20 1997-09-16 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system of automatic transmission
US6067494A (en) * 1996-03-15 2000-05-23 Hitachi, Ltd. Control apparatus and control method for automatic transmission of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1328241C (en) Process for producing aluminum support for printing plate
US5045157A (en) Process for producing aluminum support for printing-plate
US4166015A (en) Process for the manufacture of aluminum supports for planographic printing plates by electrochemical roughening of the plate surfaces
JPH0472098A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
EP0048988A1 (en) Method for forming decorative colored streak patterns on the surface of an aluminum shaped article
JPH03260100A (ja) 印刷版用支持体の製造方法
JPH03253600A (ja) 印刷版用支持体の製造方法
JPH0472099A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
CA1077434A (en) Roughening aluminum plate electrochemically in aluminum salt solution
US4201836A (en) Aluminum substrates grained with a saturated solution of aluminum salts of mineral acids
CA1077433A (en) Roughening aluminium plate electrochemically in neutral salt solution
JPH02235794A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH01148592A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
US4735696A (en) Method of electrolytically graining aluminum metal sheets suitable for lithographic plate supports
JPS585796B2 (ja) オフセツト印刷用アルミニウム粗面板の製造法
JPH04289200A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH03173800A (ja) 印刷版支持体の製造方法
JPH03191100A (ja) 印刷版用支持体の製造方法
JPH058278B2 (ja)
JP2020153013A (ja) 皮膜形成方法
JPH01259992A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2759382B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH09169174A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH03173799A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPS63235500A (ja) 電解粗面化処理のための前処理方法