JPH0456999A - Code deciding device and electronic stringed musical instrument using the same - Google Patents

Code deciding device and electronic stringed musical instrument using the same

Info

Publication number
JPH0456999A
JPH0456999A JP2167521A JP16752190A JPH0456999A JP H0456999 A JPH0456999 A JP H0456999A JP 2167521 A JP2167521 A JP 2167521A JP 16752190 A JP16752190 A JP 16752190A JP H0456999 A JPH0456999 A JP H0456999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
fret
operation position
code
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167521A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akinori Matsubara
松原 晃則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2167521A priority Critical patent/JPH0456999A/en
Publication of JPH0456999A publication Critical patent/JPH0456999A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable even a beginner to designate easily a code by providing a code discriminating means to discriminate whether a detected fret operating position is the one operated in conformity to specified open code form or not based on the compared result of the fret operating position and code discrimination information. CONSTITUTION:When a player executes fret operation by the open code form, a fret operating position detecting means detects this fret operating position. Subsequently, the code discriminating means compares the fret operating position detected by the fret operating position detecting means with plural pieces of the code discrimination information stored in a storage means. Based on this compared result, it is discriminated whether the detected fret operating position is the one operated in conformity to the specified open code form or not. Through this action, when the player executes the code designation by the open code form, the code designated by the open code form is decided. Thus, even the beginner can easily and quickly execute the code designation by using the open code form.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、オープン・コードフォームにより指定された
コードを判別することが可能なコード判定装置、および
そのコード判定装置により判定されたコードを発生する
ように制御する電子弦楽器に関する。
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention provides a code determination device capable of determining a code specified by an open code form, and a code determination device that generates a code determined by the code determination device. This invention relates to an electronic stringed instrument that is controlled to perform the following functions.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

電子弦楽器は、弦をフィンガーボード上の任意のフレッ
ト間に押下する、いわゆるフレット操作により指定され
た音高を検知する方式により、トリガー型とピッチ抽出
型に大別される。
Electronic stringed instruments are broadly classified into trigger type and pitch extraction type, based on the method of detecting a specified pitch by pressing the string between arbitrary frets on the fingerboard, so-called fret operation.

上記トリガー型の電子弦楽器は、フィンガーボード上の
各フレット間に各弦に対応してマトリックス状に設けら
れたフレット・スイッチ等により、そのフレット操作位
置を感知し、その感知したフレット操作位置に対応する
音高の楽音を発生するように制御するものである。
The above-mentioned trigger-type electronic string instrument senses the fret operation position using fret switches, etc., which are provided in a matrix between each fret on the fingerboard corresponding to each string, and responds to the detected fret operation position. This control is used to generate musical tones at a certain pitch.

このような従来のトリガー型電子弦楽器においては、フ
レット操作位置を検出し、その検出したフレット操作位
置に対応する音高データのみに基づいて、フレット操作
により指定されるコードを判定していた。この判定方法
(第1のコード判定方法)は、開放弦に対応する音高デ
ータは用いず、フレット操作が行われた弦のフレット操
作位置に対応する音高データのみに基づいてコード判定
を行っていた。また、他方では開放弦をも含む全てのコ
ードフオームに対応するフレット操作位置に基づいてコ
ード判別を行う方法(第2のコード判定方法)も用いら
れていた。
In such conventional trigger-type electronic string instruments, the fret operation position is detected, and the chord specified by the fret operation is determined based only on pitch data corresponding to the detected fret operation position. This determination method (first chord determination method) does not use pitch data corresponding to open strings, but performs chord determination based only on pitch data corresponding to the fret operation position of the string where the fret operation was performed. was. On the other hand, a method (second chord determination method) has also been used in which chord discrimination is performed based on fret operation positions corresponding to all chord forms including open strings.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した第1のコード判定方法においては、開放弦が無
視されるため運指の容易なオープン・コードフォームを
用いたコード指定が出来ないため、全ての弦に対してフ
レット操作を行う、運指操作の難しいコードフオームで
しか、コード指定を行わなければならず、初心者がコー
ド演奏を行うことは、難しいという欠点があった。
In the first chord determination method described above, since open strings are ignored, it is not possible to specify a chord using an open chord form that is easy to finger. The disadvantage is that chords must be specified only in chord forms that are difficult to operate, making it difficult for beginners to play chords.

また、上記第2のコード判定方法では、開放弦をも含む
全ての弦に対するフレット操作位置に基づいて、コード
判定を行うため、オープン・コードフォームによるコー
ド指定も可能であるが、コード判別を行うためのコード
判別情報を記憶するメモリ容量が大きくなり、さらに第
1のコード判別方法に比較して、検索処理に時間がかか
るため、コード判定の処理速度が遅(なりすぎるという
欠点を有していた。
In addition, in the second chord determination method described above, chord determination is performed based on the fret operation positions for all strings, including open strings, so chord specification using an open chord form is also possible; The memory capacity for storing code discrimination information is large, and the search process takes time compared to the first code discrimination method, so the processing speed of code discrimination is slow (too much). Ta.

これは、電子弦楽器において、コードを指定する運指操
作であるコードフオームが非常に多数あるためである。
This is because electronic string instruments have a large number of chord forms, which are fingering operations that specify chords.

即ち、コードの根音となる音高はC,C#(=Dし)、
・・・A# (=B17)、Bと、半音単位で12個あ
り、さらに、その12個の根音に対してコードの種類も
、メジャー、マイナー、セブンス、ディミニッシュ等多
種類あり、従って上記12個の根音とコードの種類の組
み合わせにより指定できるコードの数は、非常に多い、
さらに、同一コードに対して頻繁に使用されるコードフ
オームに限っても2乃至4種類ある。
In other words, the root pitch of the chord is C, C# (=D),
...There are 12 semitones such as A# (=B17) and B, and there are many types of chords for those 12 root notes, such as major, minor, seventh, diminished, etc. Therefore, the above The number of chords that can be specified by combining the 12 root notes and chord types is extremely large.
Furthermore, there are two to four types of code forms that are frequently used for the same code.

従って、これら全てのコードフオームを、完全に習得す
ることは、初心者にとっては非常に難しい。
Therefore, it is very difficult for beginners to completely master all these chord forms.

一方、開放弦の音高もコード構成音となるオープン・コ
ードフォームのフレット操作は、フレット操作すべき弦
の数が少なくなるため、初心者でも容易に習得できる。
On the other hand, even beginners can easily learn the fret operation of the open chord form, in which the pitch of the open string is also a chord component note, because the number of strings to be freted is reduced.

また、電子弦楽器は、オープン・コードフォームにより
主要なコードをほとんど全て指定できるという特徴を有
しており、オープン・コードフォームによるコード指定
のみでも、十分にコード演奏を行うことができる。
Furthermore, electronic stringed instruments have the characteristic that almost all major chords can be specified using an open chord form, and it is possible to perform chords sufficiently by specifying chords using the open chord form alone.

ところが前述した第1のコード判定方法では、開放弦の
音高を無視して、コード判定を行うため、オープン・コ
ードフォームによるコード指定が行えず、初心者は、オ
ープン・コードフォーム以外の余弦をフレット操作しな
ければならないコードフオームでコード指定を行わざる
をえなかった。
However, in the first chord determination method described above, chord determination is performed while ignoring the pitch of the open string, so it is not possible to specify a chord using an open chord form, and beginners are forced to fret cosines other than open chord forms. I had no choice but to specify the code in a code form that had to be manipulated.

このため電子弦楽器の習得の初期段階では正しいコード
指定を行うことは難しく、コード演奏を行うことは容易
なことではなかった。
For this reason, in the early stages of learning how to play an electronic stringed instrument, it is difficult to specify the correct chords, and it is not easy to perform chords.

また、上記第2のコード判定方法は、前述したように全
てのコードフオームに対応するフレット操作位置を記憶
するため、メモリ記憶容量が大きくなると共に、コード
判定を高速に行うことができないという欠点を有してい
る。
Furthermore, as mentioned above, the second chord determination method requires a large memory storage capacity because it stores fret operation positions corresponding to all chord forms, and has the disadvantage that chord determination cannot be performed quickly. have.

本発明は、上記従来の欠点に鑑み初心者でも容易にコー
ド指定が可能なオープン・コードフォームで、コード指
定を行うことが出来、しかもメモリの記憶容量が小さく
コード判定も高速で行えるコード判定装置およびこれを
用いた電子弦楽器を提供することである。
In view of the above-mentioned drawbacks of the conventional art, the present invention provides a code determination device and a code determination device that can specify a code using an open chord form that allows even beginners to specify the code easily, has a small memory capacity, and can perform code determination at high speed. An object of the present invention is to provide an electronic stringed instrument using this.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の手段は次の通りである。 The means of the present invention are as follows.

先ず、請求項1記載の第1の発明であるコード判定装置
は、開放弦操作状態とフレット操作位置とを示すフレッ
ト操作位置情報、このフレット操作位置情報から特定さ
れるコードの板書を示すルート情報およびコードのタイ
プを示すコードタイプ情報を、コード判別情報として、
複数個記憶する記憶手段と、開放弦操作状態を含むフレ
ット操作位置を検知するフレット操作位置検知手段と、
上記フレット操作位置検知手段により検知されたフレッ
ト操作位置と、前記記憶手段に記憶されている複数個の
コード判別情報とを比較し、この比較結果に基づいて、
検出されたフレット操作位置が特定のオープン・コード
フォームに従って操作されたものであるか否かの判別を
行うコード判別手段を有している。
First, the chord determination device according to the first aspect of the present invention includes fret operation position information indicating an open string operation state and a fret operation position, and route information indicating a board of a chord specified from this fret operation position information. and code type information indicating the type of code as code discrimination information.
a storage means for storing a plurality of information; a fret operation position detection means for detecting a fret operation position including an open string operation state;
The fret operation position detected by the fret operation position detection means is compared with a plurality of pieces of chord discrimination information stored in the storage means, and based on the comparison result,
It has a chord determining means for determining whether or not the detected fret operation position is operated in accordance with a specific open chord form.

次に、請求項2記載の第2の発明であるコード判定装置
は、開放弦操作状態とフレット操作位置とを示すフレッ
ト操作位置情報、このフレンド操作位置情報から特定さ
れるコードの根音を示すルート情報およびコードのタイ
プを示すコードタイプ情報を、コード判別情報として、
複数個記憶する記憶手段と、開放弦操作状態を含むフレ
ット操作位置を検知するフレット操作位置検知手段と、
さらに上記フレット操作位置検知手段により検知された
フレット操作位置と、前記記憶手段に記憶されている複
数個のコード判別情報とを比較し、この比較結果に基づ
いて、検出されたフレット操作位置が特定のオープン・
コードフォームに従って操作されたものであるか否かの
判別を行い、オープン・コードフォームに従って操作さ
れたものであれば、その当該オープン・コードフォーム
に対応したコードを判別する第1のコード判別手段と、
上記第1のコード判別手段による判別でオープン・コー
ドフォームに従って操作されたものでなければ、前記フ
レット操作位置検知手段によって検知されたフレット操
作位置に対応する音高情報のみに基づいて、フレット操
作により指定されたコードを判別する第2のコード判別
手段を有している。
Next, the chord determination device according to the second aspect of the present invention includes fret operation position information indicating an open string operation state and a fret operation position, and a root note of a chord specified from this friend operation position information. Route information and chord type information indicating the chord type are used as chord discrimination information.
a storage means for storing a plurality of information; a fret operation position detection means for detecting a fret operation position including an open string operation state;
Furthermore, the fret operation position detected by the fret operation position detection means is compared with a plurality of pieces of chord discrimination information stored in the storage means, and based on the comparison result, the detected fret operation position is identified. The opening of
a first code discriminating means that determines whether or not the chord has been operated according to the chord form, and if the chord has been operated according to the open chord form, discriminates the chord corresponding to the open chord form; ,
If the chord is not operated according to the open chord form as determined by the first chord discriminating means, the fret operation is performed based only on the pitch information corresponding to the fret operation position detected by the fret operation position detection means. It has second code discrimination means for discriminating a specified code.

上記請求項1または2記載の第1及び第2の発明の記憶
手段は、例えば上記コード判別情報を、各オープン・コ
ードフォームに1対1に対応して記憶している。
The storage means of the first and second inventions according to claim 1 or 2 stores, for example, the chord discrimination information in one-to-one correspondence with each open chord form.

また、請求項4記載の第1の電子弦楽器は、請求項1.
2または3記載のコード判定装置に加え、そのコード判
定装置により判定されたコードに対応する楽音を発生す
るよう制御する楽音発生制御手段を有している。
Further, the first electronic stringed instrument according to claim 4 is the first electronic stringed instrument according to claim 1.
In addition to the chord determining device described in 2 or 3, the present invention includes musical tone generation control means for generating a musical tone corresponding to the chord determined by the chord determining device.

また、請求項5記載の第2の電子弦楽器は、請求項1.
2または3記載のコード判定装置に加え、楽器本体に張
設された複数の弦を有し、さらに上記コード判定装置に
より判定されたコードに対応する楽音を複数の各弦に対
する弾弦操作のタイミングで、発生するよう制御する楽
音発生手段をも有している。
Further, the second electronic stringed instrument according to claim 5 is the second electronic stringed instrument according to claim 1.
In addition to the chord determination device described in 2 or 3, the musical instrument has a plurality of strings strung on the main body, and furthermore, the musical tone corresponding to the chord determined by the chord determination device is generated at the timing of string-playing operations for each of the plurality of strings. It also has musical tone generation means for controlling the generation of musical tones.

〔作  用] 本発明の手段の作用は次の通りである。[For production] The operation of the means of the invention is as follows.

先ず、請求項1記載の第1のコード判定装置の手段の作
用は次の通りである。
First, the operation of the means of the first code determination device according to claim 1 is as follows.

演奏者がオープン・コードフォームでフレット操作を行
うと、上記フレット操作位置検知手段は、このフレット
操作位置を検知する。続いてコード判別手段は、前記フ
レット操作位置検知手段が検知したフレット操作位置と
記憶手段に記憶されている複数の前記コード判別情報と
を比較し、この比較結果に基づいて、検出されたフレッ
ト操作位置が特定のオープン・コードフォームに従って
操作されたものであるか否かの判別を行う。
When a performer performs a fret operation in an open chord form, the fret operation position detection means detects this fret operation position. Next, the chord discrimination means compares the fret operation position detected by the fret operation position detection means with the plurality of pieces of chord discrimination information stored in the storage means, and based on the comparison result, determines the detected fret operation. Determine whether a position has been manipulated according to a specific open code form.

上記作用により、演奏者はオープン・コードフォームに
よりコード指定を行うと、そのオープン・コードフォー
ムにより指定されたコードが、判定される。
With the above operation, when the performer specifies a chord using the open chord form, the chord specified using the open chord form is determined.

次に、請求項2記載の第2のコート判定装置の手段の作
用は、次の通りである。
Next, the operation of the means of the second court determining device according to claim 2 is as follows.

まず、オープン・コードフォームによりコード指定が行
われた場合、上述した第1のコード判定装置と同様な動
作により前記第1のコード判別手段によりフレット操作
に対応するコード判別が行われる。一方オープン・コー
ドフォーム以外のコードフオームでコード指定が行われ
た場合には、第2のコード判別手段がフレット操作位置
に対応する音高情報のみに基づいて、その指定されたコ
ードを判別する。
First, when a chord is specified using an open chord form, the first chord discriminating means discriminates a chord corresponding to a fret operation in the same manner as the first chord discriminating device described above. On the other hand, when a chord is specified in a chord form other than the open chord form, the second chord discrimination means discriminates the specified chord based only on the pitch information corresponding to the fret operation position.

上記作用により、オープン・コードフォームのみならず
、オープン・コードフォーム以外のコードフオームでコ
ード指定が行われた場合でも正しくコード判別が行われ
る。
Due to the above-mentioned operation, correct code discrimination is performed not only when a code is specified in an open code form but also in a code form other than the open code form.

次に、請求項4記載の第1の電子弦楽器の手段の作用は
次の通りである。
Next, the operation of the means of the first electronic stringed instrument according to claim 4 is as follows.

先ず、第1のコード判定装置または第2のコード判定装
置を備えた第1の電子弦楽器において、上記第1のコー
ド判定装置を備えた第1の電子弦楽器では、演奏者がオ
ープン・コードフォームにより、任意のコード指定を行
うと、そのオープン・コードフォームに対応するコード
が、上記第1のコード判定装置により判別され、続いて
楽音発生制御手段により、その判別されたコードに対応
するコード音が発生されるように制御される。
First, in a first electronic stringed instrument equipped with a first chord determination device or a second chord determination device, in the first electronic stringed instrument equipped with the first chord determination device, a performer plays an open chord form. , when an arbitrary chord is specified, the chord corresponding to the open chord form is discriminated by the first chord determining device, and then the chord sound corresponding to the discriminated chord is determined by the tone generation control means. controlled to occur.

上記作用により、第1のコード判定装置を備えた前記第
1の電子弦楽器においては、オープン・コードフォーム
によりコード指定を行うことが出来、初心者でも各種の
コード演奏を容易に行う事が出来る。
As a result of the above operation, in the first electronic stringed instrument equipped with the first chord determination device, chords can be specified using an open chord form, and even beginners can easily perform various chords.

また、第2のコード判定装置を備えた第1の電子弦楽器
においては、演奏者が、オープン・コードフォームによ
りコード指定を行ったときは、上述した第1のコード判
定装置を備えた第1の電子弦楽器を同様な作用が行われ
、楽音発生制御手段は、そのオープン・コードフォーム
に対応するコードのコード音が発生されるように制御す
る。−方、上記オープン・コードフォーム以外のコード
フオームでコード指定を行った場合には、そのコードフ
オームにより指定されるコードが、上記第2のコード判
定装置により正しく判別され、楽音発生制御手段がその
判別されたコードのコード音が発生されるように制御す
る。
Further, in the first electronic stringed instrument equipped with the second chord determination device, when the performer specifies a chord using the open chord form, the first electronic stringed instrument equipped with the first chord determination device described above A similar action is performed on the electronic stringed instrument, and the musical tone generation control means controls the electronic stringed instrument so that the chord tone of the chord corresponding to the open chord form is generated. - On the other hand, when a chord is specified using a chord form other than the above-mentioned open chord form, the chord specified by the chord form is correctly judged by the above-mentioned second chord determination device, and the musical tone generation control means Control is performed so that the chord sound of the determined chord is generated.

上記作用により、オープン・コードフォームのみならず
、全ての弦を押弦するコードフオームを用いても、コー
ド演奏を行うことが出来る。
Due to the above-mentioned effect, chord performance can be performed not only using an open chord form but also using a chord form in which all strings are pressed.

次に請求項5記載の第2の電子弦楽器の手段の作用は次
の通りである。
Next, the operation of the means of the second electronic stringed instrument according to claim 5 is as follows.

先ず、第1のコード判定装置または第2のコード判定装
置を備えた第2の電子弦楽器において、上記第1のコー
ド判定装置を備えた第2の電子弦楽器では、演奏者がオ
ープン・コードフォームにより、任意のコード指定を行
うと、そのオープン・コードフォームに対応するコード
が、上記第1のコード判定装置により判別され、続いて
演奏者が楽器本体に張設された複数の各弦に対して弾弦
操作を行うと、その弾弦された各弦に対応する前記判別
されたコードのコード音が、楽音発生制御手段により、
前記弾弦タイミングで発生するよう制御される。
First, in the second electronic stringed instrument equipped with the first chord determination device or the second chord determination device, the player performs an open chord form. , when an arbitrary chord is specified, the chord corresponding to the open chord form is determined by the first chord determination device, and then the performer selects each of the multiple strings strung on the instrument body. When a string is played, the chord sound of the determined chord corresponding to each string played is generated by the musical sound generation control means.
It is controlled to occur at the timing when the string is played.

上記作用により、第1のコード判定装置を備えた第2の
電子弦楽器では、オープン・コードフォームによりコー
ド指定を行って、初心者でもストローク奏法やアルペジ
オ奏法による各種のコード演奏を容易に行うことが出来
る。
As a result of the above action, in the second electronic stringed instrument equipped with the first chord determination device, chords can be specified using the open chord form, and even beginners can easily play various chords using the stroke playing method or the arpeggio playing method. .

また、第2のコード判定装置を備えた第2の電子弦楽器
においては、演奏者がオープン・コードフォームにより
コード指定を行ったときは、上述した第1のコード判定
装置を備えた第2の電子弦楽器と同様な作用が行われ、
楽音発生制御手段は、そのオープン・コードフォームに
対応するコードのコード音が弾弦タイミングで発生する
よう制御する。一方、上記オープン・コードフォーム以
外のコードフオームでコード指定を行った場合には、そ
のコードフオームにより指定されるコードが、上記第2
のコード判定装置により正しく判別され、楽音発生制御
手段がその判別されたコードのコード音が弾弦タイミン
グで発生するよう制御する。
Furthermore, in the second electronic stringed instrument equipped with the second chord determination device, when the performer specifies a chord using the open chord form, the second electronic stringed instrument equipped with the first chord determination device described above The same effect as that of a stringed instrument is performed,
The musical tone generation control means controls the chord tone of the chord corresponding to the open chord form to be generated at the timing when the string is played. On the other hand, if a code is specified using a code form other than the open code form above, the code specified by that code form will be
The chord determination device correctly identifies the chord, and the musical tone generation control means controls the chord so that the chord tone of the determined chord is generated at the timing when the string is played.

上記作用により、オープン・コードフォームのみならず
、全ての弦を押弦するコードフオームを用いても、スト
ローク奏法やアルペジオ奏法による演奏を行うことが出
来る。
Due to the above-mentioned effects, it is possible to perform a stroke performance or an arpeggio performance not only using an open chord form but also using a chord form in which all strings are pressed.

〔実  施  例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(構  成) 第1図は、本発明の一実施例に係わるトリガー型の電子
弦楽器の外観図である。同図において、電子弦楽器は胴
部61、ネック62、及びヘッド63からなるギターの
形状をなしており、ネック62上に貼設されたフィンガ
ーボード66、及び胴部61上には、フィンガーボード
66の長手方向に6本の弦64がヘッド63から胴部6
1のほぼ中央まで張設されている。各弦64は、一端は
ヘッド63に設けられたベツグ65によって支持されて
、その他端は弦64の弾弦操作の開始を検知するための
弦トリガー・スイッチ1に接続されている。本実施例に
おいては、以後これら6本の弦64について第1弦64
−1乃至第6弦64−6と記載する。
(Structure) FIG. 1 is an external view of a trigger type electronic stringed instrument according to an embodiment of the present invention. In the figure, the electronic stringed instrument has the shape of a guitar, consisting of a body 61, a neck 62, and a head 63. Six strings 64 extend from the head 63 to the body 6 in the longitudinal direction.
It is stretched almost to the center of 1. Each string 64 has one end supported by a neck 65 provided on the head 63, and the other end connected to a string trigger switch 1 for detecting the start of the string 64 plucking operation. In this embodiment, the first string 64 for these six strings 64 will be described below.
-1 to 6th strings 64-6.

また、胴部61の上面には電源のオン/オフ切り換えを
行う電源スィッチ3a、発生される楽音のトーンを調節
するトーンスイッチ3b、音量を調節するボリュームス
イッチ30等が設けられ、さらに、その内部には、楽音
を外部に放音するスピーカ5が設けられている。
Further, the upper surface of the body 61 is provided with a power switch 3a for turning the power on/off, a tone switch 3b for adjusting the tone of the generated musical tone, a volume switch 30 for adjusting the volume, and the like. is provided with a speaker 5 that emits musical tones to the outside.

またフィンガーボード66上には、複数のフレット67
が所定の間隔で固設されている。
Further, on the fingerboard 66, there are a plurality of frets 67.
are fixed at predetermined intervals.

本実施例においては、各フレットに対し、ヘッド63側
から’IJ、r2」、「3.+、  ・・・の連続する
一連のフレット番号を付与しており、以後の説明におい
てはフレット番号でのフレットをフレット67−iと記
載する。
In this embodiment, a series of consecutive fret numbers such as 'IJ, r2', '3.+, . . . are assigned to each fret from the head 63 side. This fret is referred to as fret 67-i.

フィンガーボード66内には、各フレット67間に、6
本の各弦64にそれぞれ対応して、フレット操作位置を
検知するためのフレット・スイッチ2がマトリックス状
に埋設されている。
In the fingerboard 66, between each fret 67, there are 6
Fret switches 2 for detecting fret operation positions are embedded in a matrix pattern corresponding to each string 64 of the book.

次に、第2図は、第1図に示した上記構成の実施例の全
体的な回路構成を示すブロック図である。
Next, FIG. 2 is a block diagram showing the overall circuit configuration of the embodiment of the above configuration shown in FIG. 1.

同図において、CPUI 1は、特に図示していないが
ROM (リード・オンリ・メモリ)、及びRAM (
ランダム・アクセス・メモリ)等を有しており、CPU
IIは、前記ROMに格納されているプログラムに従っ
て動作しシステム全体の制御を行う。
In the figure, the CPU 1 includes a ROM (read only memory) and a RAM (not particularly shown).
random access memory), etc., and the CPU
II operates according to the program stored in the ROM and controls the entire system.

また、弦トリガースイッチ群20は、第1図に示すよう
に各弦64に対応して設けられた、各弦64の振動の開
始/終了を検出する複数の弦トリガースイッチ1から成
るスイッチ群であるが、このスイッチ群の代わりに、弦
64の振動に応じてピックアップ信号を出力するピック
アップ群であってもよい。
Further, the string trigger switch group 20 is a switch group consisting of a plurality of string trigger switches 1, which are provided corresponding to each string 64 and detect the start/end of vibration of each string 64, as shown in FIG. However, instead of this switch group, a pickup group that outputs a pickup signal in response to the vibration of the string 64 may be used.

さらに、弦トリガー検出部13は、上記弦トリガースイ
ッチ群20の各弦64に対応する弦トリガースイッチl
のステータス(オン/オフ状態)を検出して、各弦64
毎に、その最新のステータスを記憶している。
Furthermore, the string trigger detection unit 13 detects a string trigger switch l corresponding to each string 64 of the string trigger switch group 20.
The status (on/off state) of each string 64 is detected.
The latest status is memorized each time.

CPUI 1は、上記弦トリガー検出部13の内容を所
定周期で読み出し、前回読み出した内容と今回読み出し
た内容とを比較して、各弦64の振動開始(弦トリガー
)を検出する。
The CPU 1 reads the contents of the string trigger detection section 13 at predetermined intervals, compares the contents read last time with the contents read this time, and detects the start of vibration of each string 64 (string trigger).

また、スィッチ0N10FF検出部12は、パネルスイ
ッチ群3及びフレットスイッチ群2のステータス(ON
loFFの状態)を検出して、上記各スイッチの最新の
スティタスを記憶する。
The switch 0N10FF detection unit 12 also detects the status (ON) of the panel switch group 3 and fret switch group 2.
loFF status) and stores the latest status of each switch.

CPUI 1は、スイッチON10 F F検出部12
の内容を所定周期で読み出し、フレットスイッチ群21
の各フレットスイッチ2及びパネル・スイッチ群3の各
スイッチの最新のステータスを検出する。
CPUI 1 is switch ON10 FF detection unit 12
The contents of the fret switch group 21 are read out at a predetermined period.
The latest status of each fret switch 2 and each switch of the panel switch group 3 is detected.

音源回路14はFM音源、PCM音源、iPD音源等の
デジタル音源を有しており、CPUIIから加わる楽音
制御信号に基づいて、所定の音高の楽音信号を指定され
た楽音特性で発生し、アンプ4に出力する。そして、そ
のアンプ4により増幅された楽音信号はスピーカ5を介
して外部に放音される。
The sound source circuit 14 has a digital sound source such as an FM sound source, a PCM sound source, an iPD sound source, etc., and generates a musical tone signal of a predetermined pitch with specified musical tone characteristics based on a musical tone control signal applied from the CPU II, and outputs a musical tone signal with specified musical tone characteristics to the amplifier. Output to 4. The musical tone signal amplified by the amplifier 4 is emitted to the outside via the speaker 5.

ROM15は、後述で詳しく説明する第3図伽)に示す
ようなオープン・コードフォームにより指定されたコー
ドを判別するためのオープン・コードフォーム・テーブ
ル、及びフレット操作が行われた弦64のフレット操作
位置に対応する音高データのみに基づいてコード判別を
行うためのコード判別情報テーブル等を格納するリード
・オンリ・メモリである。
The ROM 15 contains an open chord form table for determining a chord specified by an open chord form as shown in Fig. 3, which will be explained in detail later, and the fret operation of the string 64 on which the fret operation has been performed. This is a read-only memory that stores a chord discrimination information table and the like for discriminating chords based only on pitch data corresponding to a position.

第3図(a)、 (b)はそれぞれオープン・コードフ
ォームを判別するためのオープン・コード判別データ1
00のフォーマット、及び上記オープン・コード判別デ
ータ100を各オープン・コードフォームに1対lに対
応して複数個記憶しているオープン・コードフォーム・
テーブルの構成図である。
Figures 3 (a) and (b) are open code discrimination data 1 for identifying open code forms, respectively.
00 format, and a plurality of open code discrimination data 100 stored in each open code form in one-to-one correspondence.
It is a block diagram of a table.

オープン・コード判別データ100は、同図(a)に示
すように、任意のオープン・コードフォームにおける第
1弦64−1から第6弦64−6までの各弦64のフレ
ット操作位置を示す12ビツト(2ビツト×6)のフレ
ット操作位置情報101、そのフレット操作位置情報1
01に対応するコードのルート(根音)を示す4ビツト
のルート情報102、及び上記フレット操作位置情報1
01に対応するコードを示す4ビツトのコード情報10
3とを有する24ビツト構成のデータである。
The open chord discrimination data 100 includes, as shown in FIG. Bit (2 bits x 6) fret operation position information 101, its fret operation position information 1
4-bit root information 102 indicating the root (root note) of the chord corresponding to 01, and the fret operation position information 1
4-bit code information 10 indicating the code corresponding to 01
This data has a 24-bit configuration with 3 and 3 bits.

上記12ビツトのフレット繰作情報101は、6本の各
弦−64−1乃至64−4に対応して、各弦64−iが
第1のフレットから第3フレツトまでのいずれかのフレ
ットに押弦されているかを示す2ビツト構成のフレット
操作位置情報101aを有している。
The above 12-bit fret operation information 101 corresponds to each of the six strings -64-1 to 64-4, and indicates that each string 64-i is placed on any fret from the first fret to the third fret. It has 2-bit fret operation position information 101a indicating whether a string is being pressed.

ここで、第4図(a)、 (b)及び(C)に、それぞ
れCm。
Here, Cm is shown in FIGS. 4(a), (b) and (C), respectively.

ET、およびEm7の各コードに対応する第1フレット
67−1、第2フレット67−2、及び第3フレット6
7−3に対するフレット操作によるオープン・コードフ
ォームを示す。
1st fret 67-1, 2nd fret 67-2, and 3rd fret 6 corresponding to each chord of ET and Em7
7-3 shows an open chord form by fret operation.

同図(a)において、フレット・スイッチ2は、各弦6
4−i(i=1〜6)に対応して楕円状の破線で示され
ている。
In the same figure (a), the fret switch 2 is set to each string 6.
4-i (i=1 to 6) is indicated by an elliptical broken line.

また黒丸は、オープン・コードフォームにおいて押弦す
べきフレット操作位置を示しており、さらに二重の黒丸
は押弦すべきフレット操作位置で指定される特定のコー
ドの根音であることを示している。また白丸はそれに対
応する弦64−iが開放弦であり、かつその開放弦の音
高が、オープン・コードフォームにより指定したコード
の構成音となっていることを示している。さらに、同図
(C)に、示す二重の白丸はそれに対応する弦64−1
が開放弦であり、かつその開放弦に対応する音高が指定
したコードのルート(根音)であることを示している。
Furthermore, the black circles indicate the fret operation positions at which the strings should be pressed in the open chord form, and the double black circles indicate the root notes of the specific chords designated by the fret operation positions at which the strings should be pressed. Further, a white circle indicates that the corresponding string 64-i is an open string, and the pitch of the open string is a constituent note of the chord specified by the open chord form. Furthermore, in the same figure (C), the double white circle shown corresponds to the string 64-1.
indicates that is an open string, and that the pitch corresponding to the open string is the root (root note) of the specified chord.

さらに、同図(a)に示すX印は、対応する弦64−1
がミュート(消音)すべき開放弦、すなわちその開放弦
に対応する音高がコード構成音では無いことを示してい
る。
Furthermore, the X mark shown in FIG.
indicates that the open string that should be muted (silenced), that is, the pitch corresponding to the open string, is not a chord component note.

、即ち、同図(a)に示すように、Cm (Cマイナー
)のコードフオームは、第1弦64−1、第2弦64−
2及び第4弦64−4を、それぞれ第3フレット67−
3、第1フレット67−1、および第1フレット67−
1に押弦し、第3弦64−3゜第5弦64−5および第
6弦64−6を開放弦とするオープン・コードフォーム
である。
That is, as shown in Figure (a), the chord form of Cm (C minor) is the first string 64-1, the second string 64-1, and the second string 64-1.
2nd and 4th strings 64-4, respectively, at the 3rd fret 67-
3, first fret 67-1, and first fret 67-
This is an open chord form in which the third string 64-3, the fifth string 64-5, and the sixth string 64-6 are open strings.

第3図(6)には、上記第4図(a)に示すCmのオー
プン・コードフォームに対応する前記フレット操作位置
情報101が示されており、さらに、そのフレット操作
位置情報101に対応して、CmO根音(ルート)の音
名であるCを示す「1」の値がルート情報102に記憶
されると共に、コード、がm(マイナー)であることを
示す「2」の値がコードタイプ情報103に記憶されて
いる。
FIG. 3(6) shows the fret operation position information 101 corresponding to the open chord form of Cm shown in FIG. Then, a value of "1" indicating C, which is the note name of the CmO root, is stored in the root information 102, and a value of "2" indicating that the chord is m (minor) is stored in the chord. It is stored in the type information 103.

オープン・コード判別データ100のルート情報102
は、「C」から「B」までの各音名を、それぞれrlJ
、r2」・・・「12」のシリアル番号で記憶するもの
である。
Root information 102 of open code discrimination data 100
represents each note name from “C” to “B” as rlJ.
, r2"..."12" are stored as serial numbers.

また、コードタイプ情報103は、鳳aj 、 m。Moreover, the chord type information 103 is 鳳追aj , m.

7th、m7・・・の15種類のコードを記憶するもの
であり、上記コードの種類に応じて、それぞれN」、 
r2」、 r3」、 r4」・・・「15」までの値が
割当られている。
It stores 15 types of codes such as 7th, m7, etc., and depending on the type of code, N'',
"r2", "r3", "r4"... Values up to "15" are assigned.

さらに、第4図(b)、 (C)は、それぞれ第1フレ
ット67−1、第2フレット67−2、及び第3フレツ
)67−3に対するフレット操作を行ったE7、Em7
のオープン・コードフォームを示す図であり、第3図(
b)に示すオープン・コードテーブル200には、上記
E7およびEm7のオープン・コードフォームに対応す
るオープン・コード判別データ263および264が格
納されている。
Furthermore, FIGS. 4(b) and 4(C) show E7 and Em7 after performing fret operations on the first fret 67-1, second fret 67-2, and third fret 67-3, respectively.
FIG. 3 is a diagram showing the open code form of (
The open code table 200 shown in b) stores open code discrimination data 263 and 264 corresponding to the E7 and Em7 open code forms.

(動  作) 次に、上記構成の実施例の動作を説明する。(motion) Next, the operation of the embodiment having the above configuration will be explained.

第5図は、CPUIIにより行われるコード判別処理お
よび自動伴奏処理の動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating the chord discrimination processing and automatic accompaniment processing performed by the CPU II.

先ず、CPUI 1はスィッチ0N10FF検出部12
を介して、フレット操作・フチ群21の各フレット2の
最新のステータスを読み出し、前回のフレットスイッチ
2のステータスと比較を行い、フレット操作に変化があ
ったか否かを判別する(31.S2)。そして、いずれ
かの弦に対してフレット操作位置が変化した場合には、
各弦64−i (i=1〜6)に対応するフレット操作
位置を示すフレット番号(フレットNi1)を、各弦6
4−1毎に、特に図示していないRAM (ランダム・
アクセス・メモリ)内の所定領域に書き込み記録する(
S3’)。
First, CPU 1 is the switch 0N10FF detection unit 12.
The latest status of each fret 2 in the fret operation/edge group 21 is read out via the fret operation/edge group 21, and compared with the previous status of the fret switch 2 to determine whether or not there has been a change in the fret operation (31.S2). If the fret operation position changes for any string,
The fret number (fret Ni1) indicating the fret operation position corresponding to each string 64-i (i=1 to 6) is
4-1, a RAM (random
write and record in a predetermined area in the access memory (
S3').

上記動作によりフレット操作が変化した場合には、各弦
64−iに対する最新のフレット操作位置に対応するフ
レット番号が、RAM内の所定領域に記憶される。
When the fret operation changes due to the above operation, the fret number corresponding to the latest fret operation position for each string 64-i is stored in a predetermined area in the RAM.

続いて、上記処理S3で記憶したフレット番号に対応す
るキーコードを各弦64毎に生成し、その生成したキー
コードを、RAM内の所定領域に書き込み記憶する(S
4)。
Next, a key code corresponding to the fret number stored in the above process S3 is generated for each string 64, and the generated key code is written and stored in a predetermined area in the RAM (S
4).

更に、続いて弦トリガー検出部13を介して、第1弦6
4−1から第6弦64−6までの各弦64−iに対応す
る弦トリガースイッチ1のステータスを読み出し、いず
れかの弦64−1について弾弦操作(弦トリガー)が行
われた否か判別する(S6)、そして、少なくとも一つ
の弦64−1が弾弦操作されているならば、上記処理S
3においてRAM内に記憶した各弦64−1に対応する
フレット番号が全て「3」以下であるか否かを判別する
(S7)。
Furthermore, the first string 6 is then detected via the string trigger detection section 13.
The status of the string trigger switch 1 corresponding to each string 64-i from the 4-1 to the 6th string 64-6 is read out, and whether or not a string operation (string trigger) has been performed for any string 64-1. It is determined (S6), and if at least one string 64-1 is being played, the above process S is performed.
3, it is determined whether all the fret numbers corresponding to each string 64-1 stored in the RAM are "3" or less (S7).

そして、フレット番号が、全て「3」以下である場合は
、それらの各弦64−1に対応するフレット番号に基づ
いて、第3図(a)に示すフレット操作位置情報101
を作成し、その作成したフレット操作位置情報101を
キーとして、第3図(ロ)に示すオープン・コードフォ
ーム・テーブル200を検索しくS8)、上記キーと同
一のフレット操作位置情報101を有するオープン・コ
ード判別データ100がオープン・コードフォーム・テ
ーブル200内に格納されているか否か判別する(S9
)、そして該当するオープン・コード判別データ100
が検出されたならば、そのオープン・コード判別データ
100のルート情報102をルートバッファに格納する
と共に、コードタイプ情報103をコードバッファに格
納する(S10)。
If all the fret numbers are "3" or less, the fret operation position information 101 shown in FIG. 3(a) is
, and use the created fret operation position information 101 as a key to search the open chord form table 200 shown in FIG. - Determine whether the code discrimination data 100 is stored in the open chord form table 200 (S9
), and the corresponding open code discrimination data 100
If detected, the root information 102 of the open chord discrimination data 100 is stored in the root buffer, and the chord type information 103 is stored in the code buffer (S10).

そして、上記ルートバッファ及びコードバッファに格納
されているルート及びタイプの値に基づいて、指定され
たコードを判別し、その判別したコードの各構成音及び
そのコードに対応するベース音を生成し、その生成した
コード構成音及びベース音を所定の動作タイミングでリ
ズム音と共に発音させる自動伴奏処理を行う(S12)
Then, the designated chord is determined based on the root and type values stored in the root buffer and the chord buffer, and each constituent note of the determined chord and the bass note corresponding to the chord are generated, Automatic accompaniment processing is performed to generate the generated chord constituent notes and bass notes together with rhythm sounds at predetermined movement timings (S12).
.

上記動作により、任意の弦64−1を、フレット番号が
「3」以下のフレット67に対して押弦するオープン・
コードフォームのフレット操作を行った場合、そのオー
プン・コードフォームにより指定されたコード音が、所
定のリズム及びテンポで所定のベース音及びリズム音と
共に発音される自動伴奏が行われる。
By the above operation, the open string 64-1 is pressed against the fret 67 whose fret number is "3" or lower.
When a fret operation of a chord form is performed, automatic accompaniment is performed in which the chord tone specified by the open chord form is sounded at a predetermined rhythm and tempo together with a predetermined bass tone and rhythm tone.

一方、前記処理S9において、オープン・コード・テー
ブル200内に、該当するオープン・コード判別データ
100が格納されていない場合には、上記処理S4にお
いて生成したフレット操作が行われた弦64−1に対し
て生成されたキーコードに基づいて、特に図示していな
いコード判別用テーブルを検索し、それらのフレット操
作が行われたキーコードに対応する音高を構成音とする
コードがあるか否かを判別しく311)、該当するコー
ドがあった場合には、前記自動伴奏処理S12により、
上述したような自動伴奏を行う。
On the other hand, in the process S9, if the corresponding open chord discrimination data 100 is not stored in the open chord table 200, the string 64-1 on which the fret operation generated in the process S4 was performed is Based on the key code generated for the corresponding key code, a chord determination table (not shown) is searched to determine whether there is a chord whose component note is the pitch corresponding to the key code for which these fret operations were performed. 311), and if there is a corresponding chord, the automatic accompaniment process S12 performs
Automatic accompaniment as described above is performed.

更に上記処理S7において、全てのフレット番号が「3
」以下でなかった場合には、上記処理S11及び上記自
動演奏処理S12を行い、指定されたコードに基づく自
動伴奏を行う。
Furthermore, in the above process S7, all fret numbers are set to "3".
'', the above process S11 and the above automatic performance process S12 are performed, and automatic accompaniment based on the designated chord is performed.

一方、上記処理S6において、いずれの弦64も弾弦操
作されなかった場合には直ちに前記自動伴奏処理S12
を行う。
On the other hand, in the above process S6, if none of the strings 64 is played, the automatic accompaniment process S12 is immediately performed.
I do.

上記動作により、弾弦操作が行われなかった場合には、
リズム音のみの発音が自動伴奏処理S12で行われる。
If the string operation is not performed due to the above operation,
Pronunciation of only rhythm sounds is performed in automatic accompaniment processing S12.

一方、上記処理S12において、フレット操作に変化が
なかった場合には、直ちに前記処理S5及びS6を行い
、少なくとも一つの弦64が弾弦されたか否かを判別す
る。そして弾弦操作があった場合には前記処理S7から
312までの処理を行う、また弦トリガーがなかった場
合には直ちに自動伴奏装置312を行う。
On the other hand, in the process S12, if there is no change in the fret operation, the processes S5 and S6 are immediately performed to determine whether or not at least one string 64 has been played. If there is a string operation, the processing from S7 to 312 is performed, and if there is no string trigger, the automatic accompaniment device 312 is performed immediately.

上記動作によりフレット操作に変化がなく、かつ弾弦操
作のみが行われた場合には、前回と同様なコード音、ベ
ース音がリズム音と共に発音される自動伴奏が行われる
。またフレット操作が変化せず、かつ弾弦操作も行われ
ない場合には、自動伴奏処理S12においてリズム音の
みが発音される。
If there is no change in the fret operation as a result of the above operation, and only the string operation is performed, automatic accompaniment is performed in which chord tones and bass tones similar to those of the previous time are produced along with rhythm tones. Further, if the fret operation does not change and the strings are not played, only rhythm tones are produced in automatic accompaniment processing S12.

尚、上記実施例ではオープン・コードフォームの判別を
、第1フレツトから第3フレツトまでのフレット操作に
限定しているが、本発明は、オープン・コードフォーム
によるフレット操作を必ずしもその領域にのみ限定する
ものではない。
In the above embodiment, open chord form discrimination is limited to fret operations from the first fret to the third fret, but the present invention does not necessarily limit fret operations based on open chord forms to only that area. It's not something you do.

また、上記実施例においては、コードフオームにより指
定されたコードに基づいて自動伴奏を行うようにしてい
るが、自動伴奏のみならず通常のコード演奏をざらには
アルペジオ等の分散和音の演奏を行うようにしてもよい
Furthermore, in the above embodiment, automatic accompaniment is performed based on the chord specified by the chord form, but in addition to automatic accompaniment, it is also possible to perform not only normal chord performance but also dispersed chords such as arpeggios. You can do it like this.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

請求項1.2ま、たは3記載のコード判定装置によれば
、オープン・コードフォームに基づくコード指定が行わ
れた場合でもコードの判定が可能となり、初心者でも運
指操作が容易なオープン・コードフォームを用いて、簡
単かつ迅速にコード指定を行うことが出来る。
According to the chord determination device according to claim 1.2 or 3, it is possible to determine a chord even when a chord is specified based on an open chord form, and even a beginner can easily perform an open chord operation. Using the code form, you can specify codes easily and quickly.

また、請求項2記載のコード判定装置においては、オー
プン・コードフォームのみならず、オープン・コードフ
ォーム以外のコードフオームによりコード指定を行って
も、指定されたコードの判別が可能であり、演奏者はオ
ープン・コードフォームのみならず、オープン・コード
フォーム以外のコードフオームも用いて、アコースティ
ック・ギターと同様な多様なコードフオームで任意のコ
ード指定を行えるようになる。
Further, in the chord determination device according to claim 2, even if a chord is specified not only in an open chord form but also in a chord form other than the open chord form, the specified chord can be discriminated, and the player can allows you to specify arbitrary chords using not only open chord forms but also chord forms other than open chord forms, with a variety of chord forms similar to those on an acoustic guitar.

また、請求項1記載のコード判定装置を備えた請求項4
記載の第1の電子弦楽器によれば、オープン・コードフ
ォームによるコード指定を行うことにより、初心者でも
電子弦楽器によるコード演奏を容易に行うことが出来る
Claim 4 further comprising the code determination device according to Claim 1.
According to the first electronic stringed instrument described above, even beginners can easily perform chords on the electronic stringed instrument by specifying chords using an open chord form.

また、請求項2記載のコード判定装置を備えた請求項4
記載の電子弦楽器の場合、オープン・コ−ドフォームの
みならずオープン・コードフォーム以外のコードフオー
ムでも、コード指定を行うことができるので、演奏者は
より多(の任意のコードを用いて、多様なコード演奏を
行うことができるようになる。
Furthermore, a fourth aspect of the present invention includes the code determination device according to the second aspect of the present invention.
In the case of the electronic stringed instrument described above, it is possible to specify chords not only in open chord forms but also in chord forms other than open chord forms. You will be able to play chords.

また、請求項1記載のコード判定装置を備えた請求項5
記載の第2の電子弦楽器によれば、オープン・コードフ
ォームによるコード指定を行って、初心者でも電子弦楽
器を用いたストローク奏法やアルペジオ奏法によるコー
ド演奏を行うことができる。
Further, claim 5 includes the code determination device according to claim 1.
According to the second electronic stringed instrument described above, even beginners can perform chords using the electronic stringed instrument using the stroke playing method or the arpeggio playing method by specifying chords using an open chord form.

また、請求項2記載のコード判定装置を備えた請求項5
記載の第2の電子弦楽器の場合、オープン・コードフォ
ームのみならず、オープン・コードフォーム以外のコー
ドフオームでも、コード指定を行うことができるので、
演奏者はより多くの任意のコードを用いて、ストローク
奏法やアルペジオ奏法による多様なコード演奏を行うこ
とができるようになる。
Further, claim 5 includes the code determination device according to claim 2.
In the case of the second electronic stringed instrument described, chords can be specified not only in open chord forms but also in chord forms other than open chord forms.
The player can use more arbitrary chords to perform various chord performances using stroke playing techniques and arpeggio playing techniques.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の外観図、 第2図は本発明の一実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図、 第3図(a)はオープン・コード判別データを示す図、 第3図(′b)はオープン・コードフォーム・テーブル
の内部構成図、 第4図はオープン・コードフォームの例を示す図、 第5図はCPUにより行われるコード判定及び自動伴奏
処理の動作を説明するフローチャートである。 ・弦トリガースイッチ、 ・フレット・スイッチ、 ・パネルスイッチ群、 ・電子回路部、 ・CPU。 ・スイッチON10 F F検出部、 ・弦トリガー検出部、 ・音源回路、 20 ・ 21 ・ 61 ・ 62 ・ 63 ・ 64 ・ 66 ・ 67 ・ ・パネルスイッチ群、 ・フレットスイッチ群、 ・胴部、 ・ネック、 ・ヘッド、 ・弦、 ・フィンガー・ボード、 ・フレット。
FIG. 1 is an external view of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 3(a) is a diagram showing open code discrimination data, Figure ('b) is an internal configuration diagram of the open chord form table, Figure 4 is a diagram showing an example of an open chord form, and Figure 5 explains the operation of chord determination and automatic accompaniment processing performed by the CPU. It is a flowchart.・String trigger switch, ・Fret switch, ・Panel switch group, ・Electronic circuit section, ・CPU.・Switch ON10 FF detection section, ・String trigger detection section, ・Sound source circuit, 20 ・ 21 ・ 61 ・ 62 ・ 63 ・ 64 ・ 66 ・ 67 ・ ・Panel switch group, ・Fret switch group, ・Body, ・Neck , ・Head, ・Strings, ・Fingerboard, ・Frets.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)開放弦操作状態とフレット操作位置とを示すフレッ
ト操作位置情報、このフレット操作位置情報から特定さ
れるコードの根音を示すルート情報およびコードのタイ
プを示すコードタイプ情報を、コード判別情報として、
複数個記憶する記憶手段と、 開放弦操作状態を含むフレット操作位置を検知するフレ
ット操作位置検知手段と、 該フレット操作位置検出手段により検知されたフレット
操作位置と、前記記憶手段に記憶されている複数個のコ
ード判別情報とを比較し、この比較結果に基づいて、検
出されたフレット操作位置が特定のオープン・コードフ
ォームに従って操作されたものであるか否かの判別を行
うコード判別手段と、 を有することを特徴とするコード判定装置。 2)開放弦操作状態とフレット操作位置とを示すフレッ
ト操作位置情報、このフレット操作位置情報から特定さ
れるコードの根音を示すルート情報およびコードのタイ
プを示すコードタイプ情報を、コード判別情報として、
複数個記憶する記憶手段と、 開放弦操作状態を含むフレット操作位置を検知するフレ
ット操作位置検知手段と、 該フレット操作位置検出手段により検知されたフレット
操作位置と、前記記憶手段に記憶されているコード判別
情報とを比較し、この比較結果に基づいて、検出された
フレット操作位置が特定のオープン・コードフォームに
従って操作されたものであるか否かの判別を行い、オー
プン・コードフォームに従って操作されたものであれば
、その当該オープン・コードフォームに対応したコード
を判別する第1の判別手段と、 該第1のコード判別手段による判別でオープン・コード
フォームに従って操作されたものでなければ、前記フレ
ット操作位置検知手段によって検知されたフレット操作
位置に対応する音高情報のみに基づいて、フレット操作
により指定されたコードを判別する第2のコード判別手
段と、 を有することを特徴とするコード判定装置。 3)前記記憶手段に記憶されるコード判別情報は、各オ
ープン・コードフォームに1対1に対応して記憶してい
ることを特徴とする請求項1または2記載のコード判定
装置。 4)請求項1、2または3記載のコード判定装置と、 このコード判定装置により判定されたコードに対応する
楽音を発生するように制御する楽音発生制御手段と、 を有することを特徴とする電子弦楽器。 5)楽器本体に張設された複数の弦をさらに有し、前記
楽音発生制御手段は、請求項1、2または3記載のコー
ド判定装置により判定されたコードに対応する楽音を複
数の各弦に対する弾弦操作のタイミングで、発生するよ
う制御することを特徴とする電子弦楽器。
[Claims] 1) Fret operation position information indicating an open string operation state and a fret operation position, root information indicating the root note of a chord specified from this fret operation position information, and chord type information indicating the type of chord. as the code discrimination information,
a storage means for storing a plurality of information; a fret operation position detection means for detecting a fret operation position including an open string operation state; a fret operation position detected by the fret operation position detection means; and a fret operation position stored in the storage means. chord discrimination means that compares the chord discrimination information with a plurality of pieces of chord discrimination information and, based on the comparison result, discriminates whether or not the detected fret operation position is operated according to a specific open chord form; A code determination device comprising: 2) Fret operation position information indicating the open string operation state and fret operation position, root information indicating the root note of the chord identified from this fret operation position information, and chord type information indicating the chord type as chord discrimination information. ,
a storage means for storing a plurality of information; a fret operation position detection means for detecting a fret operation position including an open string operation state; a fret operation position detected by the fret operation position detection means; and a fret operation position stored in the storage means. Based on the comparison result, it is determined whether or not the detected fret operation position was operated according to a specific open chord form. If the code is not operated in accordance with the open code form, the first code judgment means determines the code corresponding to the open code form. a second chord discrimination means for discriminating a chord designated by a fret operation based only on pitch information corresponding to a fret operation position detected by the fret operation position detection means; Device. 3) The chord discrimination device according to claim 1 or 2, wherein the chord discrimination information stored in the storage means is stored in one-to-one correspondence with each open chord form. 4) An electronic device comprising: the chord determining device according to claim 1, 2, or 3; and musical tone generation control means for controlling to generate a musical tone corresponding to the chord determined by the chord determining device. stringed instruments. 5) The musical instrument body further includes a plurality of strings stretched over the instrument body, and the musical tone generation control means generates a musical tone corresponding to the chord determined by the chord determination device according to claim 1, 2 or 3 to each of the plurality of strings. An electronic stringed instrument is characterized in that it is controlled to occur at the timing of a string operation.
JP2167521A 1990-06-26 1990-06-26 Code deciding device and electronic stringed musical instrument using the same Pending JPH0456999A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167521A JPH0456999A (en) 1990-06-26 1990-06-26 Code deciding device and electronic stringed musical instrument using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167521A JPH0456999A (en) 1990-06-26 1990-06-26 Code deciding device and electronic stringed musical instrument using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456999A true JPH0456999A (en) 1992-02-24

Family

ID=15851238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167521A Pending JPH0456999A (en) 1990-06-26 1990-06-26 Code deciding device and electronic stringed musical instrument using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456999A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631978B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
US4953438A (en) Automatic performance apparatus storing and editing performance information
JP2756877B2 (en) Phrase playing device
JPH06301333A (en) Play learning device
JPH0456999A (en) Code deciding device and electronic stringed musical instrument using the same
JPH0225194B2 (en)
JP3656597B2 (en) Electronic musical instruments
JP2640992B2 (en) Pronunciation instruction device and pronunciation instruction method for electronic musical instrument
JPS62264098A (en) Electronic musical instrument
JP2513619Y2 (en) Electronic string instrument
JP2526823B2 (en) Electronic string instrument
JP2513014B2 (en) Electronic musical instrument automatic performance device
JP2961675B2 (en) Electronic musical instrument
JPH04274297A (en) Automatic musical performance device
JP3716499B2 (en) Electronic stringed instruments
JP3136695B2 (en) Electronic string instrument
JPH0310559Y2 (en)
JP2660457B2 (en) Automatic performance device
JP2679725B2 (en) Electronic string instrument
JP2583617Y2 (en) Electronic string instrument
JP2588132Y2 (en) Electronic string instrument
JPH09198041A (en) Electronic stringed instrument
JP3434403B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP3879761B2 (en) Electronic musical instruments
JP3879760B2 (en) Electronic musical instruments