JPH0460175A - エンジン点火時期制御装置 - Google Patents

エンジン点火時期制御装置

Info

Publication number
JPH0460175A
JPH0460175A JP17231790A JP17231790A JPH0460175A JP H0460175 A JPH0460175 A JP H0460175A JP 17231790 A JP17231790 A JP 17231790A JP 17231790 A JP17231790 A JP 17231790A JP H0460175 A JPH0460175 A JP H0460175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature sensor
ignition timing
sensor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17231790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Umehara
梅原 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP17231790A priority Critical patent/JPH0460175A/ja
Priority to EP95200721A priority patent/EP0657645B1/en
Priority to EP91401699A priority patent/EP0463953B1/en
Priority to US07/720,740 priority patent/US5133303A/en
Publication of JPH0460175A publication Critical patent/JPH0460175A/ja
Priority to US07/884,063 priority patent/US5201284A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジン点火時期制御装置に係り、とくにエ
ンジンの温度レベルに応じて始動時の点火タイミングを
変化させるように構成されたエンジン点火時期制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
最近のマリンエンジン、特に船外機のエンジンは、始動
性向上のため自動的に点火時期を最大遅角時よりも進め
る始動進角方式を採用している。
又この方式には、単に一定条件で進角させるということ
でなく、エンジン温度により進角時間又は点火時期その
ものを制御する機能が取り入れられている。一方、冷却
水揚水不良等でエンジンがオーバーヒートした場合、温
度センサにてその上昇過程のエンジン温度を検出し、ブ
ザー吹鳴、ランプ点燈等で運転者に警告を与えるオーバ
ーヒート警告機能が一般的に備えられている。
船外機の一般的な進角機構はマグネト−のステータをス
ロットル開度と連動し、機械的に摺動させて行っている
。しかし、最近この方式に代って、キャブレタのスロッ
トルシャフトにスロットルセンサを取付け、このセンサ
の開度信号を点火回路に入力し、スロントル開度に応じ
た点火時期を得る方式が採用されてきている。
又、船外機の場合、トローリング回転といわれる非常に
低速でスムースな回転を要求される為、爆発圧力を低く
する目的でスロットル全閉時の点火時期を上死点後のか
なり遅れた点火時期とすることが多い。しかし始動時は
燃焼スピードが遅い為、遅れたままでの点火時期では始
動性が悪く、上死点前の10’近く迄進角させてやる必
要がある。
そこで上記したスロットルセンサ進角タイプは、始動時
は自動的に進角させる機能を採用することが多く、これ
等はシリンダーヘッド近傍に取付けたランプセンサ信号
により進角持続時間を変えたり又点火時期を段階的に変
化させたりしている。
一方、上記のオーバーヒート警告用のランプセンサは、
別に専用に設けて同しくシリンダーヘッド近傍に取付け
られている。
[発明が解決しようとする課B] しかしながら、上記従来例にあっては、始動進角制御用
の温度センサとオーバーヒート警告用の温度センサとが
当然のことながら独立して別々に装備されている。この
ため、取付上のレイアウトが複雑となり、又場所が異な
ると熱伝導率も変わり、動作温度設定のテストも厄介な
ものとなっている。また、センサが2個必要なことから
コスト的に高価となる。さらに、信号の入力が2系統と
なる為、回路構成が複雑となり、又コスト的にも高価と
なるという不都合があった。
〔発明の目的] 本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、特に温度センサ及びその回路構成を一系統に集約する
ことにより全体的な構造の単純化を図り、性能を低下さ
せることなく装置全体を安価に得ることのできるエンジ
ン点火時期制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、シリンダヘッド又はその近傍に装備された
温度センサと、この温度センサがエンジンの過熱状態を
検知した場合に外部に対し警報を発する警報手段と、温
度センサからの出力信号を入力すると共に必要に応して
前記警報手段を駆動しエンジンの回転数上昇を規制する
主制御部とを備えている。そして、主制御部が、更に、
温度センサからの出力信号をエンジン始動前より常時入
力すると共に、この温度センサから送られて来るエンジ
ン温度情報に基づいてエンジン始動時の進角制御を行う
始動時点火タイミング制御機能を備えている、という構
成を採っている。これによって前述した目的を達成しよ
うとするものである。
[発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づい
て説明する。
この第1図ないし第6図に示す実施例は、シリンダヘッ
ド100上に装備された温度センサSE1と、この温度
センサSEIがエンジンの加熱状態を検知した場合に外
部に対し警告を発する警告手段としてのブザーB1と、
温度センサSEIからの出力信号を入力すると共に必要
に応じてブザーBlを駆動しエンジンの回転数上昇を規
制する主制御部としてのマイコン回路52とを備えてい
る。このマイコン回路52は、更に、温度センサSEI
からの出力信号をエンジン始動前より常時入力すると共
に、この温度センサSE1から送られてくるエンジン温
度情報に基づいてエンジン始動時の進角制御を行う始動
時点火タイミング制御機能を備えている。
これを更に詳述する。第1図は本発明を含む点火装置全
体の回路構成を示すものである。この実施例においては
、点火システムの電源部分となるマグネト−1このマグ
ネト−からの電源及び信号を受けて各種制御を行う為の
回路を構成するユニット、及びこのユニットと接続され
る各種センサー類、表示燈、ブザー等で成り立っている
マグネト−の構成は、第2図で示す様に磁石1Oを内側
に、リングギヤー9を外側に装着したロータ11が、図
示しないエンジンクランクシャフトに取付けられている
。また、ロータ11の外側にはトリガーボール8が取付
けられており、それと対向するようにパルサーコイル2
〜5が90゜間隔で配置されている。更に、ロータ11
の内側ニハ、コンテンサー充電コイル1とバッテリー充
電コイル7が、リングギヤー9の外側にはギヤーカウン
トコイル6が配置されている。
次に、ユニット部は第1図で示すように、バッテリーを
電源とし、ギヤーカウントコイル6の出力、スロットル
センサ12からのスロットル開度信号と、エンジン温度
センサSEIからのエンジン温度信号やオイルレベルセ
ンサSE2、オイルレベルセンサSE3等の信号を入力
する。そしてこのユニット部は、ノイズフィルタ50を
介してパルサーコイル2乃至5と、トリガー出力バッフ
ァへ制御信号を出力するマイコン回路52と、マイコン
回路52の出力により点火回路部へ点火時期制御信号を
出力するトリガー出力バッファ53と、パルサーコイル
出力の断絶を行うスインチ回路54と、パルサーコイル
波形を整形する波形整形回路51と、マイコンと各種セ
ンサー間で信号のやりとりを行うインターフェース回路
60等で構成されている。符号61はA/Dコンバータ
を示し、符号62は回転数規制表示用のLED点燈回路
を示す。
点火回路部は、コンデンサー充電コイル1にて発生した
電力を蓄えるコンデンサCI、C2と、ノイズフィルタ
50を介したパルサーコイル2〜5からの信号によりコ
ンデンサCI、C2に蓄えられた電力をイグニッション
コイルに供給する為のサイリスター5CRI〜5CR4
とから構成されている。
次に全体的な動作について説明する。
図示しないスタータモータによってエンジンを始動させ
ると、ビニオンギヤー(図示せず)がリングギヤーに噛
合し、これによってまずロータ11が回転する。
ロータ11が回転すると、コンデンサー充電コイル1に
起電力が発生する。第4図にこの場合の出力波形を示す
そして、このコンデンサー充電コイル1の正(±)側出
力で所定の電力がコンデンサC1に蓄えられ、又負(−
)側の出力で所定の電力がコンデンサC2に蓄えられる
。コンデンサC1が充電された後、トリガーボール8の
端面とパルサーコイル2とが対向すると、パルサーコイ
ル2の負極側出力が発生し、マイコン回路52へ電流が
流れる。この場合、マイコン回路52の制御により始動
後の数秒間は、この信号ではトリガー出力バッファ以降
には信号が出力されないようになっている。更にロータ
11が回転し、トリガーボール8のもう一方の端面とパ
ルサーコイル2とが対向すると、今度はパルサーコイル
2の出力波形の正側に出力が発生する。この出力によっ
て電流が「パルサーコイル2→ノイズフイルター→ダイ
オードD3→サイリスター5CRIのゲート→イグニッ
ションコイルの1次L11」と流れ、それ迄オフ(OF
F)状態であったサイリスター5CRIがターンオンす
る。そして、先に充電されていたコンデンサCIの電荷
が「コンデンサーC1→サイリスター5CRI→イグニ
ツシヨンコイルの1次L11」と急激に放電される。こ
れにより、イグニッションコイルの2次側に高電圧が発
生し、スパークプラグに飛火して燃焼室内の混合気に着
火する。これによってエンジンが始動する。
以後、同じ動作で次々と他のスパークプラグに飛火し、
着火していく。この時の点火時期が始動時点火時期とな
り、全閉時点火時期より数置進角した点火時期となって
おり、始動性の向上を計っている。
シリンダーヘッド或いはその近傍に装着したエンジン温
度センサSEIは、サーミスタを使用しており、第4図
のように高温になるほど抵抗値が下がる特性を持ってい
る。シリンダの温度が低くto(”C)以下の場合は、
サーミスタの抵抗値が80以上となり、始動進角時間が
T、(秒〕となるようにマイコンに設定する。一方、シ
リンダの温度が高<t+(”c)以上の場合は、サーミ
スタの抵抗値がRo以下となり、始動進角時間がT2〔
秒〕となるようにマイコン回路に設定する。そして、こ
のT、、T2 (秒〕の関係は予めT、>T2としてお
く。
始動点火時期設定時間T、又はT2 〔秒〕が経aする
と、マイコン回路52の制御でパルサーコイル出力波形
の負側出力をスタートとし、ギヤーカウントコイル6は
第4図に示すような出力を発生し、マイコン回路52で
この波形をカウントする。そして、スロットルセンサ1
2の信号からギヤーカウントコイル6の出力を何パルス
かカウント後トリガー出力バッフア以降に信号を出力す
るか決定される。
また、始動進角時間がT1又はT、(秒〕経過後は、ス
イッチ回路54がオン(ON)L、パルサーコイル2〜
5の正側出力をバイパスさせるので、点火時期決定には
同等影響しない。
トリガー出力バッファでは、その時ちょうど点火時期と
なるシリンダ用のサイリスタ5CRI〜S CR,4の
ゲートに出力し、そのサイリスタをターンオンさせ最終
的に飛火させる。そして、次々とマイコン回路52から
の信号によりトリガー出力ハッファから各シリンダ用の
サイリスタのゲートに出力されていく。
これを第8図のフローチャート及び第3図、第6図の特
性曲線に基づいて説明する。
まずエンジン始動時、エンジン温度が低くt。
〔°C〕以下の場合、ランプセンサ(サーミスタ)SE
Lの抵抗値はRO(03以上となっている。
この時、第8図のフローチャートで説明すると、エンジ
ンが始動し、この時のエンジンの回転数がスタータモー
タのクランキング回転数の最低可能回転数NI(rpm
 )以上か否か判断する。言い換えるとクランクが回転
しているか否かの判定を行う。N+  Crpm :l
以下であれば、エンジン停止と判定して元に戻る。N+
  (rpm 〕以上であれば、クランクが回転してい
ると判定し点火時期は始動進角にIT、となる。但し、
この時スロットルバルブは全閉であるとする。
次に、エンジン温度がt(”c)以上か否か判定する。
まずノーの場合、T1秒経過したか否か判定されイエス
になるまで元に戻り、判定を繰り返す。イエスになると
始動進角が終了となり、トローリング点火時期FT、に
移行する。
又エンジン温度がto(’Ca1以上(イエス)の場合
にはT2秒経過したかの判断を行うが、ノーの場合は元
に戻り、判定を繰り返す。イエスの場合は、トローリン
グ点火時期IT、に移行する。
次に各種ウオーニング動作について説明する。
光測では、一般に船外機に使用されている2サイクルエ
ンジンの分離給油の場合の、オイルタンク内のオイルレ
ベル及びオイルが正常に流れているか否かをチエツクす
るオイルフローと、エンジンオーバーヒートの検出を行
っている。そして、これ等のチエツクで異常と判定され
た場合は、フザー吹鳴、LED点燈とともにエンジンの
回転数を設定回転数取上回さない様にする回転数制御機
能がマイコン回路52に付されている。
ここで、まずオイルレベルが警告レベルに達した場合を
説明すると、オイルが警告レベルに達するとオイルレベ
ルセンサSE2がオン(ON)する為、「バッテリ→ブ
ザー→ダイオードD13→オイルレベルセンサ→アース
及びバッテリ→抵抗5→LEDI→オイルレベルセンサ
→アース」と電流が流れる。そしてブザー吹鳴、LED
I点燈とともにインターフェース回路60からの電流が
[ダイオードD14→オイルレベルセンサ→アースJと
流れ、その時設定回転数以上で運転していた場合にエン
ジン回転規制が動作し、運転者にオイルレベルが警告レ
ベルに達したことを知らせる。
更に、回転規制が動作した時に、マイコンと接続されて
いるLED点燈回路62からLED点燈出力が出力され
LED4を点燈させる。これにより、運転者は回転規制
が動作中であることを確認することが出来る。
次にオーバーヒート警告動作について説明する。
エンジンオーバーヒート検出用センサとして機能するエ
ンジン温度センサSEIは、先に説明した始動時進角時
間の切換えに使用しているセンサ(サーミスタ)を共用
しているので、温度と抵抗値の関係は、第6図のように
なる。一方、エンジン温度上昇特性は第7図のようにな
る。又異常検出から警告動作に至るフローチャートを第
9図に示す。
まず、この第7図にてエンジン始動し、運転開始後、1
4点にて冷却水が何等かの異常にてシリンダに循環しな
くなったとすると、エンジン温度は急激に上昇し始める
。そして、t+(”c〕に達する(この時センサのサー
ミスタの抵抗値はR1〔Ω〕と、マイコン回路52がエ
ンジンの冷却系異常と判定し、第1図のインターフェー
ス回路のA点がハイレベルからローレベルとなるため、
「バッテリ→ブザー→ダイオードDll→インターフェ
ース」及び「バッテリ→抵抗3→LED 1→インター
フエース」と電流が流れ、ブザー吹鳴と伴にLEDIが
点燈し、運転者にオーバーヒートの警告を行う。又、こ
の時のエンジンの回転数がNz  [rpm ]以上か
以下か判定し、以下であれば、オーバーヒート警告解除
温度t’+  〔”c:+(この時の抵抗値R゛、〔Ω
〕)以下か以上がを判定する。以上であれば、そのまま
ブザー吹鳴とLEDI点燈を続ける。一方、以下となれ
ば、正常温度に戻ったと判断し、インターフェース回路
のA点がローレベルからハイレベルとなる為、ブザー吹
鳴、LEDI点燈がオフ(OFF)する。
又エンジン回転数がN2  [rpm :1以上の場合
、エンジン回転規制(これはスパークプラグの飛火をカ
ットする)が動作し、スロットル開度に関係なくエンジ
ン回転数をNz  (rpm )に規制し、エンジンの
温度上昇を防止する。そして、この時、LED4が点燈
して回転規制が動作していることを運転者に知らせる。
故に、ブザーB1吹鳴、LEDI及びLED4が点燈す
ることになる。
この回転規制は、スロットルを戻し、エンジン回転がN
z  (rpm )以下となれば解除される。勿論、冷
却異常が直り、エンジン温度かも1′ 〔”C)以下と
なれば、これ等の警告及び回転規制は解除する。
このように、本実施例にあっては、装置全体が上述した
如く作動するようになっている。このため、全体的な性
能には何ら影響を与えることなく、始動特進角制御用の
ランプセンサとオーバーヒート検出用センサとを共通化
することができ、このため、シンプルとなり、最適な場
所を選定することができ、検出感度も安定させることが
でき、さらには配線が単純化され、制御回路が簡素化さ
れるため、生産コスト上の利点は大きい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によると、始動特進角制御用とオ
ーバーヒート検出用の各温度センサを単一の温度センサ
でまかなうように構成したことから、始動時の点火性能
を高性能に維持するとともにオーバーヒート時の検出も
合わせて行うことができ、装備が簡素化され、従って装
置全体の原価低減を図ることができ、故障の発見等に対
する保守も容易となり、取扱い易いという従来にない優
れたエンジン点火時期制御装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図は
第1図中のパルサコイルを含むマグネト−を示す説明図
、第3図は第1図における始動進角パターンを示す説明
用線図、第4図は第1図における各コイルの出力波形を
示す線図、第5図は温度センサの取付位置の例を示す説
明図、第6図は第1図中の温度センサ(サーミスタ)の
特性を示す線図、第7図はエンジンの温度上昇特性に一
例を示す説明図、第8図はエンジン始動時の進角制御を
示すフローチャート、第9図はエンジンのオーバーヒー
トの警告動作の手順を示すフローチャートである。 B1・・・警告手段としてのブザー、SEI・・・温度
センサ、52・・・主制御部。 出願人  鈴木自動車工業株式会社 代理人  弁理士  高 橋  勇 第2図 (7クーネトーオ^tぼ圓) 、3(ハ・/L1− コイノL) /′ Aてノr/iリーコイノl) 第3図 (lkhLalw 9−Q) [日ffハ11] 第 図 (8コイIL山力ン厘n◇) 第 図 (湛)itl’二12取イ丁イク9) 第6図 (ツーSスタ勃J、! ’) (イC(ンーーー−−−・−(Aに了)濁蔑 第 図 (督戸−走角フロー手セーLン 第 ア 図 (エノノy7ユル上籐七1ユ) r −−−−−−−−国関1 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、シリンダヘッド又はその近傍に装備された温度
    センサと、この温度センサがエンジンの過熱状態を検知
    した場合に外部に対し警報を発する警報手段と、前記温
    度センサからの出力信号を入力すると共に必要に応じて
    前記警報手段を駆動しエンジンの回転数上昇を規制する
    主制御部とを備え、 前記主制御部が、更に、前記温度センサからの出力信号
    をエンジン始動前より常時入力すると共に、この温度セ
    ンサから送られて来るエンジン温度情報に基づいてエン
    ジン始動時の進角制御を行う始動時点火タイミング制御
    機能を備えていることを特徴としたエンジン点火時期制
    御装置。
JP17231790A 1990-06-29 1990-06-29 エンジン点火時期制御装置 Pending JPH0460175A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17231790A JPH0460175A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジン点火時期制御装置
EP95200721A EP0657645B1 (en) 1990-06-29 1991-06-24 Apparatus for detecting overheating and for controlling the ignition timing of an engine
EP91401699A EP0463953B1 (en) 1990-06-29 1991-06-24 Overheat detecting apparatus for engine
US07/720,740 US5133303A (en) 1990-06-29 1991-06-25 Overheat detecting apparatus for engine
US07/884,063 US5201284A (en) 1990-06-29 1992-05-15 Overheat detecting apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17231790A JPH0460175A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジン点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460175A true JPH0460175A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15939674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17231790A Pending JPH0460175A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジン点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1055743C (zh) * 1993-11-09 2000-08-23 瓦特西拉Nsd施韦兹公司 在柴油机运转中判明故障的方法及其装置
JP2001140681A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Osaka Gas Co Ltd 予混合圧縮自着火エンジン及びその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1055743C (zh) * 1993-11-09 2000-08-23 瓦特西拉Nsd施韦兹公司 在柴油机运转中判明故障的方法及其装置
JP2001140681A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Osaka Gas Co Ltd 予混合圧縮自着火エンジン及びその運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782860B2 (en) Engine starting control apparatus
US4858585A (en) Electronically assisted engine starting means
US5133303A (en) Overheat detecting apparatus for engine
JP3531843B2 (ja) 船舶推進機の点火制御装置
US5201284A (en) Overheat detecting apparatus for engine
JP2701210B2 (ja) 船舶用エンジンの点火時期制御装置
JPH07117032B2 (ja) 点火装置
JP3034686B2 (ja) エンジンの運転制御装置
US4930475A (en) Idling rotating speed control system of outboard engine
JPH0460175A (ja) エンジン点火時期制御装置
JPH0610746A (ja) エンジンの電子制御式燃料噴射装置
JP2671147B2 (ja) 船舶用エンジンの点火時期制御方式
JP2817005B2 (ja) エンジン用オーバヒート検出装置
JP3913493B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP3782701B2 (ja) 船舶用内燃機関のオーバーヒート検出装置
US7826955B2 (en) General-purpose internal combustion engine
JP2739947B2 (ja) 電子式エンジン始動装置
US6263839B1 (en) Engine overheat detection system
JPH06346828A (ja) 内燃エンジンの点火システム
JPH03279663A (ja) エンジン発電機
JPH1172040A (ja) 船外機用エンジンにおけるオーバーヒート検出方法
JP2906573B2 (ja) 船外機の音声アラーム出力装置
JP3055149B2 (ja) 冷却水警告システム
JP3145507B2 (ja) エンジンの点火装置
JP2634500B2 (ja) 内燃機関制御装置