JPH0450599B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450599B2
JPH0450599B2 JP58074916A JP7491683A JPH0450599B2 JP H0450599 B2 JPH0450599 B2 JP H0450599B2 JP 58074916 A JP58074916 A JP 58074916A JP 7491683 A JP7491683 A JP 7491683A JP H0450599 B2 JPH0450599 B2 JP H0450599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment
information
performance
mode
chord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58074916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59201096A (ja
Inventor
Keiichi Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP58074916A priority Critical patent/JPS59201096A/ja
Priority to US06/597,169 priority patent/US4635519A/en
Priority to GB08408964A priority patent/GB2138989B/en
Priority to DE19843414047 priority patent/DE3414047A1/de
Publication of JPS59201096A publication Critical patent/JPS59201096A/ja
Publication of JPH0450599B2 publication Critical patent/JPH0450599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は演奏装置と伴奏装置とが分離独立した
電子楽器に関し、特に互いに他を制御しあうよう
にしたものである。
〔従来技術〕
近年、初心者でも楽に演奏ができるように、自
動的にリズム音が発生するものや、このリズム音
と連動してベース、コード、アルペジオ等が自動
的に発生するものが種々実現化されている。この
ような伴奏装置は、従来電子楽器本体内に組み込
まれていた。
〔従来技術の問題点〕
従つて、最近のように指1本でコードが弾けた
り、メロデイを弾くだけで伴奏音がそれに伴い付
加されたり等の改良が伴奏装置部分についてなさ
れたものが市販され、伴奏装置にだけ購入意欲が
わいても、購買者は演奏装置もいつしよに買い代
えなくてはならず、伴奏装置だけあるいは演奏装
置だけを別個に購入することはできなかつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を背景としてなされたもの
で、演奏装置、伴奏装置のいずれか一方のみ交換
可能でグレードアツプでき、しかもその交換され
た装置はもう一方の装置に対して互換性をもたせ
ることを目的とする。
〔発明の要点〕
上記目的を達成するため、本発明は、演奏装置
と伴奏装置とを別個独立にし、伴奏装置からの伴
奏形態を示す信号を演奏装置に供給して伴奏形態
を指定し、演奏装置の演奏による演奏信号を伴奏
装置に供給して伴奏音を発生させるように、互い
に他を制御しあうようにしたことを特徴とする。
〔第1実施例〕 構 成 以下、本発明の第1実施例につき第1図〜第4
図を参照して詳述する。
第1図中1は演奏装置であつて、上面手前には
音階C2〜C72等の数字はオクターブ数を示す)61
鍵の鍵盤2が設けられ、この鍵盤2の上方にはピ
アノ、バイオリン、ギター等の音色の選択指定を
行う音色選択スイツチ3と、ビブラート、サステ
イン等の効果を付加するエフエクトスイツチ4と
が設けられている。この演奏装置1にはアンプ5
内蔵のスピーカ6が接続されており、上記鍵盤2
の鍵操作によつて出力されるメロデイ演奏音等が
放音可能となつている。アンプ5とスピーカ6は
演奏装置1に内蔵するようにしてもよい。
演奏装置1には接続ケーブル7を介して伴奏装
置8が接続されており、この伴奏装置8上には伴
装形態指定スイツチ9及びコードスイツチ(図示
略)等が設けられている。伴奏形態指定スイツチ
9はオフモード、フインガードモード、ワンフイ
ンガーモードの状態に切替可能であり、オフモー
ドでは自動伴奏を行わず上記鍵盤2全体で普通の
マニユアル演奏を行うことができ、フインガード
モードでは鍵盤2の低音部の特定の鍵盤が伴奏用
鍵盤となり左手でコードを押えると自動伴奏さ
れ、ワンフインガーモードでは同じく伴奏用鍵盤
の1本の鍵を押すとmaj、2本ではmm、3本では
7thといつたようにコードが指定されて自動伴奏
されるものである。一方コードスイツチはコンテ
イニアスモード、リズミツクモード及びアルペジ
オモードに切替可能であり、コンテイニアスモー
ドでは上記自動伴奏のベース音のみリズムと連動
し、リズミツクモードでは自動伴奏のコード、ベ
ース音ともにリズムと連動し、アルペジオモード
では上記リズミツクモードの伴奏にさらにアルペ
ジオが加わるものである。そして、上記伴奏装置
8にはアンプ10内蔵のスピーカ11が接続され
ており、上記リズム音と伴奏音とが放音可能とな
つている。アンプ10とスピーカ11は伴奏装置
8に内蔵するようにしてもよい。
次に第2図を参照して演奏装置1と伴奏装置8
の回路構成を説明する。伴奏装置8の上記伴奏形
態指定スイツチ9の各モードの切替は伴奏形態検
出器12で検出され、モード切替情報がコード判
別器13及び発音領域発生装置14に与えられ
る。この発音領域発生装置14は、上記モード切
替情報がフインガードモードまたはワンフインガ
ーモードのとき発音領域情報である例えば音階
G3#のデータをコマンド発生器15に入力する
ものである。この発音領域情報は鍵盤2のうち音
階G3#より低音側を伴奏用に分割するためのも
のである。
一方、受信回路16は、後述するように演奏装
置1より送出されてくる押鍵情報を受け取り、コ
マンドデコーダ17に与えるもので、コマンドデ
コーダ17は押鍵情報を解読して押鍵パターン発
生器18に与えるものである。この押鍵パターン
発生器18は、1つ又は複数の押鍵情報より押鍵
パターン情報を作成し、上記コード判別器13に
与えるものである。
そして、コード判別器13は、例えばROMで
構成されフインガードモードエリアとワンフイン
ガーモードエリアを有し、上記伴奏形態検出器1
2からのモード切替情報がフインガーモードまた
はワンフインガーモードの時各エリアが指定され
(オフモードの時は機能しない)、押鍵パターン発
生器18からの押鍵パターン情報に基づき、コー
ド情報を作成して、それぞれオブリガードパター
ン発生器19、コードパターン発生器20、ベー
スパターン発生器21及びアルペジオパターン発
生器22に与えるものである。このうち、コー
ド、ベース及びアルペジオの各パターン発生器2
0,21,22は上記コードスイツチ(図示略)
の各モードに応じて駆動され、それぞれコード音
源23、ベース音源24及びアルペジオ音源25
より伴奏楽音信号を出力させミキサ26に与えさ
せるものである。このミキサ26は各伴奏楽音信
号を混合して1つの信号とし、この信号をアンプ
10を介して増幅させ、スピーカ11より放音さ
せるものである。
また、オブリガードパターン発生器19は上記
コード判別器13からのコード情報に基づいてオ
ブリガートパターン情報を上記コマンド発生器1
5に与えるものである。コマンド発生器15は、
オブリガートパターン情報については押鍵情報で
あることを示すため、第4図に示すようにその上
位に“1”(2値論理レベルのHigh状態)を付加
し、上記発音領域情報については同じくその上位
に“0”(2値論理レベルのLow状態)を付加し
て、これらの情報を送信回路27から演奏装置1
の受信回路28へ接続ケーブル7を介して送出さ
せるものである。
演奏装置1の受信回路28は受け取つた情報を
コマンドデコーダ29に与え、コマンドデコーダ
29は各情報の上位の値を解読して、上位の値が
“1”のオブリガートパターン情報をメロデイ音
源30に与えるとともに、上位の値が“0”の発
音領域情報を発音メモリ31に与える。
一方、上記鍵盤2の各鍵操作は押鍵検出器32
で検出され、第3図に示す8ビツトの押鍵情報が
発生し、最上位のビツトはキーオン時“0”、キ
ーオフ時“1”となつている。この押鍵情報は比
較器33に与えられるとともに、コマンド発生器
34で第4図に示す押鍵コマンド“1”を上位に
付加されて、送信回路35より接続ケーブル7を
介して上記伴奏装置8の受信回路16にも与えら
れる。
上記比較器33は、上記発音メモリ31内の情
報も与えられており、上記押鍵情報のうち発音メ
モリ31からの情報値より大きい値のものすなわ
ち高音側のもののみを上記メロデイ音源30に与
えるものである。このメロデイ音源30は、上記
音色選択スイツチ3とエフエクトスイツチ4の各
オン操作を検出するエフエクト音色検出器36の
情報も与えられており、この情報に従い、上記オ
ブリガード情報及び押鍵情報に基づいてメロデイ
楽音信号を出力し、この信号をアンプ5を介して
増幅させ、スピーカ6より放音させるものであ
る。
動 作 次に以上のように構成された本実施例の動作に
つき説明する。
いま、伴奏形態指定スイツチ9がオフモードで
あると、発音領域発生装置14には、伴奏形態検
出器12よりオフモードの情報が与えられ、コマ
ンド発生器15には何も入力されない。従つてコ
マンド発生器15、送信回路27、受信回路28
及びコマンドデータ29を介して発音メモリ31
には何も与えられない。そのため、発音メモリ3
1内の情報はOであり、比較器33へ押鍵検出器
32から入力される押鍵情報はすべてメロデイ音
源30に転送され、メロデイ楽音信号が生成され
増幅放音がなされる。その結果、鍵盤2全体で普
通のマニユアル演奏が可能となる。この時、押鍵
情報はコマンド発生器34、送信回路35、受信
回路16及びコマンドデコーダ17を介し、押鍵
パターン発生器18で押鍵パターン情報に変換さ
れてコード判別器13に入力されるが、コード判
別器13は伴奏形態検出器12よりオフモードの
情報が与えられて機能していないので、伴奏装置
8での伴奏は行われない。
次に、伴奏形態指定スイツチ9をフインガード
モードに切替えると、発音領域発生装置14に
は、伴奏形態検出器12よりフインガードモード
の情報が与えられ、発音領域情報すなわち音階
G3#のデータ「*0111000」(*はキーオン時
“0”、キーオフ時“1”となる)がコマンド発生
器15に与えられる。コマンド発生器15ではこ
のG3#「*0111000」のデータの上位に第4図に
示す発音領域コマンド“0”が付加されて、送信
回路27、受信回路28を介してコマンドデコー
ダ29に与えられる。コマンドデコーダ29で
は、このデータの上位が“0”であることが判別
され、G3#「*0111000」のデータが発音メモリ
31に書き込まれる。
そして、いま鍵盤2で音階C2、E2、G2及びF4
が押鍵されたとすると、押鍵検出器32より第3
図に示すようにそれぞれ「*0100000」「*
0100100」「*0100111」、「*1000101」(*はキー
オン時、“0”、キーオフ時“1”となる。の押鍵
情報が比較器33に与えられる。すると、比較器
33ではこれら押鍵情報の上位の*を除いた値と
発音メモリ31から与えられる音階G3#の上位
の*を除いたデータ値とが比較され、値の大きい
高音側のF4がメロデイ音源30に与えられ、エ
フエクト音色検出器36からの情報に従い、楽音
が生成され増幅放音される。
こうして、伴奏装置8より発音領域情報が演奏
装置1に与えられることにより、鍵盤2のうち音
階G3#より高音側の音階のみが演奏装置1より
メロデイ演奏として放音されることになる。
さて、上記C2,E2,G2及びF4の押鍵情報はコ
マンド発生器34、送信回路35、受信回路16
及びコマンドデコーダ17を介し、押鍵パターン
発生器18で押鍵パターン情報に変換されてコー
ド判別器13に入力される。コード判別器13
は、伴奏形態検出器12よりフインガードモード
の情報が与えられて機能しているから、押鍵パタ
ーン情報C2,E2,G2よりCmajのコードであるこ
とが判別され、そのCmajのコード情報がオブリ
ガートパターン発生器19、コードパターン発生
器20、ベースパターン発生器21及びアルペジ
オパターン発生器22にそれぞれ入力される。こ
のコード、ベース及びアルペジオの各パターン発
生器20,21,22はコードスイツチ(図示
略)の切替によりそれぞれ機能し、各パターン情
報が発生してそれぞれコード音源23、ベース音
源24及びアルペジオ音源25に入力され、各楽
音信号が生成され、ミキサ26で1つの楽音信号
となり、増幅放音される。
こうして、演奏装置1より押鍵情報が伴奏装置
8に与えられることにより、鍵盤2のうち音階
G3#より低音側の音階のみが伴奏装置8より伴
奏音として放音され、鍵盤2は高音側の既述のメ
ロデイ演奏用と低音側の伴奏用に2分割されるこ
とになる。
また、上述のCmajのコード情報により、オブ
リガートパターン発生器19からはオブリガート
パターン情報、例えばG3「*0110111」及びC4「*
1000000」が発生しコマンド発生器15に与えら
れる。コマンド発生器15ではこのG3,C4のデ
ータの上位に第4図に示す押鍵コマンド“1”が
付加されて、送信回路27、受信回路28を介し
てコマンドデータ29に与えられる。コマンドデ
ータ29では、このデータの上位が“1”である
ことが判別され、G3,C4の各データがメロデイ
音源30に与えられ、エフエクト音色検出器36
からの情報に従い、楽音が生成されオブリガート
演奏音として上記メロデイ音とともに増幅放音さ
れる。
こうして、鍵盤2の押鍵情報に基づいて発生す
るオブリガートパターン情報が伴奏装置8より演
奏装置1に与えられることにより、オブリガート
演奏音が演奏装置1より放音される。
次に、伴奏形態指定スイツチ9をワンフインガ
ーモードに切替えると、コード判別器13は、伴
奏形態検出器12よりワンフインガーモードの情
報が与えられROMのワンフインガーモードエリ
アが指定され、鍵盤2の伴奏用鍵盤にて例えば音
階C2,E2,G2の3つが押鍵されるとすると、C
を根音としたC7thのコード情報が出力され、上述
のフインガードモードの場合と同様に自動伴奏さ
れる。
〔第2実施例〕 第5図には第2実施例を示すものであり、コー
ド判別器13とアルペジオパターン発生器22等
の間にコードメモリ37を設けたものである。こ
のコードメモリ37は、コード判別器13から出
力されるコード情報をアルペジオパターン発生器
22等に送りながら同時にコード情報を記憶して
いくものであり、一度演奏を終えた後、コードメ
モリ37からその記憶内容を出力させ自動伴奏を
行わせると、演奏者は演奏装置1でメロデイをひ
くだけでよいのでメロデイだけを練習しようとす
る場合に都合がよく便利である。
〔第3実施例〕 第6図は第3実施例を示すものである。本実施
例では伴奏装置8の接続ケーブル7接続用の入出
力端子の数を複数とし、伴奏装置8に2台の演奏
装置1を接続し、二段鍵盤として使用し、例えば
上段鍵盤をハープシコードの音色、下段鍵盤をチ
エンバロの音色にセツトして使用可能のものであ
る。このように1対の演奏装置1と伴奏装置8の
他にさらに演奏装置1を付加して、よりバライテ
イに富んだ演奏を楽しむことができる。
なお、この実施例では複数の演奏装置1を伴奏
装置8に接続したが、逆に複数の伴奏装置を演奏
装置1に接続するようにしてもよい。
また、上記3つの実施例では、演奏装置1と伴
奏装置8との間で、伴奏者、オブリガート演奏音
を互に制御しあうようにしたが、他に演奏装置1
におけるピアノ、バイオリン等の音色選定を、伴
奏装置8のマーチ、ワルツ等のリズム選択指定と
コード、ベース、アルペジオ等のコード選択指定
とに基づいて行い得るように制御する等、他の
種々の情報制御を行うようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、演奏装置と伴奏装
置とを別個独立にし、この伴奏装置からの信号に
より演奏装置における伴奏形態を指定し、演奏装
置からの演奏信号を受けて伴奏装置から伴奏音を
発生するようにしたから、購入者は演奏装置と伴
奏装置と別個に購入可能となり、従つて始めに演
奏装置だけを購入して後に伴奏装置を購入した
り、新しい機能をもつ演奏装置や伴奏装置をさら
に付加したりして、容易にグレードアツプがで
き、また、様々な伴奏装置及び演奏装置を製作す
ることによりユーザは好みに合つた伴奏装置と演
奏装置との組合せを自由に選択でき、さらに演奏
装置と伴奏装置とをそれぞれ独立に設計できる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第一実施例を示すも
ので、第1図は演奏装置と伴奏装置との接続状態
を示す外観斜視図、第2図は第1図の内部回路構
成図、第3図は鍵盤の各鍵操作によつて発生する
コードの一覧表を示す図、第4図はコマンド発生
器にて各情報の上位に付加されるコマンドデータ
を示す図であり、第5図は第2実施例の内部回路
構成図であり、第6図は第3実施例の外観斜視図
である。 1……演奏装置、2……鍵盤、13……コード
判別器、14……発音領域発生装置、15,34
……コマンド発生器、17,29……コマンドデ
コーダ、18……押鍵パターン発生器、19……
オブリガートパターン発生器、31……発音メモ
リ、32……押鍵検出器、37……コードメモ
リ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の演奏操作子と、この演奏操作子からの
    操作信号を外部に出力する送信手段と、外部から
    の信号を受信する受信手段と、受信手段からの信
    号に対応して上記複数の演奏操作子からの操作信
    号の少なくとも1部を選択出力する選択手段と、
    この選択手段からの操作信号に応答して楽音を生
    成する楽音生成手段と、を有する演奏手段と、 伴奏形態を指定する指定信号を出力する伴奏形
    態指定手段と、この指定信号を外部へ出力する送
    信手段と、外部からの信号を受信する受信手段
    と、この受信手段からの信号及び上記伴奏形態指
    定手段からの信号に基づい伴奏音を生成する伴奏
    音作成手段と、を有する伴奏手段と、 この伴奏手段の送信手段と上記演奏手段の受信
    手段とを接続するとともに上記伴奏手段の受信手
    段と上記演奏手段の送信手段とを接続する接続手
    段と、 を具備したことを特徴とする電子楽器。
JP58074916A 1983-04-15 1983-04-30 電子楽器 Granted JPS59201096A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074916A JPS59201096A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 電子楽器
US06/597,169 US4635519A (en) 1983-04-15 1984-04-05 Hybrid electronic musical instrument
GB08408964A GB2138989B (en) 1983-04-15 1984-04-06 Hybrid electronic musical instrument
DE19843414047 DE3414047A1 (de) 1983-04-15 1984-04-13 Hybrides elektronisches musikinstrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074916A JPS59201096A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201096A JPS59201096A (ja) 1984-11-14
JPH0450599B2 true JPH0450599B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=13561182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074916A Granted JPS59201096A (ja) 1983-04-15 1983-04-30 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201096A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177489A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPH0553582A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 自動伴奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59201096A (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406024A (en) Electronic sound generating apparatus using arbitrary bar code
US4624170A (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
JPS6143719B2 (ja)
US4635519A (en) Hybrid electronic musical instrument
JP2605885B2 (ja) 楽音発生装置
JPH06332449A (ja) 電子楽器の歌声再生装置
JPH0450599B2 (ja)
JPS637396B2 (ja)
JP3379253B2 (ja) 電子楽器
JP4244504B2 (ja) 演奏制御装置
JP3141380B2 (ja) 楽音発生装置
KR910004420B1 (ko) 전자악기에 있어서 듀엣음 발생방법
JPH0139592B2 (ja)
JPH026479Y2 (ja)
JP2000172253A (ja) 電子楽器
JPS6336345Y2 (ja)
JPS6267593A (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP3434403B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2539770Y2 (ja) 電子楽器装置
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP2596121B2 (ja) 電子楽器
JP3738634B2 (ja) 自動伴奏装置、及び記録媒体
JP3082294B2 (ja) 伴奏音信号形成装置
JP2001051681A (ja) 自動伴奏情報発生装置