JPH0452944Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452944Y2
JPH0452944Y2 JP1986141378U JP14137886U JPH0452944Y2 JP H0452944 Y2 JPH0452944 Y2 JP H0452944Y2 JP 1986141378 U JP1986141378 U JP 1986141378U JP 14137886 U JP14137886 U JP 14137886U JP H0452944 Y2 JPH0452944 Y2 JP H0452944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
slit
cord
casing
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986141378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347575U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986141378U priority Critical patent/JPH0452944Y2/ja
Publication of JPS6347575U publication Critical patent/JPS6347575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452944Y2 publication Critical patent/JPH0452944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、コード相互をその軸線方向に亘つて
直線状に接続するコネクタに関するものである。
[従来の技術] 一般に従来技術によるコネクタは、各コードの
芯線を挿入する芯線挿入孔を有するケーシング
と、該ケーシング内に設置され上記芯線同士を接
続する端子とを備えた構成となつている。
また、実開昭56−147586号には、ウエツジベー
ス電球用ソケツトの金属接触片に先端を切欠して
対向する係止片を設け、この係止片間の孔部に本
体底部のボスを圧入して取付けする構造が開示さ
れている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら従来技術によるコネクタに端子を
取付けする場合においては以下の問題があつた。
即ち、従来は、端子を接着剤によりケーシング
に取付けた構造が公知である。然しながら、斯る
場合には、端子自体にコードを圧入する場合の圧
力や、ケーシング自体への外部からの衝撃等によ
つて、当該端子はケーシングから剥離し易いかつ
た。
また、実開昭56−147586号の取付構造によれ
ば、ボスに孔部を圧入するために、係止片が対向
して立ち上げられてボス周囲にスカート状に拡が
つた状態となるものであつた。さらに、圧入に際
して、係止片以外の残りの片には上方への曲げ応
力が加わるので、曲げを招来し易いものであつ
た。
従つて、上記取付構造をコネクタに応用したと
しても、ボス周囲にスカート状に拡がつた一対の
係止片が邪魔となるので、ホルダをスリツト端子
と交差して底部まで押し込みすることができない
ものであつた。しかも、係止片の拡がり状態が圧
入具合に応じて若干変化するので、ケーシングへ
のホルダ密着を行えず、ホルダ下面に逃げを設け
るとしても大きくしなければならなかつた。いず
れにしても、確実なケーブル接続の妨げとなるこ
とが判明した。
さらにまた、コードを軸線方向に亘つて直線状
に接続する場合には、複数の端子を可能な限り幅
方向に拡大しないように並列させることが望まし
いが、斯る点は一切未解決であつた。この解決案
として端子を幅狭にしたと仮定しても、叙述の圧
入時の曲げが一掃助長されるに過ぎず、ガタのな
い取付けが不可能であつた。特に、ボスへの中央
部圧入によつて、軸線方向の末端にあるスリツト
端子部での位置ずれが容易に予測されるものであ
つた。
従つて、本考案は上記実状に鑑みてなされたも
ので、ケーシングの幅方向における寸法を大きく
することなく、細長平板状の接触片を強固に圧入
取付けできるようにした直線接続用コネクタの提
供をその目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案に斯かる直線接続用コネクタは、細幅平
板状の連結部とその両端から平板状に延設された
太幅の延設部と各延設部の先端から立ち上げられ
た一対のスリツト端子部とから成るスリツト端子
の複数と、上記連結部の中央部に穿設され略円弧
状の弧状孔とこの弧状孔に交差する狭幅の長孔と
これら各孔の交差部分に形成されるだれ部とから
なる嵌合孔と、前記複数のスリツト端子が細幅の
連結部と太幅の延設部とを相互接近させてコード
軸線方向にずらして並べられるケーシングと、こ
のケーシングの底部上面に設けられ各スリツト端
子の連結部と延設部とがそれぞれ設置される端子
設置用凹部と、各端子設置用凹部の中央にそれぞ
れ突設されスリツト端子が端子設置用凹部に配置
されたときに前記嵌合孔に嵌合するとともに前記
だれ部が圧接する円柱状突部と、軸線方向から挿
入されたコードの心線をスリツト端子部へ押込み
接続してケーシングの底部上面に密着して取り付
けられるホルダと、このホルダに設けられ前記コ
ードの外被をコードの軸線方向でケーシングとの
間において押さえる外被押さえ手段とから構成さ
れるものである。
[作用] 円柱状の突部に、対応する円弧状を呈するスリ
ツト端子の弧状孔が曲げ応力を発生することなく
押し込みされる。弧状孔と長孔との交差部分に発
生するだれ部が端子肉厚よりも大きく表面側に突
出していないの、突部周囲に巻き付けされた如く
拡がらずに突部に食い込む。
スリツト端子は、突部に対して細幅平板状の連
結部の中央部が嵌合孔で食い込みしたうえ、連結
部と延設部とが端子設置用凹部に係止して固定さ
れる。各スリツト端子は、一方のスリツト端子の
連結部に対して他方のスリツト端子の太幅の延設
部が組合せられ、全体として狭幅でコード軸線方
向にそって組み込みされている。
[考案の実施例] 以下に本考案の一実施例を第1図乃至第5図に
基づき説明する。
先ず、第1図は、本考案を適用した直線接続用
コネクタの分解斜視図を示す。
図中、1はケーシングで、該ケーシング1は略
細長の直方体状を成し、上面は開放し、各端面に
は開口2,3が形成されている。該ケーシング1
は、上記開口2に連通する第1コード抜止部4
と、上記開口3に連通する第2コード抜止部5
と、これら第1,第2コード抜止部4,5間に位
置するコード接続部6とから構成されている。上
記第1,第2コード抜止部4,5は、上記コード
接続部6よりも狭幅で、これらは段壁7,8によ
り仕切られている。
上記第1,第2コード抜止部4,5の底面に
は、抜止用突部9,…が形成されている。各抜止
用突部9は第2図に示す如く、内側方面へ向けて
立上げられるテーパ面9Aと鉛直面9Bから構成
されている。又、これら第1,第2コード抜止部
4,5の各側壁10,…は、開口2,3側に位置
する厚肉部11と、該厚肉部11に延する薄肉部
12とから成り、該薄肉部12の下部には、更に
薄肉の薄肉部13となることによつて係合用段部
14が形成されている。
又、上記コード接続部6は、第1室15と、第
2室16とから構成され、これら第1室15、第
2室16との間には突部17が形成され、これら
第1室15と、第2室16の内側面には各一対の
係合用凹部18,…19,…が形成されている。
上記コード接続部6の底面には、端子設置用凹部
20,…が形成されている。各端子設置用凹部2
0は、第4図に示す如く、狭幅部21と、該狭幅
部21の両端に延設された広幅部22,23とか
ら構成され、広幅部22は第1室15内に形成さ
れ、広幅部23は第2室16内に形成されてい
る。これら両端子設置用凹部20,…は、同図に
示す如く、互いに狭幅部21と広幅部22,23
とが隣接するように形成されている。ここで、各
端子設置用凹部20の略中央には、円柱状の突部
24が形成されている。
上記各端子設置用凹部20には、端子25が設
置される。該端子25は、細幅平板状の連結部2
6と、該連結部26の両端に平板状に延設された
太幅の延設部27,28と、該延設部27,28
から直角に起立するスリツト端子部29,30と
からコ字形に構成されている。上記端子設置用凹
部20は上記狭幅部21と同一幅であり、又、上
記延設部27,28は上記広幅部22,23と同
一幅である。上記各スリツト端子部29,30の
中央にはスリツト31が形成され、該スリツト3
1は、縦溝32と、該縦溝32に延設されて該縦
溝32より徐々に広幅になるガイド溝33とから
構成されている。
ここで、各端子25の連結部26の中央部には
上記端子設置用凹部20の突部24に嵌合する嵌
合孔34が形成されている。該嵌合孔34は、第
3図に示す如く、長孔35と、該長孔35の中央
に形成された弧状孔36と、これら弧状孔36と
長孔35との連結個所に形成されただれ部37,
…とから構成されている。
上記嵌合孔34を形成するには、先ず、第5図
中、1点鎖線で示す如く、弧状孔36を打ち抜
く。該弧状孔36の径は、上記突部24の外形と
略同寸か或いは僅か小さくする。次に、2点鎖線
で示す如く、長孔35を打ち抜く。該長孔35は
上記突部の径より狭幅とする。これら弧状孔36
と長孔35の打ち抜きにより、これら長孔35と
弧状孔36の連結個所A,…に、第3図に示すだ
れ部37,…が形成される。これらだれ部37,
…は、上記弧状孔36の内周よりも若干内側へ突
出しており、連結部26の肉厚内に位置し、図示
するように下面から僅かに下向きにすることがで
きる。
又、第1図中38,39は、第1,第2ホルダ
を示す。これら第1,第2ホルダ38,39は、
接続ホルダ部40と、該接続ホルダ部40にヒン
ジ部41を介して延設された押さえホルダ部42
Aとから構成され、上記接続ホルダ部40は、狭
幅部42と広幅部43とから構成されている。上
記接続ホルダ部40は対向する一対の側板44,
…と端板45と、上板46と底板47とから略直
方体状に構成され、上記ヒンジ部41側は、第2
図に示す如くコード挿入口48となつている。こ
こで、上記第1ホルダ38の狭幅部42は、上方
から上記第1室15内に嵌入されるものであり、
又上記第2ホルダ39の狭幅部42は、上方から
上記第2室16内に嵌入されるものである。この
ため、上記両狭幅部42の底板47には、上記突
部24が嵌合する凹部49と、上記端子25のス
リツト端子部29,30が嵌入する嵌入50,5
1とが形成されている。又、上記各狭幅部42,
…の外側面には、上記第1,第2室15,16の
内側に形成された係合用凹部18,…19,…に
係合する係合用突部52,…53,…が形成され
ている。更に、上記広幅部43及び押さえホルダ
部42Aの側壁内面には、上記コード抜止部10
の係合用段部14に係合する係合突部54が形成
されている。
次に作用について説明する。
先ず、第1図に示す状態から、端子25,…の
嵌合孔34に突部24,…を圧入することによ
り、これら端子25,25を端子設置用凹部20
内に固定する。このとき、上記嵌合孔34,34
のだれ部37,…が上記各突部24に圧接するた
めだれ部が突部に圧入される。従つて、突部が嵌
合孔から抜けることが防止されるので端子25,
25はケーシングに強固に固定される。
その後、第2ホルダ39内に第2コードPを挿
入する。本実施例では、端子25,25は2本設
置されているために、上記第2コードPとしては
2本の芯線が挿入される。このとき、これら2本
の芯線は端子25,25のスリツト端子部30,
30の真上に位置している。
その後、ペンチ等により、上記第2ホルダ39
をコード接続部6内に強く押し込むと、上記コー
ドの芯線は、各端子25,25の縦溝32に嵌ま
り込み、端子25,25に電気的に接続する。こ
れにより、上記第2コードの芯線は、第2図に示
す如く上記と同様にして既に完了している第1コ
ードQの芯線Rに電気的に接続する。ホルダ3
8,39はケーシング1の底部上面に密着状態と
なる。
なお、上記嵌合孔34は、長孔35と弧状孔3
6の二工程から成る打ち抜きにより成形したが、
これらは一工程により行つてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係る直線接続用コ
ネクタによれば、以下の効果を奏する。
円柱状の突部に対応して嵌合孔の弧状孔を円
弧状としたうえに円弧面からだれ部を突出させ
たので、取付けに際して細幅平板状の連結部に
曲げ応力を発生させることがなく、しかもだれ
部が表面側に拡がらないので、可能な限り細幅
にしたスリツト端子を確実に固定することがで
きた。
上記のの固定のほかに、スリツト端子が端
子設置用凹部内に嵌め込みされるので、ケーシ
ング内における水平方向での位置ずれを防止で
き、スリツト端子のケーシング内における固定
が強固にされる。
隣接する細幅平板状の連結部と太幅の延設部
とを軸線方向にずらして複数のスリツト端子を
ケーシング内に配置し、上記の如く細幅のス
リツト端子を取付けたので、ケーシングの幅方
向の寸法をコンパクトにすることができ、以て
直線接続用コネクタを実用化することができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案に係る直線接続用コ
ネクタの一実施例に係り、第1図は同分解斜視
図、第2図は同断面図、第3図は嵌合孔と突部と
その近傍を示す拡大斜視図、第4図はケーシング
平面図、第5図は嵌合孔成形の順序を示す図であ
る。 1……ケーシング、20……端子設置用凹部、
24……円柱状突部、25……スリツト端子、2
6……連結部、27,28……延設部、29,3
0……スリツト端子部、34……嵌合孔、35…
…長孔、37……だれ部、38,39……ホル
ダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 細幅平板状の連結部とその両端から平板状に延
    設された太幅の延設部と各延設部の先端から立ち
    上げられた一対のスリツト端子部とから成るスリ
    ツト端子の複数と、上記連結部の中央部に穿設さ
    れ略円弧状の弧状孔とこの弧状孔に交差する狭幅
    の長孔とこれら各孔の交差部分に形成されるだれ
    部とからなる嵌合孔と、前記複数のスリツト端子
    が細幅の連結部と太幅の延設部とを相互接近させ
    てコード軸線方向にずらして並べられるケーシン
    グと、このケーシングの底部上面に設けられ各ス
    リツト端子の連結部と延設部とがそれぞれ設置さ
    れる端子設置用凹部と、各端子設置用凹部の中央
    にそれぞれ突設されスリツト端子が端子設置用凹
    部に配置されたときに前記嵌合孔に嵌合するとと
    もに前記だれ部が圧接する円柱状突部と、軸線方
    向から挿入されたコードの心線をスリツト端子部
    へ押込み接続してケーシングの底部上面に密着し
    て取り付けられるホルダと、このホルダに設けら
    れ前記コードの外被をコードの軸線方向でケーシ
    ングとの間において押さえる外被押さえ手段とか
    ら構成される直線接続用コネクタ。
JP1986141378U 1986-09-17 1986-09-17 Expired JPH0452944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141378U JPH0452944Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141378U JPH0452944Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347575U JPS6347575U (ja) 1988-03-31
JPH0452944Y2 true JPH0452944Y2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=31049102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986141378U Expired JPH0452944Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452944Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102723624B (zh) * 2012-03-30 2014-04-16 深圳市拓普联科电子有限公司 市电电线连接组件及连接方法
JP6596367B2 (ja) * 2016-03-16 2019-10-23 東日本電信電話株式会社 コネクタ及びその複合体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147586U (ja) * 1980-04-04 1981-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347575U (ja) 1988-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863083B2 (ja) コネクタ用防水栓
JP3311997B2 (ja) コネクタ
US4718866A (en) Electrical connector shield case and method of making same
US6224428B1 (en) Electrical connector and method of assembling and connecting the same with circuit devices
KR100851709B1 (ko) 전기 커넥터
US4793059A (en) Automatic grounding clip
JP4246131B2 (ja) 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造
JPH03252070A (ja) 電気コネクタ
JPH0452944Y2 (ja)
US20010027051A1 (en) Electrical connector for connecting electrical wires to an electrical apparatus
JP3134081B2 (ja) 超小型同軸コネクター
JPS5841672Y2 (ja) フラツト型螢光灯用ソケツト
US5532443A (en) Pressure contact terminal
JPH0139425Y2 (ja)
JPH0546070B2 (ja)
JPS62241277A (ja) 防水コネクタ用ハウジング・アセンブリ
JPH0737242Y2 (ja) 端子装置
US6341987B1 (en) Cable connector assembly
JPH11250726A (ja) コンパクトな低圧放電灯
JPH0545027Y2 (ja)
JPH0115080Y2 (ja)
JPH064555Y2 (ja) 無口金ランプ用ソケット装置
JPH0129734Y2 (ja)
JP2945607B2 (ja) 端子台
JPH0311814Y2 (ja)