JPH0467117A - 酸素透過性ハードコンタクトレンズ - Google Patents

酸素透過性ハードコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH0467117A
JPH0467117A JP17949790A JP17949790A JPH0467117A JP H0467117 A JPH0467117 A JP H0467117A JP 17949790 A JP17949790 A JP 17949790A JP 17949790 A JP17949790 A JP 17949790A JP H0467117 A JPH0467117 A JP H0467117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
contact lens
acrylate
methacrylate
fracture strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17949790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hogi
恒夫 保木
Tamotsu Tonegawa
利根川 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17949790A priority Critical patent/JPH0467117A/ja
Publication of JPH0467117A publication Critical patent/JPH0467117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な酸素透過性コンタクトレンズに関する
もので、その圧縮破壊強度が従来のレンズに比べ高く割
れにくいハードコンタクトレンズに関するものである。
〔従来の技術〕
コンタクトレンズは、眼に装用した際に角膜へ十分な量
の酸素を供給することが必要であり、その材料として酸
素透過性に優れた重合体が種々開発されてきた。例えば
シロキサニルメタクリレート、フルオロアルキルメタク
リレートを主成分としたものが有る(例えば、特公昭5
2−33502号公報、特公昭62−8769号公報、
特公昭62−36646号公報、特公昭62−6192
8号公報など)。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来の酸素透過性ハードコンタクトレンズの
欠点で有った強度が小さく、割れやすい点を改良する事
を目的としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記の問題点を解決する新規なコンタク
トレンズ材料を開発するべく鋭意検討した結果、使用す
るモノマーの重合速度を制御するとともに、重合条件を
i密に制御して均一に重合が進むようにすることにより
強度が優れ、割れにくく、且つ酸素透過性、汚れ付着性
、及び光学特性に優れた共重合体が得られることを見出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ゲル化タイムが20〜55分の範
囲内にあるシロキサニル(メタ)アクリレートを主成分
として重合した重合体からなる圧縮破壊強度が700g
以上である酸素透過性ハードコレタクトレンズである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の酸素透過性ハードコンタクトレンズはその圧縮
破壊強度が700g以上のものである。
圧縮破壊強度が700g未満のものはコンタクトレンズ
を装用中に眼部にボール、手などがぶつかった時にレン
ズが割れて、角膜を傷つけたり、角膜にレンズの破片が
突き刺さり失明したりする事がある。また、レンズを洗
浄中に指で押し壊してしまったり、落としたレンズを拾
う時に爪で割ってしまう事がある。更に、重合体の組成
によっては、レンズエツジ部が欠けやすく、破損部に鋭
利な角が生じて、角膜を傷つけることがある。
眼に装用している時の安全性、洗浄中の操作性、万が−
に破損したときの安全性から、圧縮破壊強度が800g
以上のものが好ましい。
本発明の酸素透過性ハードコンタクトレンズのシロキサ
ニル(メタ)アクリレートのゲル化タイムは20〜55
分の範囲のものである。従来シロキサニルメタクリレー
トはそのモノマー合成過程で混在する不純物、重合禁止
剤などにより当該ゲル化タイムは55分を越えて長く、
−gに60分以上であった。このように長いゲル化タイ
ムのモノマーを使用すると、得られる共重合体の強度が
低下して、レンズの圧縮破壊強度が500g以下のもの
しか得られない。また、ゲル化タイムを20分未満にす
ると、レンズの圧縮破壊強度が低下すると共にシャープ
な破壊面が出来やすくなり好ましくない。
本発明の酸素透過性ハードコンタクトレンズは特にその
組成は限定されないが、シロキサニルメタクリレートと
フルオロアルキルメタクリレート及び又はアルキルメタ
クリレートとの共重合体が一般に有用である。
本発明のシロキサニルメタクリレートあるいはアクリレ
ートは、例えば、トリス(トリメチルシロキシ)シリル
プロピルメタクリレート、ヘプタメチルトリシロキサニ
ルエチルアクリレート、ペンタメチルジシロキサニルメ
タクリレート、イソブチルヘキサメチルトリシロキサニ
ルメタクリレート、メチルジ(トリメチルシロキシ)−
メタクリルオキシメチルシラン、n−プロピルオクタメ
チルテトラシロキサニルプロビルメタクリレート、ペン
タメチルジ(トリメチルシロキシ)−アクリルオキシメ
チルシラン、t−ブチルテトラメチルジシロキサニルエ
チルアクリレートなどから選ばれた1種又は2種以上の
混合物が使用できる。
フルオロアルキルメタクリレートあるいはアクリレート
としては、例えば、2,2.2− )リフルオロエチル
メタクリレート、2,2.2− トリフルオロエチルア
クリレート、2.2,3.3−テトラフルオロプロピル
メタクリレート、2.2.3.3−テトラフルオロプロ
ピルアクリレート、2,2,3.3’、3−ペンタフル
オロプロピルメタクリレート、2,2,3,3.3ペン
タフルオロプロピルアクリレート、2.2.2−トリフ
ルオロ−1−トリフルオロメチルエチルメタクリレート
、2,2.2− トリフルオロ−1−トリフルオロメチ
ルエチルアクリレートなどから選ばれた1種又は2種以
上の混合物が使用できる。アルキルメタクリレートある
いはアクリレートとしては、メチルメタクリレート、メ
チルアクリレート、エチルメタクリレート、エチルアク
リレート、シクロへキシルメタクリレート、シクロへキ
シルアクリレートなどから選ばれた1種又は2種以上の
混合物が使用できる。
本発明のハードコンタクトレンズには、その形状を安定
にさせ、耐薬品性を向上させる目的で架橋性モノマーを
使用することが出来る。架橋性モノマーとしては、例え
ば、エチレングリコールジメタクリレート、エチレング
リコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジアクリレート、テトラエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリ
レート、1.3−ビス(3−メタクリロキシプロピル)
テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、1,
3−ビス(3−メタクリロキシプロピル)テトラメチル
ジシロキサン、15ビス(3−メタクリロキシプロピル
) −1,1,3゜3.5.5−ヘキサメチルトリシロ
キサン、1.3−ビス(2−メタクリロキシエチル) 
1.1.3.3−テトラメチルジシロキサンなどから選
ばれた1種又は2種以上の混合物が使用できる。その使
用量は、通常全モノマーの0.1〜20重量%の範囲で
使用される。0.1%未満ではその効果がなく、20%
を越えて使用すると酸素透過性、汚れ付着性などが低下
するため好ましくない。
本発明のハードコンタクトレンズには、表面の親水性を
高めて涙液との親和性を高める目的で親水性のモノマー
を使用することが出来る。親水性のモノマーとしては、
例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸などの共
重合性不飽和カルボン酸、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、2ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、グリセロールメタクリ
レート、ポリエチレングリコールメタクリレート、など
のヒドロキシアルキルメタクリレート、あるいはアクリ
レート、及びN、N−ジメチルアクリルアミド、ドーメ
チルアクリルアミド、N−ビニルピロリドンなどから選
ばれた1種又は2種以上の混合物が使用できる。
その使用量は、通常、全モノマーの5〜15重量%の範
囲で使用され、5%未満ではその効果がなく、15%を
越えて使用すると柔軟性が大きくなりすぎるため好まし
くない0本発明のハードコンタクトレンズは、上記のモ
ノマーをその目的により選定し、配合量を決定して使用
されるが、シロキサニルメクリレート、あるいはアクリ
レートの全七ツマ−に対する割合を65重量%以上、シ
ロキサニルメタクリレートあるいはアクリレートとフル
オロアルキルメタクリレートあるいはアクリレートとの
使用比率を81:19〜95:5にし、シロキサニル系
の架橋性モノマーを使用する事が好ましい。また、シロ
キサニルメタクリレート、あるいはアクリレートを55
重量%以上、シロキサニルメタクリレートあるいはアク
リレートとフルオロアルキルメタクリレートあるいはア
クリレートとの使用比率を81:19〜95:5にし、
シロキサニルメタクリレートあるいはアクリレートとア
ルキルメタクリレートあるいはアクリレートとの使用比
率を61:39〜95:5にする事が好ましい。
本発明のハードコンタクトレンズは、七ツマー混合物に
通常用いられているラジカル重合開始剤を混合して、加
熱、紫外線の照射などにより重合した重合体から切削・
研磨法により製造することができる。ラジカル重合開始
剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイドなどのパーオキサイド類、アゾビ
スイソブチロニトリル、アブビスジメチルバレロニトリ
ルなどのアゾ化合物などが使用できる。その使用量は通
常全モノマー混合物100重量部当たり、0.01〜1
重量部の範囲内である。
コンタクトレンズを製造する共重合体組成の重合速度を
適切な範囲に制御する事が重要であって、例えば、60
°Cで加熱したときにモノマーの重合収縮が16〜25
時間で完了するように、重合開始剤の種類、量を選定す
る。
また、本発明のハードコンタクトレンズには、所望によ
り着色剤、紫外線吸収剤などの添加剤を含有させること
が出来る。
本発明のハードコンタクトレンズは、その酸素透過性が
大きいものであって、酸素透過係数(DK値)が60以
上、好ましくは70以上のレンズである。
〔実施例〕
つぎに、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、各物性は次の様にして求めた。
〈酸素透過係数〉 理化精機工業株弐会社製の気体透過率測定装置に一31
5Nを用いた。試料片は直径10鵡、厚さ0.3肛の円
盤状のものを測定に供し、えられたチャートの直線の傾
きから、酸素透過係数を計算によって求めた。測定は2
5°Cの恒温室内、試料片セットした装置温度35°C
で実施した。
くビッカース硬度〉 株式会社明石製作所製の軽荷重微少硬度計MVK1Sを
用いた。試料片は直径12.7閣、厚さ約4mの円盤状
のものの測定面を鏡面ができるまで研磨してから測定し
た。測定は25°Cの恒温室内で実施した。
〈接触角〉 協和界面科学株式会社製、Contact Angle
 MeterCA−Aを用いた。試料片は直径12.1
wr、厚さ約4mmの円盤状のものを測定の前に鏡面研
磨を施し界面活性剤を使って表面の汚れを落としたのち
、生理食塩水に24時間浸漬してから測定に供した。測
定は試料片を純水中に静置し、シリンジにより直径的1
.5〜2.0IIII11の気泡を試料片下面に接触さ
せ、その気泡と試料片が形成する角度を読み取り、計算
により接触角を求めた。
く圧縮破壊強度〉 万能引っ張り試験機の圧縮試験治具として、移動側治具
に片刃カミソリを固定し、下部固定治具に平面盤を使用
して測定した。測定は保存液中に保存したレンズを、平
面盤(下部治具)の上にベースカーブ側が上になるよう
に置き、片刃カミソリを固定した上部移動治具でレンズ
中央部を2cm/winの速度で圧縮して実施した。測
定は25°Cの恒温室内で実施し、圧縮時の荷重を測定
してレンズが破壊したときの荷重(g)を圧縮破壊強度
とした。なお、レンズはベースカーブ7.7閣、パワー
3.00、サイズ8.8mm、中心厚み、0.15圓の
ものを使用した。
〈圧縮破壊強度(縦圧縮法)〉 万能引っ張り試験機の圧縮治具として、移動治具及び固
定治具とも平面盤を使用して、その間にコンタクトレン
ズをその直径方向で挟み、レンズを直径方向に押し曲げ
そのときの荷重を記録するとともに、コンタクトレンズ
の破壊状況を観察した。レンズは、上記の方法と同じも
のを使用した。
〈耐汚れ性〉 切削研磨により加工したコンタクトレンズを、「日コレ
誌」第24巻、277〜283ページに記載の方法に従
い、リゾチーム0.5重量%溶液及びレシチン1重量%
溶液に浸漬し、染色法によりレンズに付着した汚れの有
無を判定した。また、付着した汚れをクリーナー(無機
微粒子を含有)で洗浄したのち、レンズを観察して汚れ
の洗浄され程度を評価した。
〈モノマーのゲル化タイム〉 七ツマ−にエタノールで再結晶したアゾビスイソブチロ
ニトリルを2500ppmの濃度になるように加え、室
温で6時間以上撹拌して均一に溶解させたのち、ポリプ
ロピレン製の試験管に10g充填して、試験管の中央部
に、熱電対をその先端が試験管の底から10+amの所
になるようにセットして、65°Cの恒温水槽に浸漬し
た。熱電対の温度を記録して、浸漬した時から発熱ピー
クの頂点までの時間を求めて、ゲル化タイムとした。
実施例1 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート(以下、SiMAと略す)(ゲル化タイム40分
)69重量部、2,2.2− )リフルオロエチルメタ
クリレート(以下、3FMと略す)13重量部、1.3
−ビス(3−メタクリロキシプロピル)−1,1,3,
3−テトラジメチルシロキサン(以下、SiDMAと略
す)4重量部、メタクリル酸(以下、MA^と略す)1
0重量部、テトラエチレングリコールジメタクリレート
(以下、4EDMA と略ス)4重量部及びα、α′−
アゾビスイソブチロニトリル(以下、AIBNと略す)
0.01重量部をビーカーに入れ、マグネッチッツクス
ターラーで2時間撹拌し均一に混合した。次いで、この
混合物を洗浄・乾燥したポリプロピレン製試験管に充填
し、減圧にして脱気したのち、栓をして、循環式恒温水
槽に入れて55°Cで16時間、65°Cで24時間、
90°Cで72時間、110°Cで5時間加熱して重合
させた。なお、このモノマー混合物を60°Cで重合し
た時の重合収縮は16時間後に完了した。
得られた重合体を真空乾燥機に入れ、120°Cで真空
乾燥した後、切削・研磨による機械加工でコンタクトレ
ンズを作製した。また、円板状の試験片を作製して物性
を測定した結果を第1表に示した。圧縮破壊強度に優れ
、酸素透過係数が大きく、汚れ付着も少ない優れたレン
ズであった。
比較例1 SiMAとして、ゲル化タイムが100分のものを使用
した他は、実施例1と同じ方法で重合した。
この時のモノマー混合物を、60°Cで重合するとその
重合収縮は30時間後でも完了せず、AIBNを更に添
加しても変化がなかった。得られた重合体からコンタク
トレンズを製作した。その物性を評価した結果、第1表
に示したとうり圧縮破壊強度の劣るものであった。
実施例2 51M^(ゲル化タイム35分)55重量部、3FM1
3重量部、SiDMA 4重量部メチルメタクリレート
(以下、MMAと略す)19重量部、MAAIO重量部
、4EDMA 4重量部、AIBN O,08重量部を
均一に混合して、実施例1と同様の方法で重合した。
同じモノマー混合物を60°Cで重合したところその重
合収縮は18時間後に完了した。得られた重合体からコ
ンタクl−L−ンズを作製しその物性を評価した。その
結果を第1表に示した。
比較例2 SiMAとして、ゲル化タイムが60分のものを使用し
た他は実施例2と同様の方法で重合して重合体を得た。
なおこの時のモノマー混合物を60℃で重合したときの
重合収縮は35時間後に完了した。得られた重合体から
コンタクトレンズを作製してその物性を評価した結果を
第1表に示した。
実施例3、及び4 第1表に示した組成のモノマー混合物を使用した他は、
実施例2に記載した方法で重合した。得られた重合体の
物性とコンタクトレンズの物性を測定した結果を第1表
に示した。
比較例3〜5 本発明のコンタクトレンズの圧縮破壊強度が優れている
ことを明らかにするため、市販のコンタクトレンズの物
性を評価した。使用したコンタクトレンズはいずれも酸
素透過性の連続装用可能な物である。結果を第1表に示
した。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明のハードコンタクトレンズは、使用する七ツマ−
の重合性を厳密に制御した結果、圧縮破壊強度が従来の
レンズにくらべ約2倍以上で眼装用中、洗浄中、その他
取扱中において破損が極めて少なく、安全性の高いレン
ズである。
特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゲル化タイムが20〜55分の範囲内にあるシロキサニ
    ル(メタ)アクリレートを主成分として重合した重合体
    からなる圧縮破壊強度が700g以上である酸素透過性
    ハードコンタクトレンズ。
JP17949790A 1990-07-09 1990-07-09 酸素透過性ハードコンタクトレンズ Pending JPH0467117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949790A JPH0467117A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 酸素透過性ハードコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949790A JPH0467117A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 酸素透過性ハードコンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467117A true JPH0467117A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16066857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17949790A Pending JPH0467117A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 酸素透過性ハードコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352343B1 (en) 1998-05-08 2002-03-05 Hoya Healthcare Corporation Gas permeable hard contact lens and method of producing it

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352343B1 (en) 1998-05-08 2002-03-05 Hoya Healthcare Corporation Gas permeable hard contact lens and method of producing it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0114894B1 (en) Oxygen-permeable hard contact lens
JP2532406B2 (ja) 耐衝撃性の優れた酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ用材料
EP0294515B1 (en) Contact lens material
JP3167229B2 (ja) 眼用レンズ材料
US4388436A (en) Permeable contact lens
JP2000169526A (ja) 重合性単量体組成物、共重合体およびコンタクトレンズ
JPH0467117A (ja) 酸素透過性ハードコンタクトレンズ
JPH03223321A (ja) 酸素透過性材料
JPH04168115A (ja) 酸素透過性重合体の製造法
JPH0632855A (ja) ガス透過性高分子材料
US5391591A (en) Oxygen permeable hard contact lens materials comprising a fluoroalkyl(silicon-containing alkyl) fumarate copolymer
JP2558699B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH0580279A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPS63159820A (ja) 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
JPWO2003032051A1 (ja) 酸素透過性ハードコンタクトレンズ
JP2001142034A (ja) ソフトコンタクトレンズ材料及び製造方法
JPS6210616A (ja) コンタクトレンズ
JPH04114016A (ja) 含水ソフトコンタクトレンズ材料
EP1696257B1 (en) Contact lens material
KR100214747B1 (ko) 콘텍트렌즈 및 그 제조방법
KR100214748B1 (ko) 콘택트렌즈의 제조방법
JP2518984B2 (ja) コンタクトレンズ材料及びコンタクトレンズ
JPH04168415A (ja) コンタクトレンズ
JPH07168138A (ja) コンタクトレンズ
JPH04145108A (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法