JPH045289A - アミド化合物 - Google Patents

アミド化合物

Info

Publication number
JPH045289A
JPH045289A JP10646090A JP10646090A JPH045289A JP H045289 A JPH045289 A JP H045289A JP 10646090 A JP10646090 A JP 10646090A JP 10646090 A JP10646090 A JP 10646090A JP H045289 A JPH045289 A JP H045289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl
endo
group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10646090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
伊藤 安夫
Hideo Kato
日出男 加藤
Shingo Yasuda
安田 信吾
Nobuhiko Iwasaki
岩崎 信彦
Hiroyuki Nishino
西野 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10646090A priority Critical patent/JPH045289A/ja
Publication of JPH045289A publication Critical patent/JPH045289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ミン)拮抗作用を有し、医薬品として有用である新規な
アミド化合物及びその薬理学的に許容しうる塩に関する
ものである。
従来の技術 特開昭5 9−3 6 6 7 5号及び特開昭59−
67284号にはアザビシクロ系側鎖を有するインドー
ル誘導体が、また、特開昭61−275276号には同
じくインダゾール誘導体か開示されており、セロトニン
拮抗作用を有することが示されている。
発明が解決しようとする課題 これら化合物を医薬として用いる際、臨床の場では、よ
り効果的でかつ副作用の少ない新しい薬剤の開発か強く
望まれている。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前述の事情を鑑み鋭意研究した結果、本
発明に係る新規なアミド化合物に優れた作用を見い出し
、本発明を完成させた。
即ち、本発明は次の一般式(I) (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を、mは2
又は3の整数を、R2は−COOR3基。
(CH2)。C0OR’基又は−(CH2)、O(CH
2)。
C0OR’基を表し、ここにR3は低級アルキル基を、
R4は水素原子又は低級アルキル基を、nは1〜7の整
数を、p及びqは独立してl又は2の整数を表す。) で示されるアミド化合物及びその薬理学的に許容しつる
塩に関するものである。
本発明の前記一般式(I)中、R’、R3及びR4て示
される低級アルキル基としては、たとえば、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル、シクロプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、 tert−ブ
チル基等が挙げられる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物の薬理学的
に許容しうる塩としては、アルカリ付加塩もしくは酸付
加塩か挙げられ、アルカリ付加塩としては、たとえば、
ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム等の
無機アルカリ塩、あるいは、エチレンジアミン、エタノ
ールアミン。
N、N−ジアルキルエタノールアミン、トリエタノール
アミン等の有機塩基の塩等か、酸付加塩としては、たと
えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、
燐酸等の鉱酸塩、あるいは酢酸、マレイン酸、フマル酸
、クエン酸、シュウ酸。
コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸。
10−カンファースルホン酸、マンデル酸等の有機酸塩
等か挙げられる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物には異なる
立体配置か存在する。例えば、アミド部分が結合するピ
ペリジン環は、椅子型、舟型又は中間型の配置をとる。
又、アミド部分にも、2個の異なる立体配置か存在する
。即ち、ピペリジン環の炭素部分を平面として描くと、
ピペリジン環の1位窒素原子は平面の上側に、アルキレ
ン架橋は平面の下側に描くことかてきるか、一方は、ア
ミド部分かアルキレン架橋と同じく、平面の下側に位置
する場合で、α−配置をもつ。この立体配置はエンド配
置であり、トロピン等の立体配置に対応する。もう一方
は、アミド部分かピペリジン環の窒素原子と同じく、平
面の上側に位置する場合で、β−配置をもつ。この配置
はエキソ配置であり、プソイドトロピン等の立体配置に
対応する。
以下、エキソ/エンドの命名法を用いも。
本発明の前記一般式(I)で示される新規なアミド誘導
体は種々の方法により製造することかできる。
本発明化合物の製造方法の第一の様式によれば、前記一
般式(I)中R2が−COOR”基。
−(CH2)ゎCOOR5基又は−(CH2)、○(C
H2)。
C0OR’基(R”、n、p、及びqは前述と同意義を
表し、R5は低級アルキル基を表す。)である化合物は
、次の一般式(I[) (式中、R1及びmは前述と同意義を表す。)で示され
る化合物に、次の一般式(I[)、  (IV)。
あるいは(V) X−COOR”         (I )X−(CH
2)ゎC00R5(IV )X−(CH2)、O(CH
2)、COOR6(V )(式中、R”、R5,n、p
及びqは前述と同意義を表し、Xはハロゲン原子を表す
。) で示されるハロゲン化合物を、有機溶媒中、脱ノ10ゲ
ン化水素剤としての塩基の存在下で反応させることによ
り製造することかできる。
本製造方法において使用される有機溶媒としては、たと
えば、メタノール、エタノール、n−プロパツール、イ
ソプロパツール、n−ブタノール等のアルコール系溶媒
、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N、N−ジメ
チルホルムアミド。
N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド等
の非プロトン性極性溶媒等が挙げられ、使用される塩基
としては、たとえば、金属ナトリウム、水素化ナトリウ
ム、ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸すトリウム。
炭酸カリウム等が挙げられ、又、反応は水冷下から溶媒
の還流温度までの範囲で行われる。
尚、本製造方法において出発原料となった前記一般式(
II)で示される化合物は、特開平2−85253号に
記載されている公知の化合物であり、以下の様にして製
造することができる。
(式中、R’及びmは前述と同意義を表す。)本発明化
合物の製造方法の第二の様式によれば、nu 記一般式
(I)中R2カ(CH2)2COOR5基(R5は前述
と同意義を表す。)である化合物は、前記一般式([)
で示される化合物に、次の一般式(VI) CH2=CH−COOR’      (VI)(式中
、R5は前述と同意義を表す。)で示されるアクリル酸
エステルを、有機溶媒中、マイケル付加反応させること
により製造することかできる。
このマイケル付加反応はそれ自体公知の方法で、使用さ
れる有機溶媒としては、メタノール7エタノール、イソ
プロパツール、n−ブタノール等のアルコール系溶媒、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶
媒、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセト
ニトリル等の非プロトン性極性溶媒等か挙げられ、又、
反応は、室温から溶媒の還流温度までの範囲で行われる
本発明化合物の製造方法の第三の様式によれば、前記一
般式(I)中R2か−(CH2)、、C○OH基又は=
(CH、)、O(CH2)、C00H基(n、 p及び
qは前述と同意義を表す。)である化合物は、前記一般
式(I)中R2か−(CH2)、、COOR5基又は−
(CH2)、0 (CH2)、COOR5基(R5+n
+p及びqは前述と同意義を表す。)である化合物を加
水分解することにより製造することかできる。
この加水分解はそれ自体公知の方法で、酸又はアルカリ
を用いて行われ、酸性加水分解には塩酸。
硫酸等の酸を、アルカリ性加水分解には水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリを用い、これら酸又は
アルカリは水溶液、もしくは、メタノール、エタノール
、n−ブタノール、 5ec−ブタノール、 tert
−ブタノール等の溶液、あるいは含水有機溶媒による溶
液として反応に用いることかでき、反応は室温から溶媒
の還流温度までの範囲で行われる。
この様にして製造される前記一般式(I)で示される新
規なアミド化合物及びその薬理学的に許容しうる塩は、
常法により錠剤、散剤、カプセル剤、注射剤9点眼剤2
点鼻剤、吸入剤、又は外用剤等の製剤とすることかでき
、経口又は非経口投与により臨床に供される。投与量は
治療すべき症状及び投与方法により左右されるか、成人
に経口等厚する場合で、通常1日1〜1000■である
実施例 以下、本発明を参考例及び実施例によって説明するか、
本発明はこれらの例の特定の細部に限定されるものでは
ない。
参考例1 エンド−N−C9−ベンジル−9−アサビシクロ[3,
3,1コノン−3−イル)−1−メチル−IH−インダ
ゾール−3−カルボキサミドエンド−3−アミノ−9−
ベンジル−9−アザビシクロ[3,3,1]ノナン13
.8g、)リエチルアミン6.6gのジクロロメタン1
50mI懸濁液に、水冷攪拌下、l−メチル−1H−イ
ンダゾール−3−カルボニルクロリド10.2gを少量
ずつ加えた。室温で2時間攪拌後、反応液を水洗し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。反応液を減圧濃縮し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ク
ロロホルム)で分離して、無色結晶14.75gを得た
。得られた結晶をメタノールから再結晶して融点161
〜162°Cの無色針状晶を得た。
元素分析値 C2,H2,N、0 理論値 C,74,20; H,7,26; N、14
.42実験値 C,74,15; H,7,32; N
、14.41参考例2 エンド−N−(9−アザビシクロ[3,3,1]ノン−
3−イル)−1−メチル−IH−インダゾール−3−カ
ルボキサミド・塩酸塩 エンド−N−(9−ベンジル−9−アサビシクロ[3,
3,1]ノン−3−イル)−1−メチル=IH−インダ
ゾールー3−カルボキサミドi2.9g、酢酸25rn
I!及びメタノール225−の混合物にバールマン触媒
(20%−水酸化パラジウム炭素)2.Ogを加え、常
温常圧で3時間水素還元を行った。触媒を除去し、濾液
を減圧濃縮した。残渣に水及び10%−塩酸を加え、不
溶物を濾過して除いた。濾液に炭酸カリウムを加え、p
H10とした後、析出結晶を濾取して、無色無晶形固体
9.9gを得た。得られた固体を常法にて塩酸塩とし、
エタノールから再結晶して融点300°C以上の無色針
状晶を得た。
元素分析値 C17H2□N、O・HCI理論値 C,
60,98; H,6,92; N、16.73実験値
 C160゜77;H,7,01,N、16.55実施
例1 エンド−[3−[(1−メチル−1H−インダゾール−
3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシクロ[3
,3,1]ノン−9−イル]酢酸エチル エンド−N−(9−アザビシクロ[3,3,11ノン−
3−イル)−1−メチル−IH−インダゾール−3−カ
ルボキサミド2.50g、ブロモ酢酸エチル1.54g
、炭酸カリウム1.16g及びN、 N−ジメチルホル
ムアミド20dの混合物を70°Cて4,5時間加熱攪
拌した。冷却した後、反応混合物に水を加え、エーテル
で抽出した。抽出液を水洗し、無水硫酸ナトリウムて乾
燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出液ニジクロロメタン)で分離して
淡黄色液体2.69gを得た。
IRスペクトル ν(液膜法)cF’ :1748、1
662 NMRスペクトル δ(CDC12)I)pl :0、
93−2.22(8H,m)、 1.28(3H,t、
 J=7.3Hz)、 2.282、81(2H,m)
、 3.06−3.43(2H,m)、 3.49(2
H,s)。
4、08(3H,s)、 4.17(2H,q、 J=
7.3Hz)、 4.20−4.80(IH,Il+)
、 6.67−6、93(IH,m)、 7.10−7
.60(3H,l11)。
8、23−8.51(IH,m) 高分解能マススペクトル: C2,H2,N402理論
値 m/z:  384.2161実験値 m/z: 
 384.2173実施例2 エンド−3−[3−[(1−メチル=lH−インダゾー
ルー3−イル)カルボニルアミノコ−9アザビシクロ[
3,3,1]ノン−9−イル]プロピオン酸エチル エンド−N−(9−アサビシクロ[3,3,11ノン−
3−イル)−1−メチル−IH−インダゾール−3−カ
ルボキサミド2.98gのエタノール24rILl溶液
に、アクリル酸エチル1.35m1を加え、2時間加熱
還流した。反応液を減圧濃縮して、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出液、ジクロロメタン−メ
タノール(30:1))で分離して褐色結晶2.64g
を得た。得られた結晶をイソプロピルエーテルから再結
晶して融点102.5〜103.5°Cの淡褐色針状晶
を得た。
元素分析値 C2□Hs o N 40−理論値 C,
66,31; H,7,59; N、14.06実験値
 C,66,33,H,7,70; N、14.02実
施例1の方法に準拠し、以下のイビ合物を得た。
実施例3 エンド−4−[3−[(1−メチル−1H−インダゾー
ル−3−イル)カルボニルアミノコ9−アザビシクロ[
3,3,1]ノン−9−イル]酪酸エチル・塩酸塩 性状 無色結晶 (1so−PrOH)融点 187.
5〜190℃ 元素分析値 (:HH22NnCh・HCI理論値 C
961,53,H,7,41; N、12.48実験値
 C,61,43; H,7,47,N、12.75実
施例4 エンド−5−[3−[(1−メチル−IH−インダゾー
ル−3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシクロ
[3,3,1] ノン−9−イル]吉草酸エチル 性状 淡黄色液体 IRスペクトル ν(液膜法) cm 1734、166O NMRスペクトル δ(CDCI3)ppm :0、8
5−2.85(18H,m)、 1.27(3H,t、
 J=7.0Hz)。
3、00−3.41(2H,m)、 4.09(3H,
S)、 4.13(2H,q。
J=7.0Hz)、 4..27−4.81(IH,m
)、 6.61−6.93(IH,m)。
7、11−7.59(3H,m)、 8.27−8.5
0(IH,m)高分解能マススペクトル: C24H2
4N 402理論値 m/z:  426.2631実
験値 m/z:  426.2629実施例5 エンド−6−[3−[(1−メチル−IH−インダゾー
ル−3−イル)カルボニルアミノコ−9アザビシクロ[
3,3,1]ノン−9−イルコヘキサン酸メチル・塩酸
塩 性状 無色針状晶(MeOH) 融点 238〜240℃ 元素分析値 Ca 4Hs 4N 402・MCI理論
値 c、 62.26; )(、7,62+ N、12
.10実験値 C,61,94; H,7,60; N
、12.17実施例6 エンドー7− [3−[(1−メチル−IH−インダゾ
ール−3−イル)カルボニルアミノコ−9アサビシクロ
[3,3,1]ノン−9−イル]へブタン酸メチル 性状 無色結晶 融点 61〜63°C 元素分析値 C2,H,、N、Ch 理論値 C68,15; H,8,24; N、12.
72実験値 C67,79; H,8,22,N、12
.83実施例7 エンドー8− [3−[(1−メチル−IH−インダゾ
ール−3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシク
ロ[3,3,1コノン−9−イル]オクタン酸メチル 性状 無色液体 IRスペクトル ν(液膜法) cm 1738、1664 NMRスペクトル δ(CDCI3)ppm :0、8
5−2.77(24H,m)、 2.99−3.31(
2H,m)、 3.67(3H,s)、 4.07(3
H,s)、 4.35−4.77(IH,m)、 6.
676、93(IH,m)、 7.15−7.49(3
H,m)、 8.29−8.51 (IH,[11)高
分解能マススペクトル: C2,H3,N、O。
理論値 m/z:  454.2944実験値 m/z
:  454.2935実施例8 エンド−[2−[3−[(1−メチル−I H−インダ
ゾール−3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシ
クロ[3,3,1]ノン−9−イル]エトキシコ酢酸メ
チル 性状 淡黄色液体 IRスペクトル ν(液膜法)cF’ :1754、1
658 NMRスペクトル δ(CDCIりI)pm :0、8
1−2.76(IOH,m)、 2.93(2H,t、
 J=6.0Hz)。
3、05−3.43(2H,m)、 3.62(2H,
t、 J=6.0Hz)。
3.76(3H,s)、 4.08(3H,s)、 4
.13(2H,s)、 4.164.81(LH,m)
、 6.58−6.95(IH,m)、 7.10−7
.55(3)1. m)、 8.26−8.50(IH
,rn)高分解能マススペクトル: C22H,、N、
O。
理論値 m/z:  414.2267実験値 m/z
・ 414.2279 実施例9 エンド−[3−[(1−メチル−IH−インダゾール−
3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシクロ[3
,3,1]ノン−9−イル]ギ酸エチル 性状 無色プリズム晶(トルエン) 融点 193〜195℃ 元素分析値 C1゜H2,N、02 理論値 C,64,85,H,7,07; N、15.
12実験値 C,64,93; H,7,24; N、
15.07実施例10 エンド−[3−[(1−メチル=lH−インダゾールー
3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシクロ[3
,3,1]ノン−9−イルコ酢酸・塩酸塩・2水和物 エンド−[3〜[(1−メチル−IH−インダゾール−
3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシクロ[3
,3,,1]ノン−9−イルコ酢酸エチル2.0gのメ
タノール20yd溶液に、2N−水酸化ナトリウム水溶
液5. 2rnlを加え、1時間加熱還流した。反応液
を減圧濃縮し、残渣を少量の水に溶解した後、10%塩
酸でpH2とした。
冷却した後、析出結晶を濾取して無色無晶形固体1.5
0gを得た。
IRスペクトル v (KBr)cm−’1744、2
652 NMRスペクトル δ(DMSO−da)llpml、
 29−2.70(IOH,m)、 3.70−4.0
5(2H,m)、 4.14(3H,s)、 4.18
(2H,s)、 4.39−5.03(IH,m)、 
7.127、85(3H,m)、 8.02−8.50
(2H,m)元素分析値 C,、H24N40.・HC
I・ 2H20 理論値 C,53,21; H,6,81; N、13
.06実験値 C,53,34,H,6,66、N、1
3.04実施例10の方法に準拠し、以下の化合物を得
た。
実施例11 エンド−3−[3−[(1−メチル−1H−インダゾー
ル−3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビ22口
[3,3,1]ノン−9−イルコブロピオン酸・塩酸塩
・1水和物 性状 無色プリズム(LO) 融点 207〜212°C(分解) 元素分析値 C1゜H□N402 ・MCI・H20 理論値 C,56,53,H,6,88; N、13.
19実験値 C,56,47; H,6,89; N、
13.22実施例12 エンド−4−[3−[(1−メチル−IH−インダゾー
ル−3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシクロ
[3,3,1] ノン−9−イル]酪酸・塩酸塩 性状 無色結晶(MeOH−iPrzO)融点 243
〜248°C(分解) IRスペクトル v (KBr)cm−’ :1722
、1662 NMRスペクトル δ(DMSO−dg)ppm :1
、28−2.88(14H,m)、 2.99−3.4
7(2H,m)、 3.573、95(2H,m)、 
4.13(3H,S)、 4.37−5.01(IH,
m)。
7、12−7.87(3H,m)、 8.05−8.4
8(2H,m)高分解能マススペクトル: C2,H2
,N40゜理論値 m/z:  384.2161実験
値 m/z:  384.2163実施例13 エンド−5−[3−[(1−メチル−IH−インダゾー
ル−3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシクロ
[3,3,1コノン−9−イル]吉草酸・塩酸塩・1水
和物 性状 無色針状晶 (MeOH−Et20)融点 28
3〜285°C(分解) 元素分析値 C22H−o N 403・HCI・H,
0 理論値 C,58,33; H,7,34; N、12
.37実験値 C,58,57,H,7,05; N、
12.27実施例14 エンド−6−[3−[(1−メチル−1H−インダゾー
ル−3−イル)カルボニルアミノコ−9アザビシクロ[
3,3,1]ノン−9−イルコヘキサン酸・塩酸塩・1
/2水和物 性状 無色針状晶 (H2O) 融点 125〜130°C 265〜267°C 元素分析値 C22H3□N403 ・HCI・1/2H20 理論値 C,60,32; H,7,48; N、12
.23実験値 C,60,24; H,7,40; N
、12.16実施例15 エンド−7−[3−[(1−メチル−IH−インダゾー
ル−3−イル)カルボニルアミノコ−9−アサビシクロ
[3,3,1]ノン−9−イル]ヘプタン酸・塩酸塩・
l水和物 性状 無色針状晶 (H2O) 融点 116〜123°C 264〜266°C 元素分析値 C24H34N、O。
−HCl−H2O 理論値 C,59,93; H,7,75; N、11
.65実験値 C,59,72; H,7,51; N
、11.86実施例16 エンドー8− [3−[(1−メチル−IH−インダゾ
ール−3−イル)カルボニルアミノコ−9−アザビシク
ロ[3,3,1]ノン−9−イル]オクタン酸・塩酸塩
・l水和物 性状 無色針状晶 (H2O) 融点 107〜112°C 252〜254℃ 元素分析値 C25H3,N、O。
−HCl−820 理論値 C,60,65; H,7,94; N、11
.32実験値 C,60,44; H,7,68; N
、11.31実施例17 エンド−[2−[3−[(1−メチル−IH−インダゾ
ール−3−イル)カルボニルアミノ]=9−アザビシク
ロ[3,3,1]ノン−9−イル]エトキシ]酢酸・塩
酸塩 性状 淡黄色無晶形固体 IRスペクトル v (KBr)cm−’ :1738
、1656 NMRスペクトル δ(DMSO−do)ppm :1
、28−2.77(IOH,m)、 3.11−4.9
9(7H,m)、 4.13(5H,S)、 7.17
−7、84(3H,m)、 8.08−8.49(2H
,m)高分解能マススペクトル: C2,H2,N、O
理論値 m/z:  400.2111実験値 m/z
:  400.2097発明の効果 この様にして製造される前記−船蔵(I)で示される新
規なアミド誘導体及びその薬理学的に許容しうる塩は、
セロトニン拮抗作用を有し、医薬品として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子又は低級アルキル基を、mは
    2又は3の整数を、R^2は−COOR^3基、−(C
    H_2)_nCOOR^4基又は−(CH_2)_pO
    (CH_2)_qCOOR^4基を表し、ここにR^3
    は低級アルキル基を、R^4は水素原子又は低級アルキ
    ル基を、nは1〜7の整数を、p及びqは独立して1又
    は2の整数を表す。) で示されるアミド化合物及びその薬理学的に許容しうる
    塩。
JP10646090A 1990-04-24 1990-04-24 アミド化合物 Pending JPH045289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10646090A JPH045289A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 アミド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10646090A JPH045289A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 アミド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045289A true JPH045289A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14434195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10646090A Pending JPH045289A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 アミド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045289A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908459A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-14 Eli Lilly And Company 5-HT4 Agonists and antagonists
US7351704B2 (en) 2004-02-18 2008-04-01 Theravance, Inc. Indazole-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US7375114B2 (en) 2004-04-07 2008-05-20 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US7396933B2 (en) 2004-11-05 2008-07-08 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds
US7399862B2 (en) 2004-11-05 2008-07-15 Theravance, Inc. 5-HT4 receptor agonist compounds
US7419989B2 (en) 2004-12-22 2008-09-02 Theravance, Inc. Indazole-carboxamide compounds
US7446114B2 (en) 2005-03-02 2008-11-04 Theravance, Inc. Quinolinone compounds as 5-HT4 receptor agonists
US7728006B2 (en) 2004-04-07 2010-06-01 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US8309575B2 (en) 2004-04-07 2012-11-13 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908459A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-14 Eli Lilly And Company 5-HT4 Agonists and antagonists
US8044045B2 (en) 2004-02-18 2011-10-25 Theravance, Inc. Indazole-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US7351704B2 (en) 2004-02-18 2008-04-01 Theravance, Inc. Indazole-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US8309575B2 (en) 2004-04-07 2012-11-13 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US7375114B2 (en) 2004-04-07 2008-05-20 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US9873692B2 (en) 2004-04-07 2018-01-23 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US9630960B2 (en) 2004-04-07 2017-04-25 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US9353106B2 (en) 2004-04-07 2016-05-31 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US8962653B2 (en) 2004-04-07 2015-02-24 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US7728006B2 (en) 2004-04-07 2010-06-01 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US7763637B2 (en) 2004-04-07 2010-07-27 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4, receptor agonists
US7534889B2 (en) 2004-11-05 2009-05-19 Theravance, Inc. 5-HT4 receptor agonist compounds
US7396933B2 (en) 2004-11-05 2008-07-08 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds
US7399862B2 (en) 2004-11-05 2008-07-15 Theravance, Inc. 5-HT4 receptor agonist compounds
US7498442B2 (en) 2004-11-05 2009-03-03 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds
US8003664B2 (en) 2004-12-22 2011-08-23 Theravance, Inc. Indazole-carboxamide compounds
US7786136B2 (en) 2004-12-22 2010-08-31 Theravance, Inc. Indazole-carboxamide compounds
US7419989B2 (en) 2004-12-22 2008-09-02 Theravance, Inc. Indazole-carboxamide compounds
US7875629B2 (en) 2005-03-02 2011-01-25 Theravance, Inc. Quinolinone compounds as 5-HT4 receptor agonists
US7446114B2 (en) 2005-03-02 2008-11-04 Theravance, Inc. Quinolinone compounds as 5-HT4 receptor agonists

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447292B2 (ja) イミダゾピリジン及び胃腸の疾病の治療のためのその使用
KR101221864B1 (ko) 4-[[(7r)-8-사이클로펜틸-7-에틸-5,6,7,8-테트라하이드로-5-메틸-6-옥소-2-프테리디닐]아미노]-3-메톡시-n-(1-메틸-4-피페리디닐)벤즈아미드의 수화물 및 다형체, 이들의 제조방법, 및 약제로서의 이들의 용도
US5543426A (en) Use of certain 3,7-disubstituted indole compounds for treating depression or cognitive disorders
WO2002088157A1 (fr) Derives pyrazolyl-o-glycoside n-substitues et medicament contre le diabete en contenant
JPH10503501A (ja) 抗喘息、抗アレルギー、抗炎症及び免疫修飾作用を有するインドール、インダゾール、ピリドピロール及びピリドピラゾール誘導体
AU2004213616A2 (en) A process of preparing imatinib
CA2304826A1 (en) 5ht4 agonists and antagonists
US20060111425A1 (en) Azabicyclo derivatives as muscarinic receptor antagonists
EP0670319A1 (en) Heterocyclic compound
JPH045289A (ja) アミド化合物
US4977175A (en) 4,5,6,7-tetrahydrobenzimidazole derivatives as 5HT3 -antagonists
AU658533B2 (en) Piperidine derivatives, their preparation and their application in therapy
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
WO1995023147A1 (fr) Compose heterocyclique
EP0009608B1 (en) N-phenethylacetamide compounds, processes for their preparation and therapeutic compositions containing them
CA2317515A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体
JPS596851B2 (ja) ピペリジン誘導体
JPH04103583A (ja) アミド化合物
US20040067959A1 (en) Morphinoid derivatives as delta-opioid agonists and antagonists
US20040019070A1 (en) Pyrrole-condensed morphinoid derivatives
JPH05105631A (ja) 抗痴呆薬
JP3222051B2 (ja) 6−メトキシ−1h−ベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド誘導体
RU2033414C1 (ru) Производные 4,5,6,7-тетрагидробензимидазола
JP3029870B2 (ja) キノリン誘導体