JPH0453494A - アスコルビン酸―2―リン酸の製造法 - Google Patents

アスコルビン酸―2―リン酸の製造法

Info

Publication number
JPH0453494A
JPH0453494A JP2163877A JP16387790A JPH0453494A JP H0453494 A JPH0453494 A JP H0453494A JP 2163877 A JP2163877 A JP 2163877A JP 16387790 A JP16387790 A JP 16387790A JP H0453494 A JPH0453494 A JP H0453494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
acid
phosphate
dna fragment
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2163877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122663B2 (ja
Inventor
Tatsuro Fujio
達郎 藤尾
Sadao Teshiba
手柴 貞夫
Akihiko Maruyama
明彦 丸山
Soji Koizumi
聡司 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP02163877A priority Critical patent/JP3122663B2/ja
Priority to CA002044911A priority patent/CA2044911C/en
Priority to KR1019910010222A priority patent/KR940005598B1/ko
Priority to ES91305586T priority patent/ES2093079T3/es
Priority to EP91305586A priority patent/EP0462833B1/en
Priority to AT91305586T priority patent/ATE142698T1/de
Priority to DE69121983T priority patent/DE69121983T2/de
Priority to US07/717,332 priority patent/US5250425A/en
Publication of JPH0453494A publication Critical patent/JPH0453494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122663B2 publication Critical patent/JP3122663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアスコルビン酸−2−リン酸(以下、AsA2
Pと略記する)の製造方法に関する。
AsA2Pはアスコルビン酸の安定化誘導体であり、医
薬品、食品、化粧品などの分野で用いられる。
従来の技術 AsA2Pの製造法としては、アスコルビン酸を化学的
にリン酸化する方法(特公昭45−30328号公報、
特公昭52−18191号公報、特公昭48−1560
5号公報)および酵素法による製造法(特開昭63−2
14190号公報、特開昭63−273489号公報、
特開平1−199590号公報、特開平2−42996
号公報)が知られている。
発明が解決しようとする課題 化学的な合成法では、目的物以外の各種リン酸エステル
の混合物が生成し、複雑な精製工程を必要としたり、収
率が低いなどの問題点がある。また、酵素法でも、酵素
活性が低いため反応時間が長い等の間顧もあり、より効
率のよい製造法の開発が望まれている。
課題を解決するための手段 本発明によればシュードモナス属に属する微生物由来で
、アスコルビン酸とリン酸基供与体とからAsA2Pを
生成する反応を触媒する酵素(以下、アスコルビン酸リ
ン酸化酵素と称す)をコードする遺伝子を含むDNA断
片を組み込んだ組換え体DNAを構築し、この組換え体
DNAを保有させたエシェリシア属に属する微生物を酵
素源として、アスコルビン酸とリン酸基供与体とからA
sA2Fを、従来法と比較して、より効率よく製造でき
る。
すなわち本発明は、エシェリシア属に属し、アスコルビ
ン酸リン酸化酵素をコードする遺伝子を含むDNA断片
を組み込んだ組換え体DNAを保有する微生物の菌体、
培養液またはそれらの処理物の存在下、水性媒体中でア
スコルビン酸とリン酸基供与体とを反応させて、反応液
から生成したアスコルビン酸−2−リン酸を採取するこ
とを特徴とするアスコルビン酸−2−リン酸の製造法に
関する。
以下に、本発明の詳細な説明する。
アスコルビン酸リン酸化酵素をコードする遺伝子を含む
DNA断片の供給源としては、該酵素活性を有する微生
物であればいずれでもよいが、なかでもシュードモナス
属に属し、AsA2P生成活性を有する菌株が好適であ
る。具体的には、シュードモナス・アゾトコリガンス(
Pseudomonasazotocolligans
)^TCC12417があげられる。
シュードモナス属菌種由来のアスコルビン酸リン酸化酵
素をコードする遺伝子のクローニングは、下記のように
して行うことができる。シュードモナス属菌種の染色体
DNAは、ザ・イーエムビーオー・ジャーナル(The
 EMBOJournal) 4 、1875(198
5>記載の方法により調製する。得られた染色体DNA
を、適当な制限酵素、例えばBamHI。
HindIIiなどにより切断し、該制限酵素切断断片
をベクターに組み込むことにより、シュードモナス属菌
種由来のアスコルビン酸リン酸化酵素をコードする遺伝
子を含むDNA断片を組み込んだ組換え体DNAを、種
々の組換え体DNA混成物とともに得ることができる。
該DNA断片と接続するベクターとしては、エシエIJ
シア属菌種中で自律複製できるものであれば)T−ジ・
ベクター、プラスミド・ベクターなどいずれでも使用で
きる。好適にはpBR322〔ジーン(Gene)2.
95 (1977)] 、p UC19Cジーン(Ge
ne)33.103(1985) ]などを例示するこ
とができる。
こうして得た種々の組換え体DNA混成物を用い、大腸
菌、例えばMM 294 (ATCC33625)株を
、コーエン(Cohen)らの方法〔プロシーディング
・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエン
ス(Proc、Natl、Acad、Sci、) LI
SA、、 69.2110(1979))により形質転
換する。組換え体DNA上には薬剤耐性遺伝子が存在す
るた狛、組換え体DNAが導入された形質転換株は、薬
剤耐性を示す。得られた薬剤耐性菌株からの、アスコル
ビン酸リン酸化酵素をコードする遺伝子を含む組換え体
DNAを保有する菌株の選択は、以下のようにして行う
。すなわち、上記で得られた形質転換株をニトロセルロ
ースフィルター上に固定し、アスコルビン酸リン酸化酵
素のアミノ酸配列より予想されるDNA塩基配列を有す
る合成りNAプローブと会合させ、強く会合するものを
選択する〔グルシスティン0ホグネス(Grunste
in−Hogness)の方法、プロシーディング・オ
ブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンス(
Proc、 Natl、Acad。
Sci、) USA、、 72.3961(1975)
] 。プローブDNAは、通常のトリエステル法〔ジャ
ーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ 
(J、八m、[1,hem。
Soc、) 、 97.7372(1975)]で合成
される。さらに、強く会合した菌株が保有する組換え体
DNAについて、サザン(Southern)らの方法
〔ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジイ(J
、 Mat、Biol、)。
98、503 (1975)]に従って、該組換え体D
NAがアスコルビン酸リン酸化酵素をコードする遺伝子
を含む組換え体プラスミドDNAであるかどうかを同定
する。該組換え体DNAを形質転換株から分離すること
により、シュードモナス属菌種由来のアスコルビン酸リ
ン酸化酵素をコードする遺伝子を含む組換え体DNAを
取得することができる。
上記のようにして得られたシュードモナス属菌種由来の
アスコルビン酸リン酸化酵素をコードする遺伝子を含む
組換え体DNAより、該遺伝子を他菌種の宿主・ベクタ
ー系を用いてサブクローニングすることにより、該遺伝
子を他菌種に導入することも可能である。宿主・ベクタ
ー系としては、従来知られているものはすべて用いるこ
とができるが、たとえば、セラチア属、コリネバクテリ
ウム属、ブレビバクテリウム属、シュードモナス属、バ
チルス属などの宿主・ベクター系があげられる。
AsA2P生成活性を高めた菌株として、具体的には、
シュードモナス・アゾトコリガンス^TCC12417
由来のアスコルビン酸リン酸化酵素をコードする遺伝子
を組み込んだ組換え体D N A  psK14を保有
する大腸菌MM294/psK14があげられる。該菌
株は平成2年6月15日付で、工業技術院微生物工業技
術研究所(微工研)に、Escherichiacol
i  5K14  (FERM  BP2970)とし
て寄託されている。
上記のようにして得られたAsA2P生成活性を高めた
菌株の培養は、通常の細菌の培養方法に従って行う。す
なわち該微生物を、炭素源、窒素源、無機物、アミノ酸
、ビタミンなどを含有する通常の培地中で、好気的条件
下で温度、pHなどを調節しつつ培養を行えばよい。
培地に用いる炭素源としては、例えばグルコース、フラ
クトース、シュークロース、at、廃糖蜜、澱粉加水分
解物などの炭水化物、エタノール、グリセリン、ソルビ
トールなどのアルコール類、ピルビン酸、乳酸、酢酸な
どの有機酸、グリシン、アラニン、グルタミン酸、アス
パラギン酸などのアミノ酸など、該微生物が資化可能な
ものであればいずれでも使用できる。これらの使用濃度
は5〜30%が好ましい。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、硝酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、
酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウムなど各種無機お
よび有機アンモニウム塩、尿素、NZアミン、肉エキス
、酵母エキス、コーンステイープリカー、カゼイン加水
分解物、フィツシュミールまたはその消化物などの窒素
含有有機物、グリシン、グルタミン酸などの各種アミノ
酸など種々のものが使用できる。その使用濃度は通常0
.1〜10%である。
無機物としては、リン酸二水素カリウム、リン酸−水素
カリウム、硫酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、塩
化す) IJウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、硫酸亜
鉛、炭酸カルシウムなどを用いることができる。また必
要に応じて、微生物の生育に必要なアミノ酸、核酸、ビ
タミンなどを培地に添加する。
培養は、振盪培養または通気撹拌培養などの好気的条件
下で行うことが望ましい。培養温度は20〜40℃、培
養期間は10〜48時間が好適である。培地のpHはア
ンモニア、尿素、水酸化ナトリウム溶液などで、中性に
保つことが望ましい。
培#終了後、培養物よりアスコルビン酸リン酸化酵素を
採取するには一般の酵素採取法、例えば次のようにして
単離することができる。すなわち、菌体を超音波破砕し
て得られた菌体抽出液を、硫安分画、イオン交換、クロ
マトフオーカシング、ゲル濾過などの通常の酵素精製に
用いられる方法を用いて精製し、該酵素を採取する。
アスコルビン酸とリン酸基供与体とからAsA2Pを生
成させる反応は、微生物の培養中に、培地にアスコルビ
ン酸とリン酸基供与体とを存在させる方法(方法1)、
または微生物の培養液、菌体またはそれらの処理物とア
スコルビン酸およびリン酸基供与体を含有する液とを混
合する方法(方法2)により行われる。
反応には必要に応じて界面活性剤、有機溶剤などを存在
させることにより、AsA2Pの生成効率を向上させる
ことができる。
界面活性剤としては、ポリオキシエチレン・ステアリル
アミン(例えばナイミーンS−215、日本油脂社製)
、セチルトリメチルアンモニウム・ブロマイドなどのカ
チオン性界面活性剤、ナトリウムオレイルアミド硫酸な
どのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンソルビ
タン・モノステアレート(例えばノニオン5T221、
日本油脂社製)などの非イオン性界面活性剤など、アス
コルビン酸とリン酸基供与体とからAsA2Pを生成す
る反応を促進するものであればいずれでも使用でき、こ
れらは通常1〜50mg/ml 、好ましくは1〜20
mg/mlの濃度で用いられる。
有機溶剤としてはトルエン、キシレン、アセトン、脂肪
族アルコール、ベンゼン、酢酸エチルなどを用いること
ができ、0.1〜50m1/1、好ましくは1〜20m
1/lの1度で用いる。
アスコルビン酸およびリン酸基供与体としては、化学的
な純品でも粗精製物でも良く、またアスコルビン酸また
はリン酸基供与体を含みAsA2Pの生成を妨げないも
のであれば、いかなるものでも使用できる。水性媒体中
、アスコルビン酸は1〜1000mM、リン酸基供与体
は1〜1000mMの濃度範囲で用いる。
リン酸基供与体としては、アデノンン三リン酸<ATP
)、パラニトロフェニルホスフェート、アセチルリン酸
、ピロリン酸、トリポリリン酸、テトラポリリン酸、ポ
リリン酸などが用いられる。
方法2における反応は、温度20〜70℃で、pHを3
〜11に保ち、0.5〜48時間行う。
培養液の処理物としては、培養液の濃縮物、乾燥物、界
面活性剤および/または有機溶剤添加物などがあげられ
る。また、菌体処理物としては、菌体の乾燥物、界面活
性剤および/または有機溶剤添加物、溶菌酵素処理物、
固定化菌体あるいは菌体からの抽出酵素標品などがあげ
られる。
分離菌体を用いる場合は、湿菌体重量にて1〜400 
mg/m+の範囲が好ましい。
AsA2Pは、パーティノルl05AXカラム〔ワット
マン(Whatman)社製〕を用いる高速液体クロマ
トグラフィーで、254nmの吸収を測定することによ
り、合成法により製造された純品を標準品として定量す
ることができる。
培養液および水性媒体反応液からのAsA2Pの採取は
、菌体除去および除蛋白操作後、上清液を中和し、イオ
ン交換樹脂、セファデックスなどを用いるカラムクロマ
トグラフィーや高速液体クロマトグラフィーにより行う
本発明の詳細な説明するため、以下に実施例を記載する
。なお、遺伝子工学的実験に用いた試薬およびベクター
は、すべて全酒造社製を、その他の試薬は、牛丼テスク
社製を用いた。
実施例1.アスコルビン酸リン酸化酵素の精製:シュー
ドモナス・アゾトコリガンスATCC12417株をK
M102培地(ポリペプトン10g/L肉エキス7g/
I、酵母エキス5 g/I、 NaCl1 3g/Iを
含み、pH7,2に調整した培地)で培養し、得られた
菌体570g(湿菌体重量)をマントンガウリンホモゲ
ナイザ−(マントンガウリンMFG社製)により破砕し
、無細胞抽出液を調製した。抽出液を硫酸プロタミンに
より除核酸後、硫安分画により30〜50%硫安画分を
得た。これを20mMリン酸カリウム緩衝液(pf16
.011で平衡化したCM−3epharoseカラム
(7,4X 19cm) (ファルマシア・ファイン・
ケミカル社製)に通塔し、0〜0.25MNaClの濃
度勾配により溶出し活性画分を集めた。この画分をYM
IO(アミコン社製)を用いた限外濾過により濃縮して
、25mMトリエチルアミン・塩酸(pH11,0)と
バッファー交換後、同緩衝液で平衡化したPBE 11
8カラム(1,4x 55cm) (ファルマシア・フ
ァイン・ケミカル社製)に通塔し、ファルフライトpu
a−io、 5−塩酸(pH7,5)により溶出し、活
性画分を集約だ。
得られた両分をYMIOで濃縮後、20mM’Jン酸カ
リウム緩衝液(pH7,0)で平衡化した5ephad
exG25カラム(2,3X 80cm) (ファルマ
シア・ファイン・ケミカル社製)に通塔し、同緩衝液で
溶出し活性画分を集めることによりアスコルビン酸リン
酸化酵素の精製標品5 m gを取得した。
得られた酵素の性質を以下に示す。
(1)分子量 5DS−PAGEにより29000、ゲル濾過法により
31500゜ (2)基質に対するKm値 アスコルビン酸=100mM以上。ATP=40mM 
0 ピロリン酸=10mM0 (3)至適pH ATP基質=5.5付近 ピロリン酸基質=4.0付近 (4)至適温度 反応の至適温度は、50℃付近である。
(5)温度安定性 60℃、30分間の処理により活性は33%程度失活す
る。
(6)阻害 酵素の活性はCu”により阻害を受ける。
実施例2.DNAの単離: シュードモナス・アゾトコリガンスATCC12417
株を、L液体培地〔バタトトリブトン(デイフコ社製)
10g/l、酵母エキス(デイフコ社製)5g/I、塩
化ナトリウム 5g/lを含み、pHを7.2に調整し
た培地〕に接種し、37℃にて1晩培養シタ。この培養
菌体0.6gを0.1 Mエチレンジアミン四酢酸二ナ
トリウム(EDTA)を含む0.1MN a C] (
pH8,5)  10 mlに懸濁し、これに10%ラ
ウリル硫酸ナトリウムを含むIMFリス塩酸緩衝液(p
H9,0) 11 mlとプロティナーゼK (pro
teinaseK )  5 m gとを加え、42℃
で1時間放置した。この溶液に1 mM  E D T
 Aを含むIQ+t+M)リス塩酸緩衝液(pH8,0
>を飽和したフェノール12m1を加え、充分に撹拌し
た。この溶液を遠心分離し、水層12m1を分取した。
得られた水層12m1に2.5M酢酸ナトリウム溶液1
.2mlを加え、さらにエタノール30n+1を加えた
。析出した染色体DNAをガラス棒にて巻き取り、乾燥
させた。次いで、これを1mM  EDTAを含む10
mM)リス塩酸緩衝液3+nlに溶解させ、リボヌクレ
アーゼを50μg/mlとなるように加え、37℃で3
0分間放置した。この溶液に等量のクロロホルムを加え
、充分に撹拌後遠心分離した。水層3mlを分取し、そ
れに2.5M酢酸す) IJウム溶液0.3mlを加え
、さらにエタノール30m1を加えた。析出した染色体
DNAをガラス棒にて巻き取り、乾燥させ、精製染色体
DNAを得た。次いで、これを1mMEDTAを含む1
0mM)リス塩酸緩衝液1m1(pH8,0)に溶解さ
せた。
実施例30組換え体DNAの調製: 上記染色体DNA1μgを含む懸濁液に、Bam811
0単位を加えて消化反応を行った。別にベクターpUc
19 1μgを含む溶液20μmに、BamHI3単位
を加えて完全消化を行った後、2μmのIM)IJス塩
酸緩衝液(pH8,0)を加え、アルカリフォスファタ
ーゼ5単位を加え、65℃で1時間反応を行った。得ら
れた染色体DNAおよびベクターDNAを、上記と同じ
方法によりフェノール抽出およびエタノール沈#操作に
より精製した。精製染色体DDNA100nおよび精製
ベクターDNA20ngを、T4リガーゼ緩衝液[66
mM)リス塩酸緩衝液(pH7,6)、6.6mM塩化
マグネシウム、10mMジチオスレイトール(Dith
iothreitol)および0.1mMATP:]に
懸濁し、T4リガーゼ10単位を添加し、16℃で16
時間反応させ、両方のDNAを連結させ、組換え体DN
A混成物を得た。
実施例4.アスコルビン酸リン酸化酵素遺伝子DNAを
含む組換え体DNAの選択: 実施例3で得た組換え体プラスミドを用い、大腸菌MM
294株(ATC[:32625)をコーエンらの方法
〔ブロン−ディング・オブ・ザ・ナンヨナル・アカデミ
イ・オブ・サイエンス(Proc、 Natl、 Ac
adSci、) USA、、 69.2110(197
9)]により形質転換し、アンピシリン100mg/l
を含むし寒天培地(L液体培地に1.5%寒天を含む)
に塗布した。
得られたアンピシリン耐性のコロニー約6000をニト
ロセルロースフィルター上に固定した。実施例1で得ら
れたアスコルビン酸リン酸化酵素の精製標品を、ヨード
アセトアミドにより還元カルボキシアミドメチル化した
後、100mM炭酸水素アンモニウム(pH8,0>中
で、TPCK−)リブシンにより37℃で24時間分解
反応を行い、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
で分画して得られたアスコルビン酸リン酸化酵素のトリ
プシン分解ペプチドTR19中のアミノ酸配列に対応す
る合成りNA、すなわち、 5°                   3GCA
ATGGGAATGGTACT G        G        GT   17
merCCC T        T        T(3番目の塩
基はA、 G、 C,Tのいずれか9番目の塩基はA、
 G、 C,Tのいずれか15番目の塩基はA、 G、
 C,Tのいずれか16番目の塩基はCまたはTであり
、 組合せて128通りの合成りNAの混合物となる。)を
32Pで標識したプローブに45℃で強く会合した2株
を選んだ〔グルンステイン・ホグネス(Grunste
in−Hogness)の方法、プロシーディング・オ
ブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエ:’ 
ス(Proc、 Natl、^cad、 Sci、 )
USA、、72.3961(1975)] 。得られた
2菌株についてサザン(Southern)の方法〔ジ
ャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J、 
Mol、 Biol、 )、 98 、503 (19
75) )により、上記プローブおよび上記と同様にし
て得られた他のトリプシン分解ペプチドTR9のアミノ
酸配列に対応する合成りNAプローブ、すなわち、5′
                3゜TCACAAA
TAGGACCATC GGGG CC T (3番目の塩基はAまたはG 6番目の塩基はA、 G、 Tのいずれか9番目の塩基
はA、 G、 C,Tのいずれか12番目の塩基はA、
G、C,Tのいずれか15番目の塩基はAまたはGであ
り、 組合わせて192通りの合成りNAの混合物となる。) とも会合することを確認した。2株の保持するブラスミ
ドはpUc19のBamHJ部位に、12.5kbのシ
ュードモナス・アゾトコリガンス由来の染色体DNA断
片が挿入された同一の構造をしており、psKlと命名
した。psKlの制限酵素地図を第1図に示した。
実施例5 遺伝子のサブクローニンク アスコルビン酸リン酸化酵素遺伝子は、pSKlの挿入
断片中の5alI−Xbar断片上に存在すると推定さ
れた。
上記で得られたプラスミドpsKIDNA2μgを含む
溶液50μIに、20単位のXba Iおよび60単位
の5alIを加え、完全消化した後、構造遺伝子を含む
4kbr!lr片を、アガロースゲル電気泳動法〔マニ
アティス(Maniatis)ら:モレキュツー・クロ
ーニング、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラト
リ−(Cold Spring HarborLabo
ratory) (1982)]を用いて単離精製した
方、ベクターpUc19の1Mgを含む溶液20μmに
、10j11位のXba Iおよび30単位の5alJ
を加え、完全消化後、フェノール:クロロホルム抽出、
エタノール沈澱を行い、ベクターDNA断片を得た。精
製したpsK1由来の4kbDNA断片1100nおよ
び精製ベクターDNA50ngを、T4DNAリガーゼ
緩衝液中で10単位のT4DNAリガーゼにより、16
℃で16時間結合反応を行った。このようにして得られ
た組換え体DNAを用い、大腸菌MM294株を形質転
換して、アンピシリン耐性の形質転換株を得た。
これらの形質転換株からプラスミドDNAを分離精製し
、その構造解析を行ったところpUc19のlacプロ
モーターの下流にpsK1由来のアスコルビン酸リン酸
化酵素をコードする遺伝子を含むDNA断片が挿入され
た構造であることを確認し、pSK7と命名した。
実施例6 プラスミドpSK?上のアスコルビン酸リン
酸化酵素をコードする遺伝子の塩基配列の解析: 上記で得られたプラスミドpSK7に組み込まれた、ア
スコルビン酸リン酸化酵素をコードする遺伝子の塩基配
列を、ジテオキン法〔メツシング(Messing、 
J、)、メソッド・イン・エンジモロジ−(Metho
ds in Enzyn+o1.)、101.20(1
983)]にて決定した。アスコルビン酸リン酸化酵素
の構造遺伝子部分の塩基配列は、以下のとおりであった
ATGATCCGCG  GTGGCATCTT  C
GCAGCGCTCTCGCTGCTC^T(:GCG
GTC[:CTCAGGCGAGT  GAGAGCC
GGG  CGTACCTCGCCGCGGGCC^八
 TATCCCGACG  GCATGGCGAT  
CCTGCCGCCGCCGCCGGCGCTCGAC
AGCCCCGGCGCTGCCCTGGACATGG
CGGTGTTCCG GGC^^CGCGG^八GC
TGGAGG へCACCCCGCGCTGGCGG八
TCGC口ACCGA(:Gへ ACGTCACCAA
  CGATCCGCTGCGCCGCAACG  C
CTGCGCGAT  GGGGATGGTG  CT
CG八CGへCAAGACTGCGCCGGCACTT
GCCCGGCTGCTCG ATCGCGCAGGC
ACGGGCCCG GTCGT[:GGCA GGG
TGAAGG[: TGCCTACCAAGTGCCG
CGTCCCTATCTGCG CGAGGACGGC
CCGATCTGCGAGG[:C^^GACCGCA
CATCTCGCCAGC^^TG  GCGACT^
口CCGTCGGGGCACA口CGC(:^^TG 
 GTTGGCTGGA  AGCGCAGATC(:
TCGCCGAGG TGATGCCCGA CAAG
G[:GACT GCGATCCTCGCGf:G[:
GGCCG TG(:[:TATGGCGAGAGCC
GGG CGATTTGCGGGTCG[:A[:AG
C^AGAGCGCGG  TCGAAGCCGG  
[:TACATGGCCGGCGCCTCGG TGT
T[:GCGGT GCTGCAGACCTCGCCC
GCCTACCAGCGGGA  TCTCGCGGC
G  GCGCGG口八GG  へAGCGGCGCG
GCTGCG[A[:T ACCGCGCCGCGCC
CCGATGCACAAAGCTGTGTCG[:GG
AAG  CGGAGGCCCT  TCGCGTCC
GCCCCTGG実施例7.AsA2Pの製造: 実施例5で得た組換え体プラスミドpSK7を用2い、
大腸菌MM294を形質転換した。得られたアンピシリ
ン耐性のコロニーを、10m1のLAp培地(L液体培
地に100mg/lのアンピシリンを含有する培地〉に
接種し、30tで24時間培養した。得られた培養液0
.4mlを、40m1のLAp培地に接種し、36℃で
16時間培養した。得られた培養液を800Orpmで
1o分間遠心して菌体を得、−20℃にて凍結保存した
。凍結保存菌体50mg/ml (湿菌体重量)を含む
、アスコルビン酸0.4M、ビロリン酸0.2M、 ナ
イミ−:/52154g/lから成る反応液50m1を
マグネチック・スターラーにて90 Orpmで撹拌し
つつ、pHヲ4.2に温度を40℃に保って1時間反応
させた。
その際のAsA2Pの生成量は8.9g/lであった。
実施例8. 挿入断片の短縮: pSK7は、その挿入断片中の構造遺伝子の上流および
下流に余分な介在配列が存在すると考えられたので、以
下に示すような方法で挿入断片をさらに短縮したプラス
ミドpSK8を造成した。
pSK7DNA8μgを含む溶液120μmに、80単
位のXba Iを加え完全消化した後、BAL31緩衝
液[:20mM)リス塩酸(pH8,0)、600mM
NaC1−12mM Mg[l:12.12mM [:
aC1= ]中で、2単位のBAL31ヌクレアーゼに
より30℃にて消化反応を行った。反応開始後、40分
から60分の間経時的に反応液を採取し、それぞれフェ
ノール:クロロホルム抽出、エタノール沈澱を行い、1
〜2kbの大きさのDNA断片を得た。一方、ベクター
pUc19 1μgを含む溶液20μmに、10単位の
Sma Iを加え消化反応を行った後、2μIのIMF
リス塩酸緩衝液(pH8,0)を加え、アルカリホスフ
ァターゼ5単位により65℃で40分間脱リン酸化反応
を行った。反応終了後、フェノール:クロロホルム抽出
、エタノール沈澱の操作を経てベクターDNA断片を得
た。
このようにして得られたpSK7由来のDNA断片11
00n 、およびpUc19由来のDNA断片50ng
を含む40μlのT4DNAリガーゼ緩衝液に、10単
位のT4DNAIJガーセを加え、16℃で16時間結
合反応を行った。得られた組換え体DNAを用いて大腸
菌MM294株を形質転換し、アンピシリン耐性の形質
転換株を選択した。
得られた形質転換株を実施例7と同様に培養した菌体を
用い、AsA2P生成活性を測定し、MM294/pS
K7と仕べて高い活性を示す菌株を選択した。その結果
、MM294/pSK8株はMM294/pSK7株の
約10倍の活性を示した。pSK8プラスミドDNAを
分離精製し、その構造解析を行ったところ、pSK8の
挿入断片は約1kbに短縮されていた。
施例9.  プラスミドpSK14の造成:pSK8の
挿入断片には余分な介在配列はほとんどないと考えられ
るが、さらにpUc19のマルチリンカ−サイトを利用
した改変を試み、プラスミドpsK14を造成した。
psK8DNA1μgを含む溶液40μm中に10単位
のXbaI、10単位のsph Iを加え、完全消化し
た後、アガロースゲル電気泳動により3、7 k b付
近の断片を単離精製した。得られたDNAを50μlの
T4DNAポリメラーゼ緩衝液[67mM )リス塩酸
(pH8,8)、 6.7mM MgCl2.16.6
mM(NH,)250..10  mM  2−メルカ
プトエタノール、6.7mM  EDTA、0.33m
M dCTP、 0.33mM dATP、 0.33
mM dGTP、 0.33mM dTTP:]中、5
単位のT4DNAポリメラーゼにより平滑末端化した。
反応液をフェノール、クロロホルム抽出、エタノール沈
澱後、T4DNAIJガーゼ緩衝液40μl中で5単位
のT4DNAIJガーゼにより、16℃で16時間結合
反応を行った。
このようにして得られた組換え体DNAを用い、大腸菌
MM294株を形質転換して、アンピシリン耐性の形質
転換株を得た。
これらの形質転換株からプラスミドDNAを分離精製し
、その構造解析を行い、目的の構造であることを確認し
、psK14と命名した。
実施例10.アスコルビン酸リン酸化酵素の生産:実施
例9で得た組換え体プラスミドpsK14を用い、大腸
菌MM294株を形質転換した。得られたアンピシリン
耐性のコロニーを実施例7と同様に培養し、遠心分離に
より菌体を回収した。
得られた菌体をレム’J (Laemmli)のサンプ
ルバッファー〔レムリ(Laemml i)、 不イチ
−? −(Nature)。
227.680(1970):] l:加熱、溶解後、
5DS−ポIJアクリルアミドゲル電気泳動〔レム’J
 (Laemmli)の方法、同上文献〕を行い、ウェ
スタン・プロッティング〔トービン(Toivbin)
ら:プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アヵデ
ミイ・オブ・サイエンス(Proc、Natl、Aca
d、Sci、)LISA、、76、 4350(197
9)E後、ワサビペルオキシダーゼで標識した二次抗体
〔ダコー(OAKO)社製〕を用いた酵素抗体染色法〔
円部−史:細胞工学、  2.1061(1983):
]により、分子量約29000の部位にポリペプチドバ
ンドを検出した。このバンドはベクターpUc19のみ
を保有する大腸菌を用いた場合には存在しなかった。こ
の結果、組換え体プラスミドpSK14を保持する大腸
菌はアスコルビン酸リン酸化酵素を大量に生産している
ことが明らかとなった。
psK14を含む大腸菌M M 294株はEsche
richiacoli 5KL4 (FERM BP−
2970)として、微工研に平成2年6月15日付で寄
託されている。
実施例11.プラスミド保有株の酵素活性の比較:上記
実施例で得られたアスコルビン酸リン酸化酵素をコード
する遺伝子を含む組換え体DNAを保有する菌株を用い
て、各菌株のアスコルビン酸リン酸化酵素の活性を比較
した。
下記第1表に示した各組換え体DNA保有株を実施例7
と同様に培養し、得られた菌株を一20℃にて凍結保存
した。各凍結保存菌体を下記第1表に示した菌体量(湿
菌体重量)を含む、アスコルビン酸0.4M、ピロリン
酸0.2M、ナイミーン8215 4g/lから成る反
応液2mlを、マグネチック・スターシーにて90 O
rpmで攪拌しつつ、pllを4.2に、温度を40℃
に保って1時間反応させた。一方、シュードモナス・ア
ゾトコリガンス^TCC12417株を実施例1と同様
に培養し、得られた菌体を一20℃にて凍結保存した。
凍結保存菌体50g/](湿菌体重量)を用いて、上記
と同様に反応を行った。得られた各反応液中のAsA2
P生成量を測定し、シュードモナス・アゾトコリガンス
^TC[: 12417株の菌体1gあたりのAsA2
Pの生成量を1として、各組換え体DNA保有株の菌体
1gあたりのAsA2Pの生成量よりアスコルビン酸リ
ン酸化酵素の相対活性を求tた。結果を第1表に示す。
第1表 実施例12.AsA2Pの生産: 大腸菌5K14株を実施例7と同様に培養し、得られた
菌体を一20℃にて凍結保存した。凍結保存菌体5mg
/ml (湿菌体重量)を含む、アスコルビン酸0.4
M1ビロリン酸0.2M、ナイミーンS −2154g
/Iから成る反応液50m1をマグネチック・スターシ
ーにて90 Orpmで撹拌しつつ、pHを4.2に、
温度を40℃に保って2時間反応させた。その結果、反
応液中にAsA2Pが34、9 g/l生成蓄積した。
実施例13゜ 大腸菌5K14株を実施例7と同様に培養し、得られた
培養液にアスコルビン酸0.4M、ビロリン酸0,2M
、ナイミーンS−2154g/lを添加し、硫酸でpH
を4.2に調整した後、100 rpmで撹拌しつつ、
温度を40℃に保って30分間反応させた。その結果、
反応液中のΔ5A2Pの蓄積量は17.1 g/]であ
った。
発明の効果 本発明によれば、アスコルビン酸とリン酸基供与体とか
らアスコルビン酸−2−リン酸を従来の方法に比べて効
率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスミドpsK1の制限酵素地図を示す。第
2図、第3図および第4図はそれぞれプラスミドpSK
7、pSK8およびpsK14の作製工程を示す。 第 図 第 つ 図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エシェリシア属に属し、アスコルビン酸とリン酸
    基供与体とからアスコルビン酸−2−リン酸を生成する
    反応を触媒する酵素をコードする遺伝子を含むDNA断
    片を組み込んだ組換え体DNAを保有する微生物の菌体
    、培養液またはそれらの処理物の存在下、水性媒体中で
    アスコルビン酸とリン酸基供与体とを反応させて、反応
    液から生成したアスコルビン酸−2−リン酸を採取する
    ことを特徴とするアルコルビン酸−2−リン酸の製造法
  2. (2)該リン酸基供与体がアデノシン三リン酸(ATP
    )、パラニトロフェニルホスフェート、アセチルリン酸
    、ピロリン酸、トリポリリン酸、テトラポリリン酸また
    はポリリン酸から選ばれる請求項1記載の製造法。
  3. (3)該DNA断片が、シュードモナス属菌種由来であ
    る請求項1記載の製造法。
  4. (4)アスコルビン酸とリン酸基供与体とからアスコル
    ビン酸−2−リン酸を生成する反応を触媒する酵素をコ
    ードする遺伝子を含むDNA断片を組み込んだ組換え体
    DNA。
  5. (5)該DNA断片がシュードモナス属菌種由来である
    請求項4記載の組換え体DNA。
  6. (6)エシェリシア属に属し、アスコルビン酸とリン酸
    基供与体とからアスコルビン酸−2−リン酸を生成する
    反応を触媒する酵素をコードする遺伝子を含むDNA断
    片を組み込んだ組換え体DNAを保有する微生物。
  7. (7)該DNA断片が、シュードモナス属菌種由来であ
    る請求項6記載の微生物。
  8. (8)エシェリシア属に属し、アスコルビン酸とリン酸
    基供与体とからアスコルビン酸−2−リン酸を生成する
    反応を触媒する酵素をコードする遺伝子を含むDNA断
    片を組み込んだ組換え体DNAを保有する微生物を培地
    に培養し、培養物中にアスコルビン酸リン酸化酵素を生
    成蓄積させ、該培養物から該酵素を採取することを特徴
    とするアスコルビン酸リン酸化酵素の製造法。
  9. (9)該DNA断片が、シュードモナス属菌種由来であ
    る請求項8記載の製造法。
  10. (10)シュードモナス属菌種由来で、下記の塩基配列
    で表わされる、アスコルビン酸とリン酸基供与体とから
    アスコルビン酸−2−リン酸を生成する反応を触媒する
    酵素をコードする遺伝子。 【遺伝子配列があります。】
JP02163877A 1990-06-21 1990-06-21 アスコルビン酸―2―リン酸の製造法 Expired - Fee Related JP3122663B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02163877A JP3122663B2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 アスコルビン酸―2―リン酸の製造法
CA002044911A CA2044911C (en) 1990-06-21 1991-06-18 Process for producing ascorbic acid-2-phosphate
KR1019910010222A KR940005598B1 (ko) 1990-06-21 1991-06-19 아스코르빈산-2-인산의 제조법
EP91305586A EP0462833B1 (en) 1990-06-21 1991-06-20 Process for the preparation of ascorbic acid-2-phosphate
ES91305586T ES2093079T3 (es) 1990-06-21 1991-06-20 Procedimiento para la preparacion del acido ascorbico 2-fosfato.
AT91305586T ATE142698T1 (de) 1990-06-21 1991-06-20 Verfahren zur herstellung von ascorbinsäure-2- phosphat
DE69121983T DE69121983T2 (de) 1990-06-21 1991-06-20 Verfahren zur Herstellung von Ascorbinsäure-2-Phosphat
US07/717,332 US5250425A (en) 1990-06-21 1991-06-21 Process for producing ascorbic acid-2-phosphate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02163877A JP3122663B2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 アスコルビン酸―2―リン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453494A true JPH0453494A (ja) 1992-02-21
JP3122663B2 JP3122663B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=15782485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02163877A Expired - Fee Related JP3122663B2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 アスコルビン酸―2―リン酸の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5250425A (ja)
EP (1) EP0462833B1 (ja)
JP (1) JP3122663B2 (ja)
KR (1) KR940005598B1 (ja)
AT (1) ATE142698T1 (ja)
CA (1) CA2044911C (ja)
DE (1) DE69121983T2 (ja)
ES (1) ES2093079T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011096593A1 (ja) * 2010-02-05 2013-06-13 公益財団法人先端医療振興財団 角膜内皮細胞の培養方法、移植用角膜内皮細胞シートの製造方法および角膜内皮細胞培養キット
JP2014036612A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Thermostable Enzyme Laboratory Co Ltd アスコルビン酸リン酸化酵素改変体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1007077B1 (en) * 1997-01-13 2009-10-07 Emory University Glutathione for the treatment of influenza infection
US6733996B2 (en) * 2002-08-26 2004-05-11 Trustees Of Dartmouth College Methods for regulating gene expression using light
CN105026571A (zh) * 2013-02-19 2015-11-04 株式会社耐热性酵素研究所 甘油的磷酸化物的制造方法
CN106282081B (zh) * 2016-08-31 2020-02-11 江南大学 一种高产维生素c-2-磷酸酯的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3784655T2 (de) * 1986-12-18 1993-07-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Verfahren zur herstellung von ascorbinsaeure-2-phosphat.
JP2695180B2 (ja) * 1987-10-08 1997-12-24 協和醗酵工業株式会社 アスコルビン酸−2−リン酸の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011096593A1 (ja) * 2010-02-05 2013-06-13 公益財団法人先端医療振興財団 角膜内皮細胞の培養方法、移植用角膜内皮細胞シートの製造方法および角膜内皮細胞培養キット
JP5835693B2 (ja) * 2010-02-05 2015-12-24 株式会社角膜再生研究所 角膜内皮細胞の培養方法、移植用角膜内皮細胞シートの製造方法および角膜内皮細胞培養キット
US9376661B2 (en) 2010-02-05 2016-06-28 Cornea Regeneration Institute Co., Ltd. Method for culture of corneal endothelial cells, process for production of corneal endothelial cell sheet for transplantation purposes, and culture kit for corneal endothelial cells
JP2014036612A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Thermostable Enzyme Laboratory Co Ltd アスコルビン酸リン酸化酵素改変体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2044911C (en) 1998-04-21
ES2093079T3 (es) 1996-12-16
EP0462833B1 (en) 1996-09-11
KR940005598B1 (ko) 1994-06-21
EP0462833A3 (en) 1992-04-29
EP0462833A2 (en) 1991-12-27
ATE142698T1 (de) 1996-09-15
KR920000931A (ko) 1992-01-29
JP3122663B2 (ja) 2001-01-09
US5250425A (en) 1993-10-05
DE69121983T2 (de) 1997-02-27
CA2044911A1 (en) 1991-12-22
DE69121983D1 (de) 1996-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Garen et al. A fine-structure genetic and chemical study of the enzyme alkaline phosphatase of E. coli I. Purification and characterization of alkaline phosphatase
Kerr et al. Gene 6 exonuclease of bacteriophage T7: I. Purification and properties of the enzyme
Tao et al. Isolation of adenyl cyclase from Escherichia coli
Scott et al. Purification of the rep protein of Escherichia coli. An ATPase which separates duplex DNA strands in advance of replication.
MEADOR III et al. Purification and characterization of Escherichia coli RNase I: comparisons with RNase M
Okabayashi et al. Cyclic 3′, 5′-nucleotide phosphodiesterase of Serratia marcescens
Wickner et al. Studies on in vitro DNA synthesis purification of the DNA G gene product from Escherichia coli
Eliasson et al. Characterization of components of the anaerobic ribonucleotide reductase system from Escherichia coli.
JPS63233798A (ja) 5′−グアニル酸の製造法
JPH0453494A (ja) アスコルビン酸―2―リン酸の製造法
Rogers et al. Formation of ornithine transcarbamylase in cells and protoplasts of Escherichia coli
Lai et al. Streptolysin S: improved purification and characterization
EP0877084B1 (en) Thermostable diaphorase gene
McFARLAN et al. Purification, characterization and revised amino acid sequence of a second thioredoxin from Corynebacterium nephridii
Yamanaka Sugar Isomerases Part II. Purification and Properties of D-Glucose Isomerase from Lactobacillus brevis
JP4146095B2 (ja) 耐熱性グルコキナーゼ遺伝子、それを含有する組換えベクター、その組換えベクターを含有する形質転換体及びその形質転換体を用いた耐熱性グルコキナーゼの製造方法
Rushizky et al. Characterization of enzymic specificity of a ribonuclease from Ustilago sphaerogena
Wang et al. Identification of the reactive cysteine in clostridial glutamate dehydrogenase by site-directed mutagenesis and proof that this residue is not strictly essential
Kasai et al. Purification and crystallization of ribonuclease N1 from Neurospora crassa
Wang et al. Joining of yeast alanine transfer ribonucleic acid half molecules to form a whole molecule by T4 RNA ligase
HU215231B (hu) Géntechnológiai eljárás S-(+)-2,2-dimetil-ciklopropán-karboxamid előállítására mikroorganizmusok segítségével
JP3113947B2 (ja) 胆汁酸硫酸サルファターゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び胆汁酸硫酸サルファターゼの製造法
JP2001037480A (ja) 変異型グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼおよびその製造法
JP3014717B2 (ja) プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片
JP3357405B2 (ja) フラビンヌクレオチド類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees