JPH0455027B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455027B2
JPH0455027B2 JP58142152A JP14215283A JPH0455027B2 JP H0455027 B2 JPH0455027 B2 JP H0455027B2 JP 58142152 A JP58142152 A JP 58142152A JP 14215283 A JP14215283 A JP 14215283A JP H0455027 B2 JPH0455027 B2 JP H0455027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
period
photometry
signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58142152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032482A (ja
Inventor
Seiji Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58142152A priority Critical patent/JPS6032482A/ja
Publication of JPS6032482A publication Critical patent/JPS6032482A/ja
Publication of JPH0455027B2 publication Critical patent/JPH0455027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は露出情報や焦点調整情報を得るのに好
適な撮像装置に関する。
(従来技術) 従来、この種の装置では撮像管や半導体撮像素
子等の撮像手段を標準テレビジヨン方式に同期し
て走査・駆動し、その少なくとも一部の出力を積
分する事により測光情報を得たり、前記の周期的
な走査出力の一部の状態(例えばコントラスト状
態)を検出する事により焦点調整状態に関する情
報を得たりしていた。
このような装置に於ては上記の測光又は測距情
報は最短では1テレビジヨンフイールド期間なけ
れば得られないという欠点があつた。
このような欠点は一般のビデオカメラ等に於て
はそれ程問題とはならない。
即ち、例えば被制御系として絞りを考えてみる
と、従来のビデオカメラでは撮像手段の出力によ
り絞りをサーボ制御するオートアイリスが知られ
ているが、このオートアイリスが常時閉ループ制
御されている場合には、特別に明暗の変化の著し
い被写体を除いてサーボの誤差信号が小さいので
制御に要する時間は短かくて済む。
従つて前述のような欠点はそれ程表面化しな
い。
ところが、このような撮像装置に於て1画面だ
けを撮像する場合には上記のような欠点は大きな
問題となる。即ち、1画面だけを撮像する場合に
は電源を節約する為にその直前で電源を投入する
よう構成しなければならない。
ところが、そのように構成すると前記のサーボ
ループがそれ迄停止しているのでサーボが目標値
で安定する迄に数フイールド分の時間が必要とな
つてしまう。
又、オートアイリスなどの被制御系の応答性や
サーボの安定性を考慮すると一度に制御すべき量
をむやみに大きくする事はできない。
しかも、例えばAEの精度という点について考
えてみると、従来の銀塩カメラに比べて撮像装置
特に半導体撮像デバイスのダイナミツクレンジは
非常に狭いので露出精度は高い精度で要求され
る。
又、銀塩フイルムは多少の露出誤差があつても
ラボでかなり修正できるが撮像装置では受像機側
をその都度調整するというような事は避けなけれ
ばならない。
従つてそれだけAEは失敗が許されないという
事になる。
このように1画面を撮像する為の撮像装置に於
ては立ち上がりの良い、しかも高精度のAE,AF
制御が必要となる。これに対して、例えば撮像素
子を駆動するクロツク発生器の駆動周波数を数倍
にする事によりAE制御信号を早く得る事も考え
られる。
しかし、この方法は撮像素子の水平転送周波数
が非常に高くなるので、水平転送そのものが困難
となりかつ消費電力が周波数増大に比例して大き
くなるという欠点がある。
(目 的) 本発明はこのような従来技術の欠点を解決し得
る撮像装置を提供する事を目的とするものであ
り、低消費電力の、短時間で被写体情報が得ら
れ、従つて立上りのよい制御が可変な撮像装置を
提供する事にある。
又、露出制御系や、焦点調整系などの被制御系
の応答性を改善し得る撮像装置を提供する事にあ
る。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の実施例を説明するためのフレ
ーム転送型の撮像素子の構造図で、この撮像手段
としての撮像素子1は光電変換部である撮像部1
1と、撮像部からの電荷を一時的に蓄積するメモ
リー部12と、メモリー部からの電荷を一水平走
査線(以後1Hと呼ぶ)毎に垂直転送してから水
平転送して読出す水平レジスタ部13と、水平レ
ジスタからの電荷を増幅する出力アンプ14とを
有している。
第2図は本発明の撮像装置の構成の一例を示す
図で、図中30は撮像レンズ、31は絞り、32
はシヤツター、1は撮像手段としての例えば前記
のCCD、34は信号処理回路であつてCCD1の
出力をプロセス処理する事により標準テレビジヨ
ン信号として例えばNTSC信号を形成すると共
に、記録器35に映像信号を供給する。36は
CCD1を駆動する読み出し手段としての駆動回
路、37はこの駆動クロツク信号を供給するクロ
ツク発生器、38は読み出し制御手段としてのシ
ーケンスコントロール回路であつてCCDの駆動
開始や停止、記録器35の記録動作制御、絞りシ
ヤツタ制御回路39の動作制御、駆動回路36に
よる読み出しモードの切換えを司る。MSWは露
出制御モード切換スイツチでa側に接続する第1
モードとb側に接続する第2モードとを有する。
39はシーケンスコントロール回路38の出力に
より絞り31,シヤツタ32の駆動制御を行なう
絞りシヤツタ制御回路である。
又、信号処理回路34の内部には第3図のよう
なAE制御信号発生部が含まれている。このAE信
号発生部は測光に用いられる領域を制限し得るよ
う構成されている。
第3図中103はゲインコントロール回路、1
04はD/A変換器、106はミツクス回路、1
07は積分回路、108はA/D変換器である。
CCD1からの信号はクランプ回路101で直流
再生された後、アンプ102で増幅され、次段の
ゲインコントロール回路103に導かれる。この
ゲインコントロール回路103はD/A変換器1
04により、増幅度を制御されるが、通常は標準
増幅度に設定されており、被写体が低照度でか
つ、絞りが開放になると、出力信号レベルが適正
値になるように増幅度が大きくされる。ゲインコ
ントロール回路103の出力は映像信号処理を行
うプロセス回路105を介して記録器35に導び
かれると共に測光演算系へ導かれる。
測光演算回路のミツクス回路106は第4図示
の測光部20に相当する測光用の映像信号を得る
ために、ゲインコントロール回路103を介した
信号に対し測光部用パルス(以後ウインドパル
ス)WPを乗算する。
110は第4図示の測光部20の範囲を規定す
る為のウインドパルス発生回路である。この結果
ミツクス回路106からは部分的な測光信号だけ
が出力される。そして次段の積分回路107にお
いて測光部の信号は積分され、直流信号に変換さ
れる。この直流信号はA/D変換器108でデイ
ジタル信号に変換され、次の判別手段としての演
算器109で測光状態を評価し、その結果を絞
り・シヤツタ制御回路39に供給する事により絞
り・シヤツタ機構にフイードバツクする。
第5図はクロツク発生器37のブロツクの一例
図であ。同期パルス発生器40は14MHzの基準同
期パルスを出力し、41はこの同期パルスを4分
周してサブ・キヤリアを形成する。42は同期パ
ルスを7分周した2MHzを形成し、これをHカウ
ンタ43とVカウンタ44に供給する。Hカウン
タ43は2MHzを5分周し、更に13分周した後2
分周する。
そして各分周出力を論理ゲートで組み合わせる
事によりデコードして水平同期関係のパルスを発
生する。Vカウンター44ではHカウンタで65分
周されたパルスを525分周してROMでデコード
し垂直同期関係のパルスを発生させる。
45はデコーダーで水平同期関係パルスと垂直
同期関係パルスをミキシングしてテレビジヨン同
期信号を形成する。46は第1のクロツクジエネ
レータで、デコーダー45の出力パルスと14M
Hz、2MHzのクロツクパルスから水平ドライブ関
係のパルスφ′Hを出力する。
又、47は第2のクロツクジエネレータでデコ
ーダー45の出力パルスにより垂直ドライブパル
スφ′Vを形成する。
固体撮像素子の蓄積タイミング及び蓄積時間は
及び転送タイミング、読出しタイミングはシステ
ム制御回路38のシーケンスでコントロールさ
れ、第1,第2のクロツクジエネレータ46,4
7はシーケンス制御回路38によりタイミング制
御が出来る様に構成されている。また記録器35
の制御信号及び絞り・シヤツタ等の制御信号もシ
ーケンス制御回路38より出力されている。そし
てシーケンス制御回路は2MHzをクロツクとして
各種制御を行うが、このシーケンス制御回路はま
た外部コントロール、例えば、電源スイツチある
いは撮影時のレリーズ・シヤツタ秒時、感度スイ
ツチ等により作動機能をコントロールされてい
る。
次に第6図は本発明の第1の露出制御モードを
説明する図である。モード切換スイツチMSWを
a側に接続すると駆動回路36からの後述する駆
動用出力パルス例えば第6図のようなタイミング
で出力される。ここでF1〜F11は各フイールド期
間を示す。
期間で電源(POWER)を通電すると期間
でCCDにある暗電流分は電荷クリア(CLR)さ
れ、撮影準備に入る。そして期間のF1フイー
ルドの走査期間S1において測光の電荷蓄積が行
なわれ、次の期間の垂直ブランキング期間VT
にその電荷は垂直転送され、メモリー部に蓄積さ
れる。その電荷は次のF2フイールド期間の内の
期間に1H毎に読出されクランプ回路101、
アンプ102、ゲインコントロール回路103を
経てミツクス回路106に入力される。このミツ
クス回路において映像信号は測光部に相当するウ
インドウパルスと混合されるので、測光部に対応
する信号のみが、次の積分器107で積分され
る。
測光部の積分が完了すると、この積分信号は期
間でA/D変換されたのち演算回路109で演
算され最適な絞り値が決定され、この値に基づき
期間で絞りを制御する。そして、測光演算中に
CCDに蓄積された電荷は不要電荷として期間
でクリアされ、その後期間でシヤツタ秒時に従
つて電荷蓄積が行なわれ、期間のF4フイール
ドの垂直ブランキング期間に垂直転送がされ、期
間のF5フイールド期間に記録媒体に記録され
る。
この様に本発明の撮像装置の第1の露出制御モ
ードではテレビ同期に従つて、測光のための電荷
蓄積及び電荷転送が行なわれる。
第7図は第2の露出制御モードを示す図であ
る。第1のモードと異なる点は、測光時間を短か
くするために、測光のための電荷蓄積時間を1フ
イールド期間全体で行うのではなく、1フイール
ド期間の一部を利用する事、また測光部以外の電
荷は測光演算に無関係なので、そのときは高速転
送して、測光部電荷を早く読出す様にしたもので
ある。スイツチMSWをb側に接続した状態で図
で期間の終わりに電源ONすると期間で撮像
部11の電荷はメモリー部12、水平レジスタ1
3を介して高速で読み出されクリアされる。その
後期間だけ撮像部に於ける電荷蓄積が為され、
この電荷は期間にメモリー部12に垂直転送さ
れ、期間に水平シフトレジスタ13を介して読
み出され積分される。その後この積分結果は期間
に於て演算され、この演算結果に基づき期間
に絞り制御が行なわれる。それから期間で再び
撮像部11の電荷がクリアされると共にシヤツタ
ーが開き期間だけ露光が行なわれた後期間に
撮像部の電荷は垂直転送される。
更にその後でF4フイールドで期間に記録が
行なわれる。第8図は第7図示の第2の露出制御
モードの場合の駆動回路36からの出力パルスの
タイミング例を示す図である。
第8図においてPOWERは電源、VDはTV垂
直ドライブ信号、S1はCCDのドライブパルス
である。φPIは撮像部の電荷蓄積および転送パル
ス、φPSはメモリー部の電荷転送パルス、φSは水
平シフトレジスタの信号読出しパルス、INT,
CALは積分、演算パルス、IRISは絞り制御信号、
SHUTTERはシヤツター制御信号、RECORDは
記録制御信号、WINDOWはウインドパルスであ
る。
電源を通電するとCCDの不要電荷はパルスφPI
から成るクリア(CLR)パルスによりクリアさ
れる。そしてCCDは測光状態に入るために、絞
りは所定の標準絞り値に、またシヤツタは閉成状
態になる。ある任意の測光期間を経ると、期間
の垂直転送パルスVT′によつて測光に関係ない
画面垂直方向の電荷は除去される。この転送によ
り測光部の電荷は水平レジスタ直前のメモリー部
に来ているので、この測光に対応する電荷はメモ
リー部の駆動パルスφPSにより期間,で1H毎
に読出されウインドパルスと混合された後積分さ
れ演算される。演算結果に従つて絞りが期間で
制御された後撮影が行なわれ期間で記録が行な
われる。この実施例では1回の測光結果により絞
り等を制御したが、最初の絞り設定具合により良
い演算結果が得られない場合あるいはCCDが飽
和状態の場合、あるいは、測光時間不足等の時は
最適演算結果が得られるまで測光、転送、演算、
絞りあるいはシヤツタ制御を行つても良い。一般
に絞り機構は設定絞りまで制御するのに時間を要
するので、最適絞りを演算するにはシヤツタを制
御すれば測光に要する時間をかなり短く出来る。
第9図aは測光部の領域を示す図であり、第9図
b,cは測光用電荷垂直転送パルス即ち第8図中
期間,,のパルスの詳細なタイミング図で
ある。
第9図aでは測光部20が画面の垂直方向につ
いて1/6の巾を有する場合について示している。
またデバイスはフレーム転送型CCDの場合を示
す。第9図bに於て測光の為の蓄積期間が終る
と第9図aの垂直方向の90で示す範囲の電荷は期
間の間に高速で水平シフトレジスタ方向へ転送
され除去される。
期間のパルス数は17/12V(垂直方向の走査線 数)分であるのでパルス数は概略(245×17/12)約 347発である。
次に期間,で第9図aの測光部20の読み
出しが行なわれる。このときウインドパルスによ
り水平走査期間内の所定巾の信号だけがゲートさ
れる。更にこのゲートされた測光部20の信号は
積分され、演算される。その後期間に於て絞り
等の制御に要する時間内に第9図aの測光部20
の上方の走査線信号が読み出される。これにより
暗電流ムラを防ぐ事ができる。
次に第9図cは本発明の他の実施例を示す図で
測光部に対応する電荷を水平シフトレジスタより
1H毎に読出すのではなく測光部の電荷を水平シ
フトレジスタですべて加算して平均化してしまう
ものである。この場合は水平転送パルスφSは期間
で停止する。又、積分器はその後の期間〓〓の
1H期間分だけ積分すれば良い。その後期間〓〓で
A/D変換前にサンプルホールドをしてからA/
D変換して演算を行なう。
尚、この期間〓〓中にもパルスφPS,φSを供給す
る事によつて暗電流ムラを防止し得る。
尚、第9図b,cに示すタイミング図では測光
部20以外の部分、特に測光領域の第9図a中、
下方の領域の信号を高速で垂直転送しクリアして
いるので測光等の為の信号を早く得る事ができ制
御の容易化に役立つ。
特に第9図cの実施例では測光部20の信号も
高速で加算してから読み出しているので更に早い
タイミングで測光等の為の信号を得る事ができ
る。勿論第9図cの実施例の場合には画面の一部
のみを測光データとして用いるようにした例を示
したが、一部のみでなく、短時間に蓄積された1
画面の信号電荷を全て水平シフトレジスタに於て
加算しても良い。
又、第9図cの実施例では水平シフトレジスタ
に於て複数行の電荷を加算しているが、メモリー
部12内の水平シフトレジスタ近傍の行内で加算
するようにしても良い。
次に第10図は本発明の第3実施例を示す図
で、本実施例では1フイールド期間TF内に於て
複数回測光や測距のデータを得られるようにした
もので、図中T1,T3は撮像部11に於ける蓄積
時間、T2,T3は垂直転送期間であり、この間は
第1図示のCCDの水平シフトレジスタ13には
水平転送パルスφSを供給しない。
従つて垂直転送された電荷はこのレジスタ内で
加算される。
又、T5,T6は水平シフトレジスタの読み出し
期間であり、夫々1ライン分の走査時間に相当す
る。
このように駆動回路36により駆動制御を行な
えば1フイールド内に複数回測光又は測距情報が
得られる。従つてこの各情報に基づいて例えば絞
りによる露出制御や、レンズの駆動を行なうよう
にした場合に被制御系の制御が極めて短時間で完
了する。又被写体の条件が変化した場合でも速や
かに追従できる効果を有する。
(効 果) このように本発明は撮像手段からの信号読み出
し動作を1標準テレビジヨン・フイールド期間内
で複数回行なうようにしているので、これによつ
て得られた情報により露出制御又はレンズ位置制
御等を行なう場合に被制御系の応答性が向上す
る。
従つて被写体が例えば高速で移動していても
AF系によるピント誤差や、露出系に於ける露出
誤差が発生しにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適した撮像デバイスの例を示
す図、第2図は本発明の撮像装置のブロツクの構
成例を示す図、第3図は、AE制御信号発生部の
構成を示す図、第4図は測光領域の一例を示す
図、第5図はクロツク発生器37の構成の一例を
示す図、第6図は第1の露出制御モードのシーケ
ンス及びタイミング例を説明する図、第7図は第
2の露出制御モードのシーケンス及びタイミング
例を説明する図、第8図は第7図の更に詳細なタ
イミング例を示す図、第9図aは測光部分の具体
例を示す図、第9図bは測光タイミングパルスの
第1実施例を示す図、第9図cは同第2実施例を
示す図、第10図は測光タイミングの第3実施例
を示す図である。 1…撮像手段としてのCCD、36…読み出し
手段としての駆動回路、38…読み出し制御手段
としてのシーケンスコントロール回路、109…
演算回路、12…メモリー部、13…水平シフト
レジスタ、14…出力アンプ、37…クロツク発
生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体からの撮像光を光電変換するための光
    電変換部と、この光電変換部からの電気信号を転
    送するための転送部とを有する撮像手段と、 この撮像手段に入射する撮像光を調整可能な光
    学手段と、 上記撮像手段を通常の1テレビジヨンフイール
    ド期間に対応した第1の速度、あるいはこの第1
    の速度よりも高速な第2の速度で駆動するための
    駆動制御手段と、 上記撮像手段の電気信号を抽出すべき光電変換
    部を指定するための指定手段と、 上記指定された光電変換部から得られた電気信
    号に応じて上記光学手段を駆動制御するための光
    学系制御手段とを備え、 上記駆動制御手段は、上記光学系制御手段に供
    給される電気信号を得る場合には上記撮像手段を
    上記第2の速度で駆動して上記1テレビジヨンフ
    イールド期間に複数回の電気信号読出し動作を行
    なわせ、 上記光学系制御手段は上記撮像手段から上記複
    数回の電気信号読出し動作のたびに得られる各電
    気信号に基づいて上記光学手段を駆動制御するこ
    とを特徴とする撮像装置。
JP58142152A 1983-08-02 1983-08-02 撮像装置 Granted JPS6032482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142152A JPS6032482A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142152A JPS6032482A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032482A JPS6032482A (ja) 1985-02-19
JPH0455027B2 true JPH0455027B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=15308566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142152A Granted JPS6032482A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032482A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029296B2 (ja) * 2004-03-02 2008-01-09 ソニー株式会社 オートフォーカス制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4023457B2 (ja) * 2004-03-02 2007-12-19 ソニー株式会社 オートフォーカス制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032482A (ja) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115226B2 (ja)
US4963985A (en) Video camera using interpolating focus control
US4984088A (en) Exposure controlling apparatus for electronic still camera
US5153783A (en) Electronic still camera
JP2008187615A (ja) 撮像素子、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JPH0614236A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0325076B2 (ja)
JP2014222899A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH0455027B2 (ja)
JP4243462B2 (ja) 固体撮像装置および受光素子の感度対応出力調整方法
JP4095630B2 (ja) 撮像装置
JP2538684B2 (ja) 電子シャッタ―の制御装置
JP4086337B2 (ja) 撮像装置
JP3907343B2 (ja) 撮像装置
JPS6126376A (ja) 電子的撮像装置
JPH02134986A (ja) 撮像装置
JP3162066B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2579159B2 (ja) 撮像装置
JP2603223B2 (ja) 撮像装置
JPH057335A (ja) 電子スチルカメラ
JP3102873B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2527956B2 (ja) 撮像装置
JPH01288070A (ja) 電子的撮像装置
JPH06101847B2 (ja) 撮像装置
JP3058994B2 (ja) ビデオ・カメラおよびその測光方法