JPH0466584A - 7―アミノ―3―クロロメチル―△↑3―セフェム―4―カルボン酸エステル類の製造法 - Google Patents

7―アミノ―3―クロロメチル―△↑3―セフェム―4―カルボン酸エステル類の製造法

Info

Publication number
JPH0466584A
JPH0466584A JP2149815A JP14981590A JPH0466584A JP H0466584 A JPH0466584 A JP H0466584A JP 2149815 A JP2149815 A JP 2149815A JP 14981590 A JP14981590 A JP 14981590A JP H0466584 A JPH0466584 A JP H0466584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
carboxylic acid
hydroxymethyl
formula
cephem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2149815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959809B2 (ja
Inventor
Atsuro Terajima
孜郎 寺島
Yoshiji Takemoto
佳司 竹本
Tadashi Kato
正 加藤
Shinro Tachibana
橘 真郎
Yusuke Konishi
小西 優介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Chemical Co Ltd
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Chemical Co Ltd
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Chemical Co Ltd, Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Chemical Co Ltd
Priority to JP2149815A priority Critical patent/JP2959809B2/ja
Publication of JPH0466584A publication Critical patent/JPH0466584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959809B2 publication Critical patent/JP2959809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セファロスポリン系抗菌剤の合成中間体の改
良製造法に関するものである。
さらに詳しくは、−数式 [式中、R1およびR2は前記の定義に同じjで表され
る7−アミノ−3〜クロロメチル△3−セフェム−4−
カルボン酸エステル顎の製造法。
+4) R’がフェニルアセトアミド基であり、R2が
p−メトキシベンジル基である請求項3記載の7〜アミ
ノ−3−クロロメチル−△3〜セ[式中、R’は保護基
で保護されたアミン基、R2はカルボキシル基の保護基
を示す]で表される7−アミノ−3−クロロメチルーム
3セフェム−4−カルボン酸エステル類の製造法に関す
るものである。
[従来の技術] 上記−数式[11の化合物が、セファロスポリン系抗菌
剤を合成する際1重要な合成中間体として用いられるこ
とは、例えば特開昭59172493号公報、特開昭5
8−72591号公報、特開昭60−255796公報
、特開昭61−5084号公報、特開平1−15698
4号公報、特開平1−308287号公報および[リー
セント アドバンス・イン ザ・ケミストリー・才ブ 
ベータラクタム・アンティバイオティックスfRece
nt Advances 1nthe Chemist
ry ofβ−Lactam Ar+tibiotic
s)The Chemical 5ociety、 L
ondon、 1977、 pplO]110]などに
記載されている。
また、この−数式[I]の化合物の製造法については、
次のものが知られている。
1) 7−アミノ−3−アセトキシメチル−△3セフェ
ムー4−カルボン酸エステル顎の3位アセトキシメチル
基のアセトキシ基を、塩化ホウ素などの強力なルイス酸
の存在下、塩素陰イオンで置換する方法[テ1−ラヘド
ロン・レターズfTetrahedron Lett、
1.399](1974)、 ] 。
2)ペニシリンGから調製した2−アゼチジンノン誘導
体を電解反応によってクロル化した後、塩基処理してセ
フェム誘導体に閉序する方l去〔デトラヘ1ぐロン レ
ターズITetrahedron Lett、)、 2
3.2187 [19821,l。
3)7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−△3セフェム
ー4−カルボン酸エステルmlを三級アミン存在下、塩
化チオニル、三塩化リンなどのクロル化剤と反応させる
方法[ベルギー特許719710号、特開昭60−25
5796号公報、Cテトラヘドロン レターズITet
rahedron Let、t、1. +359 f1
9771. ]。
上記の従来技術のうち、 1)の方法は、カルボキシル
基の保護基が酸性条件に耐えるメチル基や2.2.2−
トリクロロエチル基などに限定され、酸性条件で容易に
税離するベンズヒドリル基やp−メトキシベンジル基を
カルボキシル基の保護基として有する7−アミノ−3−
ヒドロキシメチル−△3−セフェムー4−カルボン酸エ
ステル顎には本方法は応用できない、2)の方法は、出
発厚相がペニシリンGであるので、これから7−アミノ
−3−クロロメヂル△3−セフェムー4−カルボン酸エ
ステル類まで誘導するには反応工程が非常に長くて多大
な設備1手間を要するため、効率的な製造法とは到底言
い難い、また3)の方法は、短工程ではあるものの、そ
の収率は高々75%であり(比較例1参照)、収率的に
十分とは言い難い。
[発明が解決しようとする課題] 7−アミノ−3−クロロメチル−△3−セフェムー4−
カルボン酸エステル類の従来の製造法は、前記のとおり
いずれも十分に満足のいく方法ではないので、カルボキ
シル基の保護基として脱離が容易なため多用されている
ベンズヒドリル基やp−メトキシベンジル基を用いる場
合にも適用でき、反応工程が短くて効率的であり、しか
も高収率な製造法の確立が望まれている。
〔課題を解決するための手段1 本発明者等は、鋭意研究の結果、7−アミノ−3−ヒド
ロキシメチル−Δ3−セフェムー4−カルボン酸エステ
ル類に、アルカリ土類金属炭酸塩の存在下でクロル化剤
を反応させて7−アミノ−3−クロロメチル−Δ3−セ
フェムー4−カルボン酸エステル類を得るという、前記
の課題を解決する製造法を確立した。
本発明は、−数式: [式中、R1は保護基で保護されたアミン基、R2はカ
ルボキシル基の保護基を示す]で表される7−アミノ−
3−ヒドロキシメチル−△3−セフェムー4−カルボン
酸エステル類を、アルカリ土類金属炭酸塩の存在下クロ
ル化剤と反応させることを特徴とする、−数式 [式中、R1およびR2は前記の定義に同じ1で表され
る7−アミノ−3−クロロメチルΔ3−セフェムー4−
カルボン酸エステル頌の製造法である。
前記−数式[I]および[1]のR゛におけるアミノ基
の保護基としては、本反応を妨げないものであれば、通
常用いられているものを使用することができる0例えば
ホルミル基、アセチル、クロルアセチル、ジクロアセチ
ル、フェニルアセチル、チエニルアセチルなどの置換ま
たは無置換の低級アルカノイル基、t−ブトキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニルなどの置換または無置
換の低級アルキルオキシカルボニル基、トリチル、p−
メトキシベンジル、ジフェニルメチルなどの置換低級ア
ルキル基、ベンジリデンp−ニトロベンジリデン、m−
ニトロベンジJデン、 3.4−メチレンジオキシベン
ジリデンなどの置換または無置換のベンジリデン基など
をあげることができる。
またR2のカルボキシル基の保護基としては、本反応を
妨げないものであれば、通常用いられているものを使用
することができる。
例えば、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、
t−ブチル、メチル、2.2,2−トノクロロエチル、
ジフェニルメチル、ピバロイルオキシメチルなどの置換
または無置換の低級アルキル基などをあげることができ
る。
反応に用いるアルカリ土類金属炭酸塩としては、炭酸マ
グネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭
酸バリウムが例示されるが、その中でも炭酸カルシウム
が特に好ましい。このアルカリ土類金属炭酸塩は、般式
[II ]で表される反応基質に対して通常1〜IO当
量、特に好ましくは2〜6当量が使用される。
反応に用いるクロル化剤としては、塩化チオニル、三塩
化リン、五塩化リン、オキシ塩化リンなどが例示される
が、その中でも塩化チオニルが特に好ましい。このクロ
ル化剤は、−数式[II]で表される反応基質に対して
通常1〜3当量用いられる。
本反応に用いられる溶媒としては、例えばジクロルメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、1.2−ジクロロエタ
ンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、トルエン、キシレ
ンなどの炭化水素系溶媒、エチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、アセトニ
トリル、N、N−ジメチルホルムアミドなどがあげられ
るが、特にテトラヒドロフランが好ましい。
本反応は通常−50°〜50℃で行われるが、30°〜
−1O℃で行った場合には、特に好ましい結果が得られ
る。
本反応はホルムアミド誘導体の存在下で反応が促進され
るという知見が得られている。
したがって、本反応系に、ホルムアミド誘導体を反応促
進剤としてさらに添加することが望ましい、ホルムアミ
ド誘導体としては、例えば、 N、N−ジメチルホルム
アミド、  N、N−ジエチルホルムアミド、 N、N
−ジイソプロピルホルムアミド、 N、N−テトラメチ
レンホルムアミド(l−ホルミルピロリジン)、 N、
N−ベンクメチレンホルムアミド(1−ホルミルピペリ
ジン)などがあげられるが、特にNN−ジメチルホルム
アミドが望ましい、ホルムアミド誘導体は、反応促進剤
として一般式[II ]で表される反応基質に対し通常
0.OI〜50II、好ましくは002〜15当量用い
ることができる。このホルムアミド誘導体は溶媒と兼用
して用いる場合には、さらに多量使用することができる
6 さらに本発明には、次の製造法が含まれる。
一般式 [式中、R’は1ii7記の定義に同じ]で表される7
−アミノ−3−ヒドロキシメチル−へ3セフェム−4−
カルボン酸のアルカリ金属塩を、−数式 %式%[] [式中、R’は前記の定義に同しであり、Xは塩素また
は臭素原子を示す1で表されるハロゲン化化合物と反応
させて一般式 [式中、R1およびR2は前記の定義に同じ]で表され
る7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−△1−セフェム
ー4−カルボン酸エステル類を得、ついでアルカリ土類
金属炭酸塩の存在下クロル化剤と反応させることを特徴
とする、−数式 [式中、R1およびR2は前記の定義に同じ1で表され
る7−アミノ−3−クロロメチルΔ3−セフェムー4−
カルボン酸エステル順の製造法である。
この製造法は、 4n式[+1]の化合物より数式[1
]の化合物を得る主要工程は前述の製造法と同じである
が、−数式[il+ ]の化合物のアルカリ金属塩より
出発して一般式[11]の化合物を経由して−M式[I
]の化合物を得る2工稈からなる製造法である。
本製造法における、−MU式[It ]で表される7−
アミノ−3−ヒドロキシメチル−へ3−セフェム−4−
カルボン酸エステル類より一般式[1]で表される7−
アミノ−3−クロロメチル−△3−セフェムー4−カル
ボン酸エステル類の工程およびR1、R2の定義につい
ては、前述の製造法と同じであり、既に説明したとおり
であるので、以下、−1式[R11で表さ才]る7−ア
ミノ−3−ヒドロキシメチル−Δ3−セフェムー4−カ
ルボン酸のアルカリ金属塩より一般式[II ]で表さ
れる7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−△3−セフェ
ムー4−カルボン酸エステル顎を得る工程について説明
する。
−数式[111] で表される7−アミノ−3−ヒトロ
キシメチルーΔ3−セフェム−4−カルボン酸のアルカ
リ金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウ
ム塩があげられる。−数式[rV]で表されるハロゲン
化化合物の具体例としては、塩化ベンジル、臭化ベンジ
ル、塩化p−メトキシベンジル、臭化p−メトキシベン
ジル、塩化p−ニトロベンジルおよび臭化p−ニトロベ
ンジルなどがあげられる。ハロゲン化化合物は、−数式
[111]で表される7−アミノ−3−ヒドロキシメチ
ル−Δ3−セフェムー4−カルボン酸のアルカリ金属塩
に対して1〜2当量、さらに好適には1.2〜1.5当
量用いられる。
本反応は溶媒中で行われ、溶媒としては、例えばN、N
−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホラストリア
ミドなどの非プロトン性極性溶媒が使用され、特に好適
にはN、N−ジメチルホルムアミドが使用される。反応
は、0°C〜30℃で円滑に進行する。
本反応は、より好適にはヨウ化物の共存下で行われる。
ヨウ化物としては、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム
、ヨウ化カリウムなどのアルカリ金属ヨウ化物:ヨウ化
テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラエチルアンモ
ニウム、ヨウ化ベンジルトリブチルアンモニウムなどの
ヨウ化テトラアルキルアンモニウム等を用いることがで
きる。ヨウ化物は、−数式Ell]で表される7−アミ
ノ−3−ヒドロキシメチル−Δ3−セフェムー4−カル
ボン酸に対して通常0.05〜10等量、特に好ましく
は0.08〜15等量用いられる6本製造法において、
カルボキシル基の保護基であるR2としてp〜メトキシ
ベンジル基、ベンジル基、p−ニトロベンジル基などの
メトキシ基もしくはニトロ基で置換または無置換のベン
ジル基を用いた場合、−数式[11]で表される7−ア
ミノ−3−ヒドロキシメチル−Δ3−セフェムー4−カ
ルボン酸エステル類は大変不安定であり、単離精製を試
みると一般式 [式中、R1は前記の定義に同じ1で表されるラクトン
化合物を副生じやすい(参考例3参照)。
したがって、本製造法において一般式 [II]で表される7−アミノ−3−ヒドロキシメチル
−△3−セフェムー4−カルボン酸エステル類が不安定
な場合、−数式[II]の化合物を単離精製することな
く、直ちにアルカリ土類金属炭酸塩存在下クロル化剤と
反応させることが望ましい。
なお、−6式[III ]で表される7−アミノ−3−
ヒドロキシメチル−△3−セフェム4−カルボン酸のア
ルカリ金属塩は、−数式[[11]で表される7−アミ
ノ−3−ヒドロキシメチル−△3−セフェムー4−カル
ボン酸に、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウムなどのアルカリ金属酸性炭酸塩:炭酸リ
チウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ
金属炭酸塩:#4酸2水素リチウム、燐酸水素ナトリウ
ム、燐酸2水素カリウム、燐酸水素カリウムなどのアル
カリ金属酸性燐酸塩、水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物等の塩
基を反応させて得ることができる。
例えば、アセトン、メタノール、エタノール、ニトロメ
タン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、 1.2−ジメトキシエタンなどの水と混合しつる
有機溶媒に溶解または懸濁した一般式rJ1J]で表さ
れる7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−Δ3セフェム
ー4−カルボン酸に前記の塩基の水溶液を加えることに
より行われる0反応は一10°C〜30°Cで円滑に進
行する。
このアルカリ金属塩は反応液より取出した後、次のハロ
ゲン化化合物との反応に用いてもよいし、また反応液よ
り取出すことなく弓続きハロゲン化化合物と反応させて
もよい。
後者の場合には、次の反応工程に用いる非プロトン性極
性溶媒中で、−数式[111]で表される7−アミノ−
3−ヒドロキメチル−Δ3−セフェムー4−カルボン酸
に前述の塩基、ハロゲン化化合物を順次加えて反応を行
うことかできる。
次に参考例、実施例、比較例を示し1本発明をさらに詳
細に説明する。
参考例1 (反応原料の合成) 7β−アミノ−3−ヒドロキシメチル−△3セフェムー
4−カルボン酸(純度90%)(3,07g 、 12
.0m mol )と炭酸水素ナトリウム(3,36g
 、 40.0m mol )のアセトン水溶液(アセ
トン60m1+水81m1)に、水冷攪拌下、塩化フJ
ニルアセチル(1,85g 、 12.0m mol 
)のアセトン滴液(10ml)をゆっくりと滴下し、そ
のまま水冷下1時間撹拌した。減圧下アセトンを留去し
、得られた水溶液に酢酸エチルを加えた9氷冷下、1M
塩酸で下層の水槽をpH2とし上層の酢酸エチル層を分
取した。水層をさらに酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル
層を合せて、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し
た。
得られた固体をアセトンで洗浄し、3−ヒドロキシメチ
ル−73−フェニルアセトアミドΔ3−セフェム−4−
カルボン酸を白色結晶(3,72g 、収率89%)と
して得た。
これをさらにアセトンから再結晶して分析用サンプルと
した。
融、占、   201〜203°C IR,71,ベクトル(cm−’、 K B r ) 
 : 3430.3250.3070.1765.17
25.1650,1605.1550.1500.11
10H−NMRスペクトル(δ、CD、OD )  :
 3.60f4)1.s  X2)、4.35 flH
,d、 J=15H2+、 4.52 tlH,dJ=
15H21,5,03[IH,d、J・5Hよ)、5.
70 (IH,d、 J=5H2)、7.29 f5H
,sl 参考例2 攪拌した後、温媒を減圧留去し、得られたIA清をエチ
ルエーテルで洗浄して、3−ヒドロキシメチル−73−
フェニルアセ1〜アミド−Δ3セフェムー4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル422mg (収率92%)
を得た。
これをさらにアセトンから再結晶して分析用サンプルを
得た。
融点°180〜181”C H−NMRスペクトル(δ、CDCl、 −Ill呵5
O−d6)  : 3.58f2H,S)、3.63 
f2H,sl、4.22 and4.45feach 
IH,dl=15Hz)、4.97 flH,d、 J
=5Hzl、5.82 (IH,dd、 J=5Hz、
9Hz)、6.91 flH,sl、7.30(15H
,ml 、 7.83(IH,d、J=9Hz13−ヒ
ドロキシメチル−7B−フェニルアセトアミド−△3−
セフェムー4−カルボン酸(309mg 、 0.88
8m mol) 、アセトン(4ml)8よびメタノー
ル(1ml)の混合溶液へ、室温撹拌下、ジフェニルジ
アゾメタンのヘキサン溶液1.34m1 (約1.0M
溶ti)を加えた。室温で3M間実施例1 NN−ジメチルホルムアミド(loItl、 9.4m
g、0.129m mol) 、炭酸カルシウム(29
,2mg、0.292m mol)および塩化チオニル
(17,4mg、0.146m mol)のテトラヒド
ロフラン懸濁液(2,Oml )に、−20℃で攪拌下
、3−ヒドロキシメチル−7B−フェニルアセトアミド
−Δ3−セフェムー4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル(29,2mg0.0568m mol )を加え
た。
反応液を一20℃で30分間撹拌後、減圧留去し、得ら
れた残渣にジクロロメタンを加えた。これをセライト層
を通して濾過し、濾液を減圧留去した。得られた残渣を
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル:ヘキサン、酢
酸エチル−4:1→2:1)で精製し、3−クロロメチ
ル−7β−フェニルアセトアミド−△3−セフェムー4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(29,0mg、
収率95%)を得た。
これをジクロロメタン−エチルエーテルから再結晶して
、分析用サンプルを白色結晶として得た。
融、占、   126〜127℃ 旋光度[α] ”、’ : −24,2° (C=0.
751 、クロロホルム) IRスペクトル(cm−’、KBr):3450.33
40.1795.1775.1735.1720.16
70.1605.1525.1500.1380.12
55.1165 H−NMRスペクトル(δ、CDCl! )  : 3
.37[IH,d、 J=18Hzl 、 3.60 
[IH,d、 J=18Hzl 、 3.62 f2H
1sl 、 4.36 [2H,sl 、 4.96 
flH,d、 、l−5Hzl 、 5.84 flH
ldd、 J=5Hz、9Hzl 、 6.20 fl
H,d、 J=9Hz) 、 6.96 flHlsl
 、7.33 f15H,ml 実施例2 N、N−ジメチルホルムアミド(10u1.9.4mg
、0.129m mol) 、炭酸カルシウム(30,
4mg、0.304m mol)および塩化チオニル(
18,1mg、0.152m mol)のジクロロメタ
ンQ ri5 tj、  (2,Oml lに、−20
℃で撹拌下、3−ヒドロキシメチル−7β−フェニルア
セトアミド−Δ3−セフェムー4−カルボン酸ベンズヒ
ドリルエステル(39,1mg、0.0761m mo
l )を加えた。
以下、実施例1と同様に処理し、3−クロロメチル−7
β−フェニルアセトアミド−△3セフェムー4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル(35,2mg、収率87
%)を得た。このもののH−NMRスペクトルは実施例
1に記載したものに一致した。
実施例3および4 金属炭酸塩およびN、N−ジメチルホルムアミドは下2
の通り用い、その使については実施例1と同様に反応、
処理して3−クロロメチル7β−フェニルアセトアミド
−△3−セフェム=4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テルを得た。得られた化合物の’H−NMRスペクトル
は実施例1に記載したものと一致した。
比較例1 (従来法) ヒドロキシメチル−78 フェニルアセ 塩化チオニルを2.0当量用い、アルカリ上顎ドアミド Δ3−セフェム カルボン酸べ ンズヒドリルエステル(94,8mg、0.184m 
mol)のテトラヒドロフランγ容M (3,5m1)
に、20℃攪拌下、ピリジン(21,9mg、 0.2
77m mol) 、 N、N−ジメチルホルムアミド
(10ul、9.4mg、0.129m mol)およ
び塩化チオニル(33,0mg0.277m mol)
を順次加えた。
同温度で10分間撹拌後、溶媒を減圧留去し、得られた
残渣を酢酸エチルに溶解した。酢酸エチル滴液をセライ
ト層を通して濾過し、濾液な再び減圧留去した。得られ
た残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:ヘキ
サン、酢酸エチル=2 : l)で精製し、3−クロロ
メチル−7β−フェニルアセトアミド−Δ3−セフェム
ー4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(73,8m
g、収率75%)を得た。このものの)]−NMRスペ
クトルは実施例1に記載したものと一致した。
実施例5 0ONa 3−ヒドロキシメチル−7B−フェニルアセトアミド−
△3−セフェムー4−カルボン酸(845mg、2.4
3m mol )のN、N−ジメチルホルムアミド溶液
(2,5m1)に炭酸水素ナトリウム(612mg、7
.28m mol ) 、塩化p−メトキシベンジル(
0,46m1.49.5mg、3.]、66mmol 
) 、ヨウ化ナトリウム(1,82mg、 1.21m
 mol )を順次加え、20℃で12時間撹拌した0
反応液を氷水に加え、ジクロロメタンで抽出した。ジク
ロロメタン抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
留去した。得られた残渣をヘキサン−アセトンの混合溶
媒で洗浄して適剰の試薬などの不純物を除き、粗製の3
−ヒドロキシメチル−7B−フェニルアセトアミド−△
3−セフェムー4−カルボン酸p−メトキシベンジルエ
ステルを得た。このものは直ちに全量を次のクロル化に
使用した。
粗製の3−ヒドロキシメチル−78−フェニルアセトア
ミド−Δ3−セフェムー4−カルボン!!!p−メトキ
シベンジルエステルのテトラヒドロフラン溶M (2(
11!11)に炭酸カルシウム(972mg、9.72
m mal )を加え、−25℃に冷却した。この懸濁
液Zこ撹拌下N、N−ジメチルホルムアミド(75u 
l、71.1mg、0.972m mol)を添加し、
さらに塩化チオニル(0,35m1.578mg、4.
136m mal )をゆっくりと滴下した0反応液を
20℃で30分間撹拌後、溶媒を減圧下留去した。得ら
れた残渣をジクロロメタンに=くし懸濁液をセライト層
を通してa過した。濾過を減圧留去し、得られた残渣を
カラムクロマトグラフィーでシリカゲル、ベンゼン−ベ
ンゼンジクロロメタン=11−ジクロロメタン)により
精製し、3−クロロメチル−70−フェニルアセトアミ
ド−Δ3−セフェムー4−カルボン酸p−メトキシベン
ジルエステル(809mg、2工程の収率68%)を得
た。このものをアセ)・ンより再結晶して分析用サンプ
ルとした。
M痺、172〜173℃ 旋光度(a)%。〜313° (C=0.818 、ク
ロロホルム) IRスペクトル(cm−’、KBr):345[]、3
290.1785.1745、】708.1550.1
620.1590、】535.152[1,1255,
1180、]035 H−NMRスペクトル(δ、CDC1,)  : 3.
36+11(、d、J=18](2)、3.62f2H
,S)、3.63flH,d、J=18Hz1.3.8
0f3H,s)、4.3711H,d、J=12Hz)
、4.53IJH,d、 J・12Hz1.4.92f
lH,d、J・5t(zl 、 5.2Of2Hsi5
.82(IH,dd、J−5Hz、9Hz)、 6.1
9 []IHd、 J=91(zl 、 6.88 (
2H,d、J:9Hz) 、 7.3117)1.ml
実施例6 3−ヒドロキシメチル−7β−フェニルアセトアミド−
Δ3−セフェムー4−カルボン酸[220mg 、 0
.632m mol)のN、N−ジメチルホルムアミド
溶液(1,3ml )に炭酸水素カリウム(63,2+
韮g、0.632m mol) 、塩化p−メトキシベ
ンジル(0,14m1.148mg 、 0.948m
 l1lol) 、ヨウ化ナトリウム(9,5mg 、
 0.0632m mol )を順次加え、20℃で1
2時間攪拌した。反応液を氷水にあけ、ジクロロメタン
で柚、出した。ジクロロメタン抽出液を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をヘキサン
−アセトンの混合溶媒で洗浄して過剰の試薬などの不純
物を除き、粗製の3−ヒドロキシメチル−7B−フェニ
ルアセトアミド−Δ3−セフェムー4−カルボン酸p−
メトキシベンジルエステルを得た。このものは直ちに全
量次のクロル化に使用した。
粗製の3−ヒドロキシメチル−78−フェニルアセトア
ミド−Δ3−セフェムー4−カルボン酸p−メトキシベ
ンジルエステルのテトラヒドロフラン溶液(4ml)に
炭酸カルシウム(253mg 、 2.53m mol
 )を加え、−25℃に冷却した。この懸濁液にN、N
−ジメチルボルムアミド  (4,9u l   、 
  4.6mg  、   0.0632m  mol
   )   を添加し、さらに塩化チオニル(0,0
92m1 、1.50mg、1.26m mol )を
ゆっくりと滴下した0反応液を一20℃で30分間撹拌
後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をジクロロメタ
ンに懸濁し、懸濁液をセライト層を通して濾過した。濾
液を減圧留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル:ベンゼン→ベンゼン:ジクロロメタ
ン=1=l→ジクロロメタン)により精製し、3−クロ
ロメチル−7β−フェニルアセ上アミド−Δ3−セフェ
ムー4−カルボン酸p−メトキシベンジルエステル(2
31mg、2工程の収率75%)を得た。このものをア
セントンから再結晶し、測定した’H−NMRスペクト
ルは、実施例5に記載したものに一致した。
実施例7 3−ヒドロキシメチル−7β−フェニルアセトアミド−
△3−セフェムー4−カルボン酸(4,00g 、 1
1.5m mol )を水(70m1 )に懸濁した。
この懸濁液に、水冷下、水酸化カリウム(855%) 
 (755mg 、 11.5m mol )水溶液(
5ml)をゆっくりと滴下した。水冷下30分間撹拌し
た後、溶媒を留去した。残渣にトルエンを加えて留去す
ることを3回繰返し、量後に減圧下充分乾燥して粗製の
3−ヒドロギシメチルー7β−フェニルアセトアミド−
△3−セフェムー4−カルボン酸カリウム塩(4,45
g 、収率100%)を得た。このものは直ちに次のエ
ステル化に使用した。
上記で合成した粗製の3−ヒドロキシメチル−7β−フ
ェニルアセトアミド−△3−セフェムー4−カルボン酸
カリウム塩(4,45g、11.5+++ mol )
をN、N−ジメチルホルムアミド(70ml)に懸濁し
、これに乾燥モレキュラシーブス4A(粉末)  (1
,0g) 、塩化p−メトキシベンジル(2,0ml 
、 2.16g 、 13.8m mol )およびヨ
ウ化ナトリウム(689mg 、 4.60m mai
lを順次加え、20℃で6時間撹拌した。さらにヨウ化
ナトリウム(689mg、 4.60m mol )を
加え、同温度で6時間攪拌した。氷水を加えた後、ジク
ロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出液を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、減圧留去した。得られた残渣を
ヘギサンーアセトン(5:1)の混合溶媒で洗浄し、粗
製の3−ヒドロキシメチル−7B−フェニルアセトアミ
ド△3−セフェム−4−カルボン酸p−メ1−キシベン
ジルエステルを固体として得た。
」二記で得た粗製の3−ヒドロキシメチル7B−フェニ
ルアセトアミド−△3−セフェムー4−カルボン酸p−
メトキシベンジルエステルをテトラヒドロフラン(80
ml)に漢解し、炭酸カルシウム(2,30g 、 2
3.0m mol )とN、N−ジメチルホルムアミド
(0,089m1 、84.1111g、1.15m 
mol )を加えた。テトラヒドロフラン溶液を一25
°Cに冷却後、撹拌下、塩化チオニル(1、01m1.
1.64g 、 13.8m mol )をゆっくりと
滴下した。−20°Cで30分間撹拌した後、渚媒を減
圧留去した。残渣をジクロロメタンに懸濁し、懸濁液を
セライト層を通して濾過した。
濾液を減圧留去した。残7jii(6,27g )の一
部(59,4mg)をカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、ジクロロメタン)で精製し、3−クロロメチル
−7β−フェニルアセトアミド△3−セフェム−4−カ
ルボン酸p−メトキシベンジルエステル(39,2mg
、2工程の収率74%)を得た。このものをアセトンか
ら再結晶し、測定した ’H−NMRスペクトルは、実
施例5に記載したものに一致した。
実施例8 実施例7と同様にして調整した3−ヒドロキシメチル−
7B−フェニルアセトアミド△3−セフェム−4−カル
ボン酸力’ノウム塩(226mg 、 0.585m 
mol)のN、N−ジメチルホルムアミド(5ml)!
!!4液に、モレキュラシーブス4 A (70mg)
 、塩化p−メトギシベンジル(137mg 、 0.
878m mol)およびヨウ化カリウム(38,8m
g、0.234m mol)を加えて、室温下で撹拌し
た。4時間後、反応液にヨウ化カリウム(38,8mg
、0.234m mol)を加え、さらに4時間撹拌し
た0反応液に氷水を加え、ジクロロメタンで抽出した。
抽出液を乾燥後、溶媒を留去した。得られた残清なヘキ
サジ アセトン−51の混合溶媒で洗浄して過剰の試薬
を除いた。
上記で得た粗製の3−ヒドロキシメチル−7B−フェニ
ルアセトアミド−△3−セフェムー4−カルボン酸p−
メトキシベンジルエステルのテトラヒドロフラン4 m
l溶液に、炭酸カルシウム(23,4mg、2.341
11 mol )とN、N−ジメチルホルムアミド(4
,3mg 、 0.059m mol)を加え、−25
℃に冷却撹拌下、塩化チオニル(104邦、0.878
n+ mol)をゆっくり滴下した。−20℃で30分
間撹拌後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をジクロロ
メタンを用いてセライト濾過した。濾液を減圧留去し、
残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:トルエ
ン−ヘキサン、酢酸エチル=2:l−同1:1−同1:
3)により精製して3−クロロメチル−7β−フェニル
アセトアミド−Δ3−セフェムー4−カルボン酸p−メ
トキシベンジルエステルを214mg  (2工程の収
率75%)得た。このものをアセトンから再結晶し、測
定した’H−NMRスペクトルは実施例5に記載したも
のと一致した。
参考例3(ラクトンの生成) 3−ヒドロキシメチル−7B−フェニルアセトアミド−
Δ3−セフェムー4−カルボン酸カリウム塩(94,7
mg、0.245m mol)のN、N−ジメチルホル
ムアミド溶液(2+1)に、乾燥モレキュラシーブス4
A(粉末)  (25mg) 、塩化p−メトキシベン
ジル(46,0111g、0.294m mol)およ
びヨウ化ナトリウム(11,011g、0.0735m
mol )を順次加え、20℃にて撹拌した。4時間後
、さらにヨウ化ナトリウム(11,0mg、0.073
5m mol)を加えて同温度で8時間撹拌した。以下
、実施例7と同様に処理して、粗製の3−ヒドロキシメ
チル−78−フェニルアセトアミド−Δ3−セフェムー
4−カルボン酸p−メトキシベンジルエステルを得た。
このものをアセトン−エチルエーテルから再結晶すると
、3−ヒドロキシメチル−7β−フェニルアセトアミド
−Δ3−セフェムー4−カルボン酸p−メトキシベンジ
ルエステルが白色結晶(20,9厘c、a率18%)と
して得られた。一方、再結晶の濾液を減圧留去して得ら
れる残渣をカラムクロマトグラフィーCシリカゲル:ジ
クロロメタン−ジクロロメタン:アセトン=20:1)
で精製し、3−ヒドロキシメチル−7β−フェニルアセ
トアミド−△3−セフェムー4−カルボン酸ラクトンと
3−ヒドロキシメチル−7β−フェニルアセトアミド−
Δ33−セフニム〜4−カルボンp−メトキシベンジル
エステルとの4:1の混合物(54,8+I1g、収率
64%)を得た。このものをさらにアセントンから再結
晶して、純品の3−ヒドロキシメチル−7β−フェニル
アセトアミド−Δ3−セフェムー4−カルボン酸ラクト
ン(32,8mg>を得た。この化合物の物性値は次の
とおりである。
融点・ 211〜212℃ 旋光度[αJ”o’:173° (C=0.940 、
アセトン)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は保護基で保護されたアミノ基、R^2
    はカルボキシル基の保護基を示す]で表される7−アミ
    ノ−3−ヒドロキシメチル− Δ^3−セフェム−4−カルボン酸エステル類を、アル
    カリ土類金属炭酸塩の存在下クロル化剤と反応させるこ
    とを特徴とする、一般 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびR^2は前記の定義に同じ]で表
    される7−アミノ−3−クロロメチル− Δ^3−セフェム−4−カルボン酸エステル類の製造法
  2. (2)R^1がフェニルアセトアミド基でありR^2が
    ジフェニルメチル基またはp−メトキシベンジル基であ
    る請求項1記載の7−アミノ−3−クロロメチル−Δ^
    3−セフェム−4−カルボン酸エステル類の製造法。
  3. (3)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は保護されたアミノ基を示す]で表され
    る7−アミノ−3−ヒドロキシメチ ル−Δ^3−セフェム−4−カルボン酸のアルカリ金属
    塩を、一般式: X−R^2 [式中、R^2はカルボン酸の保護基、Xは塩素または
    臭素原子を示す]で表されるハロゲン化合物と反応させ
    て、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびR^2は前記の定義に同じ]で表
    される7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−Δ^3−セ
    フェム−4−カルボン酸エステル類を得、ついでアルカ
    リ土類金属炭酸塩の存在下クロル化剤と反応させること
    を特徴とする、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびR^2は前記の定義に同じ]で表
    される7−アミノ−3−クロロメチル−Δ^3−セフェ
    ム−4−カルボン酸エステル類の製造法。
  4. (4)R^1がフェニルアセトアミド基であり、R^2
    がp−メトキシベンジル基である請求項3記載の7−ア
    ミノ−3−クロロメチル−Δ3−セフェム−4−カルボ
    ン酸エステル類の製造法。
JP2149815A 1990-06-11 1990-06-11 7―アミノ―3―クロロメチル―△▲上3▼―セフェム―4―カルボン酸エステル類の製造法 Expired - Fee Related JP2959809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149815A JP2959809B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 7―アミノ―3―クロロメチル―△▲上3▼―セフェム―4―カルボン酸エステル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149815A JP2959809B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 7―アミノ―3―クロロメチル―△▲上3▼―セフェム―4―カルボン酸エステル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466584A true JPH0466584A (ja) 1992-03-02
JP2959809B2 JP2959809B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15483312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149815A Expired - Fee Related JP2959809B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 7―アミノ―3―クロロメチル―△▲上3▼―セフェム―4―カルボン酸エステル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959809B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2959809B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU182664B (en) Process for preparing penem-carboxylic acid derivatives and salts thereof
US4031084A (en) Process for cephalosporin antibiotic intermediates
US4007202A (en) Azetidine derivatives
JPH0146516B2 (ja)
GB2041923A (en) Cephalosporin analogs and methods for production thereof
JPS6043339B2 (ja) スルフイニルクロリドの改良製法
JPS5823875B2 (ja) α−イソプロピリデン−1−アゼチジンアセテ−トおよびその酸の製造法
JPH0466584A (ja) 7―アミノ―3―クロロメチル―△↑3―セフェム―4―カルボン酸エステル類の製造法
DK166353B (da) Penicillansyre-1,1-dioxid-derivater
KR890001489B1 (ko) 1-옥사-1-데티아-세팔로스포린 유도체 및 그 중간 화합물의 제조방법
US4160091A (en) Process for preparation of 3-halo-3-methylcephams
US4046761A (en) Process for preparing cephalosporin derivatives
JP3747333B2 (ja) 新規3−イミノクロルアゼチジノン誘導体及びその製造法
JPH04330075A (ja) 二環式β−ラクタム類の製造方法
CS196420B2 (en) Method of producing 1-dethia-1-oxacephamderivatives
JPH05500210A (ja) ペネムの製造方法
KR810000716B1 (ko) 1-옥사데티아 세팜 화합물의 제조방법
JPS59164771A (ja) 塩素化アゼチジノン誘導体の製造方法
CA1066268A (en) Process for preparing 3-acyloxymethyl-2-cephem compounds
JPH0261478B2 (ja)
KR830000566B1 (ko) 3-할로메틸 세펨의 제조방법
JP2951346B2 (ja) 3―クロロ―セフェム化合物の製造方法
JPH0352472B2 (ja)
JPS6219431B2 (ja)
JPH0516432B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees