JPH0471635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471635B2
JPH0471635B2 JP61038887A JP3888786A JPH0471635B2 JP H0471635 B2 JPH0471635 B2 JP H0471635B2 JP 61038887 A JP61038887 A JP 61038887A JP 3888786 A JP3888786 A JP 3888786A JP H0471635 B2 JPH0471635 B2 JP H0471635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
low carbon
tic
carbon steel
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61038887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197285A (ja
Inventor
Junichiro Murayama
Juichi Komizo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3888786A priority Critical patent/JPS62197285A/ja
Priority to EP87102405A priority patent/EP0238854B1/en
Priority to DE8787102405T priority patent/DE3767897D1/de
Priority to US07/017,754 priority patent/US4839242A/en
Publication of JPS62197285A publication Critical patent/JPS62197285A/ja
Publication of JPH0471635B2 publication Critical patent/JPH0471635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、チタン系金属のクラツド鋼およびそ
の製法に関する。特に、本発明は、インサート材
として低炭素鋼板およびニツケル板を利用した圧
延によるチタン系金属のクラツド鋼およびその製
造方法に関する。 (従来の技術) 異種材料を接合して成るクラツド材、特に母材
に鋼板を利用するクラツド鋼は、合せ材および母
材それぞれの材料の特徴を生かすことができるた
め近年に至りその応用分野を拡大しつつあり、特
にチタン材を合せ材としたクラツド鋼はチタン材
のもつ欠点を鋼板によつて補充し、その実用化、
一般化を図るうえで重要な意義を有する。 今日、チタン材を合せ材としたクラツド鋼は、
爆着法および低炭素鋼板(含純鉄材)をインサー
ト材とした圧延法により製造されている。 しかしながら、爆着法では、組立スラブ寸法に
制限があり、製品寸法が小さい。また、寸法精度
が劣るため、クラツド層の均一性に欠ける等の欠
点がみられる。さらに、SR(後熱処理)による接
合強度の低下が大きく、まだ十分満足すべきもの
とはなつていない。 一方、低炭素鋼板をインサート材とした圧延法
は、Fe中でのCの拡散速度が大きいため、母材
鋼板のCがインサート材を通じてTi界面へ到達
しTiCが生成してしまう。この母材鋼板のCはイ
ンサート材の厚さを増しても粒界を通じて容易に
拡散してしまう。特に、熱間圧延によつてクラツ
ド鋼の板厚が減少した後、SR処理が施される場
合にはその拡散は容易となる。このようにして生
成したTiCは非常に硬くて脆いため、このように
して得られるクラツド鋼の強度劣化は免れない。 (発明が解決しようとする問題点) このように、TiCの析出は接合強度の低下を招
くため、その生成を可及的に防止しなければなら
ない。例えば、大型スラブを組立て、高温加熱・
圧延してクラツド鋼板を製造する時、Ti中・高
炭素鋼をインサート材なしで、直接、合せ圧延す
るとTi/母材鋼界面にTiCが析出し接合強度が著
しく劣ることが知られている。したがつて、前述
のように、TiCの生成を抑制するためにはTi/母
材鋼界面に低炭素鋼や純鉄をインサートすること
が行われている。しかし、高温に加熱して圧延で
クラツド鋼板を製造する場合にはたとえインサー
ト材を使つたとしても母材鋼板に含有される炭素
がこれらインサート材を通じてTi界面にまで拡
散し接合強度の低下をもたらすTiCの析出を生じ
せしめることとなる。インサート材の厚さが薄い
程、また加熱温度が高い程、この傾向は大きい。
特に、最近のようにクラツド鋼が薄層化して大き
な量の加工を行うようになつてきていると、また
生産性を上げるため圧下量を大きくするため高温
での圧延が行われるようになつてくると、上述の
ようなTiCの生成が重要な問題となつてきてい
る。 かくして、本発明の目的は、インサート材の薄
層化、圧延の高温化にもかかわらず、TiC生成の
問題の生じない、クラツド鋼の製造方法を提供す
ることである。 (問題点を解決するための手段) ここに、本発明者らは、かかる目的達成のため
種々検討したところ、純鉄板を包含する低炭素鋼
板とニツケル板との組合せ材をインサート材とす
ることが効果的であることを見い出した。 すなわち、合せ材側に脆い金属間化合物やTiC
の生成が少なく、しかも、適度に相互拡散層を生
じせしめる低炭素鋼板を、さらに、低炭素鋼板と
母材鋼との間に炭素の拡散を遅らせるNi板をイ
ンサート材として用いると、圧延のまゝおよび後
熱処理が付加されるいずれの場合でもTiCの析出
が効果的に防止できる、優れた接合強度を有する
クラツド鋼板を製造できることを知り、本発明を
完成した。 よつて、本発明の要旨とするところは、チタン
系金属の合せ材と、該合せ材に接合された炭素含
有量が0.01重量%以下の低炭素鋼板と、該低炭素
鋼板に接合されたニツケル板と、該ニツケル板に
接合された母材鋼板とから構成されたチタン系金
属とのクラツド鋼である。 また、別の面からは、本発明はチタン系金属の
合せ材と母材鋼板を重ね合せて熱間圧延によつて
クラツド鋼を製造する方法において、両部材間に
合せ材側に炭素含有量が0.01重量%以下の低炭素
鋼板を、さらに、母材鋼板側にニツケル板を介在
させてクラツド素材とし、これらの部材間の接合
面に酸素の供給が行われないように該クラツド素
材にシール溶接を行なつた後、少なくとも上記チ
タン系金属の合せ材と低炭素鋼板との接合面を
10-1Torr以下の真空に脱気処理を行い、これを
圧延開始温度500℃以上、1050℃以下でロール圧
延することを特徴とするチタン系金属とのクラツ
ド鋼の製法である。 「チタン系金属」とは純チタンおよびチタン基
合金を包含するものであり、「炭素含有量が0.01
重量%以下の低炭素鋼板」にも純鉄も包含される
趣旨である。 すなわち、本発明によれば、合せ材と母材鋼板
を高い接合力で接着させるには、界面にTiCを析
出させないでTiとFeの相互拡散を生じさせるこ
とが重要であること、さらに、圧延材をSR処理
するとTiCの析出が一層促進され接合強度が低下
するとの知見に基づくもので、これを解決するた
めにはTiとの界面へCを供給しないことが重要
で、そのために合せ材側に低炭素鋼板を、さら
に、母材鋼板側にCの拡散係数の小さいNi板を
インサート材として用い、さらに圧延前の加熱中
に合せ材と母材鋼板およびインサート材表面に酸
化層が生成するとTiとFeの相互拡散が生じない
ため、かかる酸化層の生成を防止するために加熱
に先立つて真空脱気処理を行うのである。 ここに、Niインサート板の必要厚さは加熱温
度と時間、および低炭素鋼(および純鉄)インサ
ート材の厚さによつて適宜変化させてもよい。 圧延に先立つて、クラツド素材を所定温度に加
熱するが、すでに述べたように、この加熱中、こ
れら接合界面に酸素が供給されると表面酸化層が
生成し、これが固相接合の基本となる元素の相互
拡散を生じさせなくなる。これを防止するため
に、本発明おいては、加熱に先立つてクラツド素
材のシール溶接を行い10-1Torr以下に脱気処理
を行なうのが好ましい。Ti/Fe界面に生成する
金属間化合物の溶融温度が1085℃であることか
ら、このときの加熱温度の上限を1050℃とした。 母材鋼板SS41鋼板からのCの拡散を抑制する
には低炭素鋼インサート材の厚さを大とする程効
果的であるが、その厚さが2mmを超えると、剪断
試験での強度がインサート材そのものの剪断強さ
を示すため好ましくない。 (作用) 次に、添付図面を参照しながら本発明をさらに
詳細に説明する。 第1図は、本発明にかかるチタン系金属とのク
ラツド鋼板の製造過程にみられるクラツド素材の
斜視図である。最終的に得られるクラツド鋼にあ
つてもそのクラツド構造そのものは同一であるの
で、第1図によつて説明すると、母材鋼板1の上
にはインサート材であるニツケル板2が設けられ
ており、さらに別のインサート材である低炭素鋼
板3が設けられている。そして、この低炭素鋼板
3を介して合せ材であるチタン板がクラツドされ
ている。 特に各板材の厚さは制限ないが、好ましくは、
最終材としてインサート材の合計厚さは組合せ鋼
板全厚さの0.1〜10%程度、通常は0.5〜3.0%程度
とするのが良い。 次に、本発明にかかるクラツド鋼の製法につい
て説明すると、まず、母材鋼板、合せ材のチタン
材、インサート材であるニツケル板および低炭素
鋼板を用意する。各接合すべき面は、脱脂等の処
理を経て可及的に清浄なものとするのがよい。 (1) 組立: 第1図に示すように各素材である鋼板1、ニ
ツケル板2、低炭素鋼板3およびチタン板4を
積層化し、そのとき各インサート材およびチタ
ン板の大きさを母材鋼板よりわずかに小さなも
のとすることにより、母材上の各素材を別の低
炭素鋼板であるカバー5で被覆し、各継目6を
溶接してシールして、クラツド素材7とする。
インサート材は合せ材(チタンまたはチタン合
金)側は低炭素鋼、母材鋼板側はNi板とする。 第1図において鋼板1の一部に脱気用の吸引
口8が設けられている。 (2) 脱気: クラツド素材7を得てから吸引口8を経て内
部をロータリーポンプ等で脱気し、10-1Torr
以下の真空度とする。このときの真空脱気処理
は少なくともインサート材同士の接合面に行
う。脱気処理は加熱しながら脱気するとより容
易に高真空となる。所定の脱気が終了したら吸
引口8を溶断するなど適宜な手段で遮断する。 (3) 圧延: 加熱温度は1050℃以下、500℃以上である。
好ましくは700〜900℃で十分である。圧延はあ
まり低温仕上げとすると加工硬化やマルテンサ
イト変態によつて変形抵抗が増大するため400
℃以上の仕上げ温度が好ましい。 かくして本発明により製造されたクラツド鋼
にあつてはTiCの生成は実質上みられず、後熱
処理によつても強度低下はみられなかつた。 圧延終了後、カバーである鋼板を剥ぐことに
よつて目的とするチタン系金属クラツド鋼が得
られる。 次に、本発明の実施例を示す。 実施例 JIS H46001種相当のチタン板(厚さ10mm)と
SS41相当の炭素鋼板(厚さ90mm)を用い種々の
試験を実施した。 第1表に示す化学組成を有する低炭素鋼板およ
び/またはNi板をインサート材として使用し、
加熱温度とこれらインサート材の必要厚さの関係
をJIS 601およびJIS 3603にしたがつてその剪断
強度との関連で調査した。
【表】 これら素材を第1図の如く組立て、端部に設け
た脱気孔よりロータリーポンプにて排気した。
10-1Torr以下に減圧した後、脱気孔を溶接でふ
さぎ、850℃に5時間加熱した。そして、その圧
延材と、さらに、後熱処理を施した板について剪
断強度を測定した。なお、圧延の圧下比は5、後
熱処理の条件は600℃×5時間一定のもとで調査
した。 第2図aおよびbはFeおよびNi中でのCの拡
散距離を温度と時間の関数で計算した結果を示
す。ここで、これら計算に用いた振動数項Doと
活性化エネルギーQの値は次の通りである。 () α−Fe中でのCの拡散(500〜700℃) Do=0.20cm2/s Q=24.6kcal/mol 第2図aに点線で示す。 () γ−Fe中でのCの拡散(800〜1400℃) Do=0.15cm2/s Q=32kcal/mol 第2図bに実線のグラフで示す。 () Ni中のCの拡散(600〜900℃) Do=0.13cm2/s Q=34.5kcal/mol 第2図bに示す。 これからも、Cの拡散を遅らせるのにNiが有
効なことが明らかである。 第3図は、チタン/低炭素鋼/SS41クラツド
鋼板において、低炭素鋼インサート材の厚さを
種々変化させて850℃×5時間の加熱を行い圧下
比5で熱間圧延したクラツド鋼のチタン/低炭素
鋼界面でのTiCの析出量を実測した結果である。 ここで、横軸は圧延前の低炭素鋼インサート材
の厚さを、また、縦軸はTi/低炭素鋼の界面剥
離破面でのTiCの占める面積率(%)を示す。 これからも明らかなように、インサート材がな
い場合にはTi/SS41界面に、ほゞ、全面TiCが
析出することが考えられる。そして、インサート
材の厚さが増すにつれてTiCの析出は減少する。
しかし、第2図aに示したCの拡散距離以上の厚
さの低炭素鋼板のみをインサートしても約10%程
度のTiCが析出する。この現像は前述したインサ
ート材の結晶粒界を通じてのCの拡散による。 なお、これらの試験を実施するに当つての加熱
前脱気条件は1.1×10-1Torr〜8×10-2Torrの範
囲であつた。 第4図は、上述のTi/低炭素鋼界面における
TiC析出量と剪断強度の関係を示す。 これからも明らかなように、Ti/低炭素鋼イ
ンサート材界面でのTiC析出量が減少するにつれ
て、剪断強度が増大する傾向にあるが、第3図で
の低炭素鋼インサート材の厚さが1mm以上に相当
する約10%程度のTiC占有率においても、爆着ク
ラツド鋼板の剪断強度(14Kg/mm2)より劣るもの
が大半である。 第5図は、本例の供試クラツド鋼板を、さら
に、600℃×1時間大気中で加熱した場合の界面
TiCの析出量と剪断強度の関係を示す。熱間圧延
によつて低炭素鋼インサート材の厚さも約1/5に
減少するため、その分Cの拡散は容易となりTiC
の析出も増加傾向となる筈である。 図からも明らかなように、元のインサート材厚
さが1mmであつても、圧延後には200μmとなり、
さらに、第2図aから判るように600℃×1時間
の加熱でのCの拡散距離が220μmに達すること
もあり、これ以下のインサート材厚さではTiCの
析出量も極めて多い結果となつた。インサート材
の元厚さが1/2mm(圧延後厚さ:200〜400μm)
であつても界面におけるTiCの生成量は圧延材に
比較して多い結果となつた。 さらに、熱間圧延まゝでは比較的良い剪断強度
を有するものでも、後熱処理を施すと著しく強度
低下をもたらすことがわかる。 第6図は、低炭素鋼インサート材と母材鋼板
(SS41)の間に300μm厚さのNi板をインサート
し、合せ材とNi板の間の低炭素鋼インサート材
の厚さを第3図と同様に0〜2mmの範囲で変化し
た場合の850℃×5時間加熱圧延材(圧下比5)
の界面TiC析出量を調査した結果を示す。また、
図中に剪断強度の変化を併せて示す。これからも
明らかなように、300μm厚さのNi板をインサー
トしSS41からのCの拡散を抑えると低炭素鋼イ
ンサート材の厚さが400μm以上でTiCの析出は防
止でき、剪断強度も優れる結果となつた。勿論、
低炭素鋼を介在させない場合には、Ti−Niの金
属間化合物が著しく成長するため、剪断強度は劣
つたものとなつた。 第7図は、第6図の供試材と同じ供試材を600
℃×1時間大気中で熱処理した後のTiCの析出量
と剪断強度の関係を示す。 第2図bから明らかなように、600℃における
Ni中でのCの拡散が極めて小さいために、Ni板
厚が300μmから60μmというように圧延後板厚が
減少した状態で熱処理を行つても新たにTiCが析
出増加することはなく、剪断強度も良好であつ
た。 チタン/低炭素鋼界面でのTiCの析出を抑制す
るのに必要な低炭素鋼およびNi板の厚さは、第
2図から明らかなように加熱温度、時間によつて
変化する。そこで、加熱時間を5時間、圧下比を
5、さらに、後熱処理を600℃×1時間一定とし
た条件下で、加熱温度に対するこれら必要厚さの
関係を調査した。 結果を第8図に示すが、剪断強度≧20Kg/mm2
得るには、ほゞ第2図aに示すFe中へのCの拡
散距離の1/2厚の低炭素鋼と1/4厚のNi板が必要
であることが分かつた。また、加熱時間に対して
は√(t:時間)の関係に従つて低炭素鋼およ
びNi板の厚さを変化させればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、クラツド素材を示す斜視図;第2図
ないし第8図は、本発明の実施例における各種デ
ータをまとめて示すグラフである。 1:母材鋼板、2:Ni板、3:低炭素鋼板、
4:チタン板、5:カバー、6:継目、7:クラ
ツド素材、8:吸引口。
【特許請求の範囲】
1 ステンレス鋼からなる第1管状部材とジルコ
ニウム又はジルコニウム合金からなる第2管状部
材との端部が互いに接合されてなるステンレス鋼
とジルコニウム又はジルコニウム合金との異種管
継手において、管軸方向に平行で管軸を含む切断
面での接合面の長さが前記第1及び第2管状部材
の肉厚より大きく、第1管状部材と第2管状部材
とはタンタルを媒接材として爆発圧着しているこ
とを特徴とする高耐食性ステンレス鋼−ジルコニ
ウム接合用管継手。 2 ステンレス鋼からなる第1管状部材とジルコ
ニウム又はジルコニウム合金からなる第2管状部
材との端部を互いに接合させるステンレス鋼とジ
ルコニウム又はジルコニウム合金との異常管継手
の製造法において、前記第1管状部材と第2管状
部材とをタンタル管を媒接材として爆発圧着し、
ステンレス鋼管とジルコニウム管又はジルコニウ
ム合金管との積層複合管を形成する工程、及び該
複合管の一方の端部で前記ステンレス鋼管及びタ
JP3888786A 1986-02-24 1986-02-24 チタン系金属クラツド鋼とその製法 Granted JPS62197285A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3888786A JPS62197285A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 チタン系金属クラツド鋼とその製法
EP87102405A EP0238854B1 (en) 1986-02-24 1987-02-20 Titanium-clad steel and a method for the manufacture thereof
DE8787102405T DE3767897D1 (de) 1986-02-24 1987-02-20 Mit titan ueberzogener stahl und verfahren zu seiner herstellung.
US07/017,754 US4839242A (en) 1986-02-24 1987-02-24 Titanium-clad steel and a method for the manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3888786A JPS62197285A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 チタン系金属クラツド鋼とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197285A JPS62197285A (ja) 1987-08-31
JPH0471635B2 true JPH0471635B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=12537719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3888786A Granted JPS62197285A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 チタン系金属クラツド鋼とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197285A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120023A (en) * 1974-08-09 1976-02-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Renzokuchuzosocho bunkatsurooru
JPS56122681A (en) * 1980-02-29 1981-09-26 Japan Steel Works Ltd:The Manufacture of titanium or titanium alloy clad steel plate by rolling and pressure welding
JPS59206183A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チタンまたはチタン合金クラツド鋼の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120023A (en) * 1974-08-09 1976-02-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Renzokuchuzosocho bunkatsurooru
JPS56122681A (en) * 1980-02-29 1981-09-26 Japan Steel Works Ltd:The Manufacture of titanium or titanium alloy clad steel plate by rolling and pressure welding
JPS59206183A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チタンまたはチタン合金クラツド鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197285A (ja) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722002B1 (en) Method of producing Ti brazing strips or foils
US7776454B2 (en) Ti brazing strips or foils
US5579988A (en) Clad reactive metal plate product and process for producing the same
JPH066234B2 (ja) チタンクラッド材の製造方法
JP2541392B2 (ja) クラッド鋼材の製造方法
JP2877020B2 (ja) チタンクラッド薄鋼板の製造方法
JPH08141754A (ja) チタンクラッド鋼板の製造方法およびチタンクラッド鋼板
JPH0471635B2 (ja)
JPH0780061B2 (ja) 接合性の優れたチタンクラッド鋼板の製造方法
JPS6350112B2 (ja)
JPH0813522B2 (ja) チタン系金属クラッド鋼とその製造方法
JPH0455783B2 (ja)
JPH01133689A (ja) クラッド材の製造方法
JP3355199B2 (ja) アーク溶射用ワイヤ
JPS60203377A (ja) チタンクラツド材の製造方法
JPS6039477B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH0675946B2 (ja) チタン系金属クラツド鋼とその製法
JP2501826B2 (ja) チタン系金属クラッド鋼とその製造方法
JPS6182996A (ja) 複合ろう材の製造方法
JPH01150489A (ja) 薄板ステンレスクラッド材の製造法
JPH0454553B2 (ja)
JPS586784A (ja) 拡散接合による合せ材の製造方法
JPH0661629B2 (ja) チタンクラツド鋼の製造方法
JPS63132787A (ja) 銅クラツド鋼板の製造方法
JPS6064786A (ja) チタンクラッド鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees