JPH0465601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465601B2
JPH0465601B2 JP58111914A JP11191483A JPH0465601B2 JP H0465601 B2 JPH0465601 B2 JP H0465601B2 JP 58111914 A JP58111914 A JP 58111914A JP 11191483 A JP11191483 A JP 11191483A JP H0465601 B2 JPH0465601 B2 JP H0465601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
track
route map
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58111914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605701A (ja
Inventor
Michio Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58111914A priority Critical patent/JPS605701A/ja
Publication of JPS605701A publication Critical patent/JPS605701A/ja
Publication of JPH0465601B2 publication Critical patent/JPH0465601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、鉄道車両の車上運行表示装置に係
り、特に地上の制御システムから車両へのデータ
伝送量が少くても充分な運行表示が車上で行なえ
るようにした装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、鉄道システムにおいて、運行中の車両の
運行士に地上側から与えられる情報のほとんど
は、例えば信号機などのように、自車両の進入経
路に対する進入の可否を表わす情報だけに限られ
ていた。
このため、予め定められていた運行計画に変更
が生じた場合などには、運転士に不安を与え、大
きな精神的負担を掛ける虞れがある。
このため、車両上で線路の進入経路や他の車両
の在線位置を知ることができれば、運行計画に変
更を生じた場合でも、運転士に精神的な負担を掛
けたりすることがなくなり、安全な運行を確保す
ることができる。
ところで、このような車両運行のための情報を
運転士に与えられるためには、車両上に運行表示
装置を設け、自車両の在線位置から進行方向の所
定の範囲での路線図と、そこに対する自車両の進
入経路、それに、そこにおける他の車両の在線位
置などを表示するようにしてやればよい。
しかしながら、このような表示のためには、地
上側から車両側に対して莫大な量のデータを伝送
しなければならず、従つて、従来は、このような
システムを実現させようとすれば著しいコストを
伴なうことになり、実現が困難であるという問題
点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、地上側から車両側
に伝送すべきデータ量が比較的少くて済み、ロー
コストでしかも充分な運行情報表示が可能な車両
運行情報の車上表示装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、車両が運
行される路線を複数の区間に分割し、それらの区
間ごとの路線図を表示するためのデータを予め記
憶して車両上に保持し、車両運行情報の表示に必
要なデータのうち、上記路線図データについては
単にそれらのうちのいずれを選択するかについて
のデータを伝送すれば済むようにした点を特徴と
する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による車両運行情報の車両表示装
置の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明の一実施例における地上側シス
テムを示す概略構成図で、1は車両位置検出装
置、2は制御装置、3A〜3Nは地上側の伝送装
置、4は車両側の受信装置である。なお、5は車
両を表わす。
また、第2図は車両側のシステムを示す一実施
例で、6は処理装置、7は記憶装置、8はデイス
プレイ装置である。
車両位置検出装置1は所定の路線内のどこに車
両(複数)が在線しているかを、列車信号用の軌
道回路、CTC装置などから得たデータによつて
検出する働きをする。
制御装置2は所定の路線内に在線している車両
(複数)を車両位置検出装置1からのデータによ
つて追跡し、進路の制御などを行なうもので、コ
ンピユータなどで構成されているものである。な
お、これらの装置は列車運行管理システムなどに
使用されて周知のものである。
伝送装置3A〜3Nは制御装置2からのデータ
を車両5に伝送するためのもので、例えば誘導無
線装置などで構成され、路線に沿つて所定の地点
ごとに設置されている。
受信装置4は伝送装置3A〜3Nからのデータ
を受信する働きをするもので、伝送装置3A〜3
Nに対応して例えば誘導無線装置で構成されてい
る。
処理装置6は受信装置4を介して地上側から受
信したデータに基づいて動作し、そのデータの加
工と記憶装置7からのデータの読出制御とを行な
い、デイスプレイ装置8に表示する働きをするも
ので、例えばマイクロコンピユータなどで構成し
たものである。
記憶装置7は車両5が運行される路線を所定の
区間ごとに分割し、その区間ごとの路線図を基本
路線図画像として表示させるためのデータを記憶
する働きをするもので、バルブメモリなど適当な
メモリで構成されたものである。
デイスプレイ装置8は運行情報を画像表示する
ためのもので、例えば液晶表示パネルなどで構成
され、車両5の運転席など運転士に見易い場所に
設置されたものである。
次に、このデイスプレイ装置8に表示される運
行情報の一例を第3図によつて説明する。
この例は本発明を製鉄所の構内鉄道に適用した
場合などを示し、車両5が特定の地点、例えば伝
送装置3Aが設置してある地点を通過したあとで
表示され、線路は2個所の製品処理工場12と1
3の中に行く3本づつの線路に分岐している状態
を示している。そして、車両の在線位置は、自動
両5が塗りつぶされた図形で示され、他の車両9
は白抜きの状態で表示される。また、自車両5の
進入経路が塗りつぶされた線路10で示され、進
入できない経路は白抜きの線路11で示さる。
従つて、車両5の運転士には、自車両を含む所
定範囲の運行情報が正確に判るため、安心して車
両の運行を行なうことができる。
次に、この実施例における車両側の処理装置6
による動作を第4図のフローチヤートによつて説
明する。
車両5が発車して走行を開始すると、システム
は動作可能状態になり、車両5が伝送装置3A〜
3Nのいずれかが設置してある地点を通過するご
とに第4図のフローチヤートにしたがつた処理が
処理装置6によつて行なわれる。
ステツプで伝送装置3A〜3Nのいずれかが
設置してある地点を通過したことが検出される
と、ステツプでその地点が基本画面更新地点で
あるか否かが調べられる。これは次の理由によ
る。すなわち、記憶装置7にデータとして格納
し、デイスプレイ装置8に表示すべき基本路線図
としては、車両5が運行される路線に沿つて、そ
れを所定の区間ごとに区分して示したものがそれ
ぞれ必要である。そして、これらの基本路線図の
いずれを表示すべきかは各伝送装置3A〜3Nの
いずれが設置してある地点を車両5が通過したか
で選択が行なわれる。一方、この基本路線図の表
示切換えは車両5が伝送装置3A〜3Nを通過す
る地点でしか行なわれないが、しかし、これらの
伝送装置3A〜3Nの全ての地点で行なわれると
は限らない。これは伝送装置3A〜3Nの中に
は、同一基本路線図で表わされる区間内に複数設
置される場合もあるからであり、この場合には同
一区間の最初の地点でだけ基本路線図の選択を行
なえばよいからである。
ステツプでの結果がYESとなつたとき、つ
まり、いま通過した伝送装置3A〜3Nのいずれ
かが設置してあつた地点が、或る基本路線図で表
わされる区間の一番手前の地点であつたときには
ステツプに進み、その伝送装置の内部に設定さ
れている基本路線図画面ナンバーを受信装置4か
ら取り込み、次のステツプで記憶装置7から対
応するナンバーの基本路線図画像データを読出
す。
一方、この間も地上側の制御装置2は車両位置
検出装置1の方をもとにして運行計画を作成し、
この運行計画に基づいて車両5の進入経路を決定
している。
そこで、処理装置6は、次のステツプの処理
として、この進入経路を表わすデータを伝送装置
3A〜3Nのいずれかと受信装置4を介して取込
み、続くステツプでそれを基本路線図画面に線
路の塗りつぶしにより書込む。
ステツプでは制御装置2から、いま伝送装置
が設置してある地点を通過した車両、つまり自車
両5の在線位置を表わすデータの取込みを行な
い、続いてステツプでは、いま選択されている
基本路線図で表わされる区間内での他の車両の在
線位置を表わすデータの取込みを行なう。そし
て、ステツプ10の処理で基本路線図画面に各車両
の在線位置を書込む。このとき、第3図で説明し
たように、自車両5は塗りつぶした状態で、そし
て他車両9は白抜きの状態でそれぞれ書込むよう
にする。
最後に、ステツプ11で全てのデータをデイスプ
レイ装置8に与え、表示画像の書き換えを行な
う。従つて、デイスプレイ装置8の表示面には、
例えば第3図に示すような画像が表示されること
になる。
一方、既に説明したように、伝送装置3A〜3
Nのいずれかが設置してある地点を通過したと
き、その地点が基本路線図の変更を要しない地点
である場合があり、そのような地点ではステツプ
で結果がNOになる。
そこで、この場合にはステツプの後はステツ
プに進み、いま通過した伝送地点の直前の伝送
地点を通過した時間から現在までの間に進入経路
を変更すべき事態が発生している可能性があるこ
とを考慮し、そのためのチエツクを行なう。この
ステツプでの結果がYESとなつたら、地上側
の制御装置2から処理装置6に新たな進入経路を
表わすデータが伝送されてくるので、これをステ
ツプで処理し、ステツプで基本路線図画面に
書込む。そして、このステツプから11を通り、
既に説明したようにデイスプレイ装置8による表
示が行なわれる。
また、ステツプでの結果がNOのときには、
そのままステツプに進み、上記と同様にして表
示が行なわれる。
従つて、この実施例によれば、伝送装置3A〜
3Nが設置してある地点を車両5が通過するごと
に、その地点から進行方向に向う所定区間の線路
の配置を略示した基本路線図の選択及び、その時
点での最新のデータに基づくその区間内での車両
の在線情報のリフレツシユのいずれかが行なわ
れ、車両5の運転席などに設置したデイスプレイ
装置8による運行情報の表示が得られることにな
る。
そして、この実施例によれば、莫大なデータ量
を要する基本路線図画像表示のためのデータが車
両側の記憶装置なに予め格納してあり、基本路線
画像表示のためには、単にそれらのうちのいずれ
かを表示するかを決めるためのデータを地上側か
ら車両側に伝送するだけで済むため、伝送すべき
データ量が莫大な量になる虞れがなく、ローコス
トで車上での運行情報表示を行なうことができ
る。
次に第5図はデイスプレイ装置8に表示される
運行情報の他の一例を示したもので、例えば地下
鉄道など線路の見透しが充分に得られない場合の
ものについて示したものである。そして、地点A
に例えば伝送装置3A(第1図)が設置してあり、
従つて、自車両5が地点Aを通過した時点でこの
基本路線図が表示されることになる。また、現時
点では、自車両5が地点Bを通過したところで、
この地点Bに例えば伝送装置3Bが設置してあ
り、この結果、地点Bでは基本路線図のリフレツ
シユは行なわれず(第4図のステツプでの結果
がNOになる場合)、進入経路に変更があつた場
合には新たな進入経路が表示され、さらにこの時
点での自車両を含む在線位置が表示されることに
なる。
さて、この第5図に示された線路において、車
両5の通常自での進入経路は線路11′であつた
とする。しかして、このとき、何らかの理由によ
り運行状態が乱れ、線路11′に他の車両9′が在
線し、そのため車両5に対しては線路10′が進
入経路として指示されたとする。この場合、従来
から行なわれているように、車両5の運転士に対
しては進入の可否情報しか与えられないようにな
つていたとすれば、前方の他車両9′が自視でき
ない現況下のため、この運転士にとつては何故の
進入経路の変更か判らず、大きな不安を与え精神
的な負担が増すことになる。しかしながら、この
実施例により第5図に示すような運行表示が運転
席でなされていれば、他の車両9′が線路11′に
在線していることによる進入経路の変更であるこ
とが車両5の運転士には容易に理解でき、何らの
不安感を与える心配がなく、精神的な負担を軽く
することができる。
なお、以上の説明から明らかなように、本発明
におけるデイスプレイ装置としては、その表示画
像が例えば第3図又は第5図に示すような、比較
的単純で、しかも限定されたパターンのものに限
られているから、ドツドマトリクス表示など比較
的高級な表示方式のものは限ずしも不要で、大ま
かな部分ごとに表示区域が限られた比較的ローコ
ストのものを用いても充分に目的を達成すること
ができる。しかしながら、近年、使用されること
が多くなつてきた各種のモニター装置などのデイ
スプレイ装置と共用ができれば、高級なものを用
いてもコスト的には問題なく実施することができ
る。
また、本発明においては、地上側の車両位置検
出装置や制御装置が既在のCTC装置など各種の
運行管路システムや安全システムと共用が可能で
あり、この面でも大きなローコスト化が可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、地上側
から車両側へのデータ伝送量を最小限に保ちなが
ら、運行情報の車上での表示を可能にすることが
でき、従来技術の欠点を除き、車両運転中の運転
士に対して正確な運行管理状態を与え、不安感や
精神的負担の増加を伴なうことなく常に安全性を
重視した適確な運転を行なわせることができる車
両運行情報の車上表示装置をローコストで提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両運行情報の車上表示
装置の一実施例における地上側の構成を示すブロ
ツク図、第2図は同じくその車両側の構成を示す
ブロツク図、第3図はデイスプレイ装置による表
示態様の一実施例を示す説明図、第4図は本発明
の一実施例の動作を説明するフローチヤート、第
5図は同じく表示態様の他の一実施例を示す説明
図である。 1……車両位置検出装置、2……制御装置、3
……伝送装置、4……受信装置、5……車両、6
……処理装置、7……記憶装置、8……デイスプ
レイ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地上側に、車両位置検出装置1と、制御装置
    2と、伝送装置3A,3B,3C〜3Nを備え、
    車両側に、受信装置4と、処理装置6と、記憶装
    置7と、デイスプレイ装置8を備えた車両運行情
    報の車両表示装置であつて、 車両位置検出装置1は、列車信号用の軌道回路
    などから得たデータにより、所定の線路内の何処
    に車両が在線しているかを検出し、 制御装置2は、車両位置検出装置1から入力し
    たデータに基づいて所定の線路内に在線している
    車両を追跡し、進路の制御を行なうものであり、 伝送装置3A,3B,3C〜3Nは、線路に沿
    つて所定の地点にそれぞれ設置され、制御装置2
    からのデータを車両に伝送するものであり、 受信装置4は、伝送装置3A,3B,3C〜3
    Nからのデータを受信するものであり、 記憶装置7は、車両が運行される線路を所定の
    区間ごとに分割し、その区間ごとの路線図を基本
    路線図画像として表示させるためのデータを記憶
    するものであり、 処理装置6は、受信装置4を介して制御装置2
    から入力したデータに基づいて記憶装置7から対
    応する路線図のデータを読出し、このデータに車
    両在線位置を書込む処理を行なうものであり、 デイスプレイ装置8は、処理装置6から供給さ
    れる在線位置が書込まれた路線図データを表示す
    るものである 車両運行情報の車上表示装置。
JP58111914A 1983-06-23 1983-06-23 車両運行情報の車上表示装置 Granted JPS605701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111914A JPS605701A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 車両運行情報の車上表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111914A JPS605701A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 車両運行情報の車上表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605701A JPS605701A (ja) 1985-01-12
JPH0465601B2 true JPH0465601B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=14573277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111914A Granted JPS605701A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 車両運行情報の車上表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087978A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 日本信号株式会社 列車運転支援システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226471A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Mitsubishi Electric Corp 列車運行管理装置
JPH04260859A (ja) * 1991-02-13 1992-09-16 Mitsubishi Electric Corp 列車時刻表出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087978A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 日本信号株式会社 列車運転支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605701A (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9582907B1 (en) User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US5291414A (en) Navigation system for guiding a vehicle along a precomputed optimal route
JP2883322B2 (ja) 地図信号生成装置
DE68924697T2 (de) Innerhalb eines Fahrzeugs angeordnetes adaptives Routenführungssystem.
US5675492A (en) Dynamic, multiple-route navigation apparatus and method for guiding a moving object
DE19919139A1 (de) Fahrzeugnavigationssystem
JPH04335390A (ja) 車両用走行誘導装置
JP3737545B2 (ja) ナビゲーション装置
US20060178818A1 (en) On-board navigation system with a route preview and guiding instructions
JPS6195386A (ja) 車載用ナビゲ−タ装置
JPH0465601B2 (ja)
EP0355232A2 (en) Road drawing system for a navigation apparatus
DE3122901A1 (de) Automatisches navigationssystem fuer land- und wasserfahrzeuge
JP3098623B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH02130412A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP2667383B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
US5436623A (en) Road information displaying method
JPS6149300A (ja) 車両用経路誘導装置
JP3580454B2 (ja) ナビゲーション・システム
JPS62154098A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
JP3496505B2 (ja) ナビゲーション装置及びそれに組込むナビゲーションプログラムを記録した記録媒体
JPH09101747A (ja) 道路地図表示装置
JP3522113B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS61156275A (ja) 車両用走行軌跡表示装置