JPH046224A - 連続焼鈍炉の燃焼制御方法 - Google Patents

連続焼鈍炉の燃焼制御方法

Info

Publication number
JPH046224A
JPH046224A JP10788990A JP10788990A JPH046224A JP H046224 A JPH046224 A JP H046224A JP 10788990 A JP10788990 A JP 10788990A JP 10788990 A JP10788990 A JP 10788990A JP H046224 A JPH046224 A JP H046224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
dummy
annealing
furnace
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10788990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807918B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamaguchi
裕弘 山口
Toshiya Sato
稔也 佐藤
Minoru Murabayashi
村林 実
Takashi Sato
孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2107889A priority Critical patent/JP2807918B2/ja
Publication of JPH046224A publication Critical patent/JPH046224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807918B2 publication Critical patent/JP2807918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続焼鈍炉の炉温制御方法に係り、特に焼鈍条
件の異なる先行鋼帯と後行鋼帯の間にダミー鋼帯を介在
させ焼鈍する際の炉温制御方法に関し、ステンレス冷延
鋼帯等の連続焼鈍に広く利用される。
〔従来の技術〕
ステンレス冷延鋼帯の連続焼鈍ラインでは、通常需要者
の多種多様の要望に応するため、鋼種、寸法とも多種多
様の銅帯を通板して処理しなければならない。一方、製
造コスト低減のためには同一もしくは近似の鋼種、製品
板材の厚さ、幅等の焼鈍条件の差異の少い銅帯を継続生
産することが望ましい。
従って連続焼鈍ラインでは通常先行鋼帯の後端に、ヒー
トパターン、焼鈍温度、板厚、板幅、鋼種、放射率等の
焼鈍条件に大幅な差異を生じないように後行鋼帯を選択
して接続し、連続焼鈍を実施することがコスト低減のた
めに最も望ましい。
しかし、納期等の理由から、上記関係の持続が保てず、
大幅に焼鈍条件が異なる後行鋼帯を組合わせなければな
らないことがしばしば起る。
このような場合には第1図に示す如く、先行鋼帯Aと、
後行鋼帯Cとの間に、長さ数百メートルのダミー鋼帯B
を介在させて、該ダミー鋼帯Bを通板中に連続焼鈍炉の
炉温を後行鋼帯Cの焼鈍条件に調整した後、後行鋼帯C
の焼鈍を行なうのが現状である。
一方、通常用いられる連続焼鈍炉1は、第2図に示す如
く加熱帯、均熱帯、冷却帯等数ゾーンから構成されてお
り、各ゾーン毎にゾーン温度を熱電対2および温度制御
装置3を介して制御できるようになっている。すなわち
、各ゾーン毎に炉の温度を上げる場合には1例えば直火
式であれば燃焼ガス量4を増加する等、熱エネネギーの
投入を増加し、逆に炉温を下げる場合には、熱エネルギ
ーの投入量を減じるとか、更に急冷する場合には冷媒を
投入する等の操作によって炉温を各ゾーン毎に目標とす
る温度に調整する。
かくの如き各ゾーンの温度制御の目的は、処理材料の銅
帯を最適のヒートパターンに合致する温度値に制御する
ことであり、通常直接材料温度を測定してヒートパター
ンが所望の温度値になるように熱エネルギーの投入量を
制御して焼鈍することが望ましい。しかし、ステンレス
鋼帯の焼鈍温度は900℃以上と高温であるほか、銅帯
表面の熱吸収率は0.3〜0.4程度と、きわめて低い
ので、搬送されているステンレス鋼帯の表面温度を工業
的に精度よく測定する測温装置は未だ開発されていない
現状である。
従って、ステンレス鋼帯の連続焼鈍は、通常炉温と板温
との間のデータを実験的に数多く求めておき、両者間の
相関関係を知り、工業的な熱処理に適用している。すな
わち、処理材を目標とするヒートパターンおよび板温ど
おりに焼鈍しようとする場合には、炉温を制御して処理
材の特性に見合ったヒートパターンおよび板温を得る方
法である。この方法によって焼鈍条件の大幅な差異のな
い先行鋼帯Aと後行鋼帯Cの板換わり点における焼鈍条
件の変更を行っている。すなわち、焼鈍炉の各ゾーンの
温度を後行鋼帯C向けの温度に調整するか、もしくは通
板速度の変更で対処していた。
この方法は、板厚、板幅、ライン速度の変動差により、
ガス投入量をその変動差分だけ変更し、炉温か変化しな
いように制御する方法である。
しかし、上記の如く大幅に焼鈍条件の異なる先行鋼帯A
と後行鋼帯Cとの間に介在させるダミー鋼帯Bは繰返し
使用され、しかも普通鋼板が使用されるので繰返し使用
中に表面が酸化され、スケールの厚みが次第に厚くなり
表面の色が黒変して熱吸収率が大きくなる傾向がある。
一方、銅帯が吸収する熱量Qと、その温度Taとの間に
は次の(1)式で示すような関係が成立する。
ここにQ : 吸収熱量(Kcal/hr)K : 定
数 φca:  総括熱伝達係数(熱吸収率に相当)TF 
: 炉内温度(℃) T8 : 調書温度(’C) Q、: 炉体放散熱(Kcal/hr)(1)式より明
らかなとおり、一定の投入熱量の場合でも熱吸収率φ。
6が小さいほど、銅帯温度Tsが小さく温度が上昇しな
い。逆にφ。Gが大きい程銅帯温度が大となり温度が上
昇する。そこで先行鋼帯Aからダミー鋼帯Bへ、更にダ
ミー鋼帯Bから後行鋼帯Cへの接続部においては、上記
吸収熱量差を補正する制御が行われていたが、従来はダ
ミー材Bの総括熱伝達係数は通板回数に関係なく、飽和
した状態と仮定して、例えば第3図に示す如くφ。。=
0.6としていた。すなわち、前記の如く、使用回数が
多く表面のスケール厚みが厚く表面が黒色になったダミ
ー材も、使用回数が少く製品ステンレス鋼帯に近い表面
光沢を有するダミー材もφ。a=0.6として制御して
いた。そのためダミー鋼帯Bから後行の製品鋼帯Cに移
行する際に、第4図に示す如く、(1)式により後行製
品鋼帯CのT、が上昇し、850℃から950℃に急上
昇することがあった。
ステンレス鋼は、例えば5US430では900℃附近
に変態点があるため930℃近くまで温度が上昇すると
製品として使用できずスクラップとしなければならず、
良品率が減少しコストが上昇する。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、焼鈍条件が著しく異なるために、先行
銅帯と後行鋼帯の間にダミー鋼帯を介在させて焼鈍する
連続焼鈍炉における炉温制御方法において、従来、ダミ
ー鋼帯の新、旧に関らず総括熱伝達係数を一定として制
御し、そのために後行製品鋼帯の焼鈍温度を過度に高め
る事故のあることに鑑み、常に安定して適正な焼鈍温度
で焼鈍することができる効果的な炉温制御方法を提供す
るにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、 (1)焼鈍条件の異なる先行鋼帯と後行鋼帯の間にダミ
ー鋼帯を介在させ該ダミー鋼帯の通板中に連続焼鈍炉の
炉温を前記後行鋼帯の焼鈍条件に調整する連続焼鈍炉の
温度制御方法において、前記ダミー鋼帯の通板回数に応
じて前記後行鋼帯焼鈍時の熱投入量を制御することを特
徴とする連続焼鈍炉の炉温制御方法。
(2)連続焼鈍炉における前記ダミー鋼帯の通板から前
記後行鋼帯への移行時のガス投入量変化を△Q (N 
rri’ /hr)とすればΔQ (Nrn’/hr)
 =Ki(N)×(F2−F2−Fl)・・・−(1)
ただし K□(N): ダミー鋼帯の通板回数によって
決まる係数 F2:  後行鋼帯の板厚、板幅、ラ イン速度の積 Fl : ダミー鋼帯の板厚、板幅、 ライン速度の積 (1)式で表される上記(1)に記載の連続焼鈍炉の炉
温制御方法である。
本発明の詳細を添附図面を参照して説明する。
焼鈍条件の著しく異なる先行[FAと後行#l帯Cとの
間にダミー鋼帯Bを介在させ、該ダミー鋼板Bの通板中
に焼鈍条件をBからCに調整し後行鋼帯Cに最も適した
炉温に制御する方法において、従来介在通板させるダミ
ー鋼帯Bの総括熱伝達係数(Kcal/ rrrhr)
は、第3図に示す如く、例えばφc−=0 、6として
一定とみなし、後行鋼帯Cの炉温を制御していたが、本
発明者らはダミー鋼帯Bの総括熱伝達係数は通板回数に
よって変化することを見出した。すなわち新しいダミー
鋼帯Bの表面光沢は製品ステンレス鋼帯に近い光沢を有
し熱吸収率が著しく小であることを見出した。これを数
回ないしlO数回通板させてほぼ飽和して一定となった
時の総括熱伝達係数の例えば0.6として後行鋼帯Cの
通板時の炉温制御していたことにより、過度の高温焼鈍
を実施するという事故発生に鑑み、本発明は第3図に示
す如く、例えば当初は0.3から始まり、次第に高くな
って通板回数10回にしてほぼ飽和状態の0.6に達す
るものであることを見出した。
従ってダミー鋼帯Bから後行製品鋼帯Cに移行する際の
ガス投入量の増大分を△Q (Nrn’/hr)とすれ
ば、下記の(2)式が成立する。
ΔQ (Nm/hr) ==)(1(N)×(F2−F
c  F!+)””””’(2)ここに K□(N):
 ダミー鋼帯Bの使用回数によって決まる係数 Fc  : 後行製品鋼帯Cの板厚、板幅、ライン速度
の積 FB  : ダミー鋼帯Bの板厚、板幅、ライン速度の
積 かくの如く、ダミー鋼帯Bの通板回数に応じてきめ細か
く投入ガス量を制御することにより、新しいダミー鋼板
を使用時も後行製品鋼帯Cの接続する先端部の過度の高
温を防止することができ、後行鋼帯Cに適合した焼鈍を
実施することができた。
〔実施例〕
オーステナイト系ステンレス鋼5US304の先行鋼帯
Aからフェライト系ステンレス鋼5US430の後行f
lI帯Cに移行時に通板回数2回の新しい普通鋼のダミ
ー鋼帯Cを介在させて連続焼鈍炉で焼鈍した。
この際、従来法によりダミー鋼板Bの総括熱伝達係数φ
cc ” 0 、6’として後行鋼帯Cに移行した場合
と、本発明によりダミー鋼板Bのφ。。=0.3として
後行鋼帯Cに移行した実施例について比較説明する。
(A)従来法によった場合 900℃による焼鈍を目標としてダミー鋼板Bから後行
鋼帯Cへの移行時にφ。a”0.6としてガス開度すな
わち、第4図(B)に示す如く(投入ガス量/最大ガス
量)=95%としてガス熱量を投入した処、ダミー鋼帯
Bの温度は第4図(A)に示す如く850℃まで下り、
後行!ICに移行した当初は、950’Cまで上昇した
後、数秒間後にようやく目標温度の900℃に戻ったが
、950℃で焼鈍した部分の約50mは、変態点910
℃を越す温度であったので、この部分は焼鈍不良品とし
て切断廃棄せざるを得なかった。焼鈍不良品として廃棄
した長さは、後行鋼帯Cの全長の約3%であった。
(B)本発明法によった場合 新しいダミー鋼帯Bのφcc ” 0 、3としてダミ
ー鋼帯Bから後行製品鋼帯Cに移行時のガス開度は第5
図(B)に示す如く、40%であったので、この開度で
移行した処、第5図(A)に示す如くダミー鋼帯Bの温
度は895℃と低下したが、後行製品鋼帯Cへの移行直
後の鋼帯Cの温度は、−時905℃を示したものの、数
秒後に目標とする900℃の焼鈍温度となり、焼鈍不良
品ロスは全く発生せず、目標温度の9oo℃で安定操業
が実施できた。
新しいダミー材の総括熱伝達係数φ。6は第3図に示す
如く、当初はQ 、 3 Kcal/イhrであり、約
1o回の通板にて従来採用していた飽和係数値の0 、
6 Kcal/rrfhrに達することが判明したので
、その後新しいダミー材Bは、その通板回数によってφ
ca値を変えて後行鋼帯Cへの移行時の、ガス開度(%
)を制御して焼鈍を実施した処、従来より良品歩留を約
3%向上させることができた。
〔発明の効果〕
先行鋼帯と後行鋼帯の焼鈍条件が著しく異なる連続焼鈍
時に1両者の間にダミー銅帯を介在させてダミー鋼帯の
通板中に後行鋼帯に適合する炉温に調整する連続焼鈍法
において、従来ダミー材の総括熱伝達係数は、その飽和
値に一定として後行鋼帯Cの通板時のガス開度を制御し
ていたので。
後行製品鋼帯Cへの通板移行直後に不適性焼鈍温度によ
る不良品の発生していた原因を探求中の処。
ダミー材の表面光沢の差による総括熱伝達係数は、その
通板回数により変化し、前記(2)式による関係がある
ことを見出し、これにより移行時のガス開度を調整し投
入熱量を制御する方法をとったので、従来、ダミー鋼帯
Bから後行製品鋼帯Cへの移行直後に発生していた過度
の炉温上昇による不良品の発生がほとんど解消され、き
め細い制御により適正炉温による安定操業が可能となり
、良品歩留を約3%向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行鋼帯Aと後行鋼帯Cの間にダミー鋼帯Bを
介在させて通板する状況を示す模式断面図、第2図は連
続焼鈍炉と通板鋼帯との関係を示す模式断面図、第3図
はダミー鋼帯の総括熱伝達係数(Kcal/ rr?h
r)と通板使用回数との関係における従来法と本発明法
との比較を示す線図、第4図(A)、(B)は本発明法
と従来法との通板比較試験における従来法の試験結果を
示し、(A)は後行製品鋼帯の連続焼鈍炉中の時間の経
過による炉温変化を示す線図、(B)は(A)の時間の
経過に対応する焼鈍ガス開度%(投入ガス量/最大ガス
jt)を示す線図、第5図(A)、(B)はそれぞれ第
4図(A)、(B)と同様の本発明法による試験結果を
示し、(^)は後行製品鋼帯の連続焼鈍炉中の時間の経
過による炉温変化を示す線図、(B)は(A)の時間の
経過に対応する焼鈍ガス開度%(投入ガス量/最大ガス
量)を示す線図である。 A・・・先行鋼帯    B・・・ダミー鋼帯C・・・
後行銅帯 1・・・連続焼鈍炉   2・・・熱電対3・・・温度
制御装置 ・・燃焼ガス(燃料)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)焼鈍条件の異なる先行鋼帯と後行鋼帯の間にダミ
    ー鋼帯を介在させ該ダミー鋼帯の通板中に連続焼鈍炉の
    炉温を前記後行鋼帯の焼鈍条件に調整する連続焼鈍炉の
    温度制御方法において、前記ダミー鋼帯の通板回数に応
    じて前記後行鋼帯焼鈍時の熱投入量を制御することを特
    徴とする連続焼鈍炉の炉温制御方法。 (2)連続焼鈍炉における前記ダミー鋼帯の通板から前
    記後行鋼帯への移行時のガス投入量変化をΔQ(Nm^
    3/hr)とすれば ΔQ(Nm^3/hr)=K_1(N)×(F_2−F
    _1)……(1)ただしK_1(N):ダミー鋼帯の通
    板回数によって決まる係数 F_2:後行鋼帯の板厚、板幅、ラ イン速度の積 F_1:ダミー鋼帯の板厚、板幅、 ライン速度の積 (1)式で表される請求項(1)に記載の連続焼鈍炉の
    炉温制御方法。
JP2107889A 1990-04-24 1990-04-24 連続焼鈍炉の燃焼制御方法 Expired - Fee Related JP2807918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107889A JP2807918B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 連続焼鈍炉の燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107889A JP2807918B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 連続焼鈍炉の燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046224A true JPH046224A (ja) 1992-01-10
JP2807918B2 JP2807918B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=14470645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107889A Expired - Fee Related JP2807918B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 連続焼鈍炉の燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807918B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494094B1 (ko) * 2002-11-27 2005-06-10 주식회사 포스코 재질 내열화성이 우수한 석도강판용 더미재
JP2006104492A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Jfe Steel Kk 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法
CN109321741A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 湖北华鑫科技股份有限公司 精密钢带自动退火机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070128A (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍炉におけるストリツプの板温制御方法
JPS61117229A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属ストリツプ連続焼鈍炉における加熱方法
JPS6289820A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉の設備診断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070128A (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍炉におけるストリツプの板温制御方法
JPS61117229A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属ストリツプ連続焼鈍炉における加熱方法
JPS6289820A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉の設備診断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494094B1 (ko) * 2002-11-27 2005-06-10 주식회사 포스코 재질 내열화성이 우수한 석도강판용 더미재
JP2006104492A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Jfe Steel Kk 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法
JP4586479B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-24 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法
CN109321741A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 湖北华鑫科技股份有限公司 精密钢带自动退火机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807918B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836774A (en) Method and apparatus for heating a strip of metallic material in a continuous annealing furnace
US20100101690A1 (en) Method for continously annealing steel strip having a curie point and continous annealing facility of the same
JPS6272429A (ja) 厚鋼板の熱間矯正方法
CN110234775A (zh) 连续退火炉
JPH046224A (ja) 連続焼鈍炉の燃焼制御方法
CA1224122A (en) Method for cooling a steel strip in a continuous- annealing furnace
US20210032720A1 (en) Method of heating steel sheet in continuous annealing and continuous annealing facility
JP3058403B2 (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JPH052728B2 (ja)
JPS6220260B2 (ja)
JPS5944367B2 (ja) 水焼入連続焼鈍法
JP2003328039A (ja) 鋼板の連続焼鈍方法
JPS61159213A (ja) 帯鋼板の板硬度制御方法
JP7302563B2 (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍方法
JPS6345454B2 (ja)
JPH0813042A (ja) 連続焼鈍炉の板温制御方法
JPH03177519A (ja) 連続焼鈍炉の炉温制御方法
JPS6070127A (ja) 連続焼鈍炉におけるストリツプの板温制御方法
JPS5933176B2 (ja) 連続焼鈍炉の加熱帯炉温設定方法
JPH0211729A (ja) 金属ストリップの連続熱処理方法
JPH07278682A (ja) 連続加熱炉における板温制御方法
JPS6348927B2 (ja)
JPS6032693B2 (ja) 連続焼鈍炉
JPS62164830A (ja) 連続焼鈍ラインにおける鋼帯の温度制御方法
SU1155622A1 (ru) Способ изготовлени ленты из высокоуглеродистой стали

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees