JPH0465601A - 光ヘテロダイン干渉測定装置 - Google Patents

光ヘテロダイン干渉測定装置

Info

Publication number
JPH0465601A
JPH0465601A JP2176887A JP17688790A JPH0465601A JP H0465601 A JPH0465601 A JP H0465601A JP 2176887 A JP2176887 A JP 2176887A JP 17688790 A JP17688790 A JP 17688790A JP H0465601 A JPH0465601 A JP H0465601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
frequency
beam splitter
reflected
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2176887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Teramoto
寺本 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2176887A priority Critical patent/JPH0465601A/ja
Publication of JPH0465601A publication Critical patent/JPH0465601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ヘテロダイン干渉測定装置に係り、特に、そ
の測定分解能や応答速喰を可変とする技術に関するもの
である。
従来の技術とその課題 光周波数シックにより計測光および参照光の周波数を互
いに相違させるとともに、その計測光を測定対象に照射
した後参照光と干渉させて光センサに入射させることに
より計測ビート信号を取り出し、その計測ビート信号の
位相変化に基づいて前記測定対象の物理量、例えば表面
粗さや凹凸形状、移動速度、変位量、ガス濃度などを測
定する光へテロダイン干渉測定装置が知られている。か
かる測定装置の測定分解能や応答速度は、従来、計測光
と参照光との周波数差や波長2位相測定の時間分解能等
によって一定に定められ、測定対象の特質や測定目的等
に応じて変更することはできなかった。このため、必要
以上の分解能で測定が行われて測定時間が長くなったり
、測定時間は短いが充分な測定分解能を得られなかった
りするなどの不都合があった。
本発明はこのような事情を背景として為されたもので、
その目的とするところは、測定分解能や応答速度を変更
できるようにすることにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために、本発明は、前述した光ヘ
テロダイン干渉測定装置において、前記計測光と参照光
との周波数差を変化させるように前記光周波数シックを
制御する周波数制御手段を設けたことを特徴とする。
作用および発明の効果 このような光ヘテロダイン干渉測定装置においては、計
測光と参照光との周波数差が周波数制御手段によって変
更され得るため、測定対象の特質や測定目的等に応じて
その周波数差を変更することにより、測定分解能や応答
速度を変えることができる。すなわち、上記周波数差は
計測ビート信号の基準ビート周波数(計測光の位相変化
がない場合の周波数)に相当し、測定分解能はその基準
ビート周波数に比例して低下するのに対し、応答速度は
基準ビート周波数に比例して速くなるのである。したが
って、計測光の波長などの他の条件が同じであれば、上
記周波数差を大きくすれば測定分解能は低くなるものの
応答速度は速くなり、周波数差を小さくすれば応答速度
は遅くなるものの測定分解能は高くなるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1回は、本発明が光ヘテロダイン干渉を利用した微細
形状測定装置に適用された一例を説明する光学的構成図
であり、He −N eレーザ等のレーザ光a10から
出射された周波数がf。の直線偏光レーザ光りは、戻り
光がレーザ光源10に入らないようにするアイソレータ
12を通過したのちミラー14によって上方へ反射され
、偏光ビームスプリッタI6に入射させられる。レーザ
光源10の姿勢は、レーザ光りの偏波面(電気ヘクトル
の振動面)が紙面に対して45°の角度で傾斜するよう
に設定されており、そのレーザ光りのうち偏波面が紙面
と平行なP偏光成分は計測ビームL、とじて上記偏光ビ
ームスプリッタ16を通過させられ、偏波面が紙面と垂
直なS偏光成分は参照ビームL、lとして偏光ビームス
プリッタ16により反射される。上記計測ビームL、4
は計測光に相当し、参照ビームL、は参照先に相当する
偏光ビームスプリンタ16を透過した計測ビームトイは
、音響光学変調器18により+[lの周波数シフトを受
けて周波数がfo+f、 とされた後、偏光ビームスプ
リッタ20に入射させられる。
また、偏光ビームスプリッタ16で反射された参照ビー
ムしいはミラー22によって更に反射され、音響光学変
調器24により十f、の周波数シフトを受けて周波数が
f0+f、とされた後、ミラー26で反射されて偏光ビ
ームスプリンタ20に入射させられる。上記音響光学変
調器18.24は周波数シフタに相当し、制御装置28
(第2図参照)から出力される周波数制御信号SFI、
SF2に従って周波数制御回路30が制御されることに
より、それ等の音響光学変調器18.24によって与え
られる周波数シフトf、、f!はそれぞれ変更される。
上記周波数制御回路30は、例えば第3因に示されてい
るように構成される。周波数シンセサイザ32.34は
基準発振器36から供給される基準周波数信号に基づい
て周波数逓倍信号を出力するとともに、その周波数逓倍
信号の周波数ff2はそれぞれ前記周波数制御信号SF
I、SF2に従って制御され、これがRFアンプ384
0を介し7て前記音響光学変調器18.24に供給され
ることにより、計測ビームL、4.参照ビームL7はそ
れぞれ上記周波数f+、fzだけ周波数シフトされる。
前記偏光ビームスプリッタ20により重ね合わされた計
測ビームL、4および参照ビームLllは、その後無偏
光ビームスプリッタ42によって2分され、その無偏光
ビームスプリッタ42により反射されたものは、偏光板
44によって干渉光とされた後集光レンズ46によって
参照用光センサ48に照射される。この参照用光センサ
48においては、計測ビームL。と参照ビームLRとの
干渉によるビートが検知され、それ等の周波数の差すな
わちl  (fO+j、I ) −(fo 十ft )
  l =r、−r21で表される基準ビート周波数f
Bの基準ビート信号RBSが出力される。
上記無偏光ビームスプリッタ42を透過した計測ビーム
L、および参照ビームLxは、偏光ビームスプリッタ5
0により再び偏波面の向きによって分離され、S偏光成
分から成る参照ビームLRは偏光ビームスプリッタ50
により反射される。
偏光ビームスプリッタ50で反射された参照ビームLl
lは、1/4波長板52を介してミラー54に照射され
、そのミラー54により反射されて再び174波長板5
2を透過させられることによりP偏光とされる。そして
、このP偏光とされた参照ビームLRは、上記偏光ビー
ムスプリッタ50を透過させられ、偏光板56を通過し
た後集光レンズ58によって計測用光センサ60に照射
される。
一方、P偏光成分から成る計測ビームL1は、上記偏光
ビームスプリッタ50を通過させられ、無偏光ビームス
プリッタ62および1/4波長板64を経て対物レンズ
66により被測定物68の表面70に集光される。被測
定物68は、モータ等の駆動装置72によって上記計測
ビームLMO光軸に対して直角なX−Y平面内を二次元
方向へ移動させられる移動台74に配置されており、被
測定物68の移動に伴って計測ビームLHはその表面7
0の微小凹凸に対応するドツプラーシフトf。
を受ける。このため、その被測定物68の表面70で反
射された計測ビームLxの周波数はf0十f+ +fゎ
となる。このドツプラーシフトf、は、表面70の凹凸
による光路長変化に伴う単位時間当たりの計測ビームL
イの位相変化量に対応する。
上記被測定物68の表面70は本実施例の測定対象であ
り、その凹凸寸法が測定すべき物理量である。
また、対物レンズ66はZ軸上−タ76により光軸方向
へ移動させられるようになっている。このZ軸上−タ7
6は、前記制御装置28から出力される焦点位置制御信
号DDに従って駆動制御装置78が制御されることによ
り、計測ビームLMの集光点が表面70と一致するよう
に、換言すれば表面70に対する計測ビームL。の照射
点が対物レンズ66の焦点位置と一致するように、その
対物レンズ66を移動させる。
表面70で反射された計測ビームL、は、対物レンズ6
6を経て再び1ノ4波長板64を通過させられることに
より、往路に対して偏波面が90゜回転した直線偏光す
なわちS偏光とされ、無偏光ビームスプリンタ62によ
り一部が反射される。
無偏光ビームスプリッタ62で反射された計測ビームL
。は、集光レンズ80および円柱レンズ82を経て4分
割光センサ84に照射される。円柱レンズ82は計測ビ
ームしいに非点収差を与えるもので、4分割光センサ8
4は、表面7oに対する計測ビームLHの照射点が対物
レンズ66の焦点位置と一致する時に計測ビームLMの
横断面形状が円形となる位置に配置され、焦点ずれに対
応する焦点ずれ信号SAを前記制御装置28に出力する
また、無偏光ビームスプリッタ62を透過した残りの計
測ビームLMは、偏光ビームスプリッタ50により反射
され、偏光板56により前記参照ビームLllと干渉さ
せられた後、集光レンズ58により計測用光センサ60
に入射させられる。この計測用光センサ60においては
、参照ビームしっと表面70で反射された計測ビームL
sとの干渉によるビートが検知され、それ等の周波数の
差すなわちl  (fo + f、+ + fo ) 
  (La + ft )=lfa十folで表される
計測ビート周波数f、の計測ビート信号MBSが出力さ
れる。
そして、かかる計測ビート信号MBSおよび前記基準ビ
ート信号RBSは、図示しない波形整形回路によってそ
れぞれ矩形のパルス波形に整形された後、第4図に示さ
れている測定回路86の偏差カウンタ88に供給される
。この偏差カウンタ88は、図示しないタイミング信号
発生回路から供給されるタイミング信号に従って計測ビ
ート信号MBSのビート数C1と基準ビート信号RBS
のビート数08との偏差E(−CM Cm)を計数し、
その偏差Eはラッチ器90に一時記憶された後、前記制
御装置28に取り込まれる。
また、上記パルス波形に整形された基準ビート信号RB
Sおよび計測ビート信号MBSは、水晶振動子92から
出力される一定のクロンク周波数fcの基準パルス信号
KSと共にAND回路94に供給される。基準ビート信
号RBSはNOT回路96を経てAND回路94に供給
されるようになっており、AND回路94を通過した基
準パルス信号KSのパルス数CIがカウンタ98によっ
て計数される。このパルス数01は、基準ビート信号R
BSと計測ビート信号MBSとの1位相2π以下の位相
差に相当するもので、ラッチ器100に一時記憶された
後、制御装置28に取り込まれる。
制御装置28はマイクロコンピュータを含んで構成され
ており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予
め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うもので
、前記焦点ずれ信号SAおよび偏差E、パルス数01の
他に、第2図に示されているように切換えスイッチ10
2から切換え信号SSが供給されるようになっている。
この切換えスイッチ102は、要求される測定分解能に
応じて測定者により切換え操作されるもので、複数の分
解能から所望する一つが選択されるようになっている。
また、かかる制御装置28は、第5図に示されているよ
うに機能的に3つのブロックを備えている。周波数制御
ブロック104は、前記切換え信号SSに応じて測定分
解能を変更するためのもので、前記音響光学変調器18
.24による周波数シフトの周波数f1とf2との差へ
f、換言すれば基準ビート信号RBSの基準ビート周波
数f。
が、予め定められた複数の値の中から切換え信号SSが
表す分解能に対応する値となるように、周波数制御信号
SFIおよびSF2を互いに関連付けて制御する。具体
的には、高分解能測定が選択された場合には周波数差Δ
fが小さくなり、低分解箭測定が選択された場合には周
波数差Δfが大きくなるように、周波数制御信号SFI
およびSF2を出力するのである。この周波数制御ブロ
ック104は、前記周波数制御回路30と共に周波数制
御手段を構成している。
測定ブロック106は、前記偏差Eおよびパルス数C1
に基づいて表面70の凹凸寸法を算出する。すなわち、
表面70の凹凸寸法をΔZとすると、前記トンプラーシ
フトf、はドツプラーの公式から次式(])で表される
一方、ドツプラーシフトf0は(rM  rs)で表さ
れるところがら、上記偏差已に基づいて変位量Z1が次
式(2)に従って算出される。かかる(2)式は計測ビ
ート信号MBSのビート周波数f、の変化、すなわちト
ンプラーシフ)foに基づいて変位量Z1を算出するも
のであるが、このビート周波数f、4の変化は単位時間
当りにおける1位相2πをオーダーとする計測ビート信
号MBSの位相変化に対応するもので、変位量Z、はλ
/2のオーダーで求められる。また、λ/2よりも小さ
い部分の変位量Z2については、光ヘテロダイン干渉の
計算式より上記パルス数01に基づいて次式(3)に従
って算出される。
なお、(1)式のV2は移動台74の移動に伴う表面7
0の凹凸の上下方向、すなわち計測ビームトイの光軸方
向における変位速度で、(1)〜(3)式のλはそれぞ
れ計測ビームL、の波長である。
λ −E ・ ・ ・(2) そして、上記変位1z−と22とを加算することにより
、移動台74の移動に伴う被測定Th68の表面70の
変位量ΔZが算出され、これが予め定められた一定時間
毎に繰り返されることにより表面70の凹凸形状が測定
されて、表示信号SDにより表示器108(第2図参照
)に表示される。
ここで、上記基準ビート周波数r、すなわち周波数シフ
トfIとf2との周波数差Δfは、前記周波数制御ブロ
ック104から出力される周波数制御信号SFIおよび
SF2に基づいて設定される。例えば、周波数制御信号
SFIに基づいて制御される音響光学変調器18による
周波数シフトr、を80MHz、周波数制御信号SF2
に基づいて制御される音響光学変調器24による周波数
シフトf2を80.1MHzとすると、上記周波数差Δ
f(”fl)は100kHzとなり、(3)式のf、と
して100kHzが設定されるのである。
また、前記クロック周波数feすなわち位相変化を測定
する際の測定周波数を100MHz、波長λを632.
8 n mとすると、表面70の変位量ΔZの測定分解
能は前記(3)式から0.3164nmとなり、応答速
度Cは次式(4)から31.64mm/秒となる。
一方、前記切換えスイッチ102により低分解能測定が
選択され、例えば周波数制御信号SF1に基づいて制御
される音響光学変調器18による周波数シフトf、は8
0MHzのままで、周波数制御信号SF2に基づいて制
御される音響光学変調器24による周波数シフトf2が
80.5MHzに変更されると、周波数差Δt (=r
* )は50OkHzとなる。したがって、クロック周
波数f。
および波長λか上記と同様にそれぞれ100MHz63
2、8 n mとすると、表面70の変位量Δ2の測定
分解能は1.582nmとなり、応答速度Cは158.
2mm/秒となる。すなわち、低分解能測定の場合には
測定分解能は低下するものの、応答速度Cは速くなるの
で、表面70の凹凸がゑ、峻な場合や駆動装置72によ
り移動台74を高速移動させた場合でも良好に測定を行
うことができるようになる。
なお、上記(3)式の基準ビート周波数fiは、周波数
制御信号SFI、SF2の替わりに切換え信号SSに基
づいて設定されるようにしたり、基準ビート信号RBS
を取り込んで求めるようにしたりU7ても差支えない。
第5図に戻って、焦点位置制御ブロック110は、焦点
ずれ信号SAが零となるように焦点位置制御信号DDを
出力して、Z軸上−タ76をフィードバック制御するも
ので、これにより、対物レンズ66の焦点位置と被測定
物68の表面70とが常に一致させられ、計測ビームL
、は表面70の凹凸に拘らずその表面70上の1点に照
射されることとなる。
このように、本実施例の微細形状測定装置においては、
切換えスイッチ102が切り換えられることにより音響
光学変調器18.24による周波数シフトの周波数差Δ
fが変更され、これに伴って測定分解能や応答速度Cが
変更されるため、被測定物68の表面70の凹凸形状や
測定の目的等に応じて、所望する測定分解能や応答速度
Cを選択することができるのである。
また、本実施例では対物レンズ66の焦点位置が常に表
面70と一致するように制御されるため、表面70の凹
凸に拘らず計測ビームLMの焦点ずれが回避され、球面
波の状態で表面70に照射されることに起因する測定誤
差が防止される利点がある。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実
施例において前記第1実施例と実質的に共通する部品に
は同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
第6回の微細形状測定装置において、レーザ光源10は
偏波面が紙面と平行なP偏光のレーザ光りを出射するよ
うに配設されており、そのレーザ光りは無偏光ビームス
プリッタ112により計測ビームトイと参照ビームL、
とに分割される。計測ビームL、は、無偏光ビームスプ
リッタ114により更に2分割され、その無偏光ビーム
スプリッタ114で反射されたものは無偏光ビームスプ
リッタ116および前記集光レンズ46を経て参照用光
センサ48に入射させられる。また、無偏光ビームスプ
リンタ114を透過した計測ビームL、は、偏光ビーム
スプリッタ118を透過して前記無偏光ビームスプリッ
タ62等を経て表面70に照射されるとともに、その表
面70で反射された計測ビームLMは、無偏光ビームス
プリンタ62により分割されて一部が前記4分割光セン
サ84に入射させられ、残りは偏光ビームスプリッタ1
18および120で反射されて計測用光センサ60に入
射させられる。
一方、参照ビームLRは、音響光学変調器18および2
4により十[、および−f2の周波数シフトを受けた後
、無偏光ビームスプリッタ122により2分割され、一
部は無偏光ビームスプリッタ116により前記計測ビー
ムLMと合波させられて参照用光センサ48に入射させ
られる。また、残りはミラー124で反射された後、偏
光ビームスプリッタ120により前記表面70で反射さ
れた計測ビームL、と重ね合わされ、偏光板56により
その計測ビームLM と干渉させられて計測用光センサ
60に入射させられる。
このような測定装置においても、周波数制御回路30に
より参照ビームL、の周波数シフ)f−f2の値が変更
されることにより、計測ビームLxの周波数f。と参照
ビームL3の周波数f0+fl−f2との周波数差Δf
 (=f、=f。
f2)が変更され、前記実施例と同様な作用効果が得ら
れる。
また、第7図の実施例は、計測ビームL1.lの光軸方
向であるZ軸方向へ移動させられるZ軸移動テーブル1
26の変位量や移動速度を測定するだめの装置で、第1
実施例に比較して、偏光板64を透過した計測ビームL
HはそのままZ軸移動テーブル126にZ軸に対して直
角に設けられたミラー128に照射されるようになって
いる。この場合にも、測定対象は異なるものの測定原理
は前記第1実施例と同じであり、同様な作用効果が得ら
れる。
以上、本発明の幾つかの実施例を図面に基づいて詳細に
説明したが、本発明は更に他の態様で実施することもで
きる。
例えば、前記実施例では対物レンズ66をZ軸方向へ移
動させて焦点合わせを行うようになっているが、移動台
74をZ軸方向へ移動させて焦点合わ廿を行うようにす
ることもできる。また、非点収差法以外の方法で焦点ず
れを検知するようにし7ても差支えない。但し、本発明
を実施する上においてこのような焦点合わせは必ずしも
必要なことではない。
また、前記実施例では計測ビート信号MBSの位相変化
量から表面70の変位量ΔZを演算するようになってい
るが、その位相変化量が零となるように移動台74をZ
軸方向へ移動させて、その移動量を表面70の凹凸寸法
として求めるようにしても良い。
また、前記実施例では基準ビート信号RBSが参照用光
センサ48から出力されるようになっているが、周波数
シンセサイザ32.34の出力信号等から基準ビート信
号RBSを生成することもできる。
また、前記実施例では周波数制御回路30により音響光
学変調器18.24の周波数シフトが共に変更され得る
ようになっているが、一対の音響光学変調器18.24
の何れか一方の周波数シフトが変更され得るようになっ
ておれば良い。
また、前記実施例では光周波数シフタとして一対の音響
光学変調器18.24が用いられているが、周波数変換
機能を有する他の光学素子等を採用することもできる。
また、前記実施例では計測ビームL+4のみが表面70
に照射されるようになっているが、参照ビームLRを表
面70の比較的広い範囲、すなわち表面70の微小な凹
凸形状によるドツプラーシフトの影響を受けない程度の
範囲に照射するようにして、凹凸形状によるドツプラー
シフトの影響を受ケる計測ビームL7との光ヘテロダイ
ン干渉により表面70の凹凸形状を測定するように構成
することもできる。
その他−々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基
づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である光ヘテロダイン干渉に
よる微細形状測定装置の光学的構成を説明する図である
。第2閃は第1図の装置に備えられている測定制御回路
を示すブロック図である。 第3圀は第1図の装置の周波数制御回路を説明するブロ
ック図である。第4図は第2図の測定回路を説明するブ
ロック図である。第5図は第2図の制御装置の機能ブロ
ック図である。第6図は本発明の他の実施例の光学的構
成を説明する図である。 第7図は本発明の更に別の実施例の光学的構成を説明す
る図である。 18゜ 24:音響光学変調器(光周波数シフタ)60:計測用
光センサ 70:表面 Lo :計測ビーム(計測光) LR:参照ビーム(参照光) MBS:計測ビート信号 (測定対象)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光周波数シフタにより計測光および参照光の周波数を互
    いに相違させるとともに、該計測光を測定対象に照射し
    た後該参照光と干渉させて光センサに入射させることに
    より計測ビート信号を取り出し、該計測ビート信号の位
    相変化に基づいて前記測定対象の物理量を測定する光ヘ
    テロダイン干渉測定装置において、 前記計測光と参照光との周波数差を変化させるように前
    記光周波数シフタを制御する周波数制御手段を設けたこ
    とを特徴とする光ヘテロダイン干渉測定装置。
JP2176887A 1990-07-04 1990-07-04 光ヘテロダイン干渉測定装置 Pending JPH0465601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176887A JPH0465601A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 光ヘテロダイン干渉測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176887A JPH0465601A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 光ヘテロダイン干渉測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465601A true JPH0465601A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16021500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176887A Pending JPH0465601A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 光ヘテロダイン干渉測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6750767B1 (ja) * 2019-04-03 2020-09-02 日本製鉄株式会社 測定装置及び測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11635520B2 (en) 2019-01-23 2023-04-25 Nippon Steel Corporation Measuring device and measuring method
JP6750767B1 (ja) * 2019-04-03 2020-09-02 日本製鉄株式会社 測定装置及び測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891321A (en) Optical method and apparatus for measuring the relative displacement of a diffraction grid
JPH01206283A (ja) 光ヘテロダイン測定装置
US4577967A (en) Surface shape measurement apparatus
JPS62211503A (ja) 段差計測装置
JPH0287005A (ja) 光ヘテロダイン干渉表面形状測定装置
JPS60256079A (ja) 半導体レ−ザを用いた微小変位測定装置
US4905311A (en) Optical surface roughness measuring apparatus with polarization detection
JPH0339605A (ja) 光学式表面形状測定装置
JPH0718963Y2 (ja) 光学式表面粗さ測定装置
JPH0465601A (ja) 光ヘテロダイン干渉測定装置
JP2002054987A (ja) 3次元レーザドップラ振動計
JP3421309B2 (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JP2501738Y2 (ja) 光学式表面粗さ測定装置
US5355223A (en) Apparatus for detecting a surface position
JP3826044B2 (ja) 多波長光ヘテロダイン干渉測定方法および装置
JP2001343222A (ja) 三次元形状計測方法及び装置
JPH0742087Y2 (ja) 光学式表面粗さ測定装置
JPH10274513A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JPH04208805A (ja) 光学式表面粗さ測定装置
JPH01280205A (ja) レーザ走査型表面粗さ測定装置
JPH04310811A (ja) 光ヘテロダイン干渉測定装置
JPH03141544A (ja) レーザ変位計を備えた走査型電子顕微鏡
JPH04310810A (ja) 光ヘテロダイン干渉測定装置
JPH04102003A (ja) 周波数変調光ヘテロダイン干渉測定装置
JPH0387608A (ja) 傾斜面対応光学装置