JPH0455750A - Heater control apparatus for air-fuel-ratio controlling oxygen sensor - Google Patents

Heater control apparatus for air-fuel-ratio controlling oxygen sensor

Info

Publication number
JPH0455750A
JPH0455750A JP2166513A JP16651390A JPH0455750A JP H0455750 A JPH0455750 A JP H0455750A JP 2166513 A JP2166513 A JP 2166513A JP 16651390 A JP16651390 A JP 16651390A JP H0455750 A JPH0455750 A JP H0455750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
air
sensor
fuel ratio
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166513A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazumasa Iida
和正 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2166513A priority Critical patent/JPH0455750A/en
Publication of JPH0455750A publication Critical patent/JPH0455750A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent the deterioration of the function of a sensor due to the accumulation of deposit by increasing the heating amount of a heater only in a preset time during the specified period when air-fuel-ratio feedback control after the start of an engine is not performed and after the engine stop and the like. CONSTITUTION:An oxygen sensor 100 is provided in the exhaust system of an internal combustion engine and detects the concentration of oxygen in the exhaust gas. An air-fuel-ratio correcting-amount operating means 110 is operated under the condition associated with the operation of the engine and computes the correcting amount of the air-fuel ratio in response to the output of the sensor 100. The air-fuel ratio of the engine is adjusted in response to the correcting amount of the air-fuel ratio with an air-fuel-ratio adjusting means 120. A heater 200 is provided as a unitary body together with the sensor 100 and heats the sensor 100. A heater-operating means 130 supplies a current through the heater 200 and this heater is heated. A heater-operation controlling means 140 controls the operating means 130 and reduces the heating amount of the heater 200 during the operating period of the engine including at least the specified conditions. The heating amount of the heater 200 is increased only by the preset time during the specified period other than the operating period.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空燃比制御用酸素センサのヒータ制御装置の
改良に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an improvement of a heater control device for an oxygen sensor for air-fuel ratio control.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

空燃比制御装置において、酸素センサ、特に排ガス浄化
触媒の下流側に設けられたものには、従来より該機関の
低温始動時に上記センサの活性化を促進せしめるため、
あるいは機関の運転中に上記センサの安定した活性化状
態を維持せしめるために、上記センサを略一定の温度で
加熱するヒータが一体的に設けられている。
In the air-fuel ratio control device, the oxygen sensor, especially the one provided downstream of the exhaust gas purification catalyst, has conventionally been equipped with a
Alternatively, in order to maintain a stable activated state of the sensor during engine operation, a heater is integrally provided to heat the sensor at a substantially constant temperature.

また、酸素センサは、その主要部が排ガスに長時間晒さ
れる構造となっており、排気中のカーボンやPbなどの
不要物が主要部表面や電極に堆積し、例えば、触媒下流
側センサではPbによる被毒が顕著であり、第23図に
示されるように、この被毒によりセンサの出力電圧が空
燃比の全範囲にわたって低下され、一定のリーン/リッ
チ判定基準電圧値V2cに対しての空燃比のリーン/リ
ッチ判定においては甚だ都合が悪いものとなる。
In addition, oxygen sensors have a structure in which the main part is exposed to exhaust gas for a long time, and unnecessary substances such as carbon and Pb in the exhaust accumulate on the main part surface and electrodes. For example, in the sensor downstream of the catalyst, Pb As shown in Fig. 23, this poisoning causes the output voltage of the sensor to decrease over the entire range of air-fuel ratios, and the This is extremely inconvenient in determining whether the fuel ratio is lean or rich.

さらに、エンジン停止状態に移行するときなどに該セン
サが低温状態となり上記不要物が多量に付着し、その後
の上記センサの検出精度が低下するという不具合があっ
た。
Furthermore, when the engine is brought to a stopped state, the sensor becomes cold and a large amount of the above-mentioned unnecessary substances adhere to the sensor, resulting in a problem in that the subsequent detection accuracy of the sensor decreases.

これに対しては、例えば、エンジンの停止状態への移行
を検出するとともに上記堆積物を焼却せしむべく酸素セ
ンサをヒータにより所定時間加熱することが行われてい
る(特開昭61−122558号公報)。
To deal with this, for example, the oxygen sensor is heated with a heater for a predetermined period of time in order to detect the transition of the engine to a stopped state and incinerate the deposits (Japanese Patent Laid-Open No. 61-122558). Public bulletin).

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、前者のヒータ、即ち酸素センサが活性状
態に維持されるように一定電流により比較的低温で発熱
されるものには後者の如き堆積物を焼却する程度の発熱
能力が備わっておらず、また、後者のヒータ、即ち酸素
センサに堆情した不要物が焼却されるように一定電流に
より比較的高温で発熱されるものを、前者の如く機関の
運転中、比較的長時間にわたって発熱せしめることは、
該センサの劣化が早められるという不具合があった。
However, the former type of heater, that is, one that generates heat at a relatively low temperature using a constant current to maintain the oxygen sensor in an active state, does not have the heat generation capacity to incinerate deposits like the latter type. The latter type of heater, that is, one that generates heat at a relatively high temperature with a constant current so as to incinerate unnecessary substances deposited on the oxygen sensor, cannot be made to generate heat for a relatively long period of time while the engine is running like the former type. ,
There was a problem that the sensor deteriorated more quickly.

〔課題を解決するだめの手段〕[Failure to solve the problem]

本発明は、上記に鑑み創案されたもので、第1図に示さ
れるように、内燃機関の排気系に設けられ排ガス中の酸
素成分濃度を検出する酸素センサ100と、該機関運転
に係る所定条件下で作動し上記センサの出力に応じて空
燃比補正量を算出する空燃比補正量演算手段110と、
上記空燃比補正量に応じて上記機関の空燃比を調整する
空燃比調整手段120と、上記センサと一体的に設けら
れ同センサを加熱するヒータ200と、同ヒータに通電
して同ヒータを発熱させるヒータ作動手段130と、同
ヒータ作動手段を制御して少なくとも上記所定条件下を
含む該機関の運転期間中に上記ヒータの発熱量を小さく
せしめ上記運転期間以外の特定期間に設定時間だけヒー
タの発熱量を大きくせしめるヒータ作動制御手段140
を備えたことを要旨とする。
The present invention has been devised in view of the above, and as shown in FIG. an air-fuel ratio correction amount calculating means 110 that operates under certain conditions and calculates an air-fuel ratio correction amount according to the output of the sensor;
An air-fuel ratio adjusting means 120 that adjusts the air-fuel ratio of the engine according to the air-fuel ratio correction amount, a heater 200 that is provided integrally with the sensor and heats the sensor, and a heater 200 that is energized to generate heat. and a heater operating means 130 that controls the heater operating means to reduce the amount of heat generated by the heater during the operating period of the engine including at least the predetermined conditions, and turns on the heater for a set time during a specific period other than the operating period. Heater operation control means 140 that increases the amount of heat generated
The main point is that the system is equipped with the following.

〔作用〕[Effect]

従って、上記酸素センサは、一体的に設けられたヒータ
により少なくとも上記所定条件下を含む該機関の運転期
間中には比較的低温に加熱され上記運転期間以外の特定
期間に設定時間だけ上記温度よりも高温に加熱されるこ
とになる。
Therefore, the oxygen sensor is heated to a relatively low temperature by the integrally provided heater at least during the operating period of the engine including the above-mentioned predetermined conditions, and is lowered from the above-mentioned temperature for a set time during a specific period other than the above-mentioned operating period. will also be heated to high temperatures.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例について、図面を用いて詳細に
説明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail using the drawings.

まず、空燃比制御に係るシスデム構成において、第2図
に示されるように、エンジンEは、その燃焼室1に通じ
る吸気通路2及び排気通路3を有しており、吸気通路2
と燃焼室1とが吸気弁によって連通制御されるとともに
排気通路3と燃焼室1とが排気弁によって連通制御され
るようになっている。
First, in the system configuration related to air-fuel ratio control, as shown in FIG. 2, the engine E has an intake passage 2 and an exhaust passage 3 that communicate with the combustion chamber 1.
Communication between the combustion chamber 1 and the combustion chamber 1 is controlled by an intake valve, and communication between the exhaust passage 3 and the combustion chamber 1 is controlled by an exhaust valve.

また、吸気通路2には、上流側から順にエアクリーナ4
、スロットル弁5、及びインジェクタ6が設けられてお
り、排気通路3には、排ガス浄化触媒7が設けられてい
る。
In addition, an air cleaner 4 is installed in the intake passage 2 in order from the upstream side.
, a throttle valve 5, and an injector 6 are provided, and the exhaust passage 3 is provided with an exhaust gas purification catalyst 7.

そして、スロットル弁5の開度に応じてエアクリーナ4
を通じて吸入された空気がインジェクタ6から噴射され
た霧状の燃料と混合され、燃焼室1内で燃焼され、エン
ジントルクを発生せしめた後、排ガスが排気通路3へ排
出れ、排ガス浄化触媒(三元触媒)7により排ガス中の
Co、HC。
Then, depending on the opening degree of the throttle valve 5, the air cleaner 4
The air sucked in through the injector 6 is mixed with the atomized fuel injected from the injector 6, and combusted in the combustion chamber 1 to generate engine torque. After that, the exhaust gas is discharged to the exhaust passage 3, and the exhaust gas purification catalyst (3) Co and HC in exhaust gas by source catalyst) 7.

NOXの3つの有害成分が浄化されて大気へ放出される
ようになっている。
The three harmful components of NOX are purified and released into the atmosphere.

また、エンジンEの運転状態を検出するための種々のセ
ンサが設けられている。
Additionally, various sensors for detecting the operating state of the engine E are provided.

吸気通路2には、エアクリーナ4の配設部分に吸入空気
量をカルマン渦情報から検出するエアフローセンサ(八
FS)30、吸入空気温度を検出する吸気温センサ31
、および大気圧を検出する大気圧センサ32が設けられ
てふり、スロットル弁5の配設部分にスロットル弁5の
開度を検出するポテンショメータ式のスロットル開度セ
ンサ33が設けられている。
In the intake passage 2, an air flow sensor (8 FS) 30 that detects the amount of intake air from Karman vortex information and an intake temperature sensor 31 that detects the intake air temperature are installed in the area where the air cleaner 4 is installed.
, and an atmospheric pressure sensor 32 for detecting atmospheric pressure, and a potentiometer-type throttle opening sensor 33 for detecting the opening of the throttle valve 5 is provided at a portion where the throttle valve 5 is disposed.

排気通路3には、排ガス浄化触媒7の上流側部分に排ガ
ス中の酸素濃度を検出するフロント側酸素濃度センサ(
フロント02センサ)34、及びこれと同等の機能を有
するリヤ側酸素濃度センサ(リヤ02センサ)35が排
ガス浄化触媒7の下流側部分に設けられている。
In the exhaust passage 3, a front side oxygen concentration sensor (
A front 02 sensor) 34 and a rear oxygen concentration sensor (rear 02 sensor) 35 having an equivalent function are provided downstream of the exhaust gas purification catalyst 7.

そして、フロント0.センサ34、およびリヤ0、セン
サ35には、該センサの主要部分を加熱するヒータ8が
一体的に設けられ、このヒータ8は、電流供給手段9に
より発熱量が制御されるようになっている。
And front 0. The sensor 34, the rear 0, and the sensor 35 are integrally provided with a heater 8 that heats the main parts of the sensor, and the amount of heat generated by the heater 8 is controlled by a current supply means 9. .

なお、これら両0□センサ34.35は、その出力電圧
が理論空燃比付近で急激に変化する特性を有し、出力電
圧が理論空燃比よりもリーン側で低くリッチ側で高いの
である。
The two 0□ sensors 34, 35 have a characteristic that their output voltages change rapidly near the stoichiometric air-fuel ratio, and the output voltages are lower on the lean side and higher on the rich side than the stoichiometric air-fuel ratio.

その他に、エンジン冷却水温度を検出する水温センサ3
6が設けられるほか、クランク角度を検出するクランク
角センサ37が図示しないデイストリビコータ内に設け
られている。
In addition, a water temperature sensor 3 that detects the engine coolant temperature
6, a crank angle sensor 37 for detecting the crank angle is also provided in the distributor (not shown).

そして、これらのセンサ30〜37からの出力信号が電
子制御ユニッ) (ECU)29に入力されるようにな
っている。
Output signals from these sensors 30 to 37 are input to an electronic control unit (ECU) 29.

また、ECU29へは、バッテリ電圧を検出するバッテ
リセンサ38からの出力信号が入力されるとともにイグ
ニションスイッチ(IG/5W)10やスタータスイッ
チ(ST/5W)11が接続されている。
Further, an output signal from a battery sensor 38 that detects battery voltage is input to the ECU 29, and an ignition switch (IG/5W) 10 and a starter switch (ST/5W) 11 are also connected.

さらに、ECU29は、その主要部にCPU26を備え
ており、このCPU26へは、吸気温センサ31、大気
圧センサ32、スロットル開度センサ33、バッテリセ
ンサ38、フロント02センサ34、リヤ0.センサ3
5、及び水温センサ36からの信号が人力インタフェー
ス21、及びA/Dコンバータ23を介して入力され、
クランク角センサ37、及びAFS30からの信号が人
力インタフェース20を介して人力され、IG/5WI
O1及びST/SWI 1のオン/オフ状態情報信号が
人力インタフェース22を介して人力されるようになっ
ている。
Furthermore, the ECU 29 includes a CPU 26 as its main part, and the CPU 26 has an intake air temperature sensor 31, an atmospheric pressure sensor 32, a throttle opening sensor 33, a battery sensor 38, a front 02 sensor 34, a rear 0. sensor 3
5 and the signals from the water temperature sensor 36 are input via the human power interface 21 and the A/D converter 23,
Signals from the crank angle sensor 37 and AFS 30 are manually inputted via the manual interface 20, and the IG/5WI
The on/off state information signals of O1 and ST/SWI 1 are manually inputted via the manual interface 22.

さらに、CPU26はパスラインを介してプログラムデ
ータや固定値データを記憶しているROM27、及び更
新して順次書換えられるRAM28との間でデータの授
受が行われるようになっている。
Further, the CPU 26 exchanges data with a ROM 27 that stores program data and fixed value data, and a RAM 28 that is updated and sequentially rewritten via a pass line.

また、CPO26の出力ポートには、インジェクタを駆
動するインジェクタドライバ24や電流供給手段9を制
御するドライバ25が接続されている。
Furthermore, an injector driver 24 that drives the injector and a driver 25 that controls the current supply means 9 are connected to the output port of the CPO 26 .

いま、空燃比制御に着目すると、第3図に示されるよう
に、ECU29には、基本駆動時間設定手段300、空
燃比アップ補正手段301、空燃比フィードバック補正
手段302、冷却水温補正手段303、吸気温補正手段
304、大気圧補正手段305、加速増量補正手段30
6、及びバッテリ電圧補正手段307が備えられている
Now, focusing on air-fuel ratio control, as shown in FIG. Air temperature correction means 304, atmospheric pressure correction means 305, acceleration increase correction means 30
6, and battery voltage correction means 307.

ここで、基本駆動時間設定手段300は、AF330と
クランク角センサ37からの出力信号に基づいてエンジ
ンEの1行程当たりの吸入空気量情報(A/N)を求め
、この1.7報に従ってインジェクタ6の基本駆動時間
T、を決定するものである。
Here, the basic drive time setting means 300 obtains intake air amount information (A/N) per stroke of the engine E based on the output signals from the AF 330 and the crank angle sensor 37, and according to this 1.7 report, the injector 6, the basic driving time T is determined.

また、空燃比アップ補正手段301は、クランク角セン
サ37からの出力信号に基づいて算出されたエンジン回
転速度、及びエンジン負荷に相当するA/Nに応じて空
燃比アップ補正係数KIlを設定するものである。
Further, the air-fuel ratio increase correction means 301 sets an air-fuel ratio increase correction coefficient KIl according to the engine rotation speed calculated based on the output signal from the crank angle sensor 37 and the A/N corresponding to the engine load. It is.

空燃比フィードバック補正手段302は、フロント0□
センサ34、及びリヤ02センサ35からの出力信号に
基づいて、フィードバック補正係数に□を設定するもの
である。
The air-fuel ratio feedback correction means 302 has a front 0□
Based on the output signals from the sensor 34 and the rear 02 sensor 35, the feedback correction coefficient is set to □.

冷却水温補正手段303は、水温センサ36からの出力
信号に基づいて、補正係数Kw7を設定するものである
The cooling water temperature correction means 303 sets a correction coefficient Kw7 based on the output signal from the water temperature sensor 36.

吸気温補正手段304は、吸気温センサ31からの出力
信号に基づいて、補正係数KATを設定するものである
The intake temperature correction means 304 sets a correction coefficient KAT based on the output signal from the intake temperature sensor 31.

大気圧補正手段305は、大気圧センサ32からの出力
信号に基づいて、補正係数KAPを設定するものである
The atmospheric pressure correction means 305 sets a correction coefficient KAP based on the output signal from the atmospheric pressure sensor 32.

加速増量補正手段306は、スロットル開度セン勺33
からの出力信号に基づいて、加速増量に対応する補正係
数K ACを設定するものである。
The acceleration increase correction means 306 adjusts the throttle opening degree 33
A correction coefficient KAC corresponding to the acceleration increase is set based on the output signal from the controller.

バッテリ電圧補正手段307は、バッテリ電圧に応じて
インジェクタ6の駆動時間を補正すべく無効時間(デッ
ドタイム)T、を設定するものである。
The battery voltage correction means 307 sets an invalid time (dead time) T in order to correct the driving time of the injector 6 according to the battery voltage.

そして、基本駆動時間T6に、空燃比フィードバック時
には、フィードバック補正係数KFIIが乗算され、非
フイードバツク時には、空燃比アップ補正係数に、が乗
算されて、さらに補正係数K IT、KA□+  KA
P+  KACがそれぞれ乗算され、最後にデッドタイ
ムT、が加算されて、インジェクタ駆動時間TI、lJ
が決定されるのである。
Then, the basic drive time T6 is multiplied by the feedback correction coefficient KFII during air-fuel ratio feedback, and multiplied by the air-fuel ratio up correction coefficient during non-feedback, and further corrected by the correction coefficients KIT, KA□+KA.
P+KAC are respectively multiplied, and finally dead time T is added to obtain injector drive time TI, lJ
is determined.

以下、上述の制御内容に関して、詳細に説明する。The above-mentioned control contents will be explained in detail below.

まず、メインルーチンは、第4図に示されるように、I
G/SWがオンされて起動するものであり、ステップa
1において、RAM28などがイニシャライズされる。
First, the main routine is as shown in FIG.
It starts when the G/SW is turned on, and step a
1, the RAM 28 and the like are initialized.

次のステップa2で、各種センサ類によって運転状態情
報が読み込まれ、ステップa3では、各種補正係数K 
VT+ K ATI  K APT K ac、及びデ
ッドタイムTDが設定される。
In the next step a2, driving state information is read by various sensors, and in step a3, various correction coefficients K
VT+K ATI K APT K ac and dead time TD are set.

そして、ステップa4に進み、ここでは空燃比フィード
バック制御の条件が成立したかどうかが判定される。
The process then proceeds to step a4, where it is determined whether the conditions for air-fuel ratio feedback control are satisfied.

なお、この条件とは、例えばエンジン冷却水温が設定値
以上であり、且つフロント02センサ34が活性状態で
あり、且つまたエンジン負荷が所定範囲内に在るととも
にスロットル開度量が所定値以下であるなどである。
Note that these conditions include, for example, the engine cooling water temperature is above a set value, the front 02 sensor 34 is in an active state, the engine load is within a predetermined range, and the throttle opening amount is below a predetermined value. etc.

ここで、該条件が不成立のときにはステップ316に進
み、フラグWOFに】がセットされ、次にステップa1
7で係数KAFに空燃比アップ補正係数に、Iが代入さ
れ、その後、ステップa2に戻る。
Here, if the condition is not satisfied, the process proceeds to step 316, where the flag WOF is set to ``], and then step a1
In step 7, I is substituted into the air-fuel ratio increase correction coefficient for the coefficient KAF, and then the process returns to step a2.

一方、空燃比フィードバック制御の条件が成立したとき
には、ステップa5に進んでフラグW○Fに1がセット
されているかどうかが判定され、セットされているとき
にはステップa6でフラグWOFがOにリセットされて
ステップa7に進むが、ステップa5でフラグWOFに
1がセットされていないときには直接ステップa7に進
む。
On the other hand, when the conditions for air-fuel ratio feedback control are satisfied, the process proceeds to step a5 where it is determined whether the flag W○F is set to 1. If it is set, the flag WOF is reset to O in step a6. The process proceeds to step a7, but if the flag WOF is not set to 1 in step a5, the process directly proceeds to step a7.

即ち、非フイードバツク状態がら空燃比フィードバック
制紳に切り替わるときのみ、ステップa6を経るように
なっている。
That is, step a6 is executed only when switching from a non-feedback state to air-fuel ratio feedback control.

ステップa7では、フロント02センサ34の出力電圧
■1がリーン/リッチ判定の為の基準電圧V +cと比
較され、VI<vlcと判定されたとき、即ちリーン状
態と判定されたときステップa8に進み、フラグLに1
がセットされているかどうかが判定される。
In step a7, the output voltage ■1 of the front 02 sensor 34 is compared with the reference voltage V+c for lean/rich determination, and when it is determined that VI<vlc, that is, the lean state is determined, the process proceeds to step a8. , 1 to flag L
It is determined whether or not is set.

ここで、フラグLに1がセットされていないと判定され
たときには、ステップa9に進み、比例補正係数に、に
リッチ化比例ゲインPLIが代入され、次のステップa
loで、フラグI、に1がセットされる。その後、ステ
ップa14に進む。
Here, when it is determined that the flag L is not set to 1, the process proceeds to step a9, where the enrichment proportional gain PLI is substituted into the proportional correction coefficient, and the next step a
At lo, flag I is set to 1. Thereafter, the process advances to step a14.

一方、ステップa8で、フラグLがセットされていると
判定されたときは、すぐにステップa14に進む。
On the other hand, if it is determined in step a8 that flag L is set, the process immediately proceeds to step a14.

従って、リッチ状態からリーン状態に切り替わったとき
だけ、ステップa9.aloの処理が行われて、第8図
(b)に示されるように、後述するフィードバック補正
係数KFIIは、リッチ化比例ゲインP tiとリーン
化比例ゲインPILとの和だけ増大される。
Therefore, only when switching from the rich state to the lean state is step a9. After the alo process is performed, as shown in FIG. 8(b), the feedback correction coefficient KFII, which will be described later, is increased by the sum of the rich proportional gain Pti and the lean proportional gain PIL.

ところで、ステップa7で、V + > V +c、又
はV、=V、Cと判定されたとき、即ちリッチ状態と判
定されたときには、ステップallに進み、ここでフラ
グLに1がセットされているかどうかが判定される。
By the way, when it is determined in step a7 that V + > V + c or V, = V, C, that is, it is determined that the rich state is established, the process proceeds to step all, and here it is determined whether the flag L is set to 1 or not. It will be determined whether

そして、ここで、フラグしに1がセットされていると判
定されたときには、ステップa12に進み、負号を付与
されたり一ン化比例ゲインP ILが比例補正係数に、
に代入され、次のステップa13で、フラグLが0にリ
セットされ、その後ステップa14に進む。
If it is determined that the flag is set to 1, the process proceeds to step a12, where a negative sign is assigned or the unification proportional gain PIL is set to the proportional correction coefficient.
In the next step a13, the flag L is reset to 0, and the process then proceeds to step a14.

一方、ステップallで、フラグLに1がセットされて
いないと判定されたときは、すぐにステップa14に進
む。
On the other hand, if it is determined in step all that the flag L is not set to 1, the process immediately proceeds to step a14.

即ち、リーン状態からリッチ状態に切り替わったときの
み、ステップa12.a13の処理が行われ、第8図(
b)に示されるように、フィードバック補正係数KFB
は、リーン化比例ゲインP ILとリッチ化比例ゲイン
P Lllとの和だけ減ぜられることになる。
That is, only when switching from a lean state to a rich state, step a12. The process of a13 is performed, and the process shown in Fig. 8 (
As shown in b), the feedback correction coefficient KFB
is reduced by the sum of the lean proportional gain P IL and the rich proportional gain P Lll.

ところで、ステップa14では、フィードバック補正係
数に□がKpi=1 +に、 十に+なる演算式に従っ
て設定される。なお、K、は積分補正係数であり、その
詳細は後述する。
By the way, in step a14, □ is set in the feedback correction coefficient according to an arithmetic expression such that Kpi=1+, which is 10+. Note that K is an integral correction coefficient, the details of which will be described later.

そして、次のステップa15で、フィードバック補正係
数KFIが係数KAFに代入され、その後ステップa2
に戻る。
Then, in the next step a15, the feedback correction coefficient KFI is substituted into the coefficient KAF, and then in step a2
Return to

また、積分補正係数に、は、積分補正係数設定ルーチン
により設定されている。
Further, the integral correction coefficient is set by an integral correction coefficient setting routine.

このルーチンは、第5図に示されるように、タイマ割り
込み毎にスタートし、ステップb1で、フラグWOFに
1がセットされているかどうかが判定され、セットされ
ていると判定さ、れたときには、すぐにリターンし、セ
ットされていないと判定されたとき、即ち空燃比フィー
ドバック制御中であるときには、ステップb2で、フラ
グLに1がセットされているかどうかが判定される。
As shown in FIG. 5, this routine starts every timer interrupt, and in step b1 it is determined whether the flag WOF is set to 1. If it is determined that the flag WOF is set, then When the routine returns immediately and it is determined that the flag L is not set, that is, when air-fuel ratio feedback control is being performed, it is determined in step b2 whether or not the flag L is set to 1.

ここで、フラグしに1がセットされている、即ちリーン
状態であると判定されたときには、ステップb3に進ん
で、積分補正係数に、にリッチ化積分係数ILIが加算
され、その後リターンする。
Here, when it is determined that the flag is set to 1, that is, the lean state is determined, the process proceeds to step b3, where the enrichment integral coefficient ILI is added to the integral correction coefficient, and then the process returns.

即ち、WOF=0であり、且つL=1の間は、タイマ割
り込み毎に、積分補正係数に、にリッチ化積分係数IL
Iが加算されることになる。
That is, while WOF=0 and L=1, the enrichment integral coefficient IL is added to the integral correction coefficient every timer interrupt.
I will be added.

また、ここで、フラグLに1がセットされていない、即
ちリッチ状態であると判定されたときには、ステップb
4に進んで、積分補正係数Kiからリーン化積分係数1
11Lが減算され、その後リターンする。
Further, if it is determined that the flag L is not set to 1, that is, the rich state is determined, step b
Proceed to step 4 and calculate the lean integral coefficient 1 from the integral correction coefficient Ki.
11L is subtracted and then returns.

即ち、WOF=Oであり、且つL=1の間は、タイマ割
り込み毎に、積分補正係数KIにリッチ化積分係数■、
が加算されることになる。
That is, while WOF=O and L=1, at every timer interrupt, the enrichment integral coefficient ■,
will be added.

従って、リッチ状態にあってはフィードバック補正係数
KFllが徐々に減ぜられてリーン化が促進され、リー
ン状態ではフィードバック補正係数KF8が徐々に増大
されてリッチ化が促進されるのである。
Therefore, in a rich state, the feedback correction coefficient KFll is gradually reduced to promote leanness, and in a lean state, the feedback correction coefficient KF8 is gradually increased to promote richness.

さらに、基準値補正ルーチンによって、フロン) 02
センサ34に対する基準電圧値Vlcが補正される。
Furthermore, by the reference value correction routine, Freon) 02
The reference voltage value Vlc for sensor 34 is corrected.

この処理ルーチンは、第6図に示されるように、タイマ
割り込み毎にスタートし、まず、ステップc1でリヤ0
.センサ35の出力v2が読み込まれ、次のステップc
2で該センサが活性状態であるかどうかがその出力電圧
値によって判定される。
As shown in FIG. 6, this processing routine starts every timer interrupt, and first, in step c1, the rear 0
.. The output v2 of the sensor 35 is read, and the next step c
At step 2, it is determined whether the sensor is active or not based on its output voltage value.

ここで、活性状態であると判定されたときには、次のス
テップc3に進み空燃比フィードバック制御中かどうか
が判定される。
Here, when it is determined that it is in the active state, the process proceeds to the next step c3, and it is determined whether air-fuel ratio feedback control is being performed.

また、ここで、空燃比フィードバック制御中であると判
定されたときには、ステップc4に進んで空燃比フィー
ドバック制御に突入後所定時間が経過されたかどうかが
判定される。
If it is determined that the air-fuel ratio feedback control is being performed, the process proceeds to step c4, where it is determined whether a predetermined period of time has elapsed after entering the air-fuel ratio feedback control.

そして、所定時間が経過されていると判定されたときに
は、ステップc5に進んでAFS30出力の周波数が設
定値を超えたかどうかが判定される。
When it is determined that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step c5, where it is determined whether the frequency of the AFS 30 output exceeds a set value.

ここで、AFS30出力の周波数が設定値を超えている
と判定されたときには、ステップc6に進んで吸入空気
量積算値Q、が所定値以上かどうかが判定される。
Here, when it is determined that the frequency of the AFS 30 output exceeds the set value, the process proceeds to step c6, where it is determined whether the intake air amount integrated value Q, is equal to or greater than a predetermined value.

一方、ステップc2からステップc5において、否定的
な判定がされると、いずれの場合にもステップc16に
進み、カルマンパルスの割り込み毎にインクリメントさ
れるようになっている吸入空気量積算値Q、(第6図(
b))に0が代入され、その後リターンする。
On the other hand, if a negative determination is made in steps c2 to c5, the process proceeds to step c16 in either case, and the integrated intake air amount Q, which is incremented every time the Karman pulse is interrupted, ( Figure 6 (
b)) is assigned 0 and then returns.

ステップc6では、吸入空気量積算値01が所定値以上
でないと判定されたときには、すぐにリターンし、吸入
空気量積算値Q、が所定値以上であると判定されたとき
には、次のステップc7で吸入空気量積算値Q、に0が
代入され、その後ステップC8に進む。
In step c6, when it is determined that the intake air amount integrated value 01 is not equal to or greater than the predetermined value, the process returns immediately, and when it is determined that the intake air amount integrated value Q is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to the next step c7. 0 is substituted into the intake air amount integrated value Q, and the process then proceeds to step C8.

ステップc8では、リヤ02センザ35出力の出力平均
値A V aが次の(1)式に従って更新される。
In step c8, the output average value A V a of the rear 02 sensor 35 output is updated according to the following equation (1).

AVa =KXRV2 +  (1−K)xAVaここ
で、上式の右辺のA V 2は、前回、同じステップc
8で更新された出力平均値である。
AVa = KXRV2 + (1-K)xAVa Here, AV 2 on the right side of the above equation is the same step c as before.
This is the output average value updated in 8.

また、Rv2は、リヤ02センサ35出力の騎時値であ
り、さらにKは、0〜lの値を取る定数である。
Furthermore, Rv2 is the driving value of the rear 02 sensor 35 output, and K is a constant that takes a value from 0 to l.

なお、上記吸入空気量積算値Q、に対する設定値を可変
することにより、このステップc8の処理のインターバ
ルを適切に設定せしめられるのである。
It should be noted that by varying the set value for the intake air amount integrated value Q, the interval for the process of step c8 can be appropriately set.

次に、ステップc9で、カウンタC0UNTがデクリメ
ントされ、ステップclOに進む。
Next, in step c9, the counter COUNT is decremented, and the process proceeds to step clO.

ステップclOでは、カウンタC0UNTがゼロかどう
かが判定され、ゼロでないと判定されたききには、すぐ
にリターンし、ゼロであると判定されたときには、次の
ステップallに進む。
In step clO, it is determined whether the counter COUNT is zero or not. If it is determined not to be zero, the process immediately returns, and if it is determined to be zero, the process proceeds to the next step all.

なお、カウンタC0UNTは、リヤ0.センサ35出力
の平滑化が適切に行われるように、平滑化処理の回数を
規定すべく、その初期値が1〜255の値に設定されて
いる。
Note that the counter C0UNT indicates rear 0. In order to properly smooth the output of the sensor 35, the initial value is set to a value between 1 and 255 in order to define the number of smoothing processes.

ステップcllでは、リヤO,センサ35の目標出力電
圧値Vzo(固定値)と出力平均値A V 2との間の
偏差ΔVが求められる。
In step cll, the deviation ΔV between the target output voltage value Vzo (fixed value) of the rear O sensor 35 and the output average value A V 2 is determined.

また、次のステップc12では、偏差ΔVに応じて、偏
差△V+cが求められ、次のステップC13で、偏差Δ
V+cに応じて基準電圧V ICが補正される。
Further, in the next step c12, the deviation ΔV+c is calculated according to the deviation ΔV, and in the next step C13, the deviation ΔV+c is calculated according to the deviation ΔV.
The reference voltage V IC is corrected according to V+c.

そして、次のステップc14では、補正された後の基準
電圧V Icが予め設定された上限値を超えたときには
、その値は上限値に固定され、予め設定された下限値を
下回ったときには下限値に固定される。
Then, in the next step c14, when the corrected reference voltage V Ic exceeds the preset upper limit value, the value is fixed at the upper limit value, and when it falls below the preset lower limit value, the value is fixed at the lower limit value. Fixed.

続いて、ステップc15で、カウンタC0UNTに初期
値がセットされてリータンする。
Subsequently, in step c15, the initial value is set in the counter C0UNT and the process returns.

従って、基準値補正ルーチンにより、リヤ0゜センサ3
5の出力に応じてフロントO,センサ34に対する基準
電圧V1cが補正され、例えば、基準電圧値V Icが
V 、。’ に増大されるときには、第8図(a>、 
 (b)に示されるように、平均的なフィードバック補
正係数K Flは、リッチ化へ傾くことになる。
Therefore, by the reference value correction routine, the rear 0° sensor 3
The reference voltage V1c for the front O sensor 34 is corrected in accordance with the output of the sensor 5, for example, the reference voltage value V Ic is V. 8 (a>,
As shown in (b), the average feedback correction coefficient K Fl tends toward enrichment.

上記各ルーチン処理の結果に基づいて、最終的なインジ
ェクタ駆動時間T IIIJが設定され、この時間T1
□の間だけインジェクタが駆動され燃料が噴射されるの
である。
Based on the results of each routine process described above, the final injector drive time TIIIJ is set, and this time T1
The injector is driven and fuel is injected only during the period □.

このインジェクタ駆動時間TIIIJを決定するクラン
クパルス割り込みルーチンは、第7図に示されるように
、クランクパルスの割り込み毎に起動され、ステップd
1で一行程当たりの吸入空気量へ/Nが算出される。
The crank pulse interrupt routine that determines the injector drive time TIIIJ is activated every time a crank pulse interrupts, as shown in FIG.
1, the amount of intake air per stroke is calculated as /N.

そして、次のステップd2で吸入空気量A/Nに応じた
インジェクタ基本駆動時間Tllが設定され、ステップ
d3に進んでインジェクタ駆動時間T、、、が、次の(
2)式に従って決定される。
Then, in the next step d2, the injector basic drive time Tll is set according to the intake air amount A/N, and the process proceeds to step d3, where the injector drive time T, ... is set as follows (
2) Determined according to Eq.

TIIJ =Tm X KwTX KATX KApX
 KACX KAF+To           < 
2 )続いて、ステップd4でT11IJがインジェク
タドライバ用カウンタにセットされ、続いてステップd
5で、このカウンタがトリガされる。そして、その後、
リターンする。
TIIJ = Tm X KwTX KATX KApX
KACX KAF+To <
2) Next, in step d4, T11IJ is set to the injector driver counter, and then in step d
At 5, this counter is triggered. And after that,
Return.

ところで、ヒータ8の制御は、ハード構成に着目すると
、第9図に示されるように、ST/5W11がECU2
9に接続され、そのオン/オフ状態がECU29によっ
て検出されるようになっている。
By the way, focusing on the hardware configuration, the control of the heater 8 is performed by the ST/5W11 controlled by the ECU 2, as shown in FIG.
9, and its on/off state is detected by the ECU 29.

また、IG/5WIOがバッテリBとECU29との間
に設けられ、IG/5WIOがオンされたときにECU
29及びECU29に関連するものに電源を供給せしめ
るとともに、そのオン/オフ状態がECU29により検
出されるようになっている。
In addition, IG/5WIO is provided between battery B and ECU 29, and when IG/5WIO is turned on, the ECU
29 and those related to the ECU 29, and the on/off state thereof is detected by the ECU 29.

さらに、バッテリBとECU29.:の開にIG/5W
IOと並列にリレーRLY2が設けられている。
Furthermore, battery B and ECU29. : Open IG/5W
A relay RLY2 is provided in parallel with IO.

そして、リレーRLY2は、通常開いた状態であり、オ
ン状態のトランジスタTR2により励磁されて閉じるよ
うになっている。
The relay RLY2 is normally in an open state, and is energized by the on-state transistor TR2 to close it.

ここで、トランジスタTR2のベースがECU29に接
続されており、トランジスタTR2をオン/オフ制御す
べく、そのベースにはECU29より制御信号(H/L
)が人力されるようになっている。
Here, the base of the transistor TR2 is connected to the ECU 29, and in order to turn on/off the transistor TR2, the base receives a control signal (H/L) from the ECU 29.
) is now being done manually.

また、リレーRLYIは、バッテリBとヒータ8との間
にリレーRLY2と直列に設けられており、リレーRL
YIが励磁状態のときにリレーRLY2を介してバッテ
リBとヒータ8とが接続され、非励磁状態のときにリレ
ーRLY2介してバッテリBと抵抗Rとが接続されるよ
うになっている。
Further, relay RLYI is provided in series with relay RLY2 between battery B and heater 8, and relay RL
When YI is in an energized state, battery B and heater 8 are connected through relay RLY2, and when YI is in a non-excited state, battery B and resistor R are connected through relay RLY2.

なお、リレーRLYIは、ECU29により制御される
トランジスタTRIのオン/オフ、状態に対応して励磁
/非励磁されるものである。
Note that the relay RLYI is energized/de-energized in accordance with the on/off state of the transistor TRI controlled by the ECU 29.

従って、トランジスタTR2がオンされた後、ヒータ8
は、トランジスタTRIがオフ状態であるときに抵抗R
を介して電圧Vllが印加され比較的低温(たとえば、
700°C程度)で発熱し、トランジスタTRIがオン
状態であるときに直接に電圧vllが印加され上記温度
よりも高温(たとえば、900°C程度)で発熱するよ
うになっている。
Therefore, after the transistor TR2 is turned on, the heater 8
is the resistance R when the transistor TRI is in the off state.
A voltage Vll is applied through the relatively low temperature (e.g.
When the transistor TRI is on, a voltage vll is directly applied to the transistor TRI, and the transistor TRI generates heat at a temperature higher than the above temperature (for example, about 900°C).

本実施例においては、第17図(a)〜(j)に示され
るように、ST/5WIOがオンされた後所定時聞T、
経過し、且つ冷却水温WTが設定値WTXを超えてから
、IG/5WIOがオフされて所定時間T2経過するま
での間、トランジスタTR2がオン状態であり、リレー
RLY2が閉じられている。
In this embodiment, as shown in FIGS. 17(a) to (j), after ST/5WIO is turned on, a predetermined time period T,
After the cooling water temperature WT exceeds the set value WTX and until the predetermined time T2 elapses after IG/5WIO is turned off, the transistor TR2 is on and the relay RLY2 is closed.

そして、エンジン始動後の所定時間T、及びエンジン停
止後の所定時間T2は、トランジスタTR1がオン状態
でありリレーRLYIによりヒータ8に直接に電圧V、
が印加され、それ以外のエンジン運転時には、トランジ
スタTRIがオフ状態となりヒータ8には抵抗Rを介し
て電圧V、が印加されるようになっている。
During a predetermined time T after the engine is started and a predetermined time T2 after the engine is stopped, the transistor TR1 is in an on state and the voltage V is directly applied to the heater 8 by the relay RLYI.
is applied, and during other engine operation, the transistor TRI is turned off and a voltage V is applied to the heater 8 via the resistor R.

上記ヒータ制御は、以下に説明するように、各ルーチン
により行われている。
The heater control described above is performed by each routine as described below.

まず、冷却水温判定ルーチンは、第10図に示されるよ
うに、タイマ割り込み毎に起動する。
First, the cooling water temperature determination routine is activated every time a timer interrupt occurs, as shown in FIG.

そして、冷却水温WTが設定値WTXを超えた場合にフ
ラグFLG5に1がセットされるようになっている。
When the cooling water temperature WT exceeds the set value WTX, the flag FLG5 is set to 1.

また、スタータスイッチ状態判定ルーチンは、第11図
に示されるように、タイマ割り込み毎に起動し、ST/
SWI 1がオン状態である場合に7ラグFLG3に1
がセットされ、その後、リターンする。
Further, as shown in FIG. 11, the starter switch state determination routine is activated for each timer interrupt, and
1 to 7 lag FLG3 when SWI 1 is on
is set and then returns.

さらに、フラグFLG3に1がセットされてから所定時
間T、後に、フラグFLG3を0にリセットする(T、
)タイマルーチンは、第12図に示されるように、タイ
マ割り込み毎にスタートし、ステップelでフラグFL
G3に1がセットされているかどうかが判定される。
Furthermore, after a predetermined time period T has passed since the flag FLG3 is set to 1, the flag FLG3 is reset to 0 (T,
) The timer routine starts every timer interrupt, as shown in FIG.
It is determined whether G3 is set to 1.

ここで、フラグFLG3に1がセットされていないと判
定されたときには、すぐにリターンし、セットされてい
ると判定されたときには、ステップe2に進んで、タイ
マ用アドレスT3の内容がデクリメントされる。
Here, if it is determined that the flag FLG3 is not set to 1, the process immediately returns; if it is determined that the flag FLG3 is set, the process proceeds to step e2, where the contents of the timer address T3 are decremented.

そして、次のステップe3でアドレスT3の内容がゼロ
であるかどうかが判定され、ゼロでないと判定されたと
きには、すぐにリターンし、ゼロであると判定されたと
きには、ステップe4でフラグFLG5に1がセットさ
れているかどうかが判定される。
Then, in the next step e3, it is determined whether the contents of the address T3 are zero or not. If it is determined that it is not zero, the process returns immediately, and if it is determined that it is zero, the flag FLG5 is set to 1 in step e4. It is determined whether or not is set.

ここで、フラグFLG5に1がセットされていないと判
定された場合には、すぐにリターンし、セットされてい
ると判定された場合には、次のステップに進む。
Here, if it is determined that the flag FLG5 is not set to 1, the process returns immediately, and if it is determined that the flag FLG5 is set, the process proceeds to the next step.

ステップe5からステップe7では、フラグFLG4、
フラグFLGI、及びフラグFLGに1がセットされ、
次のステップe8でフラグFLG3がOにリセットされ
る。
From step e5 to step e7, flag FLG4,
Flag FLGI and flag FLG are set to 1,
In the next step e8, the flag FLG3 is reset to O.

そして、次のステップe9で、アドレスT3に初期値T
、が格納され、その後リターンする。
Then, in the next step e9, the initial value T is set to address T3.
, is stored and then returned.

さらに、フラグFLGIに1がセットされたことを検出
するとともにフラグFLGに1をセットし、T、時間後
にフラグFLGI及びフラグFLGを0にリセットする
(T、)タイマルーチンは、第13図に示されるように
、タイマ割り込み毎にスタートし、まずステップf1で
フラグFLGIに1がセットされているかどうかが判定
される。
Furthermore, a timer routine (T,) that detects that the flag FLGI is set to 1, sets the flag FLG to 1, and resets the flag FLGI and the flag FLG to 0 after T time is shown in FIG. As described above, the process starts every time a timer interrupt occurs, and first, in step f1, it is determined whether or not the flag FLGI is set to 1.

ここで、フラグFLGIに1がセットされていないと判
定されたときには、すぐにリターンし、セットされてい
ると判定されたときには、ステップf2に進んで、空燃
比(A/F)フィードバック制御中がどうかが判定され
る。
Here, if it is determined that the flag FLGI is not set to 1, the process returns immediately; if it is determined that the flag FLGI is set, the process proceeds to step f2 and the air-fuel ratio (A/F) feedback control is in progress. It will be determined whether

ここで、フィードバック制御中でないと判定された場合
には、次のステップf3でフラグFLGに1がセットさ
れているかどうかが判定される。
Here, if it is determined that the feedback control is not in progress, it is determined in the next step f3 whether or not the flag FLG is set to 1.

一方、フィードバック制御中であると判定された場合に
は、ステップf12でフラグFLGが0にリセットされ
ているかどうかが判定され、リセットされているときに
は、すぐにリターンし、リセットされていないときには
、ステップf13でフラグFLGが0にリセットされて
リターンする。
On the other hand, if it is determined that the feedback control is in progress, it is determined in step f12 whether or not the flag FLG has been reset to 0. If it has been reset, the process returns immediately, and if it has not been reset, the step At f13, the flag FLG is reset to 0 and the process returns.

ところで、ステップ「3で、フラグFLGに1がセット
されていると判定された場合には、ステップf7でタイ
マ用アドレスT1の内容がデクリメントされ、次のステ
ップf8に進む。
By the way, if it is determined in step ``3'' that the flag FLG is set to 1, the contents of the timer address T1 are decremented in step f7, and the process proceeds to the next step f8.

ステップf8では、アドレスT1の内容がゼロでないか
どうかが判定され、ゼロでないときには、すぐにリター
ンし、ゼロであるときには、次のステップf9に進んで
、フラグFLGがOにリセットされ、続いてステップf
lOで、フラグFLG1が0にリセットされる。
In step f8, it is determined whether the content of address T1 is not zero, and if it is not zero, the process returns immediately, and if it is zero, the process proceeds to the next step f9, where the flag FLG is reset to O, and then step f
At lO, flag FLG1 is reset to 0.

そして、次のステップfilでアドレスTIに初期値T
、がセットされ、その後リターンする。
Then, in the next step fil, the address TI is set to the initial value T.
, is set and then returns.

また、ステップf3で、フラグFLGに1がセットされ
ていないと判定された場合には、ステップ「4に進む。
If it is determined in step f3 that the flag FLG is not set to 1, the process proceeds to step "4".

ステップf4では、アドレスT1の内容が初期値T、の
1/3以下かどうかが判定され、1/3以下であると判
定されたときには、ステップfloに進み、1/3以下
でないと判定されたときには、ステップf5に進んで、
フラグFLGに1がセットされる。
In step f4, it is determined whether the content of address T1 is less than or equal to 1/3 of the initial value T, and when it is determined that it is less than or equal to 1/3, the process proceeds to step flo, where it is determined that it is not less than or equal to 1/3. Sometimes, proceed to step f5,
Flag FLG is set to 1.

次のステップf6では、アドレスT1の内容が初期値T
1の172よりも大きいかどうかが判定され、大きいと
判定されたときには、ステップf11に飛び、大きくな
いと判定されたときには、すぐにリターンする。
In the next step f6, the content of address T1 is changed to the initial value T.
It is determined whether it is larger than 172 of 1, and if it is determined that it is larger, the process jumps to step f11, and if it is determined that it is not larger, it returns immediately.

以上により、タイマがT1時間のカウントを途中におい
て割り込みがなく完了されたときには、その完了ととも
に7ラグFLGIが0にリセットされ、以降、このルー
チンの処理は行われない。
As described above, when the timer finishes counting the T1 time without any interruption, the 7-lag FLGI is reset to 0 upon completion, and the processing of this routine is not performed thereafter.

また、タイマがT1時間のカウントを途中において割り
込み(空燃比フィードバック制御)があり中断されたと
きには、次のルーチンの起動時にタイマの残が初期値T
、の1/3以下であれば、このときフラグFLGIが0
にリセットされ、l/3を超えて172以下ならばタイ
マの残がカウントダウンされ、T1時間が完了されたと
きに7ラグFLGIが0にリセットされ、l/2未満の
ときには、新たに初期値T1がセットされることになる
In addition, if the timer is interrupted due to an interrupt (air-fuel ratio feedback control) while counting the time T1, the remaining value of the timer will be set to the initial value T when the next routine is started.
, the flag FLGI is 0 at this time.
If it exceeds l/3 and is less than or equal to 172, the remaining timer is counted down, and when the T1 time is completed, the 7-lag FLGI is reset to 0, and when it is less than l/2, a new initial value T1 is reset. will be set.

従って、第16図に示されるトランジスタTR1駆動ル
ーチンにより、フラグFLGに1がセットされている間
、トランジスタTRIがオン状態となりヒータ8に直接
に電圧VIlが印加されることになる。
Therefore, according to the transistor TR1 drive routine shown in FIG. 16, while the flag FLG is set to 1, the transistor TRI is turned on and the voltage VII is directly applied to the heater 8.

さらに、第14図に示されるように、IG/5WIOが
オフされたことを検出するとともにフラグFLGをセッ
トせしめ、13時間後にフラグFLG及びフラグFLG
4を0にリセットせしめる(T、)タイマルーチンがタ
イマ割り込み毎に作動する。
Furthermore, as shown in FIG. 14, it is detected that IG/5WIO is turned off and flag FLG is set, and 13 hours later, flag FLG and flag FLG are set.
A (T,) timer routine that causes T4 to be reset to zero runs on each timer interrupt.

まず、ステップg1でIG/SWi 1がオフ状態かど
うかが判定され、オフ状態でないと判定されたときには
、すぐにリターンし、オフ状態であると判定されたとき
には、ステップg2に進んで、フラグFLGに1がセッ
トされ、次のステップg3でタイマ用アドレスT2の内
容がデクリメントされる。
First, in step g1, it is determined whether IG/SWi 1 is in the off state, and when it is determined that it is not in the off state, the process returns immediately, and when it is determined that it is in the off state, the process proceeds to step g2, and the flag FLG is set to 1, and in the next step g3, the contents of the timer address T2 are decremented.

そして、次のステップg4でアドレスT2の内容がゼロ
であるかどうかが判定され、ゼロでないと判定されたと
きには、すぐにリターンし、ゼロであると判定されたと
きには、ステップg5でフラグFLGが0にリセットさ
れ、次のステップg6でフラグFLG4が0にリセット
され、ステップg7に進む。
Then, in the next step g4, it is determined whether the contents of the address T2 are zero or not. If it is determined that it is not zero, the process returns immediately, and if it is determined that it is zero, the flag FLG is set to 0 in step g5. In the next step g6, the flag FLG4 is reset to 0, and the process advances to step g7.

ステップg7では、アドレスT2に初期値T2が格納さ
れ、その後リターンする。
In step g7, the initial value T2 is stored at address T2, and then the process returns.

そして、トランジスタTRI駆動ルーチンにより、トラ
ンジスタTRIは、フラグFLGに1がセットされてい
る時間T、の間、オン状態となっている。
Then, due to the transistor TRI drive routine, the transistor TRI is kept on for a time period T during which the flag FLG is set to 1.

また、上述の如きフラグFLG4の状態に従って、第1
5図に示されるように、トランジスタTR2駆動ルーチ
ンにより、フラグFLG4に1がセットされているとき
にトランジスタTR2がオン状態に、フラグFLG4が
0にリセットされているときにトランジスタTR2がオ
フ状態に制御される。
Also, according to the state of the flag FLG4 as described above, the first
As shown in FIG. 5, the transistor TR2 drive routine controls the transistor TR2 to be in the on state when the flag FLG4 is set to 1, and the transistor TR2 is controlled to be in the off state when the flag FLG4 is reset to 0. be done.

以上の構成において、IG/5WIOがオンされると、
ECU29にバッテリBが接続される。
In the above configuration, when IG/5WIO is turned on,
Battery B is connected to the ECU 29.

そして、ROM27に格納されているプログラムのメイ
ンルーチンが起動されるとともに各種タイマがスタート
される。
Then, the main routine of the program stored in the ROM 27 is activated and various timers are started.

続いて、ST/SWI 1がオンされ、エンジンEが始
動されると、まず、ST/SWI lのオン状態がスタ
ータスイッチ状態判定ルーチンにより検出される。
Subsequently, when ST/SWI 1 is turned on and engine E is started, the ON state of ST/SWI 1 is first detected by the starter switch state determination routine.

また、エンジンEの冷却水温WTが上昇し設定値WTX
を超えたことが冷却水温判定ルーチンにより検出される
In addition, the cooling water temperature WT of engine E increases and the set value WTX
It is detected by the cooling water temperature determination routine that the temperature exceeds the temperature.

そして、ST/SWI 1のオン状態が検出されてから
15時間後に冷却水温WTが設定値WTXを超えたこと
が検出されると、ヒータ8がHi駆動(比較的大きい電
流による駆動)されT、時間後にLo駆動(比較的小さ
い電流による駆動)に切り替えられるのである。
Then, when it is detected that the cooling water temperature WT exceeds the set value WTX 15 hours after the ON state of ST/SWI 1 is detected, the heater 8 is driven to Hi (driven by a relatively large current). After a certain period of time, the drive is switched to Lo drive (drive with a relatively small current).

ここで、上記T1時間内に空燃比フィードバック制御が
開始されるとヒータ8のHi駆動が直ちに中止される。
Here, if the air-fuel ratio feedback control is started within the above-mentioned time T1, the Hi drive of the heater 8 is immediately stopped.

このとき、ヒータ8のH11駆動間がT1の273以上
であれば、以降の加熱は行われない。
At this time, if the H11 drive period of the heater 8 is T1 273 or more, no subsequent heating is performed.

また、上記Hi駆動時間がT、の2/3未満であれば、
以降の空燃比フィードバック制御が行われない期間に再
度ヒータ8がHi駆動される。
Moreover, if the Hi driving time is less than 2/3 of T,
The heater 8 is driven to Hi level again during the period in which air-fuel ratio feedback control is not performed thereafter.

このとき、ヒータ8のHi駆動時間がT、の1/3以上
であれば、残りの時間だけヒータ8がH1駆動され、T
、の】73未満であれば、T1時間ヒータ8がHi駆勧
されるのである。
At this time, if the Hi driving time of the heater 8 is 1/3 or more of T, the heater 8 is driven H1 for the remaining time, and T
If the value is less than 73, the heater 8 is set to Hi for the T1 period.

一方、空燃比フィードバック条件が行われている間は、
ヒータ8がLo駆動されるとともにり一ン状態にあると
きフィードバック補正係数に□がリッチ化積分係数■、
の割合で増大され、リーン状態からリッチ状態に遷移し
たときには、フィードバック補正係数KFIがリーン側
にリーン化比例ゲインFILとリッチ化ゲインPLtと
の和だけシフトされ、さらにリッチ状態の間はリーン化
積分係数I*L割合で減ぜられ、遂にリッチ状態からリ
ーン状態に遷移すると、リッチ化ゲインPL、とり一ン
化比例ゲインPILとの和だけリッチ側にシフトされ、
リーン状態の間はリッチ化積分係数ILIの割合で増大
されることが繰り返され、リーン/リッチ状態が交互に
遷移されている。
On the other hand, while the air-fuel ratio feedback condition is being performed,
When the heater 8 is driven to Lo and is in the ON state, the feedback correction coefficient □ is the enrichment integral coefficient ■,
When the lean state transitions from the rich state to the rich state, the feedback correction coefficient KFI is shifted to the lean side by the sum of the lean proportional gain FIL and the enriching gain PLt, and furthermore, during the rich state, the lean integral When the coefficient I*L is reduced by the ratio, and finally transitions from the rich state to the lean state, it is shifted to the rich side by the sum of the enrichment gain PL and the monomerization proportional gain PIL,
During the lean state, the enrichment integral coefficient ILI is repeatedly increased, and the lean/rich state is alternately transitioned.

従って、触媒が効率良く働き、排ガスの浄化が適切に行
われることになる。
Therefore, the catalyst works efficiently and the exhaust gas is appropriately purified.

また、エンジンの運転状態からIG/5WIOがオフさ
れ、エンジンが停止されたときには、イグニションスイ
ッチ状態判定ルーチンによりIG/SWI Oのオンか
らオフへの状態変化が検出されるとともにヒータ8が1
3時間だけH1駆動される。
Furthermore, when IG/5WIO is turned off and the engine is stopped, the ignition switch state determination routine detects the state change of IG/SWIO from on to off, and the heater 8 is turned off.
H1 is driven for only 3 hours.

なお、時間T2は、02センサに付着されたカーボンや
Pbなどを焼却せしめるに要する時間として設定される
Note that the time T2 is set as the time required to incinerate carbon, Pb, etc. attached to the 02 sensor.

従って、本実施例によれば、エンジン始動直後において
、空燃比フィードバック制御が行われない期間に所定時
間T1の間ヒータを高温に発熱せしめることにより02
センサに付着されたカーボンやPbなどが焼却されて0
2センサの機能低下が防止されるとともに特に低温始動
時においては、02センサの活性化の促進にも寄与する
という効果がある。
Therefore, according to the present embodiment, immediately after starting the engine, the heater is heated to a high temperature for a predetermined period of time T1 during a period in which air-fuel ratio feedback control is not performed.
Carbon, Pb, etc. attached to the sensor are incinerated and removed.
This has the effect of not only preventing functional deterioration of the 02 sensor but also contributing to promoting activation of the 02 sensor, especially at low temperature startup.

また、エンジン停止後において、所定時間T2の間ヒー
タを高温に発熱せしめることによりO。
Further, after the engine is stopped, the heater is heated to a high temperature for a predetermined period of time T2.

センサに付着されたカーボンやPbなどが焼却されて0
.センサの機能低下が防止されるという効果がある。
Carbon, Pb, etc. attached to the sensor are incinerated and removed.
.. This has the effect of preventing the sensor from deteriorating in function.

さらに、エンジン始動直後の空燃比フィードバック制御
が行われない期間に0.センサに付着されたカーボンや
Pbなどがある程度焼却されるので、エンジン停止後に
おける0゜センサ加熱の為の時間T2が極力短く設定で
き、エンジン停止後の省電力化が計れる。
Furthermore, during a period when air-fuel ratio feedback control is not performed immediately after engine startup, 0. Since carbon, Pb, etc. attached to the sensor are incinerated to some extent, the time T2 for heating the 0° sensor after the engine is stopped can be set as short as possible, and power consumption can be saved after the engine is stopped.

なお、本実施例においては、フロント02センサ34、
及びリヤ02センサ35の双方にヒータ8.8を設け、
両ヒータ8.8が同一に制御されるようになっていたが
、それぞれが独立に制御されるようにしても良いし、ま
た、フロント02センサ34、及びリヤ0.センサ35
の双方にヒータ8を設けたが、どちらか一方だけに設け
ても良い。
In addition, in this embodiment, the front 02 sensor 34,
and rear 02 sensor 35 are provided with heaters 8.8,
Although both heaters 8.8 are controlled in the same manner, they may be controlled independently, or the front 02 sensor 34 and rear 0.8 may be controlled independently. sensor 35
Although the heater 8 is provided on both sides, it may be provided on only one of them.

また、ヒータ8のH1駆動時間の設定はエンジン始動直
後および停止後のうちいずれか一方のみにおいて行って
も良い。なお、この際停止後のみにヒータのHi駆動を
行う場合は5秒間程度行うのが好ましい。
Further, the H1 driving time of the heater 8 may be set only either immediately after the engine is started or after the engine is stopped. In this case, if the heater is driven to Hi level only after the heater is stopped, it is preferable to drive the heater for about 5 seconds.

さらに、ヒータ8のHi駆動期間は、エンジン始動後の
所定時間及び停止後の所定時間だけに限るものではなく
、これ以外にも空燃比フィードバック制御中でない期間
に適切なインターバルをおくようにして、適宜設けても
良いものである。
Furthermore, the Hi drive period of the heater 8 is not limited to the predetermined time after the engine starts and the predetermined time after the engine stops, but is also set at appropriate intervals during periods when air-fuel ratio feedback control is not being performed. It may be provided as appropriate.

なお、本発明が排ガス中の酸素濃度にリニアに対応した
信号を出力するりニア02センサに適用できるというこ
とは言うまでもない。
It goes without saying that the present invention can be applied to a near-02 sensor that outputs a signal that linearly corresponds to the oxygen concentration in exhaust gas.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

従って、本発明によれば、機関始動後の空燃比フィード
バック制御が行われない時期やエンジン停止後等の特定
期間に設定時間だけヒータ発熱両が増大されて上記堆積
物が焼却されるので、同堆積物が常に焼失された状態が
保たれて上記堆積物の蓄積による上記センサの機能低下
が防止されるという効果がある。
Therefore, according to the present invention, during a specific period such as when air-fuel ratio feedback control is not performed after starting the engine or after stopping the engine, the heater heat generation is increased for a set time and the deposits are incinerated. This has the effect that the deposits are always kept in a burnt-off state, thereby preventing functional deterioration of the sensor due to accumulation of the deposits.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の要部を示すブロック図、?!2図は
、本発明の一実施例における空燃比制御及びヒータ制御
に係るシステム構成図、第3図は、同実施例における空
燃比制御に係る!IJIブロック図、第4図は、同実施
例における空燃比制御に係るメインルーチンのフローチ
ャート、第5[!Iは、同実施例における積分補正係数
設定ルーチンのフローチャート、第6図(a)は、同実
施例における基準値補正ルーチンのフローチャート、第
6図(b)は、同実施例における吸入空気量積算ルーチ
ンのフローチャート、第7図は、同実施例におけるクラ
ンクパルス割り込みルーチンのフローチャート、第8図
(a)は、同実施例におけるフロン) Oaセンサ出力
の特性図、第8図(b)は、第8図(a)に示されるフ
ロント02センサ出力特性図に対応した空燃比フィード
バック補正係数の特性図、第9図は、同実施例における
ヒータ制御に係る回路構成図、第10図は、同実施例に
おける冷却水温判定ルーチンのフローチャート、第1L
図は、同実施例におけるスタータスイッチ状態判定ルー
チンのフローチャート、第12図は、同実施例における
時間T、を設定する(T、)タイマルーチンのフローチ
ャート、第13図は、同実施例における時間T1を設定
する(T1)タイマルーチンのフローチャート、第14
図は、同実施例における時間T、を設定する(T、)タ
イマルーチンのフローチャート、第15図は、同実施例
におけるトランジスタTR2駆動ルーチンのフローチャ
ート、第16図は、同実施例におけるヒータ電流を制御
するトランジスタTRI駆動ルーチンのフローチャート
、第17図(a)〜(j)は、同実施例のヒータ制御に
おけるタイミングチャート、第18図は、リヤO,セン
サ出力特性に係るPbによる被毒の影響を説明するため
のもので該センサ出力の特性図である。 1     燃焼室 2     吸気通路 3     排気通路 4      エアクリーナ 6  ′ ゛インジェクタ 7 ゛   排ガス浄化触媒 9     電流供給手段 10    IG/SW 20、2 ST/SW 1.22  人カインターフェース A/Dコンバータ インジェクタドライバ ドライバ PU OM AM CU エアフローセンサ 吸気温センサ 大気圧センサ スロットル開度センサ フロントO,センサ リヤ0.センサ 水温センサ クランク角センサ バッテリセンサ 酸素センサ 空燃比補正量演算手段 200゜ LYI TR1゜ 空燃比調整手段 電流供給手段 8    ヒータ 基本駆動時間設定手段 空燃比アップ補正手段 空燃比フィードバック補正手段 冷却水温補正手段 吸気温補正手段 大気圧補正手段 加速増量補正手段 バッテリ電圧補正手段 バッテリ 抵抗 、RLY2   リレー TR2トランジスタ 出願人 三菱自動車工業株式会社“ 第1図 第6図(1)) 第7図 フロント0.センサ出力 第8図 第10図 図 第12図 #114図 fH15図 リヤ02センサ
FIG. 1 is a block diagram showing the main parts of the present invention. ! FIG. 2 is a system configuration diagram related to air-fuel ratio control and heater control in one embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a system configuration diagram related to air-fuel ratio control in the same embodiment! The IJI block diagram, FIG. 4 is a flowchart of the main routine related to air-fuel ratio control in the same embodiment, and the fifth [! I is a flowchart of the integral correction coefficient setting routine in the same embodiment, FIG. 6(a) is a flowchart of the reference value correction routine in the same embodiment, and FIG. 6(b) is a flowchart of the intake air amount integration in the same embodiment. A flowchart of the routine, FIG. 7 is a flowchart of the crank pulse interrupt routine in the same embodiment, and FIG. 8(a) is a characteristic diagram of the Freon Oa sensor output in the same embodiment. A characteristic diagram of the air-fuel ratio feedback correction coefficient corresponding to the front 02 sensor output characteristic diagram shown in FIG. 8(a), FIG. 9 is a circuit configuration diagram related to heater control in the same embodiment, and FIG. Flowchart of cooling water temperature determination routine in example, 1st L
12 is a flowchart of a timer routine for setting time T in the same embodiment. FIG. 13 is a flowchart of a timer routine for setting time T1 in the same embodiment. (T1) Flowchart of timer routine for setting (T1), 14th
The figure is a flowchart of a timer routine (T,) for setting time T in the same embodiment, FIG. 15 is a flowchart of a transistor TR2 driving routine in the same embodiment, and FIG. A flowchart of the controlling transistor TRI drive routine, FIGS. 17(a) to (j) are timing charts for heater control in the same embodiment, and FIG. 18 shows the influence of Pb poisoning on the rear O and sensor output characteristics. FIG. 3 is a characteristic diagram of the sensor output for explaining the sensor output. 1 Combustion chamber 2 Intake passage 3 Exhaust passage 4 Air cleaner 6' Injector 7 Exhaust gas purification catalyst 9 Current supply means 10 IG/SW 20, 2 ST/SW 1.22 Personnel interface A/D converter injector driver PU OM AM CU Air flow sensor Intake temperature sensor Atmospheric pressure sensor Throttle opening sensor Front O, sensor Rear 0. Sensor Water temperature sensor Crank angle sensor Battery sensor Oxygen sensor Air-fuel ratio correction amount calculation means 200° LYI TR 1° Air-fuel ratio adjustment means Current supply means 8 Heater basic drive time setting means Air-fuel ratio increase correction means Air-fuel ratio feedback correction means Cooling water temperature correction means Suction Temperature correction means Atmospheric pressure correction means Acceleration increase correction means Battery voltage correction means Battery resistance, RLY2 Relay TR2 transistor Applicant: Mitsubishi Motors Corporation " Figure 1 Figure 6 (1) Figure 7 Front 0. Sensor output No. 8 Figure Figure 10 Figure 12 Figure #114 Figure fH15 Figure Rear 02 sensor

Claims (1)

【特許請求の範囲】 内燃機関の排気系に設けられ排ガス中の酸素成分濃度を
検出する酸素センサと、 該機関運転に係る所定条件下で作動し上記センサの出力
に応じて空燃比補正量を算出する空燃比補正量演算手段
と、 上記空燃比補正量に応じて上記機関の空燃比を調整する
空燃比調整手段と、 上記センサと一体的に設けられ同センサを加熱するヒー
タと、 同ヒータに通電して同ヒータを発熱させるヒータ作動手
段と、 同ヒータ作動手段を制御して少なくとも上記所定条件下
を含む該機関の運転期間中に上記ヒータの発熱量を小さ
くせしめ上記運転期間以外の特定期間に設定時間だけヒ
ータの発熱量を大きくせしめるヒータ作動制御手段とを
備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御用酸素セ
ンサのヒータ制御装置
[Scope of Claims] An oxygen sensor installed in the exhaust system of an internal combustion engine to detect the concentration of oxygen components in exhaust gas, and an oxygen sensor that operates under predetermined conditions related to engine operation and adjusts an air-fuel ratio correction amount according to the output of the sensor. an air-fuel ratio correction amount calculation means for calculating the air-fuel ratio correction amount; an air-fuel ratio adjustment means for adjusting the air-fuel ratio of the engine according to the air-fuel ratio correction amount; a heater that is provided integrally with the sensor and heats the sensor; a heater operating means for energizing the heater to generate heat; and a heater operating means for controlling the heater operating means to reduce the amount of heat generated by the heater during the operating period of the engine, including at least the predetermined conditions described above, and for specified periods other than the above-mentioned operating period. 1. A heater control device for an oxygen sensor for air-fuel ratio control of an internal combustion engine, comprising: a heater operation control means for increasing the calorific value of the heater for a set time period.
JP2166513A 1990-06-25 1990-06-25 Heater control apparatus for air-fuel-ratio controlling oxygen sensor Pending JPH0455750A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166513A JPH0455750A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Heater control apparatus for air-fuel-ratio controlling oxygen sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166513A JPH0455750A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Heater control apparatus for air-fuel-ratio controlling oxygen sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455750A true JPH0455750A (en) 1992-02-24

Family

ID=15832725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166513A Pending JPH0455750A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Heater control apparatus for air-fuel-ratio controlling oxygen sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455750A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9518197B2 (en) 2014-03-07 2016-12-13 Prc-Desoto International, Inc. Cure-on-demand moisture-curable urethane-containing fuel resistant prepolymers and compositions thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9518197B2 (en) 2014-03-07 2016-12-13 Prc-Desoto International, Inc. Cure-on-demand moisture-curable urethane-containing fuel resistant prepolymers and compositions thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518234A (en) Secondary air control device for internal combustion engine
JP2867912B2 (en) Evaporative fuel treatment system for internal combustion engine
JPH0223701B2 (en)
JPH04339147A (en) Control device for air-fuel ratio of internal combustion engine
JPH0455750A (en) Heater control apparatus for air-fuel-ratio controlling oxygen sensor
JPH0463936A (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JP3627296B2 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JPH06129284A (en) Air-fuel ratio control device of internal combustion engine
JPS6158912A (en) Exhaust cleaning apparatus of engine
JPH0373742B2 (en)
JPS63295832A (en) Air-fuel ratio control device for electronically controlled fuel-injection internal combustion engine
JP2597999B2 (en) Engine exhaust purification device
JP2861672B2 (en) Evaporative fuel processor for engine
JP2526568B2 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPH06249013A (en) Fuel supplying device for internal combustion engine
JPH0239250Y2 (en)
JP2790897B2 (en) Air-fuel ratio control method for internal combustion engine
JPH06229336A (en) Intake air heater of engine
JPH04112959A (en) Evaporated fuel process controller
JPS63134835A (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPS61190138A (en) Learning control device of internal-combustion engine
JPH0849581A (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPS63205451A (en) Air-fuel ratio control method for internal combustion engine
JPH01151748A (en) Electronic control fuel injection device for internal combustion engine
JPH0893523A (en) Air-fuel ratio controller for internal combustion engine