JPH0459305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459305B2
JPH0459305B2 JP60099593A JP9959385A JPH0459305B2 JP H0459305 B2 JPH0459305 B2 JP H0459305B2 JP 60099593 A JP60099593 A JP 60099593A JP 9959385 A JP9959385 A JP 9959385A JP H0459305 B2 JPH0459305 B2 JP H0459305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorobenzene
reaction
alcohol
hydroxybenzyl alcohol
phenoxybenzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60099593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257938A (ja
Inventor
Shinji Takenaka
Tatsu Ooi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60099593A priority Critical patent/JPS61257938A/ja
Priority to US06/861,414 priority patent/US4694110A/en
Priority to EP86303595A priority patent/EP0202838B1/en
Priority to CA000508892A priority patent/CA1261356A/en
Priority to DE8686303595T priority patent/DE3681494D1/de
Publication of JPS61257938A publication Critical patent/JPS61257938A/ja
Publication of JPH0459305B2 publication Critical patent/JPH0459305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、m−フエノキシベンジルアルコール
の製造方法に関する。
m−フエノキシベンジルアルコールはピレスロ
イド系の殺虫剤原料であり、近年農薬に対する人
体への影響の観点から、低毒性のピレスロイド系
農薬への要求が高く、m−フエノキシベンジルア
ルコールを安価に供給することは農薬開発の上で
一つの大きな課題である。
従来の技術 従来、m−フエノキシベンジルアルコールの製
造方法については、m−フエノキシトルエンを原
料としてこれの塩素化、酸酸化による方法が一般
的に知られているが、次のような欠点を有し工業
的に安価で有利な方法としてはまだ満足できるも
のではなかつた。
(1) m−フエノキシトルエンの側鎖塩素化による
方法。
側鎖メチル基の塩素化反応ではベンジル位に
第二の塩素付加が起こり、副生成物を生じ、選
択率の低下及び分離、精製が必要であり、更
に、次工程の加水分解も煩雑である。
(2) m−フエノキシトルエンの側鎖の酸化による
方法。
側鎖メチル基の酸化はベンジル位がアルコー
ルで止まらずにアルデヒドまたはカルボン酸に
まで酸化される。生成したベンズアルデヒドま
たは安息香酸はさらに還元して、目的物に導か
ねばならず、酸化の際に多量の過マンガン酸カ
リウムを使用せねばならず(1)と同様煩雑であ
る。
また、m−クロロ安息香酸エステルまたはニ
トリルとフエノールの縮合も知られているが
(フランス特許第2456727)、この方法に使用さ
れるm−クロロ安息香酸エエステルまたはニト
リルは高価であり、工業的に有利な方法とはな
り得ない。
さらにm−ヒドロキシベンジルアルコールと
ブロムベンゼンから銅粉を触媒としてm−フエ
ノキシベンジルアルコールを得る方法が提案
(特開昭48−61443)されているが、収率が低く
ブロムベンゼンがクロルベンゼンに比較して高
価な原料である割には80%程度の収率では、工
業的製法としては不十分である。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、m−フエノキシトルエンを原料
とした煩雑な方法によることなく、先に本発明者
らはm−ヒドロキシ安息香酸より比較的安価にm
−ヒドロキシベンジルアルコールを製造できるこ
とを見い出したので、これを出発原料としたm−
フエノキシベンジルアルコールの製造方法を鋭意
検討し、すでにm−フエノキシベンジルアルコー
ルを高収率で得る方法を先に提案した。(特願昭
60−245442(特開昭61−186339)) 該方法は、無機塩基をm−ヒドロキシベンジル
アルコール1モルに対して1.0〜2.0グラム当量用
いて、110〜150℃で反応させることにより、m−
ヒドロキシベンジルアルコールを原料とした場合
副生する、下式のm−フエノキシベンジルフエニ
ルエーテルを抑制する方法である。
しかしながら、この方法でも安価なクロルベン
ゼンを用いる場合は、やはり満足できる収率を得
ることはできなかつた。
また従来のm−フエノキシトルエン製造におけ
るフエノール類とハロベンゼン類との反応におい
ては、銅化合物としては、例えば8−オキシキノ
リンの銅錯体を触媒に用いて、好ましくはハロベ
ンゼン類を過剰に使用することによつて、m−フ
エノキシトルエンの収率が向上することが知られ
ているが(特開昭59−1134743)、m−ヒドロキシ
ベンジルアルコールとクロルベンゼンの縮合反応
にいては、例えばクロルベンゼンを自溶媒とし
て、銅化合物として8−オキシキノリンの銅錯体
の存在下、加熱還流下に反応させても所望の収率
は得ることはできなかつた。
そこで本発明者らは、さらに無機塩基及び銅化
合物触媒存在下、m−ヒドロキシベンジルアルコ
ールとクロルベンゼンとの反応条件を詳細に検討
した結果、本反応においては、m−ヒドロキシベ
ンジルアルコールのアルカリ金属塩生成の際に生
ずる水の除去、および反応温度が収率に大きく影
響することがわかつた。すなわち、脱水を行なわ
ない場合の目的物収率は低い。また通常の水の除
去は、フエノール類と塩基の混合物に、トルエン
などの非水系溶媒を加えて加熱した共沸脱水した
後に、触媒、ハロベンゼン類および溶媒を加えて
反応を開始するという方法がとられているが、上
記方法ではm−フエノキシベンジルアルコール製
造の場合は所望の収率は得られない。また本反応
においては、反応温度はクロルベンゼンの沸点温
度(131〜132℃)付近では収率は低く、高温
(200℃以上)では原料のm−ヒドロキシベンジル
アルコールが分解することもわかつた。
問解を解決するための手段 m−フエノキシベンジルアルコールを選択率よ
く高収率で得るためには適当な溶媒を選択して特
定温度範囲まで反応温度をあげ、縮合反応におい
て生成する水を反応中に系外にぬき出す工夫が必
要である。
この問題を解決するため本発明者らは、クロル
ベンゼンと特定の極性溶媒の比率を正しく選び、
適切な温度範囲で生成水をクロルベンゼンと共沸
させて系外に水を除去しながら行うことにより、
m−フエノキシベンジルアルコールの収率が飛躍
的に向上することを見い出し本発明を完成した。
すなわち本発明は銅化合物触媒及び塩基の存在
下、クロルベンゼンとm−ヒドロキシベンジルア
ルコールとの反応によりm−フエノキシベンジル
アルコールを製造する方法において、クロルベン
ゼンより高沸点の極性溶媒中に、クロルベンゼン
を極性溶媒に対し0.05〜4.0重量倍仕込み、m−
ヒドロキシベンジルアルコール1モルに対して
1.0〜2.0グラム当量の水酸化アルカリ、炭酸アル
カリまたは重炭酸アルカリの一種以上を用いて、
140〜200℃の反応温度で生成水をクロルベンゼン
と共沸脱水させながら反応させることを特徴とす
る、m−フエノキシベンジルアルコールの製造方
法である。
本発明においては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは
相応する重炭酸塩のいずれかが、m−ヒドロキシ
ベンジルアルコールに対して最低理論量必要であ
るが、多量に使用した場合には前述のm−フエノ
キシベンジルフエニルエーテル化合物が副生する
ので、m−ヒドロキシベンジルアルコール1モル
に対して、1.0〜2.0グラム当量使用する。
反応温度は140℃以上にする必要があるが、200
℃以上にすると原料のm−ヒドロキシベンジルア
ルコールが分解するために、m−フエノキシベン
ジルアルコールの選択率が悪くなる。そのため反
応温度は140〜200℃に維持する必要があり、反応
をクロルベンゼンの沸点より高い反応温度で実施
できるようにクロルベンゼンより高沸点の極性溶
媒中で行い、反応中はクロルベンゼンを還流しな
がら共沸脱水を行なう。
本発明において使用できる極性溶媒としては、
反応に不活性でクロルベンゼンより沸点が高い溶
媒なら全て可能だが、望ましくはN,N′−ジメ
チルイミダゾリジノン、N,N−ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2
−ピロリドン、スルホラン等が好ましい。その使
用量は溶媒効果を出す為にはm−ヒドロキシベン
ジルアルコールに対し、等量以上必要とするが、
あまり多いと反応の容積効率を低下させるので、
クロルベンゼンの使用量に合わせて1〜10重量倍
の範囲内で使用することが好ましい。
またクロルベンゼンの使用量は、極性溶媒に対
して多すぎると反応温度が上らず、反応速度が遅
くなるが、少なすぎるとクロルベンゼンの共沸に
よる脱水が効率よく起こらないので、m−フエノ
キシベンジルアルコールの選択率が低下する。そ
のため、クロルベンゼンの使用量は、m−ヒドロ
キシベンジルアルコールに対しては当量より若干
過剰に、好ましくは1.2〜3.0モル倍、また極性溶
媒に対しては0.05〜4.0重量倍必要であり、好ま
しくは0.2〜1.0重量倍の範囲で使用する。反応終
了後の溶媒は蒸留などの常法により循環して再使
用できる。
本発明方法において使用する銅化合物触媒とし
ては、m−フエノキシトルエンの製造方法におい
て公知の、8−オキシキノリン銅錯体(特開昭59
−134743)が本発明においても好ましい触媒であ
る。これらは鎖体として反応液に添加してもまた
は塩化第一銅と8−オキシキノリンを反応液に
別々に添加し、反応系で錯体を形成させる方法で
もよい。8−オキシキノリン銅錯体を用いる場合
は、m−ヒドロキシベンジルアルコールに対し
0.5〜5.0モル%の範囲で使用するのがよい。
実施例 以下、実施例を示す。
実施例 1 m−ヒドロキシベンジルアルコール50.0g
(0.40モル)、クロルベンゼン90.0g(0.80モル)、
N,N′−ジメチルイミダゾリジノン156.6g
(1.37モル)、および炭酸カリウム41.8g(0.30モ
ル)を混合し、さらに塩化第一銅0.8g、および
8−オキシキノリン1.2gを加えた。不活性ガス
雰囲気下150℃に昇温する。そのまま還流脱水を
つづけながら17時間撹拌した。その間反応温度は
徐々に昇温し17時間後には162℃に達した。さら
に170℃に昇温して3時間撹拌した。
反応終了後反応液は冷却し、5%硫酸を200ml
加えエーテル抽出し、エーテル層は飽和重ソウ水
洗、飽和食塩水洗後、芒硝で乾燥した。GLC分
析によりm−ヒドロキシベンジルアルコールの転
化率100%、m−フエノキシベンジルアルコール
への選択率及び収率はそれぞれ93%、93%であつ
た。
次にエーテル溶媒を留去し、残留物を減圧蒸留
して、精m−フエノキシベンジルアルコール〔沸
点170〜174℃(9mmHg)、収量72.1g、単離収率
(90%)〕が得られた。
実施例 2 実施例1において、極性溶媒として、N,
N′−ジメチルイミダゾリジノン156.6gの代わり
にジメチルスルホキシド165.0gを用いた以外は
実施例−1と全く同様に反応させ、得られた反応
混合物を同様にGLC分析したところ、m−ヒド
ロキシベンジルアルコールの転化率99%、m−フ
エノキシベンジルアルコールへの選択率および収
率はそれぞれ91%、90%であつた。
比較例 1 実施例1において脱水を行わない以外は、即ち
還流系中の水を系外に抜き出さず実施例1と全く
同様に反応させ、得られた反応混合物を同様に
GLC分析したところ、m−ヒドロキシベンジル
アルコールの転化率35%、m−フエノキシベンジ
ルアルコールへの選択率および収率はそれぞれ74
%、26%であつた。
比較例 2 実施例1において極性溶媒であるN,N′−ジ
メチルイミダゾリジノンを加えない代わりにクロ
ルベンゼンの使用量を300.0gに増して、還流下
(130〜132℃)共沸脱水しながら24時間反応させ
た以外は実施例1と全く同様に反応させ、得られ
た反応混合物と同様にGLC分析したところ、m
−ヒドロキシベンジルアルコールの転化率70%、
m−フエノキシベンジルアルコールへの選択率お
よび収率はそれぞれ71%、50%であつた。
比較例 3 m−ヒドロキシベンジルアルコール50.0g
(0.40モル)、クロルベンゼン113g(1.00モル)、
苛性ソーダ(0.40モル)の割合の水溶液50g、塩
化第一銅1.0g、8−オキシキノリン1.5g、およ
びジエチレングリコール6.0gを混合し、不活性
ガス雰囲気下、昇温し、還流脱水を続けながら、
20時間反応を行つた。反応温度は最終的に170℃
まで上昇した。
得られた反応混合物は実施例1と同様に処理
し、GLC分析したところ、m−ヒドロキシベン
ジルアルコールの転化率41%、m−フエノキシベ
ンジルアルコールへの選択率及び収率はそれぞれ
61%、25%であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銅化合物触媒及び塩基の存在下、クロルベン
    ゼンとm−ヒドロキシベンジルアルコールとの反
    応により、m−フエノキシベンジルアルコールを
    製造する方法において、銅化合物触媒として8−
    オキシキノリン銅錯体を用い、クロルベンゼンよ
    り高沸点の極性溶媒であるN,N′−ジメチルイ
    ミダゾリジノン、N,N′−ジメチルホルムアミ
    ド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピ
    ロリドン、スルホランのいずれかの一種又は二種
    以上の中に、クロルベンゼンを極性溶媒に対し
    0.05〜4.0重量倍仕込み、m−ヒドロキシベンジ
    ルアルコール1モルに対して1.0〜2.0グラム当量
    の水酸化アルカリ、炭酸アルカリまたは重炭酸ア
    ルカリの一種以上を用いて、140〜200℃の反応温
    度で生成水をクロルベンゼンと共沸脱水させなが
    ら反応させることを特徴とする、m−フエノキシ
    ベンジルアルコールの製造方法。
JP60099593A 1985-05-13 1985-05-13 m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法 Granted JPS61257938A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099593A JPS61257938A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法
US06/861,414 US4694110A (en) 1985-05-13 1986-05-09 Process for production of m-phenoxybenzyl alcohol
EP86303595A EP0202838B1 (en) 1985-05-13 1986-05-12 Process for production of m-phenoxybenzyl alcohol
CA000508892A CA1261356A (en) 1985-05-13 1986-05-12 Process for production of m-phenoxybenzyl alcohol
DE8686303595T DE3681494D1 (de) 1985-05-13 1986-05-12 Verfahren zur herstellung von m-phenoxybenzylalkohol.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099593A JPS61257938A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257938A JPS61257938A (ja) 1986-11-15
JPH0459305B2 true JPH0459305B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=14251391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099593A Granted JPS61257938A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4694110A (ja)
EP (1) EP0202838B1 (ja)
JP (1) JPS61257938A (ja)
CA (1) CA1261356A (ja)
DE (1) DE3681494D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2657493B2 (ja) * 1987-08-10 1997-09-24 イハラケミカル工業 株式会社 P−フェノキシフェノールの製造方法
IL88135A (en) * 1988-10-24 1994-04-12 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of 3-phenoxybenzylalcohol
US5068459A (en) * 1989-04-19 1991-11-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for producing m-phenoxybenzyl alcohol
US4982010A (en) * 1989-10-31 1991-01-01 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Method of producing 4-biphenyl p-tolyl ether
US5315267A (en) * 1992-01-06 1994-05-24 Neff Instrument Corporation Composite differential direct-coupled instrumentation amplifier
US6395939B1 (en) * 1997-10-06 2002-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Diaryl ether condensation reactions
CN107935853A (zh) * 2017-11-17 2018-04-20 滨海康杰化学有限公司 一种氟代丙二酸二酯的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861443A (ja) * 1971-12-03 1973-08-28

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1579151A (en) * 1977-06-04 1980-11-12 Croda Synthetic Chem Ltd Preparation of diphenyl ether compounds
GB2025403A (en) * 1978-03-09 1980-01-23 Albright & Wilson Improvements in and Relating to the Ullmann Reaction
JPS5775947A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Ihara Chem Ind Co Ltd Production of 2-(substituted phenoxy)phenylacetic acid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861443A (ja) * 1971-12-03 1973-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61257938A (ja) 1986-11-15
US4694110A (en) 1987-09-15
EP0202838A2 (en) 1986-11-26
DE3681494D1 (de) 1991-10-24
CA1261356A (en) 1989-09-26
EP0202838B1 (en) 1991-09-18
EP0202838A3 (en) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686397B2 (ja) クロロジフェニルエーテルの製造方法
JPH0459305B2 (ja)
JP2829342B2 (ja) 3,5,6―トリクロロピリジン―2―オールを製造するための改良方法
JPH0149253B2 (ja)
US4275241A (en) Process for the preparation of 3-phenoxy-benzaldehydes
KR900003299B1 (ko) 과플루오로알칸카르복실산의 제조방법
JP3677786B2 (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JPH0534347B2 (ja)
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JPS6341435A (ja) m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造法
EP0129851B1 (en) Preparation of monoalkylated dihydroxybenzenes and novel compounds prepared thereby
JP3823339B2 (ja) パーフルオロ(2−メチル−1,2−エポキシプロピル)エーテル化合物およびその製造法
JP4904947B2 (ja) アルコール化合物の製造方法
JPH0471899B2 (ja)
JPH07258176A (ja) アリールベンジルアミンの製法
US4982010A (en) Method of producing 4-biphenyl p-tolyl ether
RU2179548C2 (ru) Способ получения перфторированных простых эфиров с концевыми функциональными группами
JPH0541616B2 (ja)
JPH08333298A (ja) α−(トリフルオロメチル)アリール酢酸の製造法
JP2906187B2 (ja) フルオロフェノール類の製造法
JPH045259A (ja) ピバリン酸ハロメチルエステル類の製造法
JPS621938B2 (ja)
JP2006045190A (ja) 酢酸3−メチル−2−ブテニルの製造方法
EP0394042B1 (en) Process for producing m-phenoxybenzyl alcohol
JPH0780805B2 (ja) ベンジルプロピルエ−テル誘導体の製造方法