JPH0451514A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0451514A
JPH0451514A JP15995790A JP15995790A JPH0451514A JP H0451514 A JPH0451514 A JP H0451514A JP 15995790 A JP15995790 A JP 15995790A JP 15995790 A JP15995790 A JP 15995790A JP H0451514 A JPH0451514 A JP H0451514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
deposition
silicon
temperature
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15995790A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Iizuka
飯塚 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15995790A priority Critical patent/JPH0451514A/ja
Publication of JPH0451514A publication Critical patent/JPH0451514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 半導体装置の製造方法に関し、 良好な結晶性と平坦なシリコン堆積層を得る目的で、シ
リコンを基板上に堆積する際に、堆積直後は従来から堆
積に用いる温度で堆積し、その後堆積装置から取り出さ
ず、そのまま堆積温度を更に一定温度に低くし、所定の
膜厚まで堆積するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、更に詳しくは
良好な結晶性と平坦化を保持してシリコンを堆積しうる
ようにした半導体装置の製造方法に関する。
〔従来技術〕
近年の半導体の集積化に伴い、その素子の寸法の縮小は
横方向だけでなく、厚さ方向にも及んでいる。例えば、
4MSRAM、  16MSRAM量産時代には原子数
で数十個を積み重ねることが予想されている。
このような微細な構造を壊さずに、堆積、エツチング、
アニールなど多くの工程を組み合わせて半導体を製造す
るためには、それらのすべての工程を低温で行うことが
必要とされる。これは不純物元素などの熱による拡散な
どを防ぐた約である。
ところで、半導体装置の製造における従来のシリコン堆
積工程は、CVD法を用いている。その条件として、ガ
スとしてはシラン(SiH4)を用い、温度は例えば6
20℃で堆積していた。
ところがこの温度で堆積した場合、堆積時に既に結晶化
しこのため堆積後のシリコン膜は凹凸の状態となってい
た。かかる状態は、薄膜化に対して障害となる(平坦化
されない)。また、一方では、製品の品質を一定なもの
に保持するため、低温化プロセスにおいて更に低い堆積
温度が求められていた。
従って、従来よりその堆積をより低い温度で行う、いわ
ゆる低温堆積技術が研究されつつある。
すなわち、従来の堆積温度(620〜630℃)より低
い温度、例えば550℃で堆積するのである(この場合
、従来用いてきたガスとしてのシランではその堆積速度
が遅いので、ジシラン(Si2H4)を用いる場合もあ
る。)。更にこのままでは堆積したシリコンは非晶質状
態なので、この結晶性を回復させるためにアニールを行
う。このアニールも固相成長が起きる温度(〜580℃
)以上であれば良い。
このようにすると、非晶質状態から再結晶が起き、結晶
粒径としては5〜600nm程度の粒径の揃ったシリコ
ン膜が得られる。また、低温で堆積したシリコン膜はそ
の表面が平坦で、低温化、薄膜化いずれの要求も満足す
るものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のシリコン低温堆積プロセスによっ
て得られる再結晶粒の面方位は、X線回折によると、バ
ラバラで一定していない。このため、トランジスタ作成
においてその移動度などその素子特性にバラツキを生じ
る要因となっている。
かかる課題を解決するため、例えば下地に特定の溝を形
成したり、あるいはまたSOI構造(silicono
n 1nsulator)等の場合、下地シリコン基板
に貫通する穴をあけ、その部分を種部分にして堆積した
シリコンのアニール時における固相成長方向を制御しよ
うとする試みもある。しかし、いずれも下地に何らかの
加工が必要である。又、これらの加工が常に可能とはい
えない。
本発明は、特にシリコンを堆積する工程において下地基
板の状態にかかわらず、加工を特に必要とせず、面方位
の揃った平坦なポリシリコンを低温で堆積することその
目的とする。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明は、か
かる目的を達成するためになされたものであり、半導体
膜または絶縁膜上にSiを620〜630℃で堆積し多
結晶Si膜を形成し、弓き続き同一堆積装置を用いて5
20〜580℃の温度でSiを堆積し、前記多結晶Si
膜上に非晶質Si膜を形成し、 しかる後、熱処理くアニール)を行い81面相成長層(
Si エピタキシャル層)を得ることを特徴とする。
すなわち、本発明方法では、前述のように面方位の揃っ
た平坦なポリシリコンを低温で堆積せんとするものであ
る。このためには、まず面方位を揃えるための「種」を
形成する必要がある。
この種として従来温度(620〜630℃)でのシリコ
ン堆積を行う。従来温度で堆積すると面方位として(1
11)面が優位な成長が起きることは周知である。この
理由としては(111)面がエネルギー的に安定なた島
であると考えられている。
この特性を利用してまず第1図に示すように、半導体膜
もしくは絶縁膜1上に従来温度での堆積により薄く種部
分となる多結晶Si膜2を形成し第1図(2)、く厚く
堆積すると凹凸が生じてしまう)続いてそのま一温度を
下げて(520〜580℃)堆積を継続し非晶質Si膜
3を形成する(第1図(3))。低温堆積シリコンは堆
積終了時には平坦であり、まだ、非晶質状態である。
このように、本発明方法ではシリコン堆積プロセスを、
初期堆積プロセス後、引き続きそのま−(堆積装置から
試料を取り出すことなく)同一堆積装置を用い520〜
580℃のの低温で51の堆積を行うものである。この
場合、580℃を超えると堆積時にシリコンが結晶化し
てしまい不都合である。一方、520℃未満の温度で堆
積すると、その後のアニールにより結晶粒の大きさにバ
ラツキが生じ、電気的特性のバラツキをもたらし不都合
である。従って、本発明では、上言己温度範囲が採用さ
れるのである。
なお、前記低温堆積プロセスで、堆積速度を問題とする
場合には、ガス種を変更してもよい。
前述のように低温堆積プロセス終了後、表面の非晶質S
i膜は未だアモルファス状態であり、結晶面が特定され
ていない。
Si堆積終了後、結晶性を良好にするためてニールを行
う。このアニールは低温(580〜620℃)で行うか
、または高温(800℃〈)で短時間行い、不純物など
の拡散を生じない程度とする。
このような、アニールによって非晶質層は急激に結晶化
する。この際、従来温度で堆積した種シリコンの面方位
を継続して固相成長が生じ(第1図(4))、非晶質層
全体が結晶化した平坦なSi面相成長層(Si エピタ
キシャル層)4を得る(第1図(5))。その結晶粒も
5〜600nmと大きく、素子の電気的特性も優れてい
る。
以上の本発明方法によって得られる半導体装置に関して
X線回折データおよび透過型電子顕微鏡写真を用いて更
に説明する。
第2図は、シリコン基板上に熱酸化膜形成後、Siを6
20℃で堆積して多結晶Si膜を形成し、引き続き同一
堆積装置を用い堆積温度を下げ560℃でSlを該多結
晶Si膜上に所定の膜厚まで堆積した場合の堆積直後の
試料の透通型顕微鏡写真(X30000)である。この
写真から明らかなように該Si膜の表面は極めて平坦で
ある。この試料のX線回線スペクトルを第3図中の(A
)で示す。
このスペクトルAから明らかなように面方位に対応する
回折ピークは表われていない。すなわち、該Si膜は堆
積直後は非晶質であることがわかる。
一方、第3図はシリコン基板に、従来の堆積温度620
℃で堆積した場合に得られる堆積シリコン膜の透過電子
顕微鏡写真(X30000)である。この場合の試料も
、堆積直後のもので熱処理は行っていない。この写真か
ら明らかなように堆積シリコン膜はその表面が凹凸であ
る。この膜のX線回折スペクトルを第4図(B)に示す
。このスペクトルにおいて、所定の面方位を示す回折ピ
ークが複数本表われている。これは堆積直後で既に結晶
化が生じていることを示している。なお、(111)が
優先方位である。
本発明における堆積シリコン膜を熱処理した結果につい
て以下説明する。なお、結晶化をより明瞭にするため、
エツチング液で酸膜の表面を薄くエツチングし、電子顕
微鏡で観察する。
前記のように、本発明方法による低温堆積プロセス終了
後の堆積シリコン膜を例えば650℃で30分間熱処理
を行う。この熱処理を行った試料についてのX線回折ス
ペクトルを第4図(C)に示す。
この第4図(C)のスペクトル図からも明らかなように
特定の面方位(111)を示す回折ピーク1本が非常に
強く観察されており、種シリコンの面方位(111)が
承継され面相成長していることが確認される。
一方、第5図は本発明方法による堆積プロセスを行うこ
となく、初期堆積を560℃で行い、その後も560℃
で堆積し、堆積終了後650℃で30分間熱処理(アニ
ール)した試料の電子顕微鏡写真である。この写真から
明らかなように、アニールにより結晶化は終了している
ことが分かる。しかし、アニール後の堆積膜の表面は比
較的平坦であるが結晶粒の大きさも不均一でありその方
向も不均一である。
このような従来方法で得られた堆積シリコン膜のX線回
折スペクトルを第6図に示す(但しアニール温度は80
0℃である)。このX線回折スペクトルにおいて、特定
の面方位を示す回折ピークが複数本表われているのがわ
かる。従って、このSi結晶膜の結晶粒はその面方位は
ばらばらである。この理由は、種結晶となるものが堆積
した膜中になく、下地基板状のわずかな凹凸などを核と
してそれぞれ成長したためであろうと考えられる。
したがって、特定の面方位を示す核をあらかじめ下地基
板状に形成しておくことが、それを核として成長するそ
の上の堆積シリコン膜にとってきわめて有効なのである
従って、面方位の揃った表面が平坦なシリコン膜を得る
ためには、初期堆積温度を620〜630℃とし、引き
続き堆積温度を下げてシリコン堆積を行い、しかる後ア
ニールすることが必要となる。
このような本発明方法は、ポリシリコンを堆積する工程
全てについて適用できるものである。従って、堆積基板
としてはSi  ・GaAs等の半導体のみならず、5
ill)2.Si3N4.PSG等の絶縁膜がその対象
となる。
以下、更に本発明を実施例により説明するが、本発明が
これに限定されないことはもとよりである。
〔実施例〕
この例においては本発明方法に従ってSOI構造(si
licon on 1nsulator)をもつ半導体
装置を作成する場合について第7図(a)〜(Iりに基
づき説明する。
単結晶シリコン基板11上に熱酸化膜12を〜5Qnm
形成する第7図(b)。次いで該熱酸化膜12上にシラ
ンガス(50s−cI+りで用いて、620℃の温度で
シリコンを約100r++n堆積し多結晶Si膜13を
形成する。堆積時間としては約15分程度である。引き
続き、試料を堆積装置から取り出すことな(、そのま5
堆積温度を550℃に下げシリコン堆積を約40分間継
続して行い、非晶質Si膜14を膜厚300nmにて前
記多結晶Si膜13上に連続的に形成する(第7図(C
))。
以下の工程は常法に従って行う。すなわち、LOCO3
構造とするため、素子形成部分を酸化膜および窒化膜1
5で覆う(第7図(d))。次いで炉を用いて1050
℃の温度で200分間0□アニールを行う。このアニー
ルにより再結晶化した81面相成長層(エピタキシャル
層)16が得られる(第7図(e))。このSi面相成
長層は、素子を形成する多結晶Si層16aとフィール
ド酸化膜16bを構成する。
次いで酸化膜・窒化膜15を除去しく第7図(f))、
更にレジスト17を第2の領域(図中、右側の領域)に
塗布し、B+イオン打込みを行う(第7図(g))。
これにより、P型領域を形成する。次いでレジスト17
を剥離し、再びレジスト18を第1の領域(図中、左側
の領域)に塗布し、P′″イオン打込みを行う(第7図
(h))。
これによりn゛型領領域形成する。
次いでレジスト18を剥離し、続いてゲート酸化膜29
として1100℃で3Qnmの厚さで酸化膜を形成する
。その上に多結晶Si膜19を前記の低温プロセスと同
様に低温でシリコン膜を堆積する。更に抵抗値を小さく
するためにP゛イオン打込を行い、次いで600℃で3
0m1nアニールする(第7図(1))。
前記アニールは、RT A (Rapid Therm
al Anneal)装置を用いて高温(>800℃)
で短時間行うこともできる。次いで結晶化Si膜をエツ
チングし、ゲー)20.20’を形成する。第1の領域
にAlを堆積して/lマスク21を形成する。これをマ
スクとしてB−を注入して第2の領域にソース、ドレイ
ン(Paを形成する(第7図(j))。次いで、Afl
マスク21剥離し、次いで第2の領域にへβマスク22
を形成し、P−を注入して第1の領域にソース、ドレイ
ン(n+)を形成する(第7図(k))。最後に、AI
マスク22を剥離し、PSG 23を全面に塗布し、こ
のPSGに電極窓あけを行い、配線(A I −3i)
 24を形成し、更に配線24上に絶縁膜(513N−
)25を形成し、窓あけを行ってAl配線26を行い保
護膜(si、N、) 27を全面に形成して[”M[l
SSRAMを完成する。
〔発胡の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体膜または絶縁膜上
にSiを620〜630℃で堆積し多結晶Si膜を形成
し、引き続き同一堆積装置を用いて520〜580℃の
温度でSiを堆積し、前記多結晶Si膜上に非晶質Si
膜を形成し、 しかる後、熱処理を行いSi面相成長層を得るように構
成したものであるから、面方位が揃いしかも表面が平坦
なシリコン膜を低温プロセスで得る効果を奏する。従っ
て、本発明方法によって得られる素子の電気的特性は極
めて均一であり、バラツキがなく優れたものが得られる
このような本発明方法を実施した場合、例えばMOSF
ETにおいて、従来のポリシリコン膜を用いた場合に得
られる移動度は、約10倍程度向上した。
更に、リーク電流も大幅に減少することが確認され、デ
バイス特住に対し、本発明方法は極めて有効であること
が判明した。
また、従来方法における如く下地基板を加工する必要も
なく更に、堆積装置から試料を外部に取り出すことなく
、同一堆積装置を用いて連続的にポリシリコンを低温で
堆積することができるので、極めてプロセスが簡易なも
のとなりスルーブツトの向上およびコストの軽減を図る
ことができる。
更にまた、平坦でしかも薄いシリコン膜を得ることがで
きるので、3次元構造のデバイス作成において本発明方
法は極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(5)は、本発明の原理図であり、 第2図は、本発明方法における堆積シリコン膜の結晶状
態を示す電子顕微鏡写真であり、第3図は、従来方法に
おける堆積シリコン膜の結晶状態を示す電子顕微鏡写真
であり、第4図は、本発明方法および従来方法によって
得られる堆積シリコン膜のX線回折図形であり、第5図
は、従来方法における堆積シリコン膜をエツチング処理
し、アニールして得られたポリシリコンの結晶の状態を
示す電子顕微鏡写真であり、第6図は、従来方法におけ
る堆積シリコン膜をアニールして得られたポリシリコン
のX線回折図であり、 第7図(a)〜(1)は、本発明方法の一実施例を示す
工程図である。 1・・・半導体膜もしくは絶縁膜、 2・・・多結晶Si膜、  3・・・非晶質Si膜、4
・・・Si固相成長層(エピタキシャル層)、11・・
・シリコン基板、  13・・・多結晶Si膜、14・
・・非晶質Si膜、 16・・・Si固相成長層(エピタキシャル層)、19
・・・多結晶Si膜。 本発明の原理図 第1図 本発明方法1こおける堆積シリコン膜の電子顕微鏡写真 第2図 従来方法1こあける堆積シリコン膜の 電子顕微鏡写真 第3図 従来方法1こあける堆積シリコン膜をエツチング処理し
、650℃でアニールした電子顕微鏡写真第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体膜または絶縁膜上にSiを620〜630℃
    で堆積し多結晶Si膜を形成し、引き続き同一堆積装置
    を用いて520〜580℃の温度でSiを堆積し、前記
    多結晶Si膜上に非晶質Si膜を形成し、 しかる後熱処理を行いSi固相成長層を得ることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP15995790A 1990-06-20 1990-06-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH0451514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15995790A JPH0451514A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15995790A JPH0451514A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451514A true JPH0451514A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15704868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15995790A Pending JPH0451514A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288412B1 (en) 1994-01-26 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin film transistors for display devices having two polysilicon active layers of different thicknesses
JP2007103905A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288412B1 (en) 1994-01-26 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin film transistors for display devices having two polysilicon active layers of different thicknesses
JP2007103905A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156878B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100473996B1 (ko) 비정질 실리콘의 결정화 방법
US7390727B2 (en) Polycrystalline silicon film containing Ni
JPH03290924A (ja) 結晶性シリコン膜の製造方法および結晶性シリコン半導体の製造方法
JPS6158879A (ja) シリコン薄膜結晶の製造方法
JPH0451514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02260524A (ja) 結晶性半導体膜及びその形成方法
JP2695466B2 (ja) 結晶成長方法
JP2638868B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100264029B1 (ko) 티타늄 실리사이드막을 가진 반도체 장치 제조 방법
JP2001077316A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61127117A (ja) 多結晶半導体薄膜の形成方法
JPS62287615A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPS62124736A (ja) シリコン薄膜およびその作成方法
JPH0752715B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JP3207395B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2993665B2 (ja) 配線形成方法
JP2767833B2 (ja) ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JP2680114B2 (ja) 結晶性半導体薄膜の形成方法
JP2004289169A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05299348A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
KR20130115625A (ko) 비정질 실리콘 박막의 결정화 방법 및 이를 이용한 다결정 박막 트랜지스터의 제조방법
JPH02143414A (ja) 単結晶膜の形成方法
JPH01216519A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20090083186A (ko) 비정질 실리콘 박막의 결정화 방법