JPH046347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046347Y2
JPH046347Y2 JP1985166458U JP16645885U JPH046347Y2 JP H046347 Y2 JPH046347 Y2 JP H046347Y2 JP 1985166458 U JP1985166458 U JP 1985166458U JP 16645885 U JP16645885 U JP 16645885U JP H046347 Y2 JPH046347 Y2 JP H046347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turn signal
signal lamp
engaging member
vehicle body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985166458U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274047U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985166458U priority Critical patent/JPH046347Y2/ja
Publication of JPS6274047U publication Critical patent/JPS6274047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046347Y2 publication Critical patent/JPH046347Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両に取り付けられるターンシグナ
ルランプに関する。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、第2図
に示されるものが知られている。
この第2図は、従来のターンシグナルランプの
一構成例を示す分解斜視図であり、1は灯体を表
わしている。灯体1の後部にはリフレクタ2が付
設されており、さらに、リフレクタ2の後部には
電球(図示せず)の受け口たるソケツト3が固着
されている。一方、灯体1の前部にはガスケツト
4およびレンズ5が配設されるようになされてい
る。なお、灯体1、ガスケツト4およびレンズ5
には、ねじ(図示せず)が挿通される挿通孔1
a,4a,5aがそれぞれ形成されている。
而して、このターンシグナルランプは、車体
(図示せず)に形成された開口に嵌入され、挿通
孔1a,4a,5aに挿通されたねじにより車体
に取り付けられる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記ターンシグナルランプで
は、その着脱に際し、ドライバによりねじを回さ
なければならないため、作業が煩雑であつた。
なお、従来、灯体1、ガスケツト4およびレン
ズ5が予め固着され、かつ灯体1にスタツドボト
ルが設けられたターンシグナルランプが知られて
いるが、該ターンシグナルランプの着脱において
は、スタツドボトルにナツトを螺合させるため、
車体の裏側にまで手を入れる必要があるなど、同
様に作業が煩雑であつた。
本考案は、前記問題点に鑑みなされたもので、
車体に対する着脱を容易にしたターンシグナルラ
ンプを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、前記問題点を解決するため、車体に
形成された開口に嵌入するようにして取り付けら
れるターンシグナルランプにおいて、板ばねで形
成され、かつ前記開口を画成する開口縁部を前記
ターンテーブルの固定部分との間で自身の弾力に
より挟持する第1の係合部材と、板ばねで形成さ
れ前記開口縁部と係合する第1の位置と該位置か
ら退行する第2の位置とを取り得るとともに、前
記開口縁とターンシグナルランプの周面との間に
形成される間隙に自由端が位置する第2の係合部
材と、上記自由端に形成された係合孔とを有する
ものである。
(作用効果) 本考案は、以上のように第1および第2の係合
部材によりターンシグナルランプを車体に対して
固定するようになされているため、ターンシグナ
ルランプの車体に対する着脱が極めて容易とな
る。
(実施例) 第1図は本考案の実施例に係るターンシグナル
ランプの斜視図、第3図は第1図のターンシグナ
ルランプの取付構造を示す平面図である。
図面において、符号11は車体を表わし、車体
11には開口12が形成されており、さらに、該
開口12を画成する車体11の開口縁部には嵌合
孔11aが形成されている。一方、符号13はタ
ーンシグナルランプの灯体を表わしている。この
灯体13の後部にはリフレクタ14が付設され、
さらに、リフレクタ14の後部には電球(図示せ
ず)の受け口たるソケツト15が着脱自在に取着
されている。他方、灯体13には前記嵌合孔11
aと嵌合しターンシグナルランプを位置決め固定
する嵌合ボス13aが形成されている。さらに、
灯体13には車体11の開口縁に係合してターン
シグナルランプの前倒れを阻止するリブ13bが
付設されている。また、リフレクタ14の一側に
は、板ばねで形成された第1の係合部材18が付
設されている。この係合部材18は、ターンシグ
ナルランプの固定部分たる灯体13との間で自身
の弾力により車体11の開口縁部を挟持するよう
機能する。さらに、リフレクタ14の他側には、
板ばねで形成された第2の係合部材19が付設さ
れている。この係合部材19は、車体11の開口
縁部と係合する第1の位置(係合位置)と該位置
から退行する第2の位置(退行位置)とを取り得
るよう折曲形成されており、その自由端部(先端
部)には係合孔としての挿通孔19aが形成され
ている。
次に、このターンシグナルランプの車体への取
り付け順序を説明する。
先ず、ターンシグナルランプの灯体13と第1
の係合部材18との間で車体11の開口縁部を挟
持し、かつ車体11の嵌合孔11aと灯体13の
嵌ボス13aとを互いに嵌合させるように、ター
ンシグナルランプの一側を開口12へ嵌入する。
次いで、ターンシグナルランプの他側を開口12
へ嵌入する。このとき、灯体13に付設された第
2の係合部材19は、最初は車体11の開口縁部
に沿つて縮退して第2の位置(退行位置)を取
り、ターンシグナルランプを完全に開口12へ嵌
入した状態では第1の位置(係合位置)へ復帰す
る。そして、該係合部材19は、車体11の開口
縁とターンシグナルランプの周面との間に形成さ
れる間隙に、その自由端が位置する。これによ
り、ターンシグナルランプは車体11に対して固
定される。
一方、ターンシグナルランプを車体11から取
り外す場合には、例えば、ドライバなどを第2係
合部材19の挿通孔19aに嵌入して、第2の係
合部材19に第2の位置(退行位置)を取らせる
ようにして、前記手順と逆の手順により行なえば
良い。
この実施例のターンシグナルランプによれば、
ターンシグナルランプの車体への着脱が極めて容
易となり、その作業性の向上を図ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るターンシグナル
ランプの斜視図、第2図は従来のターンシグナル
ランプの斜視図、第3図は第1図のターンシグナ
ルランプの取付け構造を示す平面図である。 11……車体、12……開口、18……第1の
係合部材、19……第2の係合部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に形成された開口に嵌入するようにして取
    り付けられるターンシグナルランプにおいて、板
    ばねで形成され、かつ前記開口を画成する開口縁
    を前記ターンシグナルランプの固定部分との間で
    自身の弾力により挾持する第1の係合部材と、板
    ばねで形成され前記開口縁部と係合する第1の位
    置と該位置から退行する第2の位置とを取り得る
    とともに、前記開口縁とターンシグナルランプの
    周面との間に形成される間隙に自由端が位置する
    第2の係合部材と、上記自由端に形成された係合
    孔とを有することを特徴とするターンシグナルラ
    ンプ。
JP1985166458U 1985-10-29 1985-10-29 Expired JPH046347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985166458U JPH046347Y2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985166458U JPH046347Y2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274047U JPS6274047U (ja) 1987-05-12
JPH046347Y2 true JPH046347Y2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=31097451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985166458U Expired JPH046347Y2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046347Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576861Y2 (ja) * 1993-06-10 1998-07-16 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227788B2 (ja) * 1972-06-09 1977-07-22

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227788U (ja) * 1975-08-18 1977-02-26
JPS6329620Y2 (ja) * 1980-10-07 1988-08-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227788B2 (ja) * 1972-06-09 1977-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274047U (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046347Y2 (ja)
JPS6226882Y2 (ja)
JPS621683Y2 (ja)
JPS6340391Y2 (ja)
JPH0536749Y2 (ja)
JPH027717Y2 (ja)
JP2599985Y2 (ja) ランプの取付け構造
JPH0524598Y2 (ja)
JPS6330583Y2 (ja)
JPS647526Y2 (ja)
JPH0129923Y2 (ja)
JPS6312018Y2 (ja)
JPS5818163Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH046989Y2 (ja)
JPH02966Y2 (ja)
JPH059957Y2 (ja)
JPH0435770Y2 (ja)
JPH0122163Y2 (ja)
JPS60163602U (ja) 車輌用灯具
JPS5971502U (ja) 車輌用灯具
JPS62100619U (ja)
JPS58178205U (ja) 車両用灯具
JPH01114335U (ja)
JPS60192304U (ja) 車両用灯具
JPS6129403U (ja) 車両用灯具の電球保持構造