JPH0456057B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456057B2
JPH0456057B2 JP63252651A JP25265188A JPH0456057B2 JP H0456057 B2 JPH0456057 B2 JP H0456057B2 JP 63252651 A JP63252651 A JP 63252651A JP 25265188 A JP25265188 A JP 25265188A JP H0456057 B2 JPH0456057 B2 JP H0456057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foam
ethylene
vinyl acetate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63252651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01126346A (ja
Inventor
Hiroyuki Nakae
Isamu Noguchi
Masayuki Kondo
Michio Kamyama
Hirokazu Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP25265188A priority Critical patent/JPH01126346A/ja
Publication of JPH01126346A publication Critical patent/JPH01126346A/ja
Publication of JPH0456057B2 publication Critical patent/JPH0456057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は酢酸ビニル−エチレン共重合体に多量
の無機物質を添加した混和物からなる発泡倍率が
大きく、難燃性にして低煙性を有する架橋発泡体
シートに関するものである。 一般にプラスチツクの発泡体は、軽量であるこ
とと、断熱性、衝撃吸収性、吸音性などの諸特性
にすぐれていることから建材、包装材あるいは浮
揚材など広い用途に使用されている。 そして中でもポリオレフイン発泡体は、化学
的、機械的、電気的な諸性質が他のプラスチツク
に比べて非常にすぐれていることから広い用途に
汎用されている。しかし、このポリオレフインは
極めて易燃であることが大きな欠点であり、近年
火災による災害を未然に防止する安全上の見地か
ら、これらポリオレフインを用いた諸材料に対し
て厳しい難燃化が要求されている。 ポリオレフインを難燃化する方法としては、ポ
リオレフインに対してハロゲン系難燃剤あるいは
比較的多量の無機物粉末を混合する方法が知られ
ている。 前者のハロゲン系難燃材を混合する方法は、比
較的容易に、難燃化された製品が得られる利点が
あるが、この難燃化された材料がひとたび火災に
より燃焼する時には、ハロゲン化水素などの有害
ガスを含む極めて多量の煙を発生するため、人身
に対しては逆に危険性が高まる結果ともなる。ま
た、火災の熱による直接の被害をまぬがれたとし
ても発生した腐蝕性ハロゲン化水素によつて高価
な設備機器が腐蝕されるなど重大な欠点を回避で
きないものであつた。 これに対して、後者の無機物添加によるポリオ
レフインの難燃化方法は、このような危険な影響
はなく、また省資源の観点からもすぐれた方法で
ある。しかし、無機物粉末が多量に配合されるた
め、その発泡に際して発泡ガスの逃散がはなはだ
しく、高倍率発泡体の製造が困難であり、特に品
質良好な連続シート状高倍率発泡体は実現されて
いない。 例えば、従来技術の2,3を示すと次のようで
ある。日特公昭51−37300号公報によればポリエ
チレン系樹脂と水酸化アルミニウムとからなる組
成物に発泡剤と架橋剤とを添加し、加熱発泡させ
る方法が提案されている。而してこの方法は、密
閉金型内に高圧法ポリエチレン40重量部、水酸化
アルミニウム60重量部の組成物に架橋剤0.25重量
部及び発泡剤3.5重量部を添加した組成物を入れ、
加熱後一気に金型を開放することにより、最高発
泡倍率17.5倍の発泡体(密度0.134g/cm2)を得
ているものである。 また例えば、塩化ビニール樹脂に多量の無機物
粉末を加え密閉ニーダーの中で混練し、次で液化
ブタン等を溶解せしめた溶剤を加えて混合した
後、密閉加圧下の金型中に注入して、2段階に加
熱発泡成形して比重0.15〜0.18の発泡体を製造す
る方法が日特開昭50−49371号公報に記載されて
いる。 また、更に日特開昭48−85649号公報に、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体を含む熱可塑性樹脂10
〜50重量%と亜硫酸カルシウムを必須成分として
含む無機充填剤50〜90重量%を含有し、架橋剤及
び発泡剤を添加し、均一に混合して板状に成形
し、これを加圧下に200℃で10分間加熱した後、
急激に除圧して見かけ比重0.08〜0.18の発泡体を
得たことが記載されている。この場合も上記の公
知例と同じく、金型等の密閉容器中に発泡性組成
物を充填し、自由膨張を抑制するために、外部よ
り加圧し、この状態で架橋剤と発泡剤を分解さ
せ、しかる後に、急激に除圧して発泡体を得るも
のである。 これらの方法は、何れも金型内に発泡性材料を
充填し加圧下に加熱発泡せしめる方法であり、20
倍をこえる独立気泡の高倍率発泡体をうることが
困難であると共に長尺発泡シートを製造すること
が出来ないものであつた。 本発明者らはオレフイン系ポリマーを中心に各
種に熱可塑性樹脂と無機物粉末との充填組成物に
つき検討した結果、エチレン−酢酸ビニル共重合
体は多量の無機物粉末を充填しても引張特性など
の機械的性質の劣化が比較的少なく、成形加工性
も保持される特徴を示し、無機物高充填用に使用
されるポリマーとして優れていることを見出し
た。また、水酸化アルミニウム粉末を高充填する
場合には、酢酸ビニル基との相乗作用のため、ポ
リエチレンやポリプロピレン等の場合に比べ著し
く難燃性を示すことをも見出した。 そこで、本発明者らは無機物粉末を高度に含有
するエチレン−酢酸ビニル共重体組成物を高発泡
化させることにより、前記したような安価で省資
源に寄与しかつ低発煙性の難燃性発泡体シートを
実現した。 (本発明の開示) 本発明は無機物粉末等を極めて多量に含む組成
物よりなる著しく発泡倍率の高い連続シート状発
泡体を提供する。 本発明の発泡体は下記のものである。即ち、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体単独もしくは他の熱
可塑性樹脂との混合物からなる樹脂成分(但し、
樹脂成分中の酢酸ビニル含有量は10重量%より多
く90重量%未満である)100重量部に対して無機
物粉末50〜500重量部、難燃剤5〜40重量部、難
燃助剤2〜20重量部を含む組成物からなり、発泡
倍率が25〜60倍のシート状架橋発泡体である。 本発明発泡体は多量の無機物を含む高倍率発泡
体である。多くの場合ポリマー成分よりも無機物
を主とする他の添加剤成分の総量の方が多いた
め、むしろ成分から見れば無機物のフオームとも
いえる。ポリマーのもつフレキシビリテイーと加
工性の良さを有する一方、無機物のもつ性質をも
あわせもつものである。ポリマーの占める部分は
極めて少なく、多くの場合20g/以下(比重1
として2vol%以下)である。 本発明発泡体の主要な特徴を列記する。 (1) 多量の無機物粉末を含有するにもかかわらず
発泡倍率(組成物密度/発泡体密度の比)が40
倍以上にも達する極めて高度な架橋発泡体であ
る。 (2) 長尺の連続シート状発泡体である。断熱性に
すぐれ、また吸水率も極めて小さい。 (3) 酸素指数(Oxygen Index)が極めて高く
(通常30〜75)、しかも強制燃焼時に延焼の原因
となる溶融滴下現象を全く示さない。 (4) 強制燃焼時の発煙性と発熱性が極めて少な
い。 (5) 加熱時の寸法収縮率にて示される耐熱性が著
しく高い。架橋ポリエチレン発泡体は130℃以
上になると原形状を全くとヾめない程変形する
が、本フオームは150〜180℃でも数%の収縮変
形を示すにすぎない。また強制燃焼時火炎が当
つたフオームの周辺部が異常変形することが全
くなく、形状保持している特徴がある。 なお、(4)項について補足すれば、本発泡体は可
燃性ポリマーでありながら、極めて高度な難燃性
と低発煙性を有するのが特筆すべき点である。そ
のため、亜鉛鉄板に例えば厚さ4mm程度の本発泡
体を接着した断熱鉄板について、JIS A 1321−
1975「建築物の内装材料および工法の難燃性試験
方法」第3項の表面試験に準じて難燃性試験を行
うとき、燃焼時に発生する発煙量を示す指標であ
る単位面積当りの発煙系数(CA)と燃焼熱の指
標である、排気温度曲線が標準温度曲線を越えて
いる部分の排気温度曲線と標準温度曲線で囲まれ
た部分の面積(tdθ)とがCA≦30かつtdθ=0であ
り発煙性、発煙性とも同法の最高にランクされる
ものである。(即ち難燃1級に規定されうる条件
をみたす)これは、従来公知のポリオレフイン系
フオームでは不可能なことであり、本発明の発泡
体にしてはじめて実現できたものである。また、
(3)項の酸素指数についていえば、JIS D 1201−
1973「自動車室内用有機資材の燃焼性試験方法」
では酸素指数30をこえるものはこの試験で最高の
ランク区分に属する難燃1級に当る。本発明発泡
体はこれに該当するものである。 本発明にてエチレン−酢酸ビニル共重合体は酢
酸ビニル含有量が5重量%〜90重量%の巾広い範
囲にあるものを対象としている。 通常酢酸ビニル含有量5〜40重量%のものは結
晶性を有しており、また40〜90重量%のものは完
全に非結晶性のものである。 いずれの場合もメルトインデツクス0.1〜300と
広い分子量のものが使用可能であるが、結晶性ポ
リマーでは0.5〜10、非結晶性ポリマーでは10〜
100の範囲のものが好んで用いられる。 本発明において、樹脂成分は、エチレン−酢酸
ビニル共重合体もしくは該共重合体とブレンド可
能な熱可塑性樹脂とのブレンドからなり、該樹脂
成分中における酢酸ビニルの合計量は10重量%よ
り多く90重量%未満である。更に、ポリエチレン
系樹脂に近い性質を期待することが多く、そのと
きには10重量%より多く40重量%より少ない範囲
の酢酸ビニル含有量が好ましい。特に、14重量%
以上35重量%以下が好ましい。 具体的には、酢酸ビニル含有量が10〜40重量%
のエチレン−酢酸ビニル共重合体を用いる場合
や、酢酸ビニル含有量40〜90重量%のエチレン−
酢酸ビニル共重合体と他の熱可塑性樹脂とのブレ
ンドからなる樹脂成分において、この樹脂成分中
に含まれる酢酸ビニルの総量が10〜40重量%であ
る場合とがある。 前者が好ましいが、後者の場合、即ち、酢酸ビ
ニル含有量が多いポリマー、具体的にいえば40〜
90重量%の酢酸ビニル基を有する非結晶性のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体を用いる場合には、55
〜70重量%のポリマーが特に好ましい。 本発明にては上述エチレン−酢酸ビニル共重合
体のみを樹脂成分とする場合のみならず、他のブ
レンド可能な熱可塑性樹脂をブレンドする場合も
ある。特にエチレン−酢酸ビニル共重合体が非結
晶性ポリマーである場合には結晶性ポリマーをブ
レンドすることが好ましい。ブレンド比率に特に
制限はないが、通常は20〜80%である。この時使
用される熱可塑性樹脂としては通常市販されてい
る各種ポリマーが全て対象となるが、オレフイン
系ポリマー、中でもエチレン系ポリマーが相溶性
と加工性の点でも最も好ましいものである。ポリ
エチレン、エチレン−α−オレフイン共重合体、
エチレン−プロピレン共重合体、酢酸ビニル含有
量5〜30%のエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−エチレアクリレート共重合体、エチレン
−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体等である。本
発明では酢酸ビニル含有量5〜30%の結晶性エチ
レン−酢酸ビニル共重合体もしくはポリエチレン
と非結晶性のエチレン−酢酸ビニル共重合体をブ
レンドすることが最も良好な発泡体を与える。 本発明において、無機物粉末としては特に限定
するものではないが、例えば水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウ
ム等の水和金属酸化物、アルミナ、チタニア等の
金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、重炭酸ナトリウム等の炭酸塩及び重炭酸塩、
硼酸亜鉛、ホウ砂、ホウ酸バリウム等の硼酸塩、
リン酸カルシウム、メタリン酸カリウム等のリン
酸塩、タルク、クレー等の珪酸塩及び珪酸、石こ
う等の硫酸塩及び亜硫酸塩、高炉水滓、赤泥等の
残廃物等である。又難燃性の発泡体を得たい場合
には水和金属酸化物を使用し、上記の水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグ
ネシウムが望ましい。特に水酸化アルミニウムの
場合にはエチレン−酢酸ビニル共重合体との混和
物において高度の難燃性を発揮するので好まし
い。 無機物粉末の粒径は通常0.01μ〜30μ望ましくは
0.05〜10μ特に0.1〜2μの範囲が望ましい。粒径が
この上限値を越えると押出成形シートに肌荒れを
生じ又発泡倍率が低下する。又この下限値より小
さいと均一な分散状態の再現が困難であり、発泡
倍率が低下する。 この無機物粉末の添加量は50〜500重量部好ま
しくは80〜250重量部、特に好ましくは100〜200
重量部である。その理由は、その下限値より少い
と無機物質を添加した効果を発揮することが出来
ず、また上限値より多いと高発泡化が困難とな
る。 本発明にて特に難燃性にすぐれた発泡体は、無
機物として水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、塩基性炭酸カルシウム等の水和金属化合物
を使用すると共に、いわゆるハロゲン系難燃剤を
併用する。ハロゲン系難燃剤としては、デカブロ
モジフエニルエーテル(DBDE)、ブロムベンゼ
ン等汎用されているものである。その添加量は5
〜40phr、好ましくは5〜30phr、より好ましく
は15〜30phrである。またこの場合三酸化アンチ
モン等の汎用される難燃助剤を2〜20phr、好ま
しくは10〜20phr添加する。この場合水酸化アル
ミニウムなどの水和物は難燃性を高めることは勿
論であるが、ハロゲン系難燃剤の添加によつて著
しく増加した発煙性を低下させる役割が大きいの
で、低発煙性の難燃性発泡体となる。この例示と
して第2図には本発明の発泡倍率約40倍発泡体に
つきJIS D 1201−1973「自動車室内用有機資材
の燃焼性試験方法」に準じて試験して酸素指数に
て表示される難燃性と共に最大減光係数(CS
max)にて表示される発煙性を水酸化アルミニ
ウム添加量との関係で図示した。水酸化アルミニ
ウムの添加効果は0I及びCS・maxのいずれにも大
きく、特に発煙性の指標であるCS・maxは指数
函数的に低下していく様子を示している。 本発明の発泡体の特徴は、酸素指数(0I)が30
をこえるもので、かつ、最大減光係数(CS
max)が2.7以下の低発煙性を有することである。 難燃性が高く、発煙性が小さいという、いわ
ば、相反する性能を有する発泡体は建築用断熱材
等として希求されている。ハロゲン系難燃剤とし
ては特に下記のようなものを用いることが好まし
い。 即ち、プロム含有量40〜80重量%でかつその化
学構造式にて繰り返し単位が2以上のものであ
る。 例えば、 ビスフエノールAテトラブロモビスフエノール
Aエピクロルヒドリングリシジルエーテル化縮合
物、テトラブロモビスフエノールAジグリシジル
エーテルとブロム化ビスフエノール付加物、ポリ
−4,4−イソプロピリデンビス(2.6−ジブロ
モフエニル)カーボネートである。 これらの難燃剤の具体的に商品としては、それ
ぞれ例えば松永化学株式会社製品EBR−700(ブ
ロム含有量約52重量%)、帝人化成株式会社製品、
FIREGUARD 7000シリーズ(ブロム含有量約50
重量%)、日立化成株式会社製品HR−128F(ブロ
ム含有量約50重量%)等である。 本発明の発泡体シートは架橋発泡体であり、化
学架橋発泡法及び電離性放射線による架橋発泡法
により製造される。 本発明発泡体を化学架橋法によつて製造する方
法の一例は下記である。 即ち、エチレン−酢酸ビニル共重合体もしくは
該共重合体とブレンド可能な熱可塑性樹脂とのブ
レンドからなる樹脂成分100重量部、無機物粉末
50〜500重量部、発泡剤5〜50重量部、難燃剤5
〜40重量部、難燃助剤2〜20重量部及び架橋剤
0.1〜10重量部を含む発泡性組成物の押出成形シ
ートを、該組成物中に含まれる水分量が0.15重量
%以下、より好ましくは0.07重量%以下、更に好
ましくは0.05重量%以下の状態で架橋剤及び発泡
剤の分解温度以上に加熱して発泡させることによ
つて得られる。 本発明者らは、無機物粉末を含むエチレン−酢
酸ビニル共重合体組成物の化学架橋発泡につき詳
細に検討した結果、発泡性組成物中に含まれる水
分量に発泡性能が大きく左右されることを見出
し、この水分量を制御することにより著しく高倍
率の発泡体を容易に実現できるに至つたのであ
る。 発泡性組成物中の含有水分量によつて発泡性能
がいかに大きく変化するかの典型例は第1図に示
した通りである。第1図は横軸に含有水分量、縦
軸に発泡体の発泡倍率ρo/ρ(ρ:発泡体の密
度、ρo:発泡性組成物の密度)をとり、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体に水酸化アルミニウム粉
末と必要に応じてハロゲン系難燃剤等を多量に添
加した組成物の架橋発泡体の発泡倍率と含有水分
量との関係を示したものである。 図中曲線Aは酢酸ビニル含有量が多い(61重量
%)エチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVATHLENE450P:大日本インキ化学工業株
式会社製)単独の場合であり、曲線Fは酢酸ビニ
ル含有量が少ない(25%)エチレン−酢酸ビニル
共重合体(EVAFLEX360:三井ポリケミカル株
式会社製)単独の場合である。尚、第1図中曲線
B,C,D及びEは酢酸ビニル含有量の異なる上
記二種の共重合体450PとEV360とを80:20,
60:40,40:60及び20:80の各配合比(重量部)
で夫々配合した場合である。樹脂成分中における
酢酸ビニル含有量は、各々53.8%、46.6%、39.4
%及び32.2%となる。 一見して明白なように、含有水分量が少なくな
るに従い発泡倍率は大きくなる。 そしてある一定値(限界含有水分量と呼ぶこと
にする)以下では発泡倍率は含有水分量によらず
ほぼ一定となる挙動を示している。 一定品質の製品が求められる工業的生産におい
ては、含有水分量を上記限界値以下に保つことに
よつて目的を達成できるのである。 次に、本発明で電離性放射線による架橋による
方法において、特記すべきことにつき説明する。 本方法による場合には、樹脂成分は酢酸ビニル
含有量が40〜90重量%の非結晶性のエチレン−酢
酸ビニル共重合体を主成分とすることが必須であ
る。そして、熱可塑性樹脂をブレンドする場合に
は、ポリエチレン、酢酸ビニル含有量が5〜30重
量%の結晶性エチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、エチ
レン−エチルアクリレート共重合体等のエチレン
系ポリマーを50重量%以下ブレンドすることが好
ましい。 更に、本方法による場合、カルボン酸金属塩
(ステアリン酸、カプリン酸、カプロン酸、ウラ
リン酸、酢酸等のカルボン酸と亜鉛、鉛、アルミ
ニウムとの塩)を1〜5重量部添加することが好
ましい。 次に、本発明発泡体の製造工程の具体例につい
て説明する。ポリマー、無機物粉末、発泡剤必要
により難燃剤及び難燃助剤、その他必要な各種添
加剤を計量したのち混練する。バンバリミキサ
ー、ニーダーミキサーもしくは2本ロールミル、
場合によつては2軸押出機が使用される。通常
は、混練後ペレツト化した後押出機によりシート
状に成形するが、2軸押出機等から直接シート押
出されて成形体とされる場合もある。化学架橋法
による場合には、ポリマーを含む原料の脱湿、混
練ペレツトの脱湿、押出成形中の脱湿、押出成形
体の脱湿のうち1種もしくは2種以上の脱湿処理
がなされる。また電離性放射線架橋による場合に
は脱湿処理は不要であり、押出成形シートに1〜
5Mrad電子線等を照射するだけで架橋が行なわ
れる。 次いで、熱風炉、赤外線加熱炉、溶融塩浴等の
発泡のための加熱装置に導き、連続発泡体シート
が得られる。装置のサイズにより異なるが通常厚
さ2〜20mm、巾1000〜1500mmのシート状発泡体と
なる。なお、脱湿処理手段として熱処理を行う場
合には、発泡装置の直前に熱処理のための装置を
置くことが好ましい。 本発明発泡体の製造方法において上述の如く、
化学架橋法による場合には脱湿処理が必要であ
り、他方放射線架橋法による場合にはその処理が
不要であるが、放射線架橋法では本発明発泡体を
得るにはそもそも高価な照射装置を要し、また厚
肉の発泡体が得られないし、発泡倍率も若干低
い。これに対して化学架橋法で本発明発泡体を得
るとより高倍率で厚肉のものが得られるものであ
る。したがつて、いずれの架橋法を本発明発泡体
の製造に採用するかは種々の条件を加味して決め
ればよい。 本発明発泡体は、通常のポリエチレン系の独立
気泡発泡体のもつ諸特性(断熱性、クツシヨン
性、加工性など)に加えて、低煙難燃性などの特
徴を併せ持つ。従つて、その特徴を生かして各種
用途に用いられる。パイプ状に成形して断熱用パ
イプカバー、シート状として包装材、パツキング
材、クツシヨン材、衣装用資材、浮揚材等として
勿論であるが、低煙難燃性の特徴により、材料の
難燃性、発煙性に厳しい法的規制が設けられてい
る建築用材料、自動車材料、鉄道車両材料、船舶
及び航空機用材料等に使用されるものである。 また、鉄板等の金属板や金属フオイル、繊維状
もしくは板状、フイルム状態の無機材料との複合
状態で使用される。 次に本発明の実施例と比較例を示す。 (以下部及び%とあるのはいずれも重量部及び
重量%である。) 実施例 1 酢酸ビニル含有量61%のエチレン−酢酸ビニル
共重合体(大日本インキ化学工業株式会社製品:
エンバレス450−P)60部、酢酸ビニル含有量25
%のエチレン−酢酸ビニル共重合体(三井ポリケ
ミカル株式会社製品:エブフレツク360)40部、
水酸化アルミニウム粉末(昭和電工株式会社製
品:ハイジライトH−42M)90部、難燃剤デカブ
ロモデイフエニールエーテル(東洋ソーダ株式会
社製品:DBDEと略す)25部、三酸化アンチモン
粉末12.5部、発泡剤アゾジカルボンアミド25部、
架橋剤DCP1.5部、チタネート系カツプリング剤
(Kenrich Petrochmical社製品:KEN−
REACT TTS)3部、多官能性モノマーA−
TMPT(新中村化学株式会社製品)1部及びステ
アリン酸カルシウム1部の割合からなる組成物を
内容量75の大型ニーダーにて120℃以下の温度
で混練し、2本ロールミルにて帯取り後ペレタイ
ズして発泡性組成物ペレツトを得た。 このペレツトを65mm押出機のホツパーに供給し
て、装着されたT−ダイより押出して、巾250mm、
厚さ2.3mmの発泡性組成物のシートを作成した。
このシート約100mを巻きとり大型真空加熱炉内
に入れ、常温で1昼夜真空排気した。(この時、
真空炉内の圧力は3Torr以下であつた。)次いで、
真空処理シートをとり出し、直ちに発泡処理し
た。 即ち金網コンベアーを内蔵する熱風加熱式発泡
装置のコンベアベルト上に順次シートを繰り出し
て、炉内に導き、炉内で発泡させた後、出口より
連続的に発泡体をとり出し冷却後巻きとつた。こ
のとき発泡装置は3ゾーンに分けて温度制御で
き、入口側から140−190−250℃であり、またコ
ンベアスピードは1.5m/minであつた。得られ
た発泡体シートは巾約800mm厚さ8mmで均一微細
な気泡からなり発泡倍率34倍(比重0.045)であ
つた。なお、真空処理後のシート中に含まれる含
有水分量は0.041%であつた。更に、熱伝導率
(JIS A 1412)を測定したところ、0.04(Kcal/
m・h・℃)であり、また吸水率(JIS K
6767)は、0.001(g/cm2)以下であり、これらの
値は独立気泡高倍率発泡の架橋ポリエチレンフオ
ームとほぼ同等であつた。この発泡体のJIS D
1201−1973(前出)による試験で、最大減光係数
(CS・max)は1.086、酸素指数(0I)は35.9であ
つた。 実施例 2〜7 酢酸ビニル含有量61%の酢酸ビニル−エチレン
共重合体(大日本インキ株式会社製品エバスレン
450P)60部、酢酸ビニル含有量25%のエチレン
−酢酸ビニル共重合体(三井ポリケミカル株式会
社製品エバフレツクス360)40部、水酸化アルミ
ニウム微粉末(昭和電工株式会社製品、ハイジラ
イトH−42M)100部、発泡剤アゾジカルボンア
ミド(永和化成株式会社製品、ヴイニホールAC
#1L)25〜30部、表面処理剤としてイソプロピ
ルートリ(イソステアロイル)チタネート(米国
Kenrich Petrochemical社製品、KEN−
REACT TTS)3部、架橋剤としてジクミルパ
ーオキサイド(三井石油化学株式会社)1.5部、
架橋助剤としてトリメチロールパントリアクリレ
ート(新中村化学株式会社製品)0.7部、ブロム
系難燃剤(松永化学株式会社製品、EBR−700)
もしくはDBDE(日宝化学株式会社製品)25部、
難燃助剤として三酸化アンチモン12部及びステア
リン酸カルシウム1部の割合からなる組成物を、
小型実験用バンバリーミキサーにて110℃の温度
にて十分に混練しペレツト化した。次いで、40mm
押出機を用いて厚さ2mmのシートに成形した。 このシート120℃の熱風恒温槽で20分間熱処理
し、ひきつづき220℃の空気恒温槽に6分間おき、
とり出したところ高倍率に発泡したシートが得ら
れた。 発泡体の密度、倍率、単位容積当りのポリマー
量等の値を第1表にまとめた。 ここで実施例2〜4は難燃剤DBDEについて
ADCAを25〜30部の間で変化させた場合、実施
例5〜7は他の難燃剤(EBR−700)についての
同様の結果である。いずれも34〜42倍発泡の著し
い高発泡体となつて、ポリマー量は14〜18g/
と極めて少ないがDBDE系よりも実施例5〜7の
難燃剤の場合により高発泡化している。 実施例 8〜9 第1表における実施例8及び9は水酸化アルミ
ニウム粉末を120部に増やした場合について同様
の結果である。 この場合には、得られた発泡体をスライサーに
て厚さ4mm前後にスライスして、片面のみに表皮
を有する資料を得た。次いで、この発泡体試片を
22cm×22cmのサイズに切断し、同サイズの厚さ
0.4mmの亜鉛鉄板に加熱貼合した。 斯くして得た試料片をJIS A−1321−1975に規
定する方法による表面試験を行い、燃焼時の発熱
量の指標となる時間温度面積)tdθ)と発煙量の
指標となる発煙係数(CA)とを測定した。その
結果は第1表下段に示す通りである。 なお発泡体の密度及び厚さについても該表に併
記した。 実施例8及び9のいずれもtdθ=0,CA<30と
なり発熱性、発煙性が少なくすぐれたフオームで
あることを示している。更に付言すれば、実施例
8の方が実施例9に比してサンプル厚が相当厚い
にもかかわらず同様の性能を示していることか
ら、実施例8の難燃剤がDBDEの場合よりもすぐ
れているといえる。 なお、発泡体そのものの難燃性と発煙性を示す
ため、JIS D 1201−1973(前出)の方法によつ
て測定した酸素指数(0I)と最大減光係数(CS
max)の値を第1表に併記した。
【表】
【表】 実施例10〜12、比較例1〜3 第2表に示す各種組成をBRABENDER
PLASTO−GRAPHを用いて混練しホツトプレ
スにてシート成形した後、シリカゲル乾燥剤入り
デシケーター中に3日間置き脱湿した。発泡には
熱風恒温槽を用い、220℃×6分の加熱を加えて
発泡体を得た。 第2表には、得られた発泡体の密度、倍率、単
位容積当りのポリマー量とともにJIS D1201
1973「自動車室内用有機資材の燃焼性試験方法」
に準じて行なつた酸素指数(0I)と最大減光係数
(CS・max)の結果も併記した。 実施例10〜12は本発明発泡体に含まれるので、
発煙性が小さく、フオーム中のポリマー量はいず
れも20g/以下である。 0I及びCS・maxのフイラー量による変化は第2
図に図示した。特に50部以上の添加で発煙性が大
きく低減する傾向を示している。この添加量以上
でCS・maxが2.7以下になつている。
【表】
【表】 実施例 13〜15 酢酸ビニル含有量の異なるエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体を樹脂成分とした第3表に示す組成を
実施例10〜12と同様の方法で発泡体シートとし、
難燃性および発煙性を評価した。その結果を第3
表に示した。 いずれの組成においても0Iは30以上の高難燃性
を示しながら、CSmaxはすべて2以下という極
めて優れた低発煙性を示した。また熱伝導率は、
いずれも約0.04(Kcal/m・h・℃)であり、吸
水率は0.001(g/cm2)以下であつた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は発泡性組成物成形体中の含有水分量
(横軸)とそれから得られる発泡体の発泡倍率
(ρo/ρ)(縦軸)との関係を示したグラフであ
る。第2図は発泡体の酸素指数(Oxygen
Index)及び発煙量の指標である最大減光係数
(CS・max)を水酸化アルミニウムの添加量(横
軸)に対してプロツトしたグラフである。第3図
は、発泡性組成物シートをシリカゲル乾燥剤使用
のデシケーター中で脱湿処理するとき、その経過
日数と脱湿量の関係を示すグラフである。第4図
は第1図において含有水分量の少ない領域を拡大
して示したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレン−酢酸ビニル共重合体単独もしくは
    他の熱可塑性樹脂との混合物からなる樹脂成分
    (但し、該樹脂成分中の酢酸ビニル含有量は10重
    量%より多く90重量%未満である)100重量部に
    対して無機物粉末50〜500重量部、難燃剤5〜40
    重量部、及び難燃助剤2〜20重量部を含む組成物
    からなる発泡倍率25〜60倍無機物高充填高発泡倍
    率発泡体シート。 2 熱可塑性樹脂がポリエチレン、エチレン−α
    −オレフイン共重合体、エチレン−エチルアクリ
    レート共重合体、エチレン−プロピレン共重合
    体、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体
    からなる群の1種もしくは2種以上のエチレン系
    ポリマーであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の発泡体シート。 3 難燃剤が、ブロム含有量40〜80重量%でかつ
    その化学構造式に繰返し単位が2以上存在するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の発泡
    体シート。 4 無機物粉末が水酸化アルミニウム粉末及び/
    又は水酸化マグネシウム粉末であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の発泡体シート。 5 無機物粉末表面がモノアルコオキシ有機チタ
    ネート化合物にて表面処理されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の発泡体シー
    ト。 6 発泡体の単位容積当り、樹脂成分の含有量が
    20g/以下であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の発泡体シート。
JP25265188A 1988-10-06 1988-10-06 無機物高充填高発泡倍率発泡体シート Granted JPH01126346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25265188A JPH01126346A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 無機物高充填高発泡倍率発泡体シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25265188A JPH01126346A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 無機物高充填高発泡倍率発泡体シート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP154381A Division JPS57115432A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Highly-inorganic-filled foam of high expansion ratio and its manufacutre

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26904091A Division JPH05247246A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 無機物高充填高発泡倍率架橋発泡体シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126346A JPH01126346A (ja) 1989-05-18
JPH0456057B2 true JPH0456057B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=17240321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25265188A Granted JPH01126346A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 無機物高充填高発泡倍率発泡体シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126346A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287637A (ja) * 1990-04-05 1991-12-18 Sekisui Chem Co Ltd 難燃性樹脂発泡体の製造方法
JPH0516256A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 無機物高充填樹脂発泡体の製造方法
CN100432127C (zh) * 2000-03-17 2008-11-12 陶氏环球技术公司 大孔声学泡沫及其用途
JP5089417B2 (ja) * 2008-02-13 2012-12-05 古河電気工業株式会社 熱伝導性シートおよび放熱装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124669A (en) * 1974-08-22 1976-02-28 Lion Fat Oil Co Ltd Hatsuhotaino seizohoho
JPS51146565A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Furukawa Electric Co Ltd Method of producing flame resisting polyethylene foam
JPS529705A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine with torch ignition device
JPS53110644A (en) * 1977-03-10 1978-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Mineral-filled polyethylene compsotion with improved characteristics
JPS5463172A (en) * 1977-10-31 1979-05-21 Furukawa Electric Co Ltd:The Preparation of open-cell polyolefin foam
JPS553429A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd Flame-retardant resin composition
JPS5531871A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Polyethylene resin composition filled with large amount of inorganic material
JPS5534226A (en) * 1978-09-01 1980-03-10 Furukawa Electric Co Ltd:The Flame-retardant resin composition
JPS6216216A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Sony Corp 磁気ヘツドの製法
JPH0353487B2 (ja) * 1982-05-13 1991-08-15 Asahi Glass Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249979Y2 (ja) * 1975-03-03 1977-11-12
JP3053487U (ja) * 1998-04-23 1998-10-27 紀明 春木 ハーフデザインダストバッグ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124669A (en) * 1974-08-22 1976-02-28 Lion Fat Oil Co Ltd Hatsuhotaino seizohoho
JPS51146565A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Furukawa Electric Co Ltd Method of producing flame resisting polyethylene foam
JPS529705A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine with torch ignition device
JPS53110644A (en) * 1977-03-10 1978-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Mineral-filled polyethylene compsotion with improved characteristics
JPS5463172A (en) * 1977-10-31 1979-05-21 Furukawa Electric Co Ltd:The Preparation of open-cell polyolefin foam
JPS553429A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd Flame-retardant resin composition
JPS5531871A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Polyethylene resin composition filled with large amount of inorganic material
JPS5534226A (en) * 1978-09-01 1980-03-10 Furukawa Electric Co Ltd:The Flame-retardant resin composition
JPH0353487B2 (ja) * 1982-05-13 1991-08-15 Asahi Glass Co Ltd
JPS6216216A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Sony Corp 磁気ヘツドの製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01126346A (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446254A (en) Crosslinked polyolefin foam containing a high concentration of an inorganic material and process for producing the same
JP5170865B2 (ja) 層間化合物フィラーを含有する発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物およびポリオレフィン系難燃発泡体
JPS6216217B2 (ja)
JP5128143B2 (ja) ポリオレフィン系難燃発泡組成物およびオレフィン系難燃発泡体
JPH0456057B2 (ja)
CZ296454B6 (cs) Polyolefinová mekcená penová hmota a zpusob její výroby
KR850000703B1 (ko) 무기물 고충전 고발포배율 발포체
JPH0450936B2 (ja)
JP2755109B2 (ja) 連続シート状難燃性ポリプロピレン系架橋発泡体
JPH0520463B2 (ja)
JPS6216216B2 (ja)
JPH07133364A (ja) 厚物架橋発泡シートの製造方法
JPH0247496B2 (ja) Mukibutsukojutengoseijushihatsuhotainoseizohoho
JPH05247246A (ja) 無機物高充填高発泡倍率架橋発泡体シート
WO1998058993A1 (fr) Mousse resineuse ignifuge, non halogenee
JPH08193141A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3550184B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3542907B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法
JPH03287637A (ja) 難燃性樹脂発泡体の製造方法
JPH0892406A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS6151541B2 (ja)
JPH08245820A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH06228355A (ja) 難燃耐熱性ポリオレフィン系発泡体
JPH02202930A (ja) 無機物高充填架橋発泡体及びその製造方法
JP2541718B2 (ja) 難燃性樹脂発泡体用組成物、難燃性樹脂発泡体及び難燃性樹脂発泡体の製造方法