JPH04503537A - パルプ懸濁液を洗浄する方法及び装置 - Google Patents

パルプ懸濁液を洗浄する方法及び装置

Info

Publication number
JPH04503537A
JPH04503537A JP2-503387A JP50338790A JPH04503537A JP H04503537 A JPH04503537 A JP H04503537A JP 50338790 A JP50338790 A JP 50338790A JP H04503537 A JPH04503537 A JP H04503537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
suction tube
cone
particles
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2-503387A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーマン,オーケ
Original Assignee
コルマン,ミラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルマン,ミラン filed Critical コルマン,ミラン
Publication of JPH04503537A publication Critical patent/JPH04503537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 パルプ懸濁液を洗浄する方法及び装置 本発明はパルプ懸濁液を洗浄して軽重に関係なく汚染粒子を除去し、しかも繊維 損失を伴なわない洗浄方法及び装置に係わる。
本発明の目的は軽重に関係なく汚染粒子を除去することのできる効率の高いパル プ懸濁液洗浄方法及び装置を提供することにある。本発明を公知技術と区別する 特徴は後掲の請求の範囲に開示した通りである。
添付の図面に沿って本発明を以下に詳述する。添付図面中、 図1は重い汚染粒子を分離する場合について本発明の繊維回収系の好ましい実施 例を一部断面に略図する側面図である。
図2はポリマーや粘着物のような軽い汚染粒子を分離する場合について本発明の 繊維回収系の実施例を一部断面で略示する側面図である。
図1に示す本発明の繊維回収系は円錐体1、これに続く円錐状筐体2、吸引管3 、容器4,5及び少なくとも2つの容器4.5を設けた場合なら少なくとも1本 の接続管6を含む接続機構から成る。図示しないサイクロンの下方円錐体及びフ ランジを円錐体1のフランジ7と連結する。
洗浄すべき繊維またはパルプ懸濁液を所定圧下にサイクロンの入口から接線方向 に注入する。サイクロンにおいて懸濁液は合格分(洗浄ずみ懸濁液)と不合格分 (重い汚染粒子はもちろん、軽い汚染粒子であってもとにかく汚染粒子を含有し たままの未洗浄懸濁液)とに分けられる。公知技術ではすべての繊維をリサイク ルさせ、洗浄液に回収することは不可能であり、繊維の一部は海中へ放出される 。これに反して本発明ではすべての繊維がリサイクルされ、例えば洗浄設備の最 終段階で回収される。
本発明の方法による洗浄または分離は不合格分を円錐体1に押入し、半径dの出 口13にむかって押圧することによって行われる。不合格分は円錐筐体2内で広 がり、容器4と吸引管3の間の間隙17から容器4へ流入する。
高さHが繊維回収系における滞留時間を決定する容器4゜5において、重い汚染 粒子が分離される(例えば懸濁液中の砂)。パルプ懸濁液は接続管6を通って容 器5に流入するが、この過程が細かい砂を分離するのに都合よく作用する。重い 汚染粒子は両容器の底に沈積するから、両容器の底から手作業でまたは自動的に 沈積物を取出すことができる。
懸濁液が間隙17から容器4へ流入する時、円錐体1の直径dの出口と吸引管3 の直径りの開口端16との間に真空ゾーンが発生し、その結果、吸引管3の尾端 18のレベルに達した懸濁液は残らず円錐体1を通ってサイクロンへ逆流する。
円錐体1の出口13の直径dと吸引管3の開口端16の直径りは以下に述べるよ うに極めて重要である。容量が小さい、例えば1001/mtnのサイクロンま たはクリーナの場合、円錐体1の出口直径dが小さい(例えば数mm)のが特徴 である。吸引管3には円錐体1の直径dの出口13よりも繊維が詰まり易いから 、吸引管3の開口端16は円錐体1の出口13と同じ大きさに設定してはならな い。
吸引管3の開口端16の直径りは直径dよりもはるかに大きくなければならない 。円錐体1の直径dが約30〜40m+nに達する場合にのみ、直径りも40m mに設定できる。dを大きく取る場合、直径りは直径dより小さくてもよく、図 1に示す距離Aはゼロにまで縮めることができる。円錐体1及び吸引管3の幾何 的条件、円錐体1の直径dの出口13から吸引管3の直径りの開口端16までの 距離A、(高さHに応じて異なる)容器内での懸濁液の滞留時間及び容器の数の 総てが繊維回収系の洗浄効率の決定に関係する。
繊維回収系が吸引管3を具えた単一の容器4を含むように構成してもよいし、接 続管6を介して互いに接続する複数の容器を含むように構成してもよい。容器4 には希釈を必要とする場合に給水するための弁8を設ける。
繊維粘稠度を低下させれば洗浄効率が高まる。
ある種のパルプ懸濁液中に存在することがある例えば接着性物質(粘着物)のよ うな軽い汚染粒子の分離は図2に示す構成によって行うことができる。このよう な粘着物は特に故紙からリサイクルされた繊維中に存在し、封筒(糊)や書籍の 背などから出て来る。不合格分に含まれる繊維を粘着物から分離し、この洗浄ず み繊維を合格分に戻すには一部の変更はあるが重い汚染粒子に関して述べたのと 同様に処理する。接続管9は接続される単数または複数の容器の上部で終るよう に構成する。即ち、粘着物は容器上部の表面に集合(集積)するからである。
粘着物を含んでいないパルプ懸濁液を吸引するため、容器の底に近い比較的低い レベルに吸引管10を設ける。
接続管9の上部の直ぐ下に弁11を設けることにより、濃縮された粘着物を含む 懸濁液を放出する。軽い汚染粒子は外部から、例えば、軽い汚染粒子を分離する が多量の良質繊維をも保持しているサイクロンから図2に示す容器5の接続管1 2に供給される。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成3年8月13日同

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.パルプ懸濁液を洗浄して重い汚染粒子だけでなく軽い汚染粒子をも除去する ため繊維回収系が接続手段(1,2)を介してサイクロンまたはクリーナと接続 可能な開口部(15)を有する少なくとも1つの容器(4,5)から成る装置に おいて、前記接続手段(1,2)が容器(4)にむかって収斂し、端部が所定の 直径(d)を有する出口(13)を画定する円錐体(1)から成り、この円錐体 (1)の前記出口(13)が容器(4)の開口部(15)から所定の距離(A) に位置するように前記円錐体(1)を容器(4)の開口部(15)に自由端部( 14)を固定した円錐状筐体(2)内に挿入配置し、且つ容器(4)が吸引管( 3)を含み、この吸引管(3)がその一端に容器(4)の開口部(15)と同心 関係の位置を占める所定の直径(D)の開口端(16)を有して前記開口部(1 5)において吸引管(3)と容器(4)の間に環状間隙(17)を形成し、前記 吸引管(3)が下向きに延設されて容器(4)または隣接の容器内に達し、容器 底から所定の距離に第2の端部(18)を有し、パルプ懸濁液から分離すべき汚 染粒子の軽重に従って前記距離が決定されることを特徴とする装置。
  2. 2.吸引管(3)の開口端(16)の直径(D)が好ましくは円錐体(1)の出 口(13)の直径(d)よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 3.請求項1記載の装置を含む繊維回収系によってパルプ懸濁液から重い汚染粒 子だけでなく軽い汚染粒子をも除去する洗浄方法において、サイクロンから供給 される不合格分を円錐体(1)に押入し、その出口(13)から下方へ押出すこ とによって円錐状筐体(2)内で膨拡させ、間隙(17)から容器(4)へ流入 させることで真空を発生させ、この真空により吸引管(3)の末端(18)付近 のパルプ懸濁液を残らず吸引管(3)へ、さらに円錐体(1)を通ってサイクロ ンまたはクリーナへ逆流させることを特徴とする洗浄方法。
JP2-503387A 1989-02-13 1990-02-13 パルプ懸濁液を洗浄する方法及び装置 Pending JPH04503537A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8900472-5 1989-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04503537A true JPH04503537A (ja) 1992-06-25

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5478484A (en) Apparatus and method including a hydrocyclone separator in combination with a tubular filter
US5131980A (en) Hydrocyclone removal of sticky contaminants during paper recycling
US3849246A (en) Recovery of paper fiber from waste material contaminated with grease, wax and/or similar material
US4280902A (en) Separation of dense impurities from a fluid
US3912579A (en) Reverse cleaning and de-inking of paper stock
US4290785A (en) Dust collector and method of operation
US4155839A (en) Reverse centrifugal cleaning of paper making stock
DE59400653D1 (de) Flotationseinrichtung
JPH04503537A (ja) パルプ懸濁液を洗浄する方法及び装置
JPS6099090A (ja) 受容物と排棄物との分離方法
GB2036603A (en) Recovering cellulose fibres from waste material
EP0485355A1 (en) Foam removal from receiving tanks of gas sparged hydrocyclones
US5192397A (en) Method and apparatus for cleaning of a pulp suspension
CA2230834C (en) Concentrator for solids in a liquid medium
JPH0418076B2 (ja)
JPS60206459A (ja) 渦流クリーナ
JP4506217B2 (ja) 浮上濾過装置
JP3282781B2 (ja) 中空糸膜濾過装置
JPS61157306A (ja) 中空糸膜の洗浄方法
GB2317351A (en) A tangential flow separator with inner settlement chamber
DE3570255D1 (en) Sorting apparatus for fibre suspensions
JPS5930984A (ja) 遠心分離機のフラツシユ用装置
FI69662B (fi) Anordning foer att oeppna den tilltaeppta rejektaendan i en cetrifugalrenare
SE463130B (sv) Filterreaktor foer rening av vaetskor, som flockats genom kemikalietillsats
US3037628A (en) Apparatus for separating dirt from aqueous suspensions of pulp fibers