JPH0469428B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469428B2
JPH0469428B2 JP58119329A JP11932983A JPH0469428B2 JP H0469428 B2 JPH0469428 B2 JP H0469428B2 JP 58119329 A JP58119329 A JP 58119329A JP 11932983 A JP11932983 A JP 11932983A JP H0469428 B2 JPH0469428 B2 JP H0469428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
transparent
wiring board
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58119329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6010735A (ja
Inventor
Tamio Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58119329A priority Critical patent/JPS6010735A/ja
Publication of JPS6010735A publication Critical patent/JPS6010735A/ja
Publication of JPH0469428B2 publication Critical patent/JPH0469428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、フエイスダウンボンデイングを用
いた半導体装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体素子を搭載し、素子相互間を接続する方
法の一つとして、フリツプチツプボンデイングに
代表されるフエイスダウンボンデイングが知られ
ている。これは素子の電極端子を半田バンプを用
いて配線基板上の導体パターンに直接接続する方
法であり、ワイヤボンデイング等に比べ電極端子
と導体パターンとの間がワイヤの如き熱圧着接続
ではなく、半田の溶解により接続されるため、信
頼性にすぐれ、また一つの素子と配線基板上の導
体パターンとの接続が電極端子の数に関係なく一
度でできる等の特長がある。
しかしながら、フエイスダウンボンデイングで
はボンデイング時に素子の電極端子形成面が基板
側を向くため、電極端子およびこれが接続される
導体パターン上の接続部がよく見えない。そこで
従来では半透鏡を用いて接続部を確認しながら、
素子と導体パターンとの位置合せを行なつてい
た。従つて位置合せを含めたボンデイング工程に
長時間を要するという問題があつた。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、フエイスダウンボンデイン
グに際し半導体素子と配線基板上の導体パターン
との位置合せが容易で、量産性にすぐれた半導体
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、配線基板の絶縁性基体およびその
上に被着形成される導体パターンをいずれも透明
材料により形成することによつて、基板の裏面側
から半導体素子の電極端子と導体パターンとの接
続部が確認できるようにしたものである。
〔発明の効果〕
この発明によれば、半導体素子と配線基板上の
導体パターンとの位置合せを半透鏡等を用いるこ
となく極めて容易、確実に行なうことができる。
すなわち、この発明では透明材料からなる絶縁性
基体および導体パターンを通して半導体素子の電
極端子を光学的に観察でき、また導体パターンの
厚さによる導体パターン表面と下地(絶縁性基体
や絶縁層)表面との段差により、導体パターンの
輪郭(端面)を光学的に認識できることから、半
導体素子の電極端子と導体パターンとの接続個所
を確認しつつ、位置合わせを行うことが可能とな
る。従つてフエイスダウンボンデイング本来の特
長と相まつて、非常に量産性がよく製造コストの
低い半導体装置を提供することが可能である。
また、半導体素子の電極端子を導体パターンの
最適な位置に精度よく位置合わせすることが可能
となるために、半導体素子の接続不良をなくし、
歩留りを高くすることができる。
さらに、この発明によれば半導体素子が発光素
子や受光素子の場合、基板側に発光面や受光面を
向けることができるという利点がある。すなわ
ち、従来では発光または受光素子に関してはフエ
イスダウンボンデイングによる実装は不可能とさ
れていたが、この発明では基板および導体パター
ンがいずれも透明材料であることにより光の通過
を妨げないので、基板側から発光させたり受光す
ることが可能となる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係る半導体装置
の断面図である。
図において、配線基板はこの例では絶縁性基
体2上に第1層導体パターン3、絶縁体層4およ
び第2層導体パターン5を順次形成した2層の配
線基板である。第1層、第2層の導体パターン
3,5は、絶縁体層4に形成したスルーホールを
通して適宜接続されている。ここで、絶縁性基体
2はポリマーガラス、プラスチツク、サフアイヤ
等の透明セラミツク材料によつて形成されてい
る。また、導体パターン3,5はITO、SnO2
の透明良導体により形成されている。さらに、絶
縁体層4もアクリル、エポキシ、シリコン等から
なる透明絶縁材料から形成されている。
そして、第2層導体パターン15上に、半田バ
ンプを形成した電極端子7を有するフリツプチツ
プ半導体素子6、例えばICチツプが電極端子7
の形成面を配線基板側に向けて、すなわちフエ
イスダウンボンデイングにより接続固定されてい
る。この場合、半導体素子6は電極端子7が導体
パターン5の所定位置に接続されるように、導体
パターン5に対し正確に位置合せする必要がある
が、電極端子7と導体パターン5との接続個所を
基体2、導体パターン3、絶縁体層4および導体
パターン5を通して例えば肉眼等で確認できるた
め、この位置合せは容易である。
また、このように導体パターン3,5を透明材
料で形成した場合でも、導体パターン3,5の厚
さ(例えば2000オングストローム程度)による下
地表面との段差により、導体パターン3,5の輪
郭を例えば肉眼やカメラで光学的に認識すること
ができる。この場合、導体パターン3,5の輪郭
をやや斜めの方向から観察すると、より容易に認
識ができる。このようにして、半導体素子6の電
極端子7と導体パターン5との接続部を容易、確
実に確認できることになる。
なお、第2層導体パターン5上の電極端子7の
接続部には、必要に応じて電極端子7の接続を良
好にするためのメタライズが施される。具体的に
は、Cr,Ti,W等からなる接着層、Pd,Ni等か
らなる拡散防止層、熱圧着のためのCu,Au,Al
等の層、耐ハンダ性の良好なNi,Cu等の層およ
びAu等の酸化防止層を適宜形成する。
このようにすると、接続部にメタライズした材
料が不透明であるため、導体パターン5上の電極
端子7の接続部をより容易に確認できる。
また、第1図には示していないが、配線基板
上に必要に応じ保護層がモールドされる。第2層
導体パターン5上の半導体素子6の接続部以上の
表面を予めアクリル、エポキシ等からなる透明絶
縁材料で被覆することも可能である。
次に、配線基板の製造工程の一例を第2図を
参照して説明する。
まず、第2図aに示すように透明絶縁性基体
2、例えばガラス基板上に、ポジ型フオトレジス
ト11を塗布し乾燥させた後、第1層透明導体パ
ターン3と反転関係にある不透明パターン12を
選択的に形成したガラスマスク13を用いて露光
を行ない、次いで第2図bのように現像する。次
に第2図cに示すように、透明導体膜14、例え
ばITO膜を低温スパツタにより1μ程度着膜し、
その後第2図dに示すようにフオトレジスト11
上の透明導体をリフトオフにより除去して、第1
層の透明導体パターン3を形成する。配線基板が
単層のものの場合は、これで基板製造工程は終了
し、以後は半導体素子のボンデイング工程へと進
むことになる。
次に、第2図eに示すように透明絶縁体層1
5、例えば紫外線硬化型樹脂(アクリル、エポキ
シ等)をスクリーン印刷、スピンコート等により
塗布し、スルーホールに対応する不透明パターン
16を選択的に形成したガラスマスク17を介し
て紫外線により露光、現像する。これにより第2
図fに示すように、所定位置にスルーホール18
を有する透明絶縁体層4が形成される。
そして、次に第2図gに示すように再びポジ型
フオトレジスト19を塗布し乾燥させ、第2層の
透明導体パターン5と反転関係にある不透明パタ
ーン20を選択的に形成したガラスマスク21を
用いて露光した後、第2図b〜dと同様の工程を
経て、第2図hに示すように第2層の透明導体パ
ターン5を形成する。こうして第1図中に示した
2層の配線基板が得られる。
なお、第2図a〜dの工程ではリフトオフを用
いたが、まず透明導体層を形成し、その後フオト
レジストを形成し、露光、現像後、エツチングを
行なつて透明導体パターン3を形成し、フオトレ
ジストを除去してもよい。
また、上記実施例では配線基板として2層のも
のを示したが、単層、あるいは3層以上の場合で
もこの発明は有効である。
この発明に係る半導体装置において、配線基板
上に搭載する半導体素子は何でもよいが、特に発
光または受光素子の場合、基板側に発光または受
光面を向けることができる利点がある。すなわ
ち、従来では発光または受光素子はフリツプチツ
プ等のフエイスダウンボンデイングは不可能とさ
れていたが、この発明によればそれが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る半導体装置
の断面図、第2図a〜hはこの発明で用いる配線
基板の製造工程を示す図である。 ……配線基板、2……透明絶縁性基体、3,
5……透明導体パターン、4……透明絶縁体層、
6……半導体素子、7……電極端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 配線基板上の導体パターンに、半導体素子の
    電極端子をその電極端子形成面を配線基板側に向
    けて接続してなる半導体装置において、前記配線
    基板は透明絶縁性基体上に透明導体パターンを被
    着形成して構成されていることを特徴とする半導
    体装置。 2 配線基板は透明絶縁性基体上に複数層の透明
    導体パターンを層間に透明絶縁体層を介して積層
    形成したものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置。 3 透明導体パターンの半導体素子接続部に、半
    導体素子の電極端子を接続するためのメタライズ
    が施されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置。 4 半導体素子が発光または受光素子であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。
JP58119329A 1983-06-30 1983-06-30 半導体装置 Granted JPS6010735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119329A JPS6010735A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119329A JPS6010735A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254357A Division JP2597809B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010735A JPS6010735A (ja) 1985-01-19
JPH0469428B2 true JPH0469428B2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=14758775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119329A Granted JPS6010735A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010735A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0224689D0 (en) * 2002-10-23 2002-12-04 Simage Oy Formation of contacts on semiconductor substrates
JP2005202382A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光プリント回路基板、面実装型半導体パッケージ、及びマザーボード

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269646A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPS5273693A (en) * 1975-12-16 1977-06-20 Seiko Epson Corp Display device
JPS5276051A (en) * 1975-12-22 1977-06-25 Seiko Epson Corp Liquid crystal indicating device
JPS5276877A (en) * 1975-12-22 1977-06-28 Seiko Epson Corp Semiconductor device
JPS5359398A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Seiko Epson Corp Liquid crystal display panel
JPS53104198A (en) * 1977-02-23 1978-09-11 Takagi Kogyo Kk Liquid crystal panel
JPS5552229A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5691491A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Alps Electric Co Ltd Method of manufacturing transparent laminated circuit board

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269646A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPS5273693A (en) * 1975-12-16 1977-06-20 Seiko Epson Corp Display device
JPS5276051A (en) * 1975-12-22 1977-06-25 Seiko Epson Corp Liquid crystal indicating device
JPS5276877A (en) * 1975-12-22 1977-06-28 Seiko Epson Corp Semiconductor device
JPS5359398A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Seiko Epson Corp Liquid crystal display panel
JPS53104198A (en) * 1977-02-23 1978-09-11 Takagi Kogyo Kk Liquid crystal panel
JPS5552229A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5691491A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Alps Electric Co Ltd Method of manufacturing transparent laminated circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6010735A (ja) 1985-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476381B2 (ja) 半導体チップパッケージ及びその製造方法
KR940008327B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 실장방법
KR950012658B1 (ko) 반도체 칩 실장방법 및 기판 구조체
US6552426B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
KR100676493B1 (ko) 재배선 기판을 이용한 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지의제조 방법
US20030128442A1 (en) Image pickup device and process for producing the same
JP2002246535A (ja) 半導体集積回路
JP2001156203A (ja) 半導体チップ実装用プリント配線板
JP2003007902A (ja) 電子部品の実装基板及び実装構造
US8053281B2 (en) Method of forming a wafer level package
US6784528B2 (en) Semiconductor device with plating wiring connecting IC electrode pad to terminal
JPH0469428B2 (ja)
JP2597809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030069321A (ko) 플립칩 범핑을 이용한 반도체 촬상소자 패키지 및 그제조방법
JPH04199723A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0363813B2 (ja)
JPS58164255A (ja) 半導体装置
KR20000042665A (ko) 칩 사이즈 패키지 및 그의 제조 방법
JPH09307019A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
JPH04242939A (ja) 半導体装置の実装構造およびその製造方法
JP2841822B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH06112402A (ja) 半導体装置
KR100325466B1 (ko) 칩 사이즈 패키지 및 그의 제조방법
JPH04139737A (ja) 半導体チップの実装方法
KR100415687B1 (ko) 반도체 칩 스케일 패키지 및 그 제조방법