JPH0454152A - ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法 - Google Patents

ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法

Info

Publication number
JPH0454152A
JPH0454152A JP16190090A JP16190090A JPH0454152A JP H0454152 A JPH0454152 A JP H0454152A JP 16190090 A JP16190090 A JP 16190090A JP 16190090 A JP16190090 A JP 16190090A JP H0454152 A JPH0454152 A JP H0454152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
naphthalenecarboxylic acid
distillation
acid
esterification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16190090A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Yamada
輝明 山田
Yukio Nagao
長尾 幸生
Kazuki Sugiura
一樹 杉浦
Ryohei Minami
良平 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP16190090A priority Critical patent/JPH0454152A/ja
Priority to US07/680,502 priority patent/US5095135A/en
Priority to EP19910105347 priority patent/EP0450621A3/en
Publication of JPH0454152A publication Critical patent/JPH0454152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法に
関する。より詳しくは、ナフタレンカルボン酸をエステ
ル化触媒存在下、アルキルアルコール中でエステル化し
て得たエステル化物の精製方法に関する。
(従来の技術) ナフタレンカルボン酸(以下、NCAと略称)、例えば
ナフトエ酸は写真薬、染料の原料として、また、ナフタ
レンジカルボン酸類、特に2.6一体は耐熱性、機械的
強度および寸法安定性にすくれたフィルムや繊維製品の
製造に用いられるポリエステルやポリアミド等の製造原
料として使用されている。またナフタレントリカルボン
酸、ナフタレンテトラカルボン酸は高機能性樹脂等の原
料として有望な材料である。
NCAはそのままで上記各用途に用いられることもある
が、多くの場合エステル化反応に供し、得ろれたNCA
エステルを使用している。
NCAの製造方法としては、置換ナフタレンを適当な酸
化触媒(例、重金属を含む触媒)の存在下において分子
状酸素により液相酸化する方法が一般的である。次いで
得られたNCAをエステル化する。
NCAのエステル化方法には、NCAをメチルアルコー
ル中で、硫酸、塩化水素、塩酸およびスルホン酸から成
る群より選ばれた1種または2種以上の触媒の存在下に
、所定の反応温度においで加圧下でエステル化反応せし
める方法(特公昭49174号公報)、NCAをNCA
エステル化物またはNCAエステル化中間体と所定の温
度で接触せしめたのち、エステル化反応容器に供給する
方法(特開昭50−76056号公報)等の提案が行わ
れている。
このようにエステル化して得られた粗NCAエステル化
物は、触媒、副反応生成物等の不純物を含有しており、
黄褐色を帯びている。また、NCAが前記のように置換
ナフタレンを酸化触媒の存在下、分子状酸素により酸化
して得たものである場合、その酸化の際の副反応生成物
、酸化触媒等の不純物もさらQこ含有している。従って
、それぞれの用途に供するためには不純物を除去する必
要がある。そのままでは、例えばポリマー原料として用
いた場合、得られたポリマーは色調も悪く、品質も劣る
そこで粗NCAエステル化物を精製する方法としては、
加熱したメタノールに粗NCAエステル化物を溶解せし
めたのち、冷却して晶析させる方法(特開昭50−84
467号公報、特開昭50−111056号公報等)、
粗NCAエステル化物を蒸留により精製する方法(特公
昭57−35697号、同58−29291号公報)、
粗NCAエステル化物を蒸留したのち再結晶せしめる方
法(特開昭50−116461号公報)、あるいは粗N
CAエステル化物をメタノールで洗浄したのち、減圧下
で蒸留し、加熱したメタノールに溶解させ、冷却、晶析
する方法(特開平1−117847号公報)等の提案が
行われている。
(発明が解決しようとする課題) ナフタレンカルボン酸をエステル化触媒存在下、アルキ
ルアルコール中でエステル化し、得られたエステル化物
を上記公知の方法で精製を行ったところ、いずれの方法
も欠点があることが判明した。
再結晶のみあるいは蒸留のみでは、着色成分、副反応生
成物、金属分等の不純物の除去が十分でなく、高純度ナ
フタレンカルボン酸エステルを得ることは困難であった
。従ってフィルム製造用等のポリマー原料としては不適
当である。
また、華留後再結晶を行う精製方法では、次のような問
題がある。まず、エステル化物中に含まれる副反応生成
物を蒸留工程で除去するには工程や装置が複雑化し経済
的に不利となる。例えば、ナフタレンジカルボン酸を、
置換ナフタレンを酸化触媒存在下、分子状酸素により酸
化すること番こより製造し、これを上記方法でエステル
化反応する場合、得られた粗エステル化物には、副反応
生成物としてナフトエ酸エステルやトリメリット酸エス
テルが含まれ、これらを蒸留工程で除去するには、回分
弐菓留を用いる場合は、初留分中にこれらの低沸点不純
物が高濃度で含まれるため初留分の再精製工程が必要と
なり、経済的に不利である。また、連続式蒸留の場合に
は、低沸点不純物を分留するために、蒸留塔の多段化お
よび留分の抜き出し口の設置等、設備上のコストがかか
って経済的に不利となる。
また、ナフタレンジカルボン酸製造工程で使用した酸化
用金属触媒がエステル化物中に残存している場合、蒸留
釜中において、この触媒により目的物のナフタレンジカ
ルボン酸ジエステルが分解して、ナフタレンジカルボン
酸モノエステルを生成させたり、ナフトエ酸エステルを
さらに生成させたりするため、留分中の不純物量が増加
し、品質低下を招く。さらに、酸化助触媒として臭素を
用いたり、エステル化触媒に硫酸等を用いた場合には、
それぞれエステル化物中に臭素骨や硫黄分が残存し、草
留釜の腐食を促進させるという欠点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記公知の精製方法の欠点を克服するた
めに検討した結果、一定の条件下でエステル化物の再結
晶およびM留をこの順て行うことにより、ナフタレンカ
ルボン酸エステルの精製が十分に行われることを見出し
た。
ここに、本発明の要旨は、ナフタレンカルボン[エステ
ル化触媒存在下、アルキルアルコール中でエステル化し
て得た粗ナフタレンカルボン酸エステルを、下記式を満
足する条件下で再結晶および再結晶物の蒸留を行うこと
を特徴とするナフタレンカルボン酸エステルの精製方法
である。
B / A +0.4X s +2.9X r >14
但し、A、B、s及びrは次の意味である。
A:ナフタレンカルボン酸エステルの重! (g)B:
再結晶用溶媒重量(g) S;蒸留塔理論段数(段) r:還流比 B/A、s、r>0 本発明方法は、エステル化するナフタレンカルボン酸と
して、置換ナフタレンの分子状酸素による酸化で得た粗
ナフタレンカルボン酸を用いた場合二こ、特に有効であ
る。
以下、本発明について詳述する。
本発明で精製の対象とするナフタレンカルボン酸エステ
ルは、ナフタレンカルホン酸をエステル化触媒の存在下
、アルキルアルコール中でエステル化することにより得
られたものである。このようなエステル化方法には各種
の方法が捉案されており、本発明方法はいずれの方法で
得られた粗エステルにも適用できる。
ナフタレンカルボン酸エステルの製造原料となるナフタ
レンカルボン酸はカルボキシル基を1個以上もつナフタ
レンである。このナフタレンカルボン酸は、アルキル基
、アンル基またはこれらの酸化中間体の置換基を少なく
とも1個もつ置換ナフタレンを酸化触媒の存在下分子状
酸素により酸化して得られたものが使用できる。置換ナ
フタレンとして具体的にはメチル、エチル、ブチル、イ
ソプロピル等のアルキル基もしくはその酸化中間体、な
らびにアセチル、ホルミルなどのアノル基もしくはその
酸化中間体から選ばれた1または2個以上の置換基をも
つナフタレンが使用でき、例えば、ジメチルナフタレン
、メチルアセチルナフタレン、ジイソプロピルナフタレ
ン等が挙げられる。
酸化触媒としては、コバルト、マンガン、セリウム、ニ
ッケル、銅、鉄、亜鉛等の重金属が通常使用され、助触
媒として臭素化合物、アルカリ金属、メチルエチルケト
ン等を添加することもできる。
分子状酸素による酸化は、酢酸等の低級脂肪族モノカル
ボン酸溶媒を用いた液相酸化で行うことができる。
この酸化により、置換基の少なくとも1個がカルボキシ
ル基に酸化されたナフタレンカルボン酸の粗生成物が得
られ、具体的にはナフタレンジカルボン酸、ナフトエ酸
、ナフタレントリカルボン酸、ナフタレンテトラカルボ
ン酸等が挙げられる。
この粗ナフタレンカルボン酸をろ過等により反応混合物
から単離しエステル化工程に供する。
エステル化反応において使用する触媒には、硫酸、塩酸
、リン酸、スルホン酸あるいはチタン酸テトライソプロ
ピル、硫酸ハナンウム等が例示される。
NCAのエステル化反応においてエステル化則と溶媒を
兼ねて使用するアルキルアルコールとしては、メチルア
ルコール、エチルアルコール、またはプロピルアルコー
ル、ブチルアルコールあるいはこれらの異性体のうちの
少なくとも1種を使用できる。
エステル化反応条件は、通常、一般に用いられる条件で
よ(、特に限定されないが、エステル化反応時の反応温
度は160°C以下とするのが望ましい。
得られたエステル化物は、精製を行う前に上記アルキル
アルコールによって洗浄してもよい。
生成エステル化物には、通常、副反応生成物、触媒、溶
媒等が残存している。例えば、2.6−ジイソプロピル
ナフタレンを重金属および臭素触媒の存在下、酢酸中で
分子状酸素により酸化して得られた2、6−ナフタレン
ジカルボン酸をメチルアルコ−ル中、g酸触媒存在下で
エステル化したものでは、ナフトエ酸類のメチルエステ
ル、トリメリット酸メチルエステル等の低沸点不純物、
酸化触媒である重金属および臭素化合物、エステル化触
媒である硫黄化合物が残存している。
このような不純物を含むエステル化物を再結晶、次いで
蒸留を行うことにより精製する。
エステル化物の再結晶は、適宜有機溶媒を使用して行う
が、溶媒の量は、次の蒸留工程との関連において前記一
般式(1)を満たすような割合とする。
エステル化物の再結晶に使用する有機溶媒としては、メ
チルアルコール、エチルアルコール、ヘンシルアルコー
ル等のアルコール類、トルエン、キルン、トリメチルヘ
ンゼン等のアルキルベンゼン類、ヘキサン、ヘプタン等
の脂肪族炭化水素類、あるいはテトラヒドロフラン、ピ
リジン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフオキシ
ド、ジメチルフォルムアミド、クロロホルム、アセトン
、リグロイン等を挙げることができる。
エステル化物の溶媒への溶解は、溶媒にエステル化物が
全量溶解する温度においてjテうのが望ましい。例えば
、溶媒添加比((I)式中のB/A)が8である場合、
通常110°C以上の温度で溶解させる。
このようにエステル化物を溶媒に溶解させた後、加熱温
度以下、例えば室温において結晶を析出させる。
析出物はろ過等により回収し、回収物を、乾燥等による
溶媒除去操作を施した後、あるいは溶媒除去を行わずに
そのまま蒸留に供する。
蒸留は、再結晶で用いた溶媒の量との関連で前記(1)
式を満たすような理論段数および還流比で行う。(1)
式は、ナフタレンカルボン酸エステルの単位重量あたり
の再結晶用溶媒量(B/A) 、蒸留塔理論段数(S)
、還流比(r)をそれぞれ一定範囲内で変動させ、蒸留
留分中の各種不純物置の増減との相関を明らかにし、蒸
留留分が目的とする品質を満足するB/A、 s、 r
それぞれの条件を限定して導いた。
通常、溶質に対する溶媒比3以上、理論段数5段以上、
還流比0.5以上の範囲内で(1)弐を満たすように行
い、好ましくは溶媒比8以上で、理論段数10段以上、
還流比1以上で行う。
溶媒比、理論段数、還流比がL記(1)式を満たすよう
に再結晶および蒸留を行った場合は、不純物を十分に除
去でき、着色成分を含まない純度の高いエステル化物を
得ることができる。従って、このエステル化物を原料と
したポリマー等の製品は着色、品質の劣化のない優れた
ものである。例えば、2,6−ジイツプロビルナフタレ
ンを重金属および臭素触媒の存在下、分子状酸素により
酸化して得た2、6−ナフタレンジカルボン酸を、メチ
ルアルコール中、硫酸触媒存在下でエステル化したもの
を本発明方法によって精製すると、まず再結晶によりエ
ステル化物中に含まれる不純物であるトリメリット酸メ
チルエステル、ナフトエ酸類のメチルエステルの大部分
が除去される。従って、次の蒸留工程において初留に再
莫留等の処理を施す必要がない。あるいは初留を他の留
分に加えても製品の品質に関してほとんど問題はない。
また、再結晶により、エステル化物中の金属、臭素分お
よび硫黄分についてもその大部分が除去されるため、蒸
留釜中におけるナフタレンジカルボン酸ジメチルエステ
ルの分解および蒸留釜の腐触の恐れがほとんどなくなる
。さらに、蒸留により、残りの不純物が除去され、非常
に高純度のエステル化物を得られる。
これに対し、前記式(1)の範囲をはずれるような条件
下での再結晶および蒸留では、エステル化物の不純物の
除去が不十分で、得られる製品の品質が低下する。
(実施例) 以下にこの発明の実施の一例を述べるが、この発明は、
この実施例により限定されるものではない。
なお、以下の実施例において、重金属、カリウムはプラ
ズマ発光分析法で、臭素および硫黄はイオンクロマト法
により分析した。また、NCAおよびNCAエステルの
分析は、ガスクロマトグラフィーにより測定した。
実施例1 容量1ONのチタン製オートクレーブに、触媒として酢
酸コバルト四水塩109.6g、酢酸マンガン四水塩1
07.8g、酢酸セリウム−水塩147.5g、臭化カ
リウム157.1g、酢酸カリウム129.6g、溶媒
として酢#4,600gを仕込み、攪拌しながら反応圧
力30kg/cI112・G、反応温度200″Cにて
過剰の空気を吹込みながら、2.6−ジイツプロビルナ
フタレン1254.00gを4時間かけて装入し、その
あと1時間空気のみを吹込んで酸化反応を完結せしめた
。この反応生成物から不溶分をろ過して回収し、乾燥し
て重金属化合物を含有する粗ナフタレンジカルボン酸(
以下「粗NDCA、という)1,363.8gを得た。
これをガスクロマトグラフィーを用いて分析したところ
、2.6−NDCAの収率は、2,6−ジイツプロピル
ナフタレンの仕込み量に対し、93.9mol/%であ
った。
この粗N D CAl、360gとメチルアルコール1
3,600gと98%硫酸204gを、501のグラス
ライニングオートクレーブに仕込み、反応温度120°
Cで4時間エステル化反応せしめた。反応終了後エステ
ル化反応生成物をろ過し、重金属化合物を含有する粗2
.6−NDCAエステルを分離回収した。この粗2.6
−NDCAエステルと水14,000−を、容量202
の容器に仕込み、室温下、30分間攪拌したのち、固形
物を濾別して乾燥し、黄白色の洗浄2.6−NDCAジ
メチルエステル1 、326gを得た。
この2.6−NDCAジメチルエステル中の不純物含量
は、 2.6−NDCAモノメチルエステル1.2%、ナフト
エ酸類のメチルエステル1,286 ppm、トリメリ
ット酸のメチルエステル体326 pp+e、重金属お
よびアルカリ金jl 732 ppm、臭素830 p
pm。
硫黄223 ppm であった。
この洗浄2.6−NDCAジメチルエステル600gを
、容量1ONのグラスライニング製のオートクレーブに
メチルアルコール6.000gと共に仕込み、120℃
まで昇温しで0.5時間保持したのち、30″Cまで冷
却し、析出した結晶2.6−NDCAジメチルエステル
596gを得た。
この晶析2,6−N D CAジメチルエステル500
gを、熱媒による保温装置付きの減圧蒸留装置(理論段
数20段)に仕込み、還流比2にて減圧蒸留し、初留分
0.5%と釜残骨5%を除去し、2.6−NDCAジメ
チルエステルを得た。これを分析したところ、2.6−
NDCAジメチルエステル純度は、99.9%以上、2
.6−NDCAモノメチルエステル10ppm、ナフト
エ酸類のメチルエステルは、合計で20ppm以下、臭
素0.5pp+s、硫黄o、3ppmであった。ハーゼ
ン数は20であった。
この2.6・NDCAジメチルエステルをエチレングリ
コールと共重合させたところ、着色のないポリエステル
−2,6−ナフタレートが得られた。
実施例2〜4 再結晶用溶媒重量(B)、蒸留塔理論段数(s)および
還流比(r)を第1表に示すような種々の値とする以外
は、実施例1と同様に精製を行った。得られた結果を第
1表に示す。
(比較例I) 実施例1で得た洗浄2.6− N D CAジメチルエ
ステル600gを容量30ffiのグラスライニング製
オートクレーブにメチルアルコール4 、800gと共
に仕込み、120°Cまで昇温しで0.5時間保持した
後30゛Cまで冷却し、析出した再結晶固形物596g
を濾別回収した。
この晶析2.6−NDCAジメチルエステル500gを
、熱媒による保温装置付きの減圧蒸留装置(理論段数7
段)に仕込み還流比1にて減圧蒸留し、初留分0.5%
と釜残骨5%を除去し、2.6−NDCAジメチルエス
テルを得た。これを分析したところ、2.6−NDCA
ジメチルエステル純度は、99.8%以上、2.6−N
DCAモノメチルエステル590ppm、ナフトエ酸類
のメチルエステルは、合計で240ppm、臭素113
ppm、硫黄84pp−であった。ハーゼン数は150
であった。
この2.6−NDCAジメチルエステルをエチレングリ
コールと共重合させたところ、やや着色があり品質のや
や劣るポリエステル−2,6−ナフタレ−トが得られた
上記条件では、前記(1)式の値は、 B/八へ0.4 X s +2.9 ×r =13.7
となり、本発明の満たすべき要件を満たしていない。
比較例2 再結晶用溶媒重量(B) 、H留塔理論段数(s)およ
び還流比(r)を第1表に示すような値とする以外は、
比較例1と同様に精製を行い、第1表のような結果を得
た。
(発明の効果) 本発明によれば、簡単な工程および装置によって、従来
得られなかった高純度のナフタレンカルボン酸エステル
を得ることができる。得られたエステル化物は不純物が
きわめて少ないため、着色のない品質の優れたブラスチ
ンク等の製品とすることができる。また、蒸留中、釜の
腐蝕を引き起こす恐れのある成分の大部分を、前段の再
結晶によってあらかじめ除去できるため、釜の腐蝕の恐
れが非常に少なくなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナフタレンカルボン酸をエステル化触媒存在下、
    アルキルアルコール中でエステル化して得た粗ナフタレ
    ンカルボン酸エステルを、下記式を満足する条件下で再
    結晶および再結晶物の蒸留を行うことを特徴とするナフ
    タレンカルボン酸エステルの精製方法。 B/A+0.4×s+2.9×r>14 但し、A、B、s及びrは次の意味である。 A:ナフタレンカルボン酸エステルの重量(g)B:再
    結晶用溶媒重量(g) s:蒸留塔理論段数(段) r:還流比 B/A、s、r>0
  2. (2)ナフタレンカルボン酸が、置換ナフタレンを酸化
    触媒の存在下、分子状酸素により酸化して得た粗ナフタ
    レンカルボン酸である請求項1記載の精製方法。
JP16190090A 1990-04-05 1990-06-20 ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法 Pending JPH0454152A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190090A JPH0454152A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法
US07/680,502 US5095135A (en) 1990-04-05 1991-04-04 Process for the preparation of high-purity naphthalenecarboxylic acid esters
EP19910105347 EP0450621A3 (en) 1990-04-05 1991-04-04 Process for the preparation of high-purity naphthalenecarboxylic acid esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190090A JPH0454152A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454152A true JPH0454152A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15744151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16190090A Pending JPH0454152A (ja) 1990-04-05 1990-06-20 ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201917A (ja) * 2000-09-15 2011-10-13 Purac Biochem Bv α−ヒドロキシ酸の工業的規模での精製方法
JP2019112584A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201917A (ja) * 2000-09-15 2011-10-13 Purac Biochem Bv α−ヒドロキシ酸の工業的規模での精製方法
JP2019112584A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292934A (en) Method for preparing aromatic carboxylic acids
US5132450A (en) Process for producing high purity isophthalic acid
US6355835B1 (en) Process for preparation of benzene dicarboxylic acids
US5338882A (en) Process for the production of DMT-intermediate product of specific purity and pure terephthalic acid
AU2005247887B2 (en) Recycling 2,6-naphthalenedicarboxylic acid (2,6-NDA) contained in polyethylene naphthalate in a process to produce diesters
US6642407B2 (en) Production, purification and polymerization of aromatic dicarboxylic acids
US2811548A (en) Method of purifying aromatic dicarboxylic acids
US2894978A (en) Process of producing esters of phthalic acids by oxidation of xylene and toluic acid ester mixtures
US5095135A (en) Process for the preparation of high-purity naphthalenecarboxylic acid esters
WO1990006046A2 (en) Method for purifying a crude dimethyl naphthalene dicarboxylate
US4948921A (en) Process for the production and recovery of trimellitic acid
EP0432910B1 (en) Process for producing highly pure 2, 6 naphthalene dicarboxylic acid
US3248417A (en) Production of dimethyl terephthalate and dimethyl isophthalate from an evaporation residue rich in dimethyl isophthalate
JPH0454152A (ja) ナフタレンカルボン酸エステルの精製方法
JP2924104B2 (ja) 高純度イソフタル酸の製造方法
US3382271A (en) Codistillation of aromatic dicarboxylic acids
US1900649A (en) Purification of crude dicarboxylic acids
JP3502430B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの精製法
US3004067A (en) Separation of aromatic
KR20030033958A (ko) 고순도 나프탈렌디카복실산의 제조방법
US3803212A (en) Mono-(beta-acetoxyethyl) terephthalate and process
JP2015137231A (ja) ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロアルカノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸及びそのエステル類の製造方法
JPS6039259B2 (ja) 高純度p‐トルイル酸メチルの分離法
JP2015137230A (ja) ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロアルカノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸及びそのエステル類の製造方法
JPH10306059A (ja) 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法