JPH0456492A - 動画像符号化制御方式 - Google Patents

動画像符号化制御方式

Info

Publication number
JPH0456492A
JPH0456492A JP2165561A JP16556190A JPH0456492A JP H0456492 A JPH0456492 A JP H0456492A JP 2165561 A JP2165561 A JP 2165561A JP 16556190 A JP16556190 A JP 16556190A JP H0456492 A JPH0456492 A JP H0456492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
discrete cosine
value
invalid
prediction error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2165561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847569B2 (ja
Inventor
Osamu Kawai
修 川井
Atsushi Tanaka
淳 田中
Kiichi Matsuda
松田 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16556190A priority Critical patent/JP2847569B2/ja
Publication of JPH0456492A publication Critical patent/JPH0456492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847569B2 publication Critical patent/JP2847569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 動画像信号を高能率符号化する動画像符号化制御方式に
関し、 離散コサイン変換処理を施す前に無効ブロックか否か判
定し、離散コサイン変換の処理量を削減することを目的
とし、 フレーム間予測処理部と離散コサイン変換処理部とを少
なくとも含み、入力画像信号を符号化する動画像符号化
制御方式に於いて、前記入力画像信号から予測値を減算
したブロック単位の予測誤差信号を入力し、判定閾値と
比較して有効ブロックか無効ブロックかを前記離散コサ
イン変換処理部に於ける処理前に判定する判定部を設け
、該判定部により無効ブロックと判定された前記ブロッ
ク単位の予測誤差信号について、前記離散コサイン変換
処理部に於ける離散コサイン変換処理を省略して、無効
ブロックを示す符号化信号を出力するように構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、動画像信号を高能率符号化する動画像符号化
制御方式に関するものである。
動画像符号化方式は、既に各種の方式が提案されており
、最近は、その一つとして離散コサイン変換(D CT
 ; Discrete Co51ne Transf
or+++)が注目されている。この離散コサイン変換
は、複数画素を1ブロツクとし、変換行列により変換係
数に変換するものであり、−船釣には、低周波領域の変
換係数の値が大きく、高周波領域の変換係数は零となる
もので、この変換係数を量子化して可変長符号化して伝
送するか又は記録する。
又この離散コサイン変換処理とフレーム間予測処理とを
組合せて、画像信号を更に帯域圧縮処理する構成が知ら
れている。又画像信号についてブロック単位で離散コサ
イン変換を施すことから、1ブロツクの変換係数が総て
零の場合を無効ブロックとして、無効ブロックを示す情
報のみを伝送することもできる。このような符号化方式
に於いて、処理量の削減が要望されている。
〔従来の技術〕
従来例のフレーム間予測処理と離散コサイン変換処理と
を組合せた符号化方式、又は更に動き補償処理を組み合
わせた符号化方式等に於いては、離散コサイン変換処理
により得られた変換係数が総て零となるブロックを無効
ブロックと判定するものであった。
第6図は従来例のブロック図であり、フレーム間予測処
理と離散コサイン変換処理と動き補償処理とを組合せた
場合を示し、71は減算器、72は離散コサイン変換器
(DCT) 、73は量子化器(Q)、74は逆量子化
器(IQ)、75は逆離散コサイン変換器(IDCT)
、76はフレームメモリ(FM)、77は加算器、78
は動き補償器(MC)、79は判定部、80は可変長符
号化器(VLC)である。
入力画像信号は、動き補償器78に加えられ、フレーム
メモリ76の内容を基に動きベクトルが求められ、この
動きベクトルは補助情報として可変長符号化器80に加
えられ、量子化出力信号の可変長符号化信号に付加され
て出力される。又は動きベクトルも可変長符号化されて
、量子化出力信号の可変長符号化信号に付加される。
又動き補償によるフレームメモリ76からの画像信号と
入力画像信号とが減算器71に加えられて予測誤差信号
が求められ、8×8画素等の複数画素からなるブロック
単位の予測誤差信号が離散コサイン変換器72に加えら
れる。この離散コサイン変換器72により離散コサイン
変換された変換係数が量子化器73に加えられて量子化
され、量子化出力信号は可変長符号化器80によりハフ
マン符号等の可変長符号に変換され、バッファメモリを
介して一定速度で伝送路に送出されるか或いは画像記録
装置に記録される。
又量子化出力信号は逆量子化器74により逆量子化され
、逆離散コサイン変換器75により逆離散コサイン変換
されて予測誤差信号が再生され、フレームメモリ76か
ら読出された前フレームの画像信号と加算器77に於い
て加算され、現フレームの画像信号が再生されてフレー
ムメモリ76に書込まれる。
又判定部79に量子化出力信号又は離散コサイン変換器
72の出力信号が入力されるもので、8×8画素等のブ
ロックの離散コサイン変換された変換係数は、入力画像
信号のフレーム間の変化が零又は零に近い状態の場合に
、直流分を含めて総て零となる。従って、ブロック単位
の量子化出力信号も零となる。
判定部79は、このように、ブロック内の離散コサイン
変換器72の出力の変換係数又は量子化器73の量子化
出力信号が総て零のブロックを無効ブロックと判定する
ものである。そして、可変長符号化器80から無効ブロ
ックを示す符号化出力信号を出力するように制御し、1
ブロック分の符号化出力信号を短い符号の無効ブロック
信号に変換して出力することになる。
従って、変化の少ない動画像については、符号化による
情報量を更に削減し、伝送効率を向上するか、又は蓄積
動画像量を増大することができるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように、従来例の判定部79は、ブロック内の量
子化出力信号或いは離散コサイン変換器72の出力変換
係数が総て零であるか否か判定し、一つでも零でない場
合は有効ブロックとして、可変長符号化器80による可
変長符号化を行わせるものであった。
従って、1画素分でも離散コサイン変換係数が零でない
場合は、再生画質に余り影響を与えないような場合であ
っても無効ブロックと判定されないので、そのブロック
については、可変長符号化出力信号が送出されることな
る。
又離散コサイン変換器72及び量子化器73は、無効ブ
ロックが含まれる場合でも、総ての入力画像信号につい
ての予測誤差信号を基に、離散コサイン処理を行い、又
量子化器73に於いて量子化処理を行うもので、処理量
が多い欠点があった。
本発明は、離散コサイン変換処理を施す前に無効ブロッ
クか否か判定し、離散コサイン変換の処理量を削減する
ことを目的とするものである。
[課題を解決するための手段〕 本発明の動画像符号化制御方式は、離散コサイン変換処
理を施す前に、有効ブロックか無効ブロックかを判定し
て、無効ブロックと判定した場合には、離散コサイン変
換処理を省略して符号化処理量を削減するものであり、
第1図を参照して説明する。
フレーム間差分等によるフレーム間予測処理部1と離散
コサイン変換処理部2とを少なくとも含み、入力画像信
号を符号化する動画像符号化制御方式に於いて、テレビ
カメラ等による入力画像信号から予測値を減算してブロ
ック単位の予測誤差信号を入力して、判定閾値と比較し
、有効ブロックか無効ブロックかを、離散コサイン変換
処理部2に於ける処理前に判定する判定部3を設け、こ
の判定部3により無効ブロックと判定されたブロック単
位の予測誤差信号については、離散コサイン変換処理部
2に於ける離散コサイン変換処理を省略して、無効ブロ
ックを示す符号化出力信号を出力するものである。
又判定部3は、ブロック単位の予測誤差信号のブロック
内平均値を求めて第1の閾値と比較する第1の比較手段
と、平均値を基に絶対偏差値、標準偏差値又は画素対応
の予測誤差信号と平均値との差の最大値との少なくとも
何れか一つを求めて第2の閾値と比較する第2の比較手
段とを有するもので、第1の比較手段により平均値が第
1の閾値以下で、且つ第2の比較手段により、絶対偏差
値、標準偏差値又はブロック内画素の最大値と平均値と
の差の最大値が第2の閾値以下の比較結果が得られた時
に、そのブロックを無効ブロックと判定するものである
又判定部3は、ブロック単位の予測誤差信号のブロック
内平均値を求めて第1の閾値と比較する第1の比較手段
と、平均値を基に絶対偏差値、標準偏差値又は画素対応
の予測誤差信号と平均値との差の最大値との少なくとも
何れか一つを求めて第2の閾値と比較する第2の比較手
段とを有するもので、第1の比較手段により平均値が第
1の閾値以上で、且つ第2の比較手段により、絶対偏差
値、標準偏差値又はブロック内画素の最大値と平均値と
の差の最大値が第2の閾値以下の比較結果が得られた時
に、そのブロックを無効ブロックと判定し、無効ブロッ
クと判定されたブロック単位の予測誤差信号については
、離散コサイン変換処理部2に於ける離散コサイン変換
処理を省略し、このブロック単位の予測誤差信号のブロ
ック内平均値を変換係数の直流分とし、この直流分のみ
を出力するものである。
〔作用〕
フレーム間予測処理部1と離散コサイン変換処理部2と
を少なくとも含むもので、動き補償処理部等と組合せる
こともできる。又判定部3は、離散コサイン変換処理部
2に入力される予測誤差信号が加えられ、判定閾値と比
較されて有効ブロックか無効ブロックかの判定が行われ
、無効ブロックと判定されたブロック単位の予測誤差信
号についての離散コサイン変換処理部2に於ける処理を
省略するものである。従って、離散コサイン変換処理部
2の処理量を削減することができる。又無効ブロックに
ついては、従来例と同様に、無効ブロックを示す符号化
出力信号を出力することになる。
又判定部3に於いて、ブロック単位の予測誤差信号の画
素対応の値を加算し、ブロック内の画素数で除算するこ
とにより平均値を求める。又この平均値を基に画素対応
の予測誤差信号との差の絶対値を加算してブロック内の
画素数で除算することにより絶対偏差値を求め、又画素
対応の予測誤差信号と平均値との差の二乗を加算してブ
ロック内の画素数で除算することにより標準偏差値(分
散)を求める。又ブロック内の画素対応の予測誤差信号
と平均値との差の最大値を求める。
そして、第1の比較手段により平均値と第1の閾値とを
比較し、平均値が第1の閾値以下の場合は、そのブロッ
クは前フレームの対応ブロックに対して変化が少ないこ
とを示すものとなり、且つ第2の比較手段により、絶対
偏差値、標準偏差値又は差の最大値と第2の閾値とを比
較し、それらが第2の閾値以下の場合は、そのブロック
内の1画素分についても変化量が少ないことを示すもの
であるから、無効ブロックと判定する。
又平均値が第1の閾値以上の場合は、離散コサイン変換
処理により得られた変換係数の直流分が大きいことを示
し、且つ絶対偏差値、標準偏差値又は差の最大値が第2
の閾値以下の場合は、ブロック内の1画素分についての
変化量が少ないことを示すので、無効ブロックと判定し
、変換係数の直流分が大きいものであるから、ブロック
単位の予測誤差信号のブロック内平均値をその直流分と
して、この直流分のみを出力することにより、再生画質
の劣化を防止することができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の一実施例のブロック図であり、11は
減算器、12は離散コサイン変換器(DCT)、13は
量子化器(Q)、14は逆量子化器(IQ)、15は逆
離散コサイン変換器(IDCT)、16はフレームメモ
リ(FM)、17は加算器、18は動き補償器(MC)
、19は判定部、20は可変長符号化器(VLC)、2
1はセレクタである。
テレビカメラ等により撮像して得られた入力画像信号は
減算器11と動き補償器18とに加えられ、動き補償に
従った予測誤差信号が減算器11から出力される。この
予測誤差信号は離散コサイン変換器12に於いてブロッ
ク単位の変換係数に変換され、量子化器工3に於いて量
子化され、可変長符号化器20によりハフマン符号等の
可変長符号に変換される。又量子化出力信号は逆量子化
器14により逆量子化され、逆離散コサイン変換器15
により逆離散コサイン変換処理されて、予測誤差信号が
復元され、セレクタ21を介して加算器17に加えられ
、フレームメモリ16から読出された前フレームの画像
信号と加算器17により加算されて、現フレームの画像
信号が復元され、フレームメモリ16に書込まれる。
このような入力画像信号の有効ブロックについての符号
化処理は、従来例と同様である。この実施例に於いては
、判定部19に予測誤差信号が入力され、離散コサイン
変換器12に於ける離散コサイン変換処理を行う前に有
効ブロックか無効ブロックかの判定が行われ、無効ブロ
ックを示す判定信号の場合は、可変長符号化器20とセ
レクタ21とが制御されて、無効ブロックを示す符号化
出力信号が出力され、且つセレクタ21は逆離散コサイ
ン変換器15の出力信号の代わりにOを加算器17に加
えることになる。即ち、ブロック内の予測誤差信号は総
てOとして取り扱うものである。又その無効判定ブロッ
クについての離散コサイン変換器12.量子化器13.
逆量子化器14及び逆離散コサイン変換器15に於ける
処理を行わないように制御する。
判定部19は、例えば、8×8画素のブロックに於ける
画素対応の予測誤差信号をXi  (i=1〜64)と
し、予測誤差信号のブロック内平均値をm、絶対偏差値
をσ1、標準偏差値をσ2とすると、 m=ΣX i / 64          −(1)
を求め、又 σ1=Σ lX1−m1/64    −(2)a2=
I     t −m    64  −43)の何れ
か一つ又は両方を求める。
又画素対応の予測誤差信号Xiと平均値mとの差の最大
値maxlXi−ml、又は画素対応の予測誤差信号X
tと平均値mとの差lX1−m1が成る値以上となる個
数を求めておくことができる。そして、第1.第2.第
3の閾値Tl、T2゜T3を設定する。
判定部19に於ける第1の判定方法は、平均値mと第1
の閾値T1とを第1の比較手段により比較し、且つ絶対
偏差値σ1と第2の閾値T2とを第2の比較手段により
比較し、l m l <T I且っσl<T2の時に、
無効ブロックと判定する。即ち、平均値mが第1の閾値
T1以下であることは、フレーム間差分が小さいことを
示し、且つ絶対偏差値σ1が第2の閾値T2以下である
ことは、平均値mのみでなく、ブロック内の予測誤差信
号のばらつきも小さいことを示すから、このブロックに
ついては前フレームの対応ブロックとの差がないことを
示し、無効ブロックと判定するものである。
文筆2の判定方法は、平均値mと第1の閾値T1とを比
較し、且つ標準偏差値σ2と第2の閾値T2とを比較し
、1ml<TI且っσ2〈T2の時に、無効ブロックと
判定するものである。
文筆3の判定方法は、平均値mと第1の閾値T1とを第
1の比較手段により比較し、且つ画素対応の予測誤差信
号Xiと平均値mとの差の最大値maxlXi−mlと
第2の閾値T2とを第2の比較手段により比較し、l 
m l <T I且っmaxXi−mI<T2の時に、
無効ブロックと判定する。
第4の判定方法は、平均値mと第1の閾値T1と第1の
比較手段により比較し、画素対応の予測誤差信号Xiと
平均値mとの差lX1−m1と第2の閾値T2とを第2
の比較手段により比較し、m l <T I且つl X
 i −m l >T2の条件の画素数が第3の閾値T
3以下の時に、無効ブロックと判定する。
判定部19に於ける判定は、前述の第1乃至第4の判定
方法の何れか一つ又は組合せにより行うことが可能であ
り、無効ブロック以外は有効ブロックと判定し、通常の
離散コサイン変換処理による符号化処理が行われ、無効
ブロックの判定により離散コサイン変換処理及び量子化
処理が省略されることになる。
第3図は本発明の他の実施例のブロック図であり、第2
図と同一符号は同一部分を示し、22はセレクタであり
、可変長符号化部は図示を省略している。
判定部19に於ける前述の判定方法による有効ブロック
か無効ブロックかの判定信号によりセレクタ22が制御
され、有効ブロックの判定信号の場合は、加算器17の
出力の現フレームの再生画像信号がフレームメモリ16
に書込まれ、無効ブロックの判定信号の場合は、前フレ
ームの画像信号が現フレームの画像信号としてフレーム
メモリ16に書込まれる。又無効ブロックと判定された
ブロックについては、無効ブロックを示す符号化出力信
号が出力されることになる。
第4図は本発明の更に他の実施例のプロ・ツク図であり
、31は減算器、32は離散コサイン変換器(DCT)
、33は量子化器(Q)、34は逆量子化器(IQ)、
35は逆離散コサイン変換器(IDCT)、36はフレ
ームメモリ(FM)、37は加算器、38は動き補償器
(MC)、39は判定部、40.41はセレクタである
この実施例も可変長符号化器は図示を省略してあり、又
判定部39に於いては、ブロック内の平均値mと、第1
.第2.第3の閾値Tl、T2゜T3と、i番目の画素
対応の予測誤差信号Xiとを用いて、1ml>Tl且つ
σ1くT2の時、又は1ml>Tl且つσ2〈T2の時
、又は1ml>Tl且つmaxIXi−ml<T2の時
、又はml>Tl且つmaxIXi−ml<T2の条件
の画素数が第3の閾値T3以下の時の何れかの条件の時
に、そのブロックを無効ブロックと判定するものである
この実施例に於いては、無効ブロックと判定された時に
、判定部39に於いて求めた平均値mを、離散コサイン
変換器32による変換係数の直流分の代わりに出力し、
その直流分のみを出力するものである。
判定部39に於いて、有効ブロックと判定された時は、
逆離散コサイン変換器35の出力信号が加算器37に加
えられるようにセレクタ40が制御され、又離散コサイ
ン変換器32の出力信号が量子化器33に加えられるよ
うにセレクタ41が制御される。従って、通常のブロッ
ク単位の符号化処理が行われる。
又判定部39に於いて無効ブロックと判定された時は、
加算器37にOが加えられるようにセレクタ40が制御
され、又判定部39の出力信号の平均値mが量子化器4
1に加えられるようにセレクタ41が制御される。従っ
て、量子化器33には、ブロック単位の変換係数の直流
分に相当する平均値mのみが加えられて量子化され、又
フレームメモリ36には、前フレームの対応ブロックの
画像信号が書込まれることになる。
なお、セレクタ40は、第3図に示す実施例のように、
逆離散コサイン変換器35の出力信号とフレームメモリ
36の出力信号とを加算する加算器37の出力信号と、
フレームメモリ36の出力信号とを選択してフレームメ
モリ36に加える構成とすることもできる。又セレクタ
40を省略することもできる。この場合は、逆量子化器
34によりブロック単位の変換係数の中の直流分のみが
成る値で、他の周波数成分は0の逆量子化出力信号が出
力されて、逆離散コサイン変換器35に加えられ、逆離
散コサイン変換処理によりブロック単位の予測誤差信号
が再生され、加算器37により前フレームの画像信号と
加算されて、現フレームの画像信号が再生されてフレー
ムメモリ36に書込まれることになる。この場合でも、
離散コサイン変換器32に於ける無効ブロックについて
の処理を省略することができる。
第5図は前述の各実施例に於ける判定部のブロック図で
あり、8×8画素の1ブロツクを単位とした予測誤差信
号が入力される場合を示し、51゜58.63は加算器
、52,59.64はフリップフロップ(FF)、53
.57は乗算器、54゜60.65は比較器、55は8
X8=64画素分の遅延回路(DL)、56.61は減
算器、62は絶対値回路(ABS)、66は判定回路で
ある。
フリップフロップ52,59.64は累算値を保持する
もので、ブロック単位の累算結果が得られる毎にクリア
信号CLによりクリアされる。又ブロック単位の予測誤
差信号Xiは、加算器51とフリップフロップ52とを
用いて累算されて、64画素分についての累算結果が乗
算器53によリ1/64が乗算される。即ち、(1)式
による平均値mが求められる。
又遅延回路55により64画素分(平均値mを求めるま
での時間)遅延された予測誤差信号Xiが減算器56.
61に加えられ、Xl−mの差信号が出力され、絶対値
回路62により絶対値が求められた差信号は、加算器6
3とフリップフロップ64とにより累算され、絶対偏差
値σ1°が得られて、第2の閾値T2’と比較器65に
於いて比較される。なお、(2)式による絶対偏差値σ
1は、累算結果に1/64を乗算することになるが、第
2の閾値T2を64倍した閾値T2“を用いることによ
り、比較器65に於ける比較結果は同じことになるから
、1/64を乗算する回路は省略されている。
又乗算器57によりXl−mの差信号が二乗され、加算
器58とフリップフロップ59とにより累算され、標準
偏差値σ2°が得られて、第2の閾値T2゛と比較器6
0に於いて比較される。この場合も、(3)式による標
準偏差値σ2は、累算結果にl/64を乗算し、その結
果の平方根により得られるものであるが、第2の閾値T
2を64倍し、且つ二乗した閾値T2″とすることによ
り、比較器60に於ける比較結果は同じことになるから
、乗算回路と平方根回路とは省略されている。
判定回路66は、比較器54.60.61及び絶対値回
路62の出力信号が入力され、前述の第1乃至第4の判
定方法により有効ブロックか無効ブロックかの判定が行
われる。
第1の判定方法による場合は、比較器54の出力信号が
m<’r1の条件を示し、且つ比較器65の出力信号が
σ1°くT2゛の条件を示す場合に、そのブロックは無
効ブロックと判定した判定信号を出力する。
第2の判定方法による場合は、比較器54の出力信号が
m<’r1の条件を示し、且つ比較器60の出力信号が
σ2’<72”の条件を示す場合に、そのブロックは無
効ブロックと判定した判定信号を出力する。
第3の判定方法による場合は、比較器54の出力信号が
m<71の条件を示し、且つ絶対値回路62の出力信号
の最大値maxlXi−m1が第2の閾値T2以下であ
るか否か判定し、閾値T2以下の場合にそのブロックを
無効ブロックと判定した判定信号を出力する。
第4の判定方法による場合は、絶対値回路62の出力信
号lX1−mlが第2の閾値T2以上となる画素数を計
数し、その画素数が第3の閾値T3以下の場合に、その
ブロックを無効ブロックと判定した判定信号を出力する
又閾値Tl、T2.T3.T2 ’、T2”は、それぞ
れ入力画像信号のブロックの大きさや性質等を考慮して
、予め設定されるものである。又第1乃至第4の判定方
法を組合せて有効ブロックか無効ブロックかの判定を行
わせることもできるもので、何れの判定手段を用いても
、離散コサイン変換処理を施す前に判定し、無効ブロッ
クと判定したブロック単位の予測誤差信号についての離
散コサイン変換処理が省略される。
前述の判定部の構成は、図示のように、加算器。
乗算器、フリップフロップ、比較器等により実現する以
外に、マイクロプロセッサ等のプログラム制御による演
算機能によっても実現することができる。同様に、離散
コサイン変換器や逆離散コサイン変換器等の機能も、プ
ログラム制御による演算機能によって実現することがで
きる。又動き補償を行わない符号化構成の場合にも、前
述の各実施例を適用することができるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、入力画像信号の予測誤
差信号を離散コサイン変換処理部2に加えて離散コサイ
ン変換処理を施す前に、判定部3により有効ブロックか
無効ブロックかを判定し、無効ブロックと判定した場合
には、離散コサイン変換処理を省略するものであり、離
散コサイン変換を適用して入力画像信号を符号化する時
に、動きの少ない画像の場合の情報量を削減すると共に
、処理量を著しく削減することが可能となる。
又判定部3に於ける有効ブロックか無効ブロックかの判
定は、ブロック単位の予測誤差信号のブロック内平均値
mを用いて行うもので、その平均値mが小さく、第1の
閾値T1以下の場合は、前フレームの対応ブロックとの
間の差が小さいことを示し、且つ絶対偏差値σ1や標準
偏差値σ2等が第2の閾値T2以下の場合は、無効ブロ
ックとして処理しても再生画質の劣化を無視できる程度
とすることができるから、そのブロックを無効ブロック
と判定し、離散コサイン変換処理を省略するものであり
、それにより、処理量の削減を図ることができる利点が
ある。
又判定部3に於いて、変換係数の直流分が大きくなるよ
うなブロックについて、即ち、ブロック内の平均値mが
第1の閾値T1以上であるが、絶対偏差値σ1や標準偏
差値σ2等が第2の閾値以下の場合、無効ブロックと判
定し、このような条件で無効ブロックと判定されたブロ
ックの平均値mを変換係数の直流分とし、その直流分の
みを送出することにより再生画質の劣化を防止すること
ができる。
その場合に、判定部3に於いてブロック単位の予測誤差
信号を基にブロック内の平均値mを求めており、この平
均値mが前述の直流分に相当するから、無効ブロックと
判定した場合に、その平均値mのみを、離散コサイン変
換処理部2の出力信号の代わりに出力する。即ち、変換
係数の中の直流分のみが太き(、他の周波数成分は総て
零或いは零に近い値となる変換係数に相当する場合は、
既に求められたブロック内の平均値mを出力する。
従って、そのブロックについては、直流分のみが量子化
されて可変長符号化されるから、高圧縮処理されること
になる。又離散コサイン変換処理部2の処理量を削減す
ることができるので、無効ブロックが発生する確率が大
きい入力画像信号の場合は、再生画質を劣化させること
なく、経済的に発生情報量を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の一実施
例のブロック図、第3図は本発明の他の実施例のブロッ
ク図、第4図は本発明の更に他の実施例のブロック図、
第5図は判定部のブロック図、第6図は従来例のブロッ
ク図である。 1はフレーム間予測処理部、2は離散コサイン変換処理
部、3は判定部である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、フレーム間予測処理部(1)と離散コサイン変
    換処理部(2)とを少なくとも含み、入力画像信号を符
    号化する動画像符号化制御方式に於いて、 前記入力画像信号から予測値を減算したブロック単位の
    予測誤差信号を入力し、判定閾値と比較して有効ブロッ
    クか無効ブロックかを前記離散コサイン変換処理部(2
    )に於ける処理前に判定する判定部(3)を設け、 該判定部(3)により無効ブロックと判定された前記ブ
    ロック単位の予測誤差信号について、前記離散コサイン
    変換処理部(2)に於ける離散コサイン変換処理を省略
    して、無効ブロックを示す符号化信号を出力する ことを特徴とする動画像符号化制御方式。
  2. (2)、前記判定部(3)は、前記ブロック単位の予測
    誤差信号のブロック内平均値を求めて第1の閾値と比較
    する第1の比較手段と、前記平均値を基に絶対偏差値、
    標準偏差値又は画素対応の予測誤差信号と前記平均値と
    の差の最大値の少なくとも何れか一つを求めて第2の閾
    値と比較する第2の比較手段とを有し、前記第1の比較
    手段により前記平均値が前記第1の閾値以下で、且つ前
    記第2の比較手段により前記絶対偏差値、標準偏差値又
    は最大値が前記第2の閾値以下の比較結果の時に、無効
    ブロックと判定することを特徴とする請求項1記載の動
    画像符号化制御方式。
  3. (3)、前記判定部(3)は、前記ブロック単位の予測
    誤差信号のブロック内平均値を求めて第1の閾値と比較
    する第1の比較手段と、前記平均値を基に絶対偏差値、
    標準偏差値又は画素対応の予測誤差信号と前記平均値と
    の差の最大値の少なくとも何れか一つを求めて第2の閾
    値と比較する第2の比較手段とを有し、前記第1の比較
    手段により前記平均値が前記第1の閾値以上で、且つ前
    記第2の比較手段により前記絶対偏差値、標準偏差値又
    は最大値が前記第2の閾値以下の比較結果の時に、無効
    ブロックと判定し、 該判定部(3)により無効ブロックと判定されたブロッ
    ク単位の予測誤差信号について、前記離散コサイン変換
    処理部(2)に於ける離散コサイン変換処理を省略し、
    該ブロック単位の予測誤差信号のブロック内平均値を変
    換係数の直流分とし、該直流分のみを出力することを特
    徴とする請求項1記載の動画像符号化制御方式。
JP16556190A 1990-06-26 1990-06-26 動画像符号化制御方式 Expired - Fee Related JP2847569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16556190A JP2847569B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 動画像符号化制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16556190A JP2847569B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 動画像符号化制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456492A true JPH0456492A (ja) 1992-02-24
JP2847569B2 JP2847569B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=15814703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16556190A Expired - Fee Related JP2847569B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 動画像符号化制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847569B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488482A (en) * 1992-01-29 1996-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus
US5847767A (en) * 1994-03-25 1998-12-08 Nec Corporation Compact image transmission system and image reproducing device capable of reproducing a DCT-based code at a high speed without deterioration of picture quality
US6606414B1 (en) 1997-05-07 2003-08-12 Siemens Aktiegesellschaft Method and device for coding a digitized image
US7016420B1 (en) 1999-09-21 2006-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488482A (en) * 1992-01-29 1996-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus
US5847767A (en) * 1994-03-25 1998-12-08 Nec Corporation Compact image transmission system and image reproducing device capable of reproducing a DCT-based code at a high speed without deterioration of picture quality
US6606414B1 (en) 1997-05-07 2003-08-12 Siemens Aktiegesellschaft Method and device for coding a digitized image
US7016420B1 (en) 1999-09-21 2006-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device
US7830966B2 (en) 1999-09-21 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847569B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02308671A (ja) 変換符号化装置
JPH0537915A (ja) 画像信号符号化方法と画像信号符号化装置
JPH03139988A (ja) イメージ回復方法及び装置
JP3206413B2 (ja) 可変フレームレート動画像符号化方法
JPH0456492A (ja) 動画像符号化制御方式
JP3471355B2 (ja) 非常に低いデータ伝送レートにて画像を符号化する方法及びこの方法を実現する符号化/復号化装置
WO2000001158A1 (en) Encoder and encoding method
JP2868342B2 (ja) フレーム間予測符号化装置のループ内フィルタ制御方式
JP2512165B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
JP3573176B2 (ja) 動画像符号化方法及び装置
JP2892701B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
JP4359273B2 (ja) 符号化モード選択方法
KR100295327B1 (ko) 적응적 임계치를 이용한 움직임 추정 장치
JPH07131789A (ja) 画像符号化方式
JP2007516639A (ja) 符号化方法及び符号化装置
JPH06217296A (ja) 適応的イントラ/インタモード圧縮を用いた映像信号符号化装置
JP3013090B2 (ja) 量子化制御方式
JP2639324B2 (ja) 動画像信号の符号化装置・復号化装置
JPH0364186A (ja) 動き補償フレーム間符号化装置
JP4353928B2 (ja) データ圧縮方法、記録方法、及び伝送方法
KR0169656B1 (ko) 동영상 부호화기
JP4359274B2 (ja) 動画像圧縮符号化装置
KR100207417B1 (ko) 부호화 비트발생율 제어방법 및 그 제어장치
JPS6212286A (ja) 動画像信号の符号化方式とその装置
JPH0364189A (ja) 動き補償フレーム間符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees