JPH046543A - 投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置 - Google Patents

投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置

Info

Publication number
JPH046543A
JPH046543A JP2108419A JP10841990A JPH046543A JP H046543 A JPH046543 A JP H046543A JP 2108419 A JP2108419 A JP 2108419A JP 10841990 A JP10841990 A JP 10841990A JP H046543 A JPH046543 A JP H046543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plane
mirror
dichroic mirror
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108419A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2108419A priority Critical patent/JPH046543A/ja
Publication of JPH046543A publication Critical patent/JPH046543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はライトバルブに形成された光学像に光を照射し
、光学像を投写レンズによりスクリーン上に拡大投写す
る投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置
に関するものである。
従来の技術 大画面映像を得るために、ライトバルブに映像信号に応
じた光学像を形成し、その光学像に光を照射し、光学像
を投写レンズによりスクリーン上に拡大投写する方法が
従来よりよく知られている。
最近では、ライトバルブとして赤用、緑用、青用の3枚
の液晶パネルを用いる投写型表示装置が注目されている
(例えば、SID 86  ダイジェスト、P、 37
5)。さらに、スクリーンを透過型とし、すべての光学
系をキャビネット内に収納するリア方式で、セット全体
を非常にコンパクトにした投写型表示装置が提案されて
いる(テレビジョン学会技術報告、CE”89−17、
P、55.1989年10月)。
このリア方式投写型表示装置の光学系の基本構成の従来
例を第6図に示す。光源1は、ランプ、集光レンズ、凹
面鏡、熱線吸収フィルタで構成され、3原色の各色成分
を含む平行に近い光を出射する。光源1から出た光は、
平行に配置された青反射ダイクロイックミラー2、緑反
射ダイクロイックミラー3、赤反射ダイクロイックミラ
ー4により、光源1の光軸5と直角方向に青、緑、赤の
色光が取り出される。各色光はそれぞれ液晶パネル6.
7.8を透過した後に投写レンズ9.1011に入射す
る。液晶パネル6.7.8には映像信号に応じた光学像
が形成され、これらの光学像は対応する投写レンズ9.
10.11によりスクリーン上に拡大投写される。
第6図に示したような投写型表示装置は、光源を強くす
れば光出力が大きくなり、液晶パネルの画素数を増やせ
ば投写画像の解像度が向上するので、高解像度の液晶パ
ネルと強力なランプを用いれば高解像度で光出力の大き
い投写型表示装置を実現できる。そのために、液晶パネ
ルを小型にしても明るさと解像度を両立させることがで
きる。
液晶パネルが小型になれば、投写レンズなどの光学部品
も小型になるので、ランプから投写レンズまでの光学−
系からなる投写器が小型になり、リア方式の場合にはセ
ットも非常にコンパクトになる。
発明が解決しようとする課題 第6図に示した構成では、光源1から各液晶パネル6.
7.8までの光路長が赤、緑、青の各色光により異なる
。一般に、光源1から出る光は光路が長くなると光が拡
がり、その分液界パネル上の照度が低下するので、緑の
光は青の光に比べて光利用効率が低く、さらに赤の光は
緑の光に比べて光利用効率が低い。投写画像の白バラン
スを考えると、例えば青、緑の光路に減衰フィルタを挿
入して、最適な赤、緑、青の照度比を確保する必要があ
る。そのため、第6図に示した構成では装置全体の光利
用効率が低く、光出力が小さいという課題がある。
また、光源1に凹面鏡を用い、光#1の光出力を大きく
することが考えられるが、凹面鏡を用いる場合はランプ
発光体の像を液晶パネルの近傍に形成するのが一般的で
あり、凹面鏡から液晶パネルまでの光路長が所定の距離
からずれるに従って液晶パネル6.7.8上の照度分布
が大きく変化する。第6図に示した構成の場合、光源1
から各液晶パネル6.7.8までの光路長が3色とも異
なるので、投写画像の照度分布が3色で異なり、投写画
像の色の均一性を確保するのが困難となる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、光源から各
液晶パネルまでの光路長を3色とも同一とし、これによ
り投写画像が高輝度で、しかも色の均一性が良好な投写
型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置を提供
することを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明の色分解光学装置は、第1のダイクロイ・ンクミ
ラーと、前記第1のダイクロイックミラーの透過光が入
射する第2のダイクロイックミラーと、5つの平面ミラ
ーとを備え、前記第2のダイクロイックミラーの透過光
は前記第1の平面ミラーに入射し、前記第1のダイクロ
イックミラーの反射光は前記第2および第3の平面ミラ
ーで順次反射されて出射し、前記第2のダイクロイック
ミラーの反射光は前記第4の平面ミラーで反射されて出
射し、前記第1の平面ミラーの反射光は前記第5の平面
ミラーで反射されて出射し、3つの出射光の色は互いに
異なり、前記第1のダイクロイックミラーから中央の出
射光軸に垂直な任意の平面までの光路長が3つの色光で
略同一となるようにしたものである。
また、本発明の投写型表示装置は、3原色の各色成分を
含む光を出射する光源と、前記光源から出る光を3原色
に分解する色分解手段と、3つのライトバルブと、3本
の投写レンズとを備え、前記色分解手段は上記の色分解
光学装置であり、前記3つのライトバルブの各光学像は
略同一乎面上にあり、前記光源から出る光は前記色分解
手段により3つの原色光に分解され、前記各原色光は対
応する前記ライトバルブに入射し、前記ライトバルブ上
に形成された光学像が前記投写レンズによりスクリーン
上に拡大投写されるようにしたものである。
本発明の他の投写型表示装置は、3原色の各色成分を含
む光を出射する光源と、第1のダイクロイックミラーと
、前記第1のダイクロイックミラーの透過光が入射する
第2のダイクロイックミラーと、5つの平面ミラーと、
3つのライトバルブと、3本の投写レンズとを備え、前
記光源から出る光は前記第1および第2のダイクロイッ
クミラーにより3つの原色光に分解され、前記第2のダ
イクロイックミラーの透過光は前記第1の平面ミラーに
入射し、前記第1のダイクロイックミラーの反射光は前
記第2の平面ミラーで反射された後に前記第3の平面ミ
ラーに入射し、前記第2のダイクロイックミラーの反射
光は前記第4の平面ミラーに入射し、前記第1の平面ミ
ラーの反射光は前記第5の平面ミラーに入射し、前記第
3.第4および第5の平面ミラーの反射光は対応する前
記各ライトバルブに入射し、前記各ライトバルブ上に形
成された光学像が前記投写レンズによりスクリーン上に
拡大投写されるようにしたものであって、前記3つのラ
イトバルブの各光学像は略同一平面上にあり、前記光源
から前記ライトバルブまでの各色の光路長を投写画像の
色むらが最も少なくなるようにしたものである。
作用 上記構成によれば、色分解光学装置の各色の光路にいず
れも少なくとも2りの光反射手段を用い、2つの光反射
手段の間の光路長を調整できるようにしているので、光
源からライトバルブまでの光路長を3色とも同一にする
ことができる。この結果、光利用効率とライトバルブ上
の照度分布を3色とも同一とすることができ、投写画像
を高輝度とし、色の均一性を良好にすることができる。
また、上記構成によれば、2つの光反射手段の間の光路
長を調整することにより光源からライトバルブまでの光
路長をずらすことができ、これにヨリライトバルブ上の
照度分布を変化させることができるので、ライトバルブ
上の照度分布を3色とも同一とすることができる。
実施例 本発明の実施例について、添付図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の投写型表示装置の一実施例の構成を示
すもので、21は光源、25は青反射グイクロイックミ
ラー、26は緑反射グイクロイックミラ、27.2B、
 29.30.31は平面ミラー、39.40゜41は
液晶パネル、42.43.44は投写レンズである。
光源21は、第2図に示すように、ランプ22、凹面鏡
23、干渉フィルタ24で構成され、ランプ22は3原
色の各色成分を含む光を反射する。ランプ22から出る
光は凹面鏡23で反射されて平行に近い光に変換され、
干渉フィルタ24で赤外線と紫外線を除去されて出射し
、色分解光学系に入射する。
色分解光学系は、青反射ダイクロイックミラー25、緑
反射グイクロイックミラー26.5枚の平面ミラー27
.28.29.30.31で構成される。入射光軸32
上に、光源21oにから順に青反射ダイクロイックミラ
ー25、緑反射グイクロイックミラー26、平面ミラー
27が配置されている。光源21から出る光が色分解光
学系に入射すると、2枚のダイクロイックミラー25.
26と平面ミラー27により青、緑赤の色光が横方向に
折り曲げられて取り出され、青の光は2枚の平面ミラー
28.29で順次反射されて、緑および赤の光はそれぞ
れ対応する平面ミラー30゜31で反射されて色分解光
学系を出射する。各色の出射光軸33.34.35は、
同一平面上にあり、互いに平行であり、いずれも入射光
軸32とねじれの直角である。
色分解光学系を出射した3つの色光は、対応する平面ミ
ラー36.37.38で反射され、液晶パネル39、4
0.41を透過し、投写レンズ42.43.44に入射
する。液晶パネル39.40.41は映像信号に応じて
透過率の変化として光学像を形成し、各色の光学像は投
写レンズ42.43.44によりスクリーン上に拡大投
写される。3枚の液晶パネル39.40.41に形成さ
れる光学像は、同一寸法であり、同一平面上にある。投
写レンズ42.43.44の光軸45.46゜47は互
いに平行であり、液晶パネル39.40.41の光学像
とスクリーンとは光軸45.46.47と垂直である。
また、投写レンズ42.43.44の歪曲収差は非常に
小さく、色収差も非常に小さい、そのため、スクリーン
上で各色の投写画像の大きさは同一となる。
第1図に示した構成では、色分解光学系の入射光軸32
から分岐した後の各色光の光路に配置されている平面ミ
ラー2B、 29.30.31が光源21から各液晶パ
ネル39.40.41までの光路長を調整できる自由度
を有するので、光源21から液晶パネル39゜40、4
1までの光路長を3色とも等しくすることができる。こ
の結果、光利用効率と液晶パネル39゜40、41上の
照度分布が3色ともほぼ同一となるので、投写画像を高
輝度とし、色の均一性を良好にすることができる。また
、光源21に凹面鏡を用いる場合、前述のように、光源
2工から液晶パネル39゜40、41までの光路長を所
定の距離にする必要があるが、第1図に示した構成では
それを実現でき、その結果、投写画像の色の均一性を良
好にすることができる。
なお、光源21から液晶パネル39.40.41までの
光路長を3色とも等しくしても、投写画像に色むらを発
生することがある。これは、ランプ発光体の色むらが大
きい場合に発生するが、この場合には、光源21から各
液晶パネル39.40.41までの光路長を適当にずら
し、最も色むらが少なくなるようにするとよい。
第1図に示した色分解光学系は複雑な構造に見えるが、
3つの出射光軸33.34.35を互いに平行にするか
、両端の出射光軸33.35を中央の出射光軸34を中
心にして対称にすれば、色分解光学系に用いる部品が比
較的単純な構造となる。
第1図に示した光学系と、透過型スクリーンを1つのキ
ャビネットに収納した場合の構成を第3図に示す、キャ
ビネット48の前面上部に透過型のスクリーン49を配
置し、下部後方に光源21から投写レンズ42.43.
44までの光学系からなる投写器50を配置し、下部前
側と上部にそれぞれ第1ミラー51と第2ミラー52を
配置している。投写器5oの3本の投写レンズ42.4
3.44から出射した光は第1ミラー51、第2ミラー
52により光路を折り曲げられてスクリーン49に到達
する。
セットをコンパクトにするには、投写レンズ42゜43
、44からスクリーン49の中心までの光路長(投写距
離)を短くすることと、投写器5oをコンパクトにする
ことが必要である。投写距離を短くするには、投写レン
ズ42.43.44を広角レンズとすればよい。投写器
50をコンパクトにするには、第1図に示したように、
平面ミラー36.37.38により途中の光路を折り曲
げ、入射光軸32が投写レンズ42、43.44の上方
にくるように構成し、色分解光学系の3つの出射光軸3
3.34.35を互いに平行にし、有効光束が遮蔽され
ない範囲で各光学部品を近接させるとよい。こうすると
、キャビネット48の下部後方に無駄な空間をつくらず
に投写器50を配置することができ、キャビネット48
も非常にコンパクトになる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第1図に示した構成で、平面ミラー36.37.38を
液晶パネル39.40.41と投写レンズ42.43.
44の間に配置し、第4図に示すような構成とすること
ができる。また、平面ミラー36.37.38を投写レ
ンズの内部に配置し、第5図に示すような構成とするこ
ともできる。第5図に示した各投写レンズは、主レンズ
53.54.55と、液晶パネル39.40゜41の直
後に配置されるレンズ56.57.58と、間に配置さ
れる平面ミラー59.60.61で構成される。
第4図および第5図に示した構成は、第3図に示した場
合と同様に、キャビネット48の下部後方シこ無駄な空
間をつくらずに配置することができ、キャビネット48
もコンパクトになる。
第1図、第4図および第5図に示した構成で、平面ミラ
ー28.29の一方を青反射ダイクロイックミラーとす
れば、液晶パネル39に入射する青の光の色純度が良く
なり、平面ミラー30を緑反射ダイクロイックミラーと
すれば、液晶パネル40に入射する緑の光の色純度が良
くなる。また、平面ミラー27.31の一方を赤反射ダ
イクロイックミラーとすれば、液晶パネル41に入射す
る赤の光の色純度が良くなる。このように所定の波長帯
の反射率が他の波長帯の反射率より高い平面ミラーを用
いると、不要な波長帯の成分が除去されるので、いずれ
の場合も投写画像の色再現範囲を広くすることができる
第1図、第4図および第5図に示した構成で、液晶パネ
ル39.40.41の直前にフィールドレンズとして正
レンズを配置し、液晶パネル39.40.41の周辺部
に入射する光線を投写レンズ42.43.44の瞳に集
中させると投写画像の周辺部を明るくすることができる
本発明の色分解光学装置は、第1図、第4図および第5
図に示した構成のままで、投写器とスクリーンを分離し
た方式の投写型表示装置に応用することができる。また
、投写器の奥行が長くなっても構わなければ、第1図に
示した構成で平面ミラー36.37.38を省いてもよ
い。
以上の実施例では、色分解光学系の出射光の色を光源2
1oにから順に青、緑、赤としたが、色の順序に特に制
限はされない。しいて言うなら、スクリーンの配光特性
が原因で投写画像を見る角度を変えた場合の色度わりが
目立つ場合には、中央の色を緑にするのがよい。また、
ライトバルブとして液晶パネルを用いた例を示したが、
電気光学結晶など映像信号に応じて光学特性の変化とし
て光学像を形成“できるものならライトバルブとして用
いることができる。
発明の効果 以上に説明したように本発明によれば、色分解手段が光
源から各ライトバルブまでの光路長を調整できる自由度
を有するので、この光路長を青。
緑、赤の3色とも同一とすることにより、あるいはこの
光路長を3色の間でずらすことlこより、ライトバルブ
上の照度分布を3色で揃えることができ、これにより、
投写画像の輝度と色の均一性を向上させることができ、
工業上天なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の投写型表示装置の構成を示す斜視図、
第2図は光源の構成を示す概略構成図、第3図はキャビ
ネット内の構成を示す断面図、第4図および第5図は本
発明の他の実施例の構成を示す斜視図、第6図は従来の
投写型表示装置の光学系の基本構成を示す概略構成図で
ある。 21・・・・・・光源、25.26・・・・・・グイク
ロイックミラー27、28.29.30.31・・・・
・・平面ミラー、39.40.41・・・・・・液晶パ
ネル、42.43.44・・・・・・投写レンズ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名絶 図 40清1しCネ九 42.47.44  段写しンズ 第 図 艷 図 菖 図 第 図

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のダイクロイックミラーと、前記第1のダイ
    クロイックミラーの透過光が入射する第2のダイクロイ
    ックミラーと、5つの平面ミラーとを備え、前記第2の
    ダイクロイックミラーの透過光は前記第1の平面ミラー
    に入射し、前記第1のダイクロイックミラーの反射光は
    前記第2および第3のの平面ミラーで順次反射されて出
    射し、前記第2のダイクロイックミラーの反射光は前記
    第4の平面ミラーで反射されて出射し、前記第1の平面
    ミラーの反射光は前記第5の平面ミラーで反射されて出
    射し、3つの出射光の色は互いに異なり、前記第1のダ
    イクロイックミラーから中央の出射光軸に垂直な任意の
    平面までの光路長が3つの色光で略同一となるようにし
    た色分解光学装置。
  2. (2)3つの出射光軸は略同一平面にある請求項(1)
    記載の色分解光学装置。
  3. (3)第2または第3の平面ミラーは、所定の波長帯の
    反射率が他の波長帯の反射率より高い請求項(1)記載
    の色分解光学装置。
  4. (4)第2または第3の平面ミラーはダイクロイックミ
    ラーである請求項(3)記載の色分解光学装置。
  5. (5)第4の平面ミラーは、所定の波長帯の反射率が他
    の波長帯の反射率より高い請求項(1)記載の色分解光
    学装置。
  6. (6)第4の平面ミラーはダイクロイックミラーである
    請求項(5)記載の色分解光学装置。
  7. (7)第1または第5の平面ミラーは、所定の波長帯の
    反射率が他の波長帯の反射率より高い請求項(1)記載
    の色分解光学装置。
  8. (8)第1または第5の平面ミラーはダイクロイックミ
    ラーである請求項(7)記載の色分解光学装置。
  9. (9)3原色の各色成分を含む光を出射する光源と、前
    記光源から出る光を3原色に分解する色分解手段と、3
    つのライトバルブと、3本の投写レンズとを備え、前記
    色分解手段は請求項(1)から請求項(8)のいずれか
    に記載の色分解光学装置で構成され、前記3つのライト
    バルブの各光学像は略同一平面上にあり、前記光源から
    出る光は前記色分解手段により3つの原色光に分解され
    、前記各原色光は対応する前記ライトバルブに入射し、
    前記ライトバルブ上に形成された光学像が前記投写レン
    ズによりスクリーン上に拡大投写されるようにした投写
    型表示装置。
  10. (10)3原色の各色成分を含む光を出射する光源と、
    前記光源から出る光を3原色に分解する色分解手段と、
    3つのライトバルブと、3本の投写レンズと、透過型の
    スクリーンと、キャビネットとを備え、前記色分解手段
    は請求項(1)から請求項(8)のいずれかに記載の色
    分解光学装置で構成され、前記3つのライトバルブの各
    光学像は略同一平面上にあり、前記光源から出る光は前
    記色分解手段により3つの原色光に分解され、前記各原
    色光は対応する前記ライトバルブに入射し、前記ライト
    バルブ上に形成された光学像が前記投写レンズにより前
    記スクリーン上に拡大投写されるようにしたものであっ
    て、前記光源から前記スクリーンまでの光学系を前記キ
    ャビネット内に収納した投写型表示装置。
  11. (11)色分解手段と各ライトバルブとの間にそれぞれ
    平面ミラーを配置した請求項(9)または請求項(10
    )記載の投写型表示装置。
  12. (12)各ライトバルブと投写レンズとの間にそれぞれ
    平面ミラーを配置した請求項(9)または請求項(10
    ))記載の投写型表示装置。
  13. (13)投写レンズは平面ミラーを内蔵したものである
    請求項(9)または請求項(10)記載の投写型表示装
    置。
  14. (14)3原色の各色成分を含む光を出射する光源と、
    第1のダイクロイックミラーと、前記第1のダイクロイ
    ックミラーの透過光が入射する第2のダイクロイックミ
    ラーと、5つの平面ミラーと、3つのライトバルブと、
    3本の投写レンズとを備え、前記光源から出る光は前記
    第1および第2のダイクロイックミラーにより3つの原
    色光に分解され、前記第2のダイクロイックミラーの透
    過光は前記第1の平面ミラーに入射し、前記第1のダイ
    クロイックミラーの反射光は前記第2の平面ミラーで反
    射された後に前記第3の平面ミラーに入射し、前記第2
    のダイクロイックミラーの反射光は前記第4の平面ミラ
    ーに入射し、前記第1の平面ミラーの反射光は前記第5
    の平面ミラーに入射し、前記第3、第4および第5の平
    面ミラーの反射光は対応する前記各ライトバルブに入射
    し、前記各ライトバルブ上に形成された光学像が前記投
    写レンズによりスクリーン上に拡大投写されるようにし
    たものであって、前記3つのライトバルブの各光学像は
    略同一平面上にあり、前記光源から前記ライトバルブま
    での各色の光路長を投写画像の色むらが最も少なくなる
    ようにした投写型表示装置。
  15. (15)第3、第4および第5の平面ミラーの出射光軸
    が略同一平面にある請求項(14)記載の投写型表示装
    置。
  16. (16)3原色の各色成分を含む光を出射する光源と、
    第1のダイクロイックミラーと、前記第1のダイクロイ
    ックミラーの透過光が入射する第2のダイクロイックミ
    ラーと、5つの平面ミラーと、3つのライトバルブと、
    3本の投写レンズと、透過型のスクリーンと、キャビネ
    ットと備え、前記光源から出る光は前記第1および第2
    のダイクロイックミラーにより3つの原色光に分解され
    、前記第2のダイクロイックミラーの透過光は前記第1
    の平面ミラーに入射し、前記第1のダイクロイックミラ
    ーの反射光は前記第2の平面ミラーで反射された後に前
    記第3の平面ミラーに入射し、前記第2のダイクロイッ
    クミラーの反射光は前記第4の平面ミラーに入射し、前
    記第1の平面ミラーの反射光は前記第5の平面ミラーに
    入射し、前記第3、第4および第5の平面ミラーの反射
    光は対応する前記各ライトバルブに入射し、前記各ライ
    トバルブ上に形成された光学像が前記投写レンズにより
    前記スクリーン上に拡大投写されるようにしたものであ
    って、前記3つのライトバルブの各光学像は略同一平面
    上にあり、前記光源から前記ライトバルブまでの各色の
    光路長を投写画像の色むらが最も少なくなるようにし、
    前記光源から前記スクリーンまでの光学系を前記キャビ
    ネット内に収納した投写型表示装置。
  17. (17)第3、第4および第5の平面ミラーの出射光軸
    は略同一平面にある請求項(16)記載の投写型表示装
    置。
  18. (18)第3、第4および第5の平面ミラーと対応する
    各ライトバルブとの間にそれぞれ平面ミラーを配置した
    請求項(14)から請求(17)のいずれかに記載の投
    写型表示装置。
  19. (19)各ライトバルブと対応する各投写レンズとの間
    にそれぞれ平面ミラーを配置した請求項oにから請求項
    (17)のいずれかに記載の投写型表示装置。
  20. (20)投写レンズは平面ミラーを内蔵したものである
    請求項(14)から請求項(17)のいずれかに記載の
    投写型表示装置。
JP2108419A 1990-04-24 1990-04-24 投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置 Pending JPH046543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108419A JPH046543A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108419A JPH046543A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046543A true JPH046543A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14484289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108419A Pending JPH046543A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046543A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311227A (en) * 1992-01-08 1994-05-10 Fujitsu, Limited Liquid crystal projection display device with mirror
EP1292156A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-12 Prokia Technology Co., Ltd. Triple-lens type projection display with uniform optical path lengths for different color components
JP2015011141A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日本精機株式会社 混色装置及び表示装置
JP2015022251A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日本精機株式会社 混色装置及び表示装置
WO2018034055A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 光源モジュールおよび光源モジュールの製造方法ならびに投射型表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311227A (en) * 1992-01-08 1994-05-10 Fujitsu, Limited Liquid crystal projection display device with mirror
EP1292156A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-12 Prokia Technology Co., Ltd. Triple-lens type projection display with uniform optical path lengths for different color components
JP2015011141A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日本精機株式会社 混色装置及び表示装置
JP2015022251A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日本精機株式会社 混色装置及び表示装置
WO2018034055A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 光源モジュールおよび光源モジュールの製造方法ならびに投射型表示装置
JPWO2018034055A1 (ja) * 2016-08-19 2019-06-13 ソニー株式会社 光源モジュールおよび光源モジュールの製造方法ならびに投射型表示装置
US10824060B2 (en) 2016-08-19 2020-11-03 Sony Corporation Light source module, method of manufacturing light source module, and projection-type display unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0646828B1 (en) Projection type display device
US6157420A (en) Projection-type image display apparatus
JPH02250015A (ja) 投写レンズとその投写レンズを用いた投写型表示装置
JPH0915529A (ja) 像投写装置
JPWO2002101457A1 (ja) 照明装置及び投射型映像表示装置
JP2903876B2 (ja) 投写型表示装置
US6746123B2 (en) Projector for preventing light loss
JPS6199118A (ja) 投射型表示装置
JPH046543A (ja) 投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置
JPH08220634A (ja) 背面投射型プロジェクタ−
JPH08201756A (ja) 液晶プロジェクター
US6549339B2 (en) Projection system
JPH046542A (ja) 投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置
JP4154718B2 (ja) 反射型照明光学系
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH07294924A (ja) 投影装置
KR930004819B1 (ko) 투사용 액정 표시장치
JPH02187739A (ja) 投写型カラー表示装置
KR930004820B1 (ko) 투사형 액정 표시장치
JP2608946B2 (ja) 投写型表示装置
JPH0436745A (ja) 投写型表示装置
JPH0727997A (ja) 投写型表示装置
JP2000171922A (ja) 投写型表示装置
JPS63191125A (ja) カラー表示装置
JPH04313737A (ja) 投写型表示装置