JPH04500075A - 殺菌性ベンゾジオキサンアミン誘導体 - Google Patents

殺菌性ベンゾジオキサンアミン誘導体

Info

Publication number
JPH04500075A
JPH04500075A JP1509540A JP50954089A JPH04500075A JP H04500075 A JPH04500075 A JP H04500075A JP 1509540 A JP1509540 A JP 1509540A JP 50954089 A JP50954089 A JP 50954089A JP H04500075 A JPH04500075 A JP H04500075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
compound
alkyl
dihydro
benzodioxan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1509540A
Other languages
English (en)
Inventor
セルビイ,トマス・ポール
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH04500075A publication Critical patent/JPH04500075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/32Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、植物における菌類の病気、とくにウドノコ病の抑制に使用する新規な 殺菌性ベンゾジオキサンアミン誘導体に関する。
関係する技術の説明 英国特許出願(GB−A)2,177.084号、1987年1月14日発行、 は、式 式中、 XはCH,であり、そしてYはOであるか、あるいはXはOであり、そしてYC H!またはCHOHである、の殺菌性組成物を開示している。
英国特許出願(GB−A)2,176.780号、1987年1月7日発行、は 、式 式中、 ZはHまたはC,−C4アルキルであり、そしてnはOまたは1である、 の殺菌性組成物を開示している。
英国特許出願(GB−A)1,176.782号、1987年1月7日発行、は 、式 式中、 XはOまたはSである、 の殺菌性組成物を開示している。
英国特許出願(GB−A)2,177.085号、1987年1月14日発行、 は、式 式中、 Zはc (0) 、CR,R,またはCR80R4であり、そしてnはOまたは lである、 の殺菌性組成物を開示している。
米国特許第4,129.655号、1978年12月12日発行、および米国特 許第4.104,396号、1978年8月1日発行、は、式 式中、 Pnは置換されていてもよい1,2−フェニレンである、の神経弛緩性1−ピペ リジノアルキル−1,4−ベンゾジオキサンを開示している。
米国特許第2.366.611号、1945年1月2日発行、は、式のベンゾジ オキサンを治療剤および治療の中間体として開示している。
米国特許第2.056,046号、1936年9月29日発行、は、神経系を麻 痺する作用を有する、式 式中、 XはNHR,Nl?R,またはN○である、のベンゾジオキサンの調製方法を開 示している。
米国特許第4,039,676号、1977年8月2日発行、は、鎮痛剤および トランキライザーとして、式(ピペリジノアルキル)ベンゾジオキサンを開示し ている。
Croat、Chem、Acta 29.363−7 (1957)(CA53  : 16137c)は、鎮静作用をもつ7−置換−2−アミノメチル−1,4 −ベンゾジオキサン誘導体を開示している。
Zn、Organ、Khim、2 (2) 、307−10 (1966)(C A65 : 2252e)は、式 0式% キサンを開示している。
ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J、 Org、 Chem、 )26.339−43 (CA55 : 13431a)は、3−メチル−1, 4−ベンゾジオキサン−2−アミンおよびそれらの塩を開示している。
セラビイ(Therapie)17 (4) 、599−608 (1962) (CA68 : 16673g)は、アルキルアミノ−メチルベンゾジオキサン 誘導体およびそれらのアドレナリン作動およびコリン作動作用を開示している。
Rend、ist、5uper、5anita 22.207−16(1959 )(CA54 : 1522e)は、2−アミノエチル−1,4一ペンゾジオキ サン誘導体を開示している。
Rend、ist、5uper、5anita 22.217−24(1959 )(CA54 : 1523e)は、2−アミノエチル−1,4−ベンゾジオキ サン誘導体を開示している。
米国特許第3.513,239号は、式式中、 R1はHまたは低級アルキルであり、 R8およびR3の各々はHまたは低級アルキルであるか、あるいはR1およびR 3は一緒になつて5または6員の塩基性へテロサイクルの環を形成することがで き、 R4はH,C+ Csアルキル、C,−Csアルコキシまたはハロゲンである、 の抗うつ性2−アミノアルキル化合物を開示している。
J、Med、Pharm、Chem、5.1285−93 (1962)(CA 38 : 2805g)は、式 の薬理学的に活性な1.4−ベンゾジオキサンを開示している。
発明の要約 本発明は、式■ I 式中、 R1およびR2は、独立に、H1ハロゲン、C,−C,アルキル、C,−C8ア ルケニル、C2−C,アルキニル、C,−C,アルコキシ、1〜3個のFSCl またはBrまたはC,−C,アルコキシアルキルで置換されたC、−C,アルキ ル、S i (CHs) s、チオアルキル、または1または2個のハロゲン、 C,−C4アルキルまたはC,−C,アルコキシで置換されたフェニルであり、 Rs、R,およびR5は、独立に、HSCH,、CF3またはCHt CHsで あり、 R6およびR7は、独立に、C,−C,アルキルであるか、あるいはR6および R7は一緒になってピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、ヘキサメチレンイミ ノ、ヘプタメチレンイミノであることができ、ここでこれらの基は次の置換基の 1または2個で置換されていてもよい:C,−C,CルーC。または水素または 1または2個のハロゲンにより置換されたフェニル環、C,−C4アルキル、ま たはC1またはC4アルコキシ基、 XはOまたはSであり、 Yは0またはSであり、 ZはC,−C4非分技鎖のアルキレンであり、前記アルキレンは1〜2個のCH ,、CF3またはCH2CH3基て置換されていてもよく、mは0または1であ る、 の化合物、およびそれらの農業上適当な塩を、植物の場所に適用することからな る、植物における菌類の病気を抑制する方法からなる。
上の定義において、用語「アルキル」は、単独でまたは複合語、例えば、「アル コキシアルキル」において、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、例えば、メチル 、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたは異なるブチル異性体を意味する。
アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ および異なるブトキシ異性体を意味する。
アルケニルは直鎖状または分枝鎖状のアルケン、例えば、ビニル、1−プロペニ ル、2−プロペニル、3−プロペニルおよび異なるブテニル異性体を意味する。
アルキニルは直鎖状または分枝鎖状のアルキン、例えば、エチニル、1−プロピ ニル、2−プロピニルおよび異なるブチニル異性体を意味する。
置換基中の炭素原子の合計の数はC,−C,の接頭語により示し、ここでiおよ びjは1〜8の数である。例えば、C3−C,アルケニルはプロペニル−ブテニ ルを意味する。
次の方法は、菌類の病気のより効率的な抑制の理由で好ましい:1、式中、 R8およびR2はベンゼン環の6および7位置に存在し、そしてR3、R4およ びR5は独立にHまたはCH3である、方法。
2、式中、 R3はHであり、R2はC,−C4アルキル、C,−C4アルコキシ、C,−C ,アルコキシアルキルまたはハロゲンであり、そしてR6およびR7は一緒にな ってピペリジノ、モルホリノまたはピロリジノであり、前記基はフェニルまたは 1〜2個のC,−C,アルキル基により置換されていてもよい、方法。
3、式中、 ZはCH3基により置換されていてもよいC,−C,非分枝鎖のアルキレンであ る、方法。
4、式中、 R6およびR7は一緒になってピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、2.6− ジメチルモルホリノ、3.5−ジメチルピペリジノおよび4−フェニルピペリジ ノであり、 R2はC2−C,アルキルまたはC,−C,アルコキシアルキルであり、Xおよ びYはOである、方法。
式■の化合物が次のから成る群より選択される方法は、菌類の病気の最も効率的 抑制の理由で特別に好ましい:(1)1− [2−[6−および−7−(1,1 −ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル ]エチル] トランス−3,5−ジメチルピペリジン、(2)1− [2−[6 −および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン ゾジオキサン−2−イルコエチルコシスー3.5−ジメチルピペリジン、 (3)1− [[2,3−ジヒドロ−6−および−7−(1,1−ジメチルエチ ル)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]ンスー3.5−ジメチル ピペリジン、 (4)1− [[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]ピペリジン、(5)1− [2−[6 −および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン ゾジオキサン−2−イル]エチル]シスー3.5−ジメチルピペリジン塩酸塩、 (6)1− [[2,3−ジヒドロ−6−および−7−(1,1−ジメチルエチ ル)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]シス−3,5−ジメチル ピペリジン、 (7)シス−1−[[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3− ジヒドロ−3−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]シスー 3,5−ジメチルピペリジン、および(8)4− [2−[6−および−7−( 1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イル]エチル]シスー2.6−ジメチルモルホリン。
本発明は、また、式IIの化合物およびそれらを含有する農業上適当な組成物に 関する 工工 式中、 R1およびR2は、独立に、H;ハロゲン;C,−CSアルキル;C2−c、ア ルケニル、C2−c8アルキニル、c、−c、アルコキシ;1〜3個のF、CI またはBrまたはC2−C,アルコキシアルキルで置換されたC、−C,アルキ ル; S i (CHs) s ;チオアルキル;または1または2個のハロゲ ン、C,−C4アルキルまたはCI−Caアルコキシで置換されたフェニルであ り、R8、R4およびRsは、独立に、H,CH3、CFsまたはCH2CH3 であり、 R6およびR7は、独立に、C,−C@アルキルであるか、あるいはR6および R7は一緒になってピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、ヘキサメチレンイミ ノ、ヘプタメチレンイミノであることができ、ここでこれらの基は次の置換基の 1または2個で置換されていてもよい:C1−C4アルキル、または水素または 1または2個のハロゲンにより置換されたフェニル環、C,−C4アルキル、ま たはC1またはC4アルコキシ基、 XはOまたはSであり、 YはOまたはSであり、 ZはC,−C,非分枝鎖のアルキレンであり、前記アルキレンは1〜2個のCH 3、CF、またはCH2CH3基で置換されていてもよく、mは0または1であ る、 の化合物、およびそれらの農業上適当な塩、ただしくa)XおよびYの両者はO であり、そしてZが非分枝鎖のアルキレンであるとき、R6およびR7は一緒に なって2.3.5または6位置において置換されたピペリジノ、または置換モル ホリンであり、(b)XおよびYの両者がOであり、ZがCHCH3であり、そ してR1およびR2の両者が11であるとき、R6およびR7は一緒になって置 換ピペリジノまたはモルホリノである。
次の方法は、合成の増加した容易さおよび/または菌類の病気のより大きい効率 的な抑制の理由で好ましい:1、式中、 R1およびR2はベンゼン環の6および7位置に存在し、そしてR3、R4およ びR3は独立にHまたはCH3である、方法。
2、式中、 R1はHであり、R6はC,−C,アルキル、CI Caアルコキシ、CI C 4アルコキシアルキルまたはハロゲンであり、そしてR6およびR7は一緒にな ってピペリジ八モルホリノまたはピロリジノであり、前記基はフェニルまたは1 〜2個のC,−C,アルキル基により置換されていてもよい、方法。
3、式中、 ZはCH,基により置換されていてもよいCI Cs非分枝鎖のアルキレンであ る、方法。
4、式中、 R8およびR7は一緒になってピペリジノ、モルホリへピロリジノ、2.6−ジ メチルモルホリへ3.5−ジメチルピペリジノおよび4−フェニルピペリジノで あり、 R2はC2CaアルキルまたはCI C4アルコキシアルキルであり、Xおよび YはOである、方法。
次のものは、合成の最大の容易さおよび/または菌類の病気の最大の効率的な抑 制の理由で好ましい: (1)1− [2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3− ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル] トランス−3,5 −ジメチルピペリジン、(2)1−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチ ルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルコニチル 〕シスー3.5−ジメチルピペリジン、 (3)1− [[2,3−ジヒドロ−6−および−7−(1,1−ジメチルエチ ル)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]シス−3,5−ジメチル ピペリジン、 (4)1− [[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]ピペリジン、(5)1− [2−[6 −および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン ゾジオキサン−2−イル]エチル]シスー3.5−ジメチルピペリジン塩酸塩、 (6)1− [[2,3−ジヒドロ−6−および−7−(1,1−ジメチルエチ ル)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]シス−3,5−ジメチル ピペリジン、 (7)シス−1−[[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)=2.3− ジヒドロ−3−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルコメチル]シスー 3.5−ジメチルピペリジン、および(8)4− [2−[6−および−7−( 1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルコエチルコシスー2.6−ジメチルモルホリン。
発明の詳細な説明 式1 (rr+=o)の化合物は、II中の離脱基りをアミンIIIで置換する ことによって調製することができる。典型的には離脱基は、ノ1ライドおよびス ルホネートを包含する。この反応は1〜3当量のアミンを純粋な形態で追加の塩 基、例えば、炭酸カリウムを使用するか、あるいは使用しないで25〜150℃ において実施する。さらに、溶媒、例えば、DMFを、また、使用することがで きる。
X−Z、R1−R7が上に定義した通りであり、モしてLがスルホネートである 、化合物IIaは、アルコールIVおよび塩化スルホニル(例えば、トルエンス ルホニルクロライド)から溶媒、例えば、ピリジン中で0〜25℃の温度におい て調製することができる。
Lがハロゲンである、化合物11bは、アルコールIVおよび塩化チオニルから この分野において知られている標準の条件下に調製することができる。ヨウ化物 は塩化物からヨウ化ナトリウム/アセトンを使用して調製することができる。
x=y=o、sでありモしてZ=CH2である、アルコールIVaは米国特許第 2,056,046号に教示されているように、一般式Vの置換カテコールおよ びエビクロロヒドリンVlを水性塩基、例えば、水酸化カリウムまたは水酸化ナ トリウムの存在下に大気圧〜100psiの圧力において30〜100℃に加熱 することによって調製することができる。レジオイソマー(regioisom er)Vlの混合物はこの方法を使用して得られる。
レジオスペソフィック(regiospeci f ic)異性体IVa(X、 Y=O)は、置換2−ヒドロキシアセトフェノンVllがら調製することができ る。プロトン性溶媒、例えば、水性エタノール中でVllをエビクロロヒドリン Vllで還流下に処理すると、エポキシドVII+が得れる。過酸、例えば、m −クロロパーオキシ安息香酸(m−CPBA)でハロゲン化溶媒または酢酸エチ ル中で25〜1000Cの温度において酸化すると、エステルIXが生成する。
引き続く水性塩基の加水分解は、R,ヘニング(Henn ing) 、ジャー ナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J、Med、Chem、) 、19 87.30.814−819に教示されているように、アルコールを生成する。
”trzr W Vlエエ Z =CH2CH2、CH(CHs)CHzまたはCH(CH! CHs )  CH2である、連鎖延長したアルコール、例えば、IVbは、対応するエステル (ここでRs=H,Me、Et)を適当な還元剤、例えば、水素化リチウムアル ミニウムで溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中で還元することによって調製す ることができる。エステルXは式Vのチオカテコールおよび(非)置換エチルブ ロモクロトネートからアセトンまたはアセトニトリル中の塩基、例えば、炭酸カ リウムの存在下に、G、セリオニ(CerioniLジャーナル・オブ・ヘテロ サイクリック・ケミストリー(J、Heterocyclic Chem、)2 3.1815(1886)に教示されているようにして調製される。この方法は レジオイソマーの混合物を提供する。
連鎖延長したエステルXは、また、対応するニトリルXIの水性酸加水分解によ り得ることができる。この反応は便利には水性メタノール性塩酸中で還流下に実 施する。ニトリルXIは、式Vの置換カテコールまたはチオカテコールおよび3 .4−ジブロモブチロニトリルから、米国特許第4,104,396号および米 国特許第4.129,655号に教示されているようにして調製される。
a あるいは、これらの同一のニトリルXIは対応するクロライドIlaおよび金属 シアン化物、例えば、シアン化ナトリウムからアルコール溶媒、例えば、エタノ ールまたはメタノールから得ることができる。
tOH 別法において、式Iの化合物は対応するアミドXllを還元剤、例えば、水素化 リチウムアルミニウムで便利な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中で還元する ことによって調製することができる。
nエ アミドXllは、対応する酸クロライドX1llおよびアミンIIIから溶媒、 例えば、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン中で第三アミン塩基、例えば、 トリエチルアミンを酸スカベンジヤーとして使用して調製される。
xxx 酸クロライドX1llは、対応する酸Xから、この分野において知られている標 準の条件下に調製される。
式IのN−オキシドはアミンからこの分野において知られている標準の条件下に 調製される。
式■の酸塩は、遊離塩基を対応する酸(例えば、塩化水素)で有機溶媒、例えば 、ジエチルエーテル中で処理することによって調製すること[6−および−7− (1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イル]メタノールの調製80m1のエタノール中で撹拌した10.0g ( 60,2ミリモル)の4−t−ブチルカテコールおよび6.Ogの水酸化カリウ ムに室温において、5.Qmlのエビクロロヒドリンを添加した。この混合物を 室温において30分間撹拌し、次いで還流温度に40分間加熱した。次いで、反 応を一夜放置した。さらに2.0gの水酸化カリウムおよび6゜Omlの水を添 加し、そして反応混合物を還流温度に20分間加熱した。
過剰の水および200m1のジエチルエーテルを添加した。エーテル抽出液を水 (2XL飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し 、そして真空蒸発すると、粗製油が得れた。標題化合物は、主要成分として存在 し、レジオイソマーの混合物とじてシリカゲルのカラムクロマトグラフィ=(1 :1ヘキサン/ジエチルエーテル)により単離し、これにより6.3gの油が得 れた。この物質を次の工程において直接(混合物として)使用した。
実施例2 [[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イルコメチル] トンレートの調製15、Qmlのピ リジン中の3. 0g (13,5ミリモル)の[6−および−7−(1,1− ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル] メタノールに、約5〜10℃において、4、 0g (21,0ミリモル)の4 −トルエンスルホニルクロライドを添加した。反応混合物を室温に到達させ、そ して−夜撹拌した。反応混合物を氷水および濃塩酸の混合物中に注ぎ、次いで1 50m1のジエチルエーテルおよび5Qmlの酢酸エチルの混合物で抽出した。
有機層を5%の水性塩酸、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、 そして真空蒸発すると、油が得れた。固体をヘキサンおよび少量のnbtクロラ イドを添加して粉砕した。この固体をヘキサンで洗浄すると、3.5gの標題化 合物(レジオイソマーの混合物)、融点89−96℃、が得れた。
実施例3 シスおよびトランス(+/−)[[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル )−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]−3, 5−ジメチルピペリジンの調製2、 0g (5,3ミリモル)の[[6−およ び−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルコメチル] トシレート、6.Omlの3.5−ジメチルピペ リジンおよび1.0gの粉末状炭酸カリウムの混合物を純粋な形態で撹拌しなが ら100℃に15分間加熱した。冷却後、過剰の水および100m1のジエチル エーテルを添加した。エーテル層を分離し、そしてブラインで洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥し、そして真空蒸発すると、油が得れ、これをシリカゲルのクロ マトグラフィー(51次いで3:1のヘキサン/ジエチルエーテル)にかけると 、標題化合物の25Qmgの少量のトランス(ジメチルピペリジン)異性体およ び1.3gの主要量のシス(ジメチルピペリジン)異性体が得れた。両者の成分 は油であり、そして上のt−ブチルジオキサンのレジオイソマーの約1:1混合 物であった。
実施例4 1−[[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1 ,4−ベンゾジオキサン−2−イル〕メチル]−4−フェニルピペリジンの調製 2、 0g (5,3ミリモル)の[[6−および−7−(1,1−ジメチルエ チル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルコメチル]  トシレート、2. 0g (12,4ミリモル)の4−フェニルピペリジンおよ び1.5gの粉末状炭酸カリウムの混合物を6.Omlのジメチルホルムアミド 中で約90℃に15分間加熱した。過剰の水および150m1のジエチルエーテ ルを添加した。エーテル層を水(2×)、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム で乾燥し、そして真空蒸発すると、油が得れ、これをシリカゲルのクロマトグラ フィー(1:1のヘキサン/エーテル)にかけると、1.5gの標題化合物が油 とじてか得れた。この物質は上のt−ブチルジオキサンのレジオイソマーの1= 1混合物であった。
実施例5 [[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルコメチルコ トシレートの調製R,ヘニング(Henning )ら、ジャーナル・オブ・メデイシナル・ケミストリー(J、Med、Chem 、) 、Vo ]、30.814−819 (1987)により報告されている 合成手順により、[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1, 4−ベンゾジオキサン−2イルコメタノールの試料をレジオ選択的に調製した。
10m1のピリジン中の1. 5g (6,8ミリモル)の[6−(1゜1−ジ メチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2イル]メタ ノールに、約O℃において、2. 0g (10,5ミリモル)の4−トルエン スルホニルクロライドを添加した。反応混合物を室温に到達し、そして−夜撹拌 した。この混合物を多少の濃塩酸を含有する氷水中に注ぎ、そして150m1の ジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出液を5%のHCl、水、ブラインで 洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空蒸発すると、油が得れ、これに ヘキサンを添加した。粉砕および濾過すると、2.2gの標題化合物が得れ、白 色固体(融点96−98℃)として単離された。
実施例6 1− [[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン ゾジオキサン−2−イル]メチル]ピペリジンの調製2、 0g (5,3ミリ モル)の[[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ ンゾジオキサン−2−イル]メチル]トシレート、8、Omlのピペリジンおよ び1.0gの粉末状炭酸カリウムの混合物を純粋な形態で撹拌しながら、かなり な量の泡を発生を伴って、15分間加熱する。冷却後、過剰の水およびブライン を100m1のジエチルエーテルと一緒に添加した。エーテル層をブラインで洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空蒸発すると、油が得れ、これをシ リカゲルのクロマトグラフィー(2:1のヘキサン/エーテル)にかけると、1 .4gの標題化合物が油とじてか得れた。
実施例7 シスおよびトランス(+/−)[[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3− ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチルコー3.5−ジメチル ピペリジンの調製 3、 0g (8,0ミリモル)の[[6−(1,1−ジメチルエチル)−2, 3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチルコトシレート、5 .Qmlのジメチルピペリジンおよび1,5gの粉末状炭酸カリウムの混合物を 純粋な形態で撹拌しながら90℃に15分間加熱した。冷却後、過剰の水および ブラインを150m1のジエチルエーテルと一緒に添加した。エーテル抽出液を ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空蒸発すると、油が得 れ、これをシリカゲルのクロマトグラフィー(5:1次いで3:1のヘキサン/ ジエチルエーテル)にかけると、標題化合物の0.5gの少量のトランス(ジメ チルピペリジン)異性体および1.2gの主要量のシス(ジメチルピペリジン) 異性体が得れた。これらの異性体の両者を油として単離した。
実施例8 エチル[6−および−7−(1,1−ツメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1 ,4−ベンゾジオキサン−2−イル]アセテートの調製15.0g (90,4 ミリモル)の4−t−ブチルカテコール、15゜0ミリモル)のエチル4−ブロ モクロトネートおよび10.0gの粉末状炭酸カリウムの混合物を150m1の アセトニトリル中で還流下に2時間加熱した。過剰の水および300m1のジエ チルエーテルを添加した。エーテル層を分離し、そして水(2XLブラインで洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空蒸発すると、粗製油が得れた。存 在する主要な成分である標題化合物を、シリカゲルのクロマトグラフィー(10 :1次いで5:1のヘキサン/ジエチルエーテル)により単離した。17.0g の収量の油が得れた。この物質は上のt−ブチルベンゾジオキサンのレジオイソ マーの混合物であり、これを遊離酸の引き続く調製において直接使用した。
実施例9 [6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4− ベンゾジオキサン−2−イル]酢酸の調製75m1のメタノールおよび5.Qm lの水中で撹拌する6、5g(23,4ミリモル)のエチル[6−および−7− (1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イル]アセテートに、6.0gの50重量%の水性水酸化ナトリウムを添加 し、そしてこの混合物を約5分間還流加熱した。冷却後、反応混合物を10%の 塩酸で約pH1に酸性化し、そして150m1の酢酸エチルを添加した。酢酸エ チル抽出液を分離し、そして水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し 、そして真空蒸発すると、7.3gの標題化合物(レジオイソマーの混合物)が 得れ、これは最初に油として単離されるが、徐々に油状固体となり、これを直接 酸クロライドの調製において使用した。
実施例10 1− [2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒド ロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]ピペリジンの調製 75m1のベンゼン中で撹拌する7、2g (28,5ミリモル)の[6−およ び−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1゜4−ベンゾジオ キサン−2−イル]酢酸に、8.Qmlの塩化チオニルを2滴のジメチルホルム アミドと一緒に添加した。反応混合物を還流下に1.5時間加熱し、次いで蒸発 乾固した。残留物を75m1のテトラヒドロフラン中に溶解し、モして0℃にお いて、8.Qmlのピペリジンを撹拌した溶液に滴々添加した。濃厚な懸濁液が 得れ、これを室温において1時間撹拌した。ジエチルエーテル(100ml)を 懸濁液に添加し、そして固体を濾過し、そして追加のエーテルで洗浄した。濾液 を真空蒸発して油状残留物し、これをシリカゲルのクロマトグラフィー(2:1 次いで3:1ジエチルエーテル/ヘキサン)にかけると、5.0gのアミドの中 間体が得れ、黄色油として単離された。
30m1のテトラヒドロフラン中で撹拌した0、7g (4,4ミリモル)のこ のアミドの中間体に、固体の水素化リチウムアルミニウムを添加し、そしてこの 混合物を室温において撹拌した後、1.5時間還流加熱した。約O℃において、 20m1の酢酸エチルをゆっくり添加し、4゜Qmlの水および3.Qmlの1 5%の水性水酸化ナトリウムを添加した。濾液を硫酸マグネシウムで乾燥し、そ して真空蒸発すると、油が得、これをシリカゲルのクロマトグラフィー(塩化メ チレン中の5%のメタノール)にかけると、1.0gの標題化合物が得れ、油と して単離した。
実施例11 シスおよびトランス(+/−)−1−[2−[6−および−7−(1゜1−ジメ チルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチ ル]−3,5−ジメチルピペリジンの調製50m1のベンゼン中で撹拌した4、 og (16,0ミリモル)の[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル) −2,3−ジヒドロ−1゜4−ベンゾジオキサン−2−イル]酢酸に、2滴のジ メチルホルムアミドを5.Qmlの塩化チオニルを添加した。反応混合物を40 分間還流加熱し、冷却し、そして蒸発乾固した。残留物を50m1のテトラヒド ロフラン中に溶解し、モして0℃において、5.Qmlのジメチルホルムアミド を滴々添加した。懸濁液を室温において一夜撹拌した。ジエチルエーテル(10 0ml)を懸濁液に添加して、固体の沈澱を増大し、そして混合物を濾過した。
濾液を真空蒸発すると、油が得れ、これをシリカゲルのクロマトグラフィー(4 :1次いで1:1ヘキサン/ジエチルエーテル)にかけると、2.3gのアミド の中間体が得れ、油として単離された。
30m1のテトラヒドロフラン中で撹拌した2、0g (5,8ミリモル)のこ のアミドの中間体に、1.0gの固体の水素化リチウムアルミニウムを添加し、 そしてこの混合物を1.5時間還流加熱した。約θ℃において、20m1の酢酸 エチルをゆっくり添加し、次いで1. Qmlの水、2.Qmlの15%の水性 水酸化ナトリウムおよびさらに2.Qmlの水を添加した。ジエチルエーテル( 100ml)を添加し、そして濃厚な懸濁液を1時間撹拌した後、セライト(C elite)を通して濾過した。濾液を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空 蒸発すると、%のメタノール)にか(プると、標題化合物の0.3gの少量のト ランス(ジメチルピペリジン)異性体および0.7gの主要量の主要なシス(ジ メチルピペリジン)異性体が得れた。両者の成分は、上のt−ブチルベンゾジオ キサンのレジオイソマーの1:1混合物であり、油であった。
実施例12 250m1のジエチルエーテル中で撹拌した14.0g (50,4ミリモル) のエチル[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2゜3−ジヒドロ− 1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]アセテートの溶液に、0℃において、2 .0gの水素化リチウムアルミニウムを滴々添加した。添加後、反応混合物を室 温に加温し、そして1時間撹拌した。
酢酸エチル(20ml)を滴々添加し、次いで4.Qmlの水、4.Qmlの1 5%の水酸化ナトリウムを添加し、次いで2.Qmlの水を添加した。生ずる懸 濁液を2時間撹拌した後、セライトを通して濾過した。
濾液を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空蒸発すると、油(11゜5g)が 得れ、これを次の工程(トシレートの調製)直接使用した。
実施例13 [[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イル]−2−エチルコ トシレートの調製 5、 0g (26,2ミリモル)のH−トルエンスルホニルクロライドの試料 を、約0℃において、25m1のピリジン中で撹拌した5、0g(21,2ミリ モル)の[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ− 1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]−2−エタノールの溶液に添加した。反 応混合物を0〜5℃において1.5時間撹拌し、次いで周囲温度において0.  5時間撹拌した。ジエチルエーテル(200ml)を添加した。し、次いで10 0m1の5%の塩酸を添加した。エーテル層を分離し、そしてさらに100m1 の5%の塩酸、水、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。真 空蒸発すると、油状残留物が得れ、これからの5.5gの固体をヘキサンで粉砕 した、融点77−86℃。
実施例14 1−[[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1 ,4−ベンゾジオキサン−2−イル]−2−二チルコヘブタメチレンイミンの調 製 1、 5g (3,85ミリモル)、0.7gの炭酸カリウム、および8゜Qm lのへブタメチレンイミンの撹拌した混合物を純粋な形態で90℃に2時間加熱 した。キシレン(20m])を添加し、反応混合物を濾過し、そして濾液を真空 蒸発すると、油状残留物が得れた。シリカゲルのクロマトグラフィー(3:1次 いで2:1のヘキサン/酢酸エチル)により、1.1gの所望の生成物が得れ、 これは油として単離された。
実施例15 シス(±)−1−[[6−および−7−(1,1−ジエチルエーテル−2,3− ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルコメチル]−3,5−ジメチル ピペリジン塩酸塩の調製15ジエチルエーテル中の1. 5g (4,7ミリモ ル)の標題化合物の遊離塩基に、気体の塩化水素をほぼ2分間泡立てて通人した 。生ずる濃い白色沈澱を濾過し、そしてジエチルエーテルで洗浄すると、1.4 gの所望の塩酸塩が得れた、融点205−217℃。
上におよび実施例1〜11に概説した一般手順を使用して、表1および表2の化 合物を調製することができる。
き 、、−1= ミ ミ = 需 = 工 ; 工 手:へ 口H== +:+=+ == モ= ロ=== 臣= ロ; = ロ= ; ロ = 悶 閃CJ L) (J IJ u L) (J L) (J CJ (J  (J u (J L)口= ロ: W e g W 口= 口= ロ= り;  工 悶 == り= 需工 :I:+= ロ=== ロ=== エ ロ= =  り= り; ロ= ロ= ロ== ロ= 口= コ===:I: 冒 ロ=  ロ= ロ= 冒 り= 〒 = り;へ = 士 = + + +z == = ± :e+:l::I:+:e+; 工 工 = 工 : =W El 丑 = 工 :I: 〒 冒 工 u u u u エ CJ (J u CJ′X  SX \ \ ) ) さ +′X1\ コ :\ コ コ フ の ロ の η 0 Ω η Ω の η ψ η η ψ のC/) の C /) の の η ロ ω の ω ω ω ψ η ωさ ′、へ 】\ : \ き 7\ 配合物および使用 式Iの化合物の有用な配合物は、普通の方法で調製することができる。
それらは、ダスト、流体、ペレット、溶液、懸濁液、乳濁液、湿潤性粉末、乳化 性濃縮物、乾燥流動性物質などを包含する。これらの多くは直接適用できる。噴 霧可能な配合物は、適当な媒質中に増量し、そして約1〜数100リツトル/ヘ クタールの割合の噴霧体積で使用できる。高い強度の組成物は、それ以上の配合 のための中間材料として主として使用される。配合物は、広義には、約1〜99 重量%の1種または2種以上の活性成分、および(a)約0.1〜20重量%の 1種または2種以上の界面活性剤および(b)約5〜約99重量%の固体または 液体の1種または2種以上の希釈剤の少な(とも1種を含有する。より詳しくは 、それらは次の概算比率でこれらの成分を含有するであろう:湿潤性粉末および  25−90 0〜74 1−10水分散性粒体 油懸濁液、乳濁液、溶液 1−50 40−95 0−35(乳化性濃厚物を包 含する) 水性懸濁液 10−50 40−84 1−20ダスト 1−25 70−99  0−5粒体およびペレット 0.1−95 5−99.9 0−15高い強度 の組成物 90−99 0−10 0−2**活性成分十少な(とも1種の界面 活性剤または希釈剤=100%これより低いか、あるいは高いレベルの活性成分 は、もちろん、意図する用途および化合物の物理的性質に依存して存在すること ができる。
界面活性剤対活性成分のより高い比は、時には望ましく、そして配合物中の混入 によって、あるいは種混合によって達成される。
典型的な固体の希釈剤は、ワトキンス(Watokins)ら、「殺昆虫剤ダス トの希釈剤および坦体のハンドブック(Handbookof In5ecti cide Dust Diluents andCarriers)J、第2版 、ビーランド11ハンドブツクス(D。
rland Bools)、ニュージャーシイ州、カルドウエル、ニ記載されて いる。湿潤性粉末およびダストのためのより密なもののためには、より吸収性の 希釈剤が好ましい。典型的な液体の希釈剤および溶媒は、マースデン(Mars de)、「溶媒のガイド(SolvetsGuide)J、第2版、インターサ イエンス、ニューヨーク、1950に記載されている。0.1%より少ない可溶 性は懸濁液濃厚物に好ましい。溶液の濃厚物は、好ましくは、0℃における相分 離に対して安定である「マクカチオンの洗浄剤および乳化剤の年報(McCut cheon’ s Detergebts and EmulsjfiersA nnua 1)J 、MC・パブリツシング・コーポレーション(MCPubl ishig Corp、)、=ニージャーシイ州、リッジウッド、ならびにサイ スリイ(Siseley)およびウッド(Wood)、「表面活性剤の百科辞典 (Encyclopedia of 5urface Active Agen ts)J、ケミカル・パブリケイション・カンパニー・インコーホレーテッド( Chemical Publishing Co、、Inc、)、二、−ヨーク 、1964、は、界面活性剤および推奨される用途を記載している。すべての配 合物は、発泡、ケーク化、腐食、微生物の増殖などを減少するための添加剤の少 量を含有することができる。好ましくは、成分は、意図する用途について、米国 環境保護局によって承認を受けるべきである。
このような組成物を調製する方法は、よく知られている。溶液は成分を単に混合 することによって調製される。微細な固体組成物は、配合することにより、通常 、ハンマーミルまたは流体エネルギーミル中の粉砕によってつくられる。懸濁液 は湿式ミリングによって調製される(参照、例えば、米国特許第3,060,0 84号、Littler)。粒体およびペレットは、予備形成した粒体の担体上 の活性物質の噴霧によって、あるいは凝集技術によって作ることができる。参照 、ブロウニング(Browning)、[凝集(Agromerat 1on) J、ケミカル・エンジニアリング(Chemical Engineering )、12月4日、147ページ以降、および、「ぺり−の化学工業ハンドブック (Perry’ Engineer’ s Handbook)、第4版、マク グオローーヒル(McGraw−Hi l I) 、−x−ヨーク、1963. 8〜59ページ以降。
配合の技術についてのそれ以上の情報は、次を参照:米国特許第3.235,3 61号(H,M、Loux、1966年2月15日発行)、第6欄第16行〜第 7欄第19行および実施例10〜41、 米国特許第3.309,192号(R,W、Luckenbaugh、1967 年3月14日発行)、第511!第43行〜第7fll!第62行および実施例 8.12.15.39.41.52.53.58.132.138−140.1 62−164.166.167および169−182、米国特許第2,891, 855号(H,GysinおよびE、Knus 1 t、1959年6月23日 発行)、第3欄第66行〜第5tll第17行および実施例1−4、 G、C,クリング?:/ (Kl ingman)、「科学として雑草の抑制( Weed Cntorol as a 5cience)J、ジョン・ウィリー ・アンド・サンズ・インコーホレーテッド(John Wiley and 5 ons、Inc、)、ニューヨーク、1961年、81−96ページ、および J、 D、コライアー(Fryer)およびS、 A、 !バンス(Evans )、「雑草の制御ノハンドブック(Weed Control Handboo k) 、第5版、ブラックウェル・サイエンティフィック・パブリケイションズ (Blackwell 5cientific Publications)、 オックスフォード、1968年、101−103ページ。
次の実施例において、すべての部は、特記しない限り、重量による。
1−[[2,3−ジヒドロ−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イルコメチル]−3,5−ジメチルピペリジン 0. 1% アクパルジャイト粒体(米国標準篩No。
20−40メツシユ) 99.9% 活性成分を溶媒中に溶解し、そして溶液をダブルコーンブレンダー内で脱ダスト 粒体上に噴霧する。溶液の噴霧が完結した後、ブレンダーを短時間作動し、次い で粒体を包装する。
1−[[2,3−ジヒドロ−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]−3,5−ジメチルピペリジン 1% N、 N−ジメチルホルムアミド 9%アタパルジャイト粒体(米国標準WNN o。
20−40メツシユ) 90% 0%活性成溶媒中に溶解し、そして溶液をダブルコーンブレンダー内で脱ダスト 粒体上に噴霧する。溶液の噴霧が完結した後、ブレンダーを短時間作動し、次い で粒体を包装する。
1−[[2,3−ジヒドロ−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]−3,5−ジメチルピペリジン 35 % スルホン酸カルシウムと非イオン性 界面活性剤のブレンド 6% キシレン 59% 成分を一緒にし、そして溶液を濾過して清浄にする。生成物は直接使用すること 、油で増量すること、あるいは水中に乳化することができる。
1−[[2,3−ジヒドロ−および−7−(1,1−ジメチルエチル)=1.4 −ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]−3,5−ジメチルピペリジン 10 % アタパルジャイト 10% ピロフィライト 80% 0%活性成アタパルジャイトと配合し、次いでハンマーミルに通過させて、本質 的にすべてが200ミクロン以下の粒子を生成する。次いで、粉砕した濃厚物を 粉末状ピロフィライトと均質になるまで配合する。
実用性 本発明の化合物は植物の病気の抑制剤として有用である。それらは広いスペクト ルの植物の病気、とくに観賞植物、野菜、農作物、穀物および果実植物の葉の病 原体、プツシニア・レコンジタ(Pucciniarecondita)、!リ シフェ・グラミニス(Erysiphegraminis)、ベンツリア・イネ クアリス(Venturiainaequalis)、セルコスポラ・アラキジ コラ(Cerc。
5pora arachidicola)、ボトリチス・シネレア(Botry tis cinerea)、セロコスボリジウム・ベルツナツム(Ceroco sporidjum personatum)、ボドスフェラ・レウコトリチ+ (Podosphaera Ieucotricha)、セルコスポラ・ベチコ ラ(Cercospora beticola)、およびウンキヌラ・ネカツル (Unchinula necatur)の抑制において有効である。それらは 、また、種子の病原体を抑制する。
病気の抑制は、有効量の化合物を、感染の前または後に、保護すべき植物の部分 、例えば、根、茎、葉、果実、種子、塊茎または球根に適用するか、あるいは保 護すべき植物が成長する媒質(±または砂)に適用することによって、通常達成 される。化合物は、また、保護すべき植物をそれから成長すべき種子に適用する ことができる。
これらの化合物の適用割合は、環境の多数の因子により影響を受け、そして実際 の使用条件下に決定すべきである。葉は、通常、1g/ヘクタールより小から5 000g/ヘクタールの割合の活性成分で処理するとき、保護することができる 。0.1〜約20 k g/ヘクタールの濃度で処理した土の中で成長する植物 は病気から保護される。種子および実生は、通常、種子の1kg当たり0.06 〜約3gの割合で処理するとき、保護することができる。
本発明の化合物は、殺菌剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺虫剤、ま たは他の生物学的に活性な化合物と混合して、時間、努力および材料の消費を最 小にして所望の結果を達成することができる。本発明の化合物の各重量部につき 添加するこれらの生物学的に活性な物質の物質は、105〜25重量部で変化す ることができる。このタイプの適当な活性物質は、この分野においてよく知られ ている。いくつかを下に列挙する: 殺菌剤: メチル2−ベンズイミダゾールカルバメート(カルペンダジム)、テトラメチル チウラムジサルファイト(チウラム)、n−ドデシルグアニジンアセテート(ド シン)、エチレンビスジチオカルバミン酸マンガン(マネブ)、1.4−ジクロ ロ−2,5−ジメトキンベンゼン(クロロネブ)、メチル1−(ブチルカルバモ イル)−2−ベンズイミダゾールカルバメート(ベノミル)、 2−シアノ−N−エチルカルバモイル−2−メトキシイミノアセトアミド(シモ キサニル)、 N−(トリクロロメチルチ、r)テトラヒドロフタルイミド(カプタン)、N− (トリクロロメチルチオ)フタルイミド(フォルベット)、ジメチル4. 4’  −(o−)ユニしン)ビス(3−チオアロファネート)(チオファネート−メ チル)、 2−(チアゾルー4−イル)ベンズイミダゾール(チアベダゾール)、アルミナ ムトリス(〇−エチルホスホネート)(ホスエチルアルミナム)、 テトラクロロインフタロニトリル(クロロタロニル)、2.6−ジクロロ−4− ニトロアニリン(ジクロラン)、N−(2,6−シスチルフエニル)−N−(メ トキシアセチル)アラニンメチルエステル(メタラフシル)、シス−N−[1, 1,2,2−テトラクロロエチル)トコシクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカ ルビオキシミド(カプトフォル)、3−(3,5−ジクロロフェニル) −N− (1−メチルエチル)−2゜4−ジオキソ−1−イミダゾリジンカルボキシアミ ド(イプロジオン)、3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−エチニル−5− メチル−2゜4−ジオキサシリジンジオン(ビンクロゾリン)、カスがマイシン 〇−エチルー8.S−ジフェニルホスホロジチオエート(ニジフェンホス)、 4− (3−(4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−2−メチル)プロ ピル−2,6−ジメチルモルホリン(フェンプロピモルフ)、4− (3,4− (1,1−ジメチルエチルフェニル)−2−メチル)プロピルピペリジン(フェ ンプロピジン)、1−[[ビス(4−フルオロフェニル)メチルシリルコメチル ] −1H−1,2,4−4リアゾール(フルシラゾール)、2−p−クロロフ ェニル−2−(IH−1,2,4−1−イルメチル)ヘキサンニトリル(ミクロ ブタニル)、(±)−1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル −1,3−ジオキソラン−2−イルメチル]−1H−1.2.4−トリアゾール (プロピコナゾール)、 N−プロピル−N−[2−(2,4,6−’)ジクロロフエノキシ)エチルコイ ミダゾール−1−カルボキシアミド(プロクロラズ)、(R5) −2,4°− ジフルオロ−α−(IH−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)ベンズヒ ドリルアルコール(フルトリアフォル)、1−(4−クロロフェノキシ)−3, 3−ジメチル−1−(IH−1゜2.4−)リアゾル−1−イル)−2−ブタノ ン(トリアジメツオン)、1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル− 1−(IH−1゜2.4−トリアゾル−1−イル)−2−ブタン−2−オール( トリアジスノール)、 (2R3,3R3)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−ジメチル− 2−(IH−1,2,4−トリアゾル−1−イル)ペンタン−3−オール(ジク ロブタラゾル)。
三塩基性硫酸銅、 硫酸ストレプトマイシン、 オキシテトラサイクリン。
殺ダニ剤: セネシオ酸、2−8eC−ブチル−4,6−シニトロフエノールとのエステル( ビナパクリル)、 6−メチル−1,3−ジチオロ[4,5−β]キノキサリンー2−オン(オキシ チオキシシス)、 2、 2. 2−トリクロロ−1,1−ビス(4−クロロフェニル)エタノール (ジコフォル)、 ビス(ペンタクロロ−2,4−シクロペンタジェン−1−イル)(ジェノクロル )、 トリシクロへキシルスズヒドロキサイド(シヘキサチン)、ヘキサキス(2−メ チル−2−フェニルプロピル)ジスタンツキサン(フエブチンオキシド)。
殺線虫剤: 2−[ジェトキシホスフィニルイミノ]−1,3−ジエチェックン(フォスチェ タン)、 S−メチル1−(ジメチルカルバモイル’)−N−(メチルカルバモイルオキシ )チオホルムイミデート(オキサミル)、S−メチル1−カルバモイル−N−( メチルカルバモイルオキシ)チオホルムイミデート、 N−イソプロピルホスホルアミジン酸、0−エチル0° −[4−(メチルチオ )−m−トリル]ジエステル(フエナミホス)。
殺虫剤: 3−ヒドロキシ−N−メチルクロトンアミド(ジメチルホスフェート)エステル (モノクロトホス)、 メチルカルバミン酸、2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフラノ ールとのエステル(カルボフランツ、0− [2,4,5−トリクロロ−α−( クロロメチル)ベンジルコリン酸、o’ 、 oo −ジメチルエステル(テト ラクロルビンホス)、2−メルカプトコハク酸、ジエチルエステル、チオノリン 酸とのS−エステル、ジメチルエステル(マラチン)、ホスホロチオン酸、09 o−ジメチル、0−p−二トロフェニルエステル(メチルパラチオン)、 メチルカルバミン酸、α−ナフトールとのエステル(カルバリル)、メチルO− (メチルカルバモイル)チオールアセトヒドロキサメート(メトミル)、 N’−(4−クロロ−〇−トリル)−N、N−ジメチルホルムアミジン(クロロ メチルム)、 0.0−ジエチル−〇−(2−イソプロピル−4−メチル−6−ピリミジルホス ホロチオエート(ジアジノン)、オクタクロロカンフエン(トキサフエン)、0 −エチル、0−p−ニトリフェニルフェニルホスホノチオエート(EPN)、 シアノ(3−フェノキンフェニル)−メチル−4−クロロ−α−(1−メチルエ チル)ベンゼンアセテート(フエバレレート)、(3−フェノキシフェニル)メ チル(±)−ンス、トランス−3−(2,2−ジクロロエチニル)−2,2−ジ メチルシクロプロパンカルボキシレート(パーメトリン)、 ジメチルN、 N’ −[チオビス(N−メチルイミノ)カルボニルオキシ]ビ ス[エタンイミドチオニートコ(チオンカルブ)、ホスホロチオロチオン酸、〇 −エチルーo−[4−<メチルチオ)フェニル]−5−n−プロピルエステル( スルプロフォス)、α−シアノ−3−フェノキシベンジル3−(2,2−ジクロ ロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(ジベルメトリ ン)、シアノ(3−フェノキシフェニル)メチル4−(ジフルオロメトキシ)− α−(メチルエチル)ベンゼンアセテート(フルシトリネート)、0.0−ジエ チル−0−(3,5,6−ドリクロロー2−ピリジル)ホスホロチオエート(ク ロロブリフォス)、0.0−ジメチル−3−[[(4−オキソ−1,2,3−ベ ンゾトリアジン−3−(4T()−イル]メチル]ホスホロジチオエート(アジ ンフォス−メチル)、 5.6−シメチルー2−ジメチルアミノ−4−ピリミジニルジメチルカルバメー ト(ピリミジルブ)、 5−(N−ホルミル−N−メチルカルバモイルメチル) −0,O−ジメチルホ スホロジチオエート(フォルモチオン)、5−2− (エチルチオエチル)−0 ,0−ジメチルホスホロジチオエート(ダメトン−8−メチル)、 α−シアノ−3−フェノキンベンジルシス−3−(2,2−ジブロモビニル)− 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(デルタメトリン)、 N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)アラニンのシアノ(3− フェノキシフェニル)メチルエステル(フルパリネート)。
本発明の化合物の殺菌性質は、ある数の温室の試験において発見された。試験の 手順および結果は次の通りである:本発明の化合物の除草性はある数の温室の試 験において発見された。
試験の手順および結果は次の通りである:〕人 (へ)の寸 のロトωロ ローへの (へ) 〜 ヘ ヘ ヘ N へ へ の の の の■ ロー囚の寸 の !デ ば’3 V3 u’b の ば) ば)NMRスペクトルのデータ(CD CIa中)*I PPM= 1.25−1.70 (m、15M)、2.40− 2.70 (m、6H)。
3.92−4.30 (m、LM)、4.25−4.38 (rn、2N)。
6.78−6.90 (m、3H) 2 PPM: 1.2B (s、9H)、2.50−2.75 (m、6H)、 3.74(t、4)1)、3.98 <q、l)り、4.25−4.38 (m 。
2H)、6.80−6.95 (m、3H)3 PPM: 0.55 (bro ad q、IM)、0.85 (broad d、6)り。
1.27 (s、9H)、1.50−1.80 (m、5H)。
2.4B−2,72(m、2)1)、2.77−2.95 (m、2H)。
3.88−CO3(m、lH)、4.25−4j8 (m、2H)。
6.78−6.93 (m、3M) 4 PPM: 0.9] (6,3H)、1.18−1.45 (m、IIH) 。
1.55−1.70 (rn、2H)、 1.95−2.20 (m、2H)。
2.47−2.70 (m、2M)、2.82−3.05 (m、2H)。
3.87−4.03 (m、IH)、4.22−4.35 (m、2H)。
6.78−6.95 (m、3H) 5 PPM: 1.2B (s、9H)、1.40−2.0 (m、81()。
2.30−2.63 (m、6H)、3.80−3.97 (m、LH)。
4.10−4.30 (m、2M)、6.78−6.90 (m、3H)*化学 シフトはテトラメチル7ランからのダウンフィールドのpplTlて表わす。
化合物 6 PX?M: 1.29 (s、 9H)、 1.75−2.00 (m、  4H)。
2.15−2.40 (m、 2H)、 2.45−2.82 (m、 3H) 。
3.00−3.25 (m、 2H)、 3.93−4.D (m、 LH)。
4.30−4.45 (m、 2H)、 6.80−7.0 (m、 3H)。
7.20−7.40 (rn、 5M)7 PPM: 0−99 (s、9H) 、 1.22−1.40 (m、 111()。
1.58−1.70 (m、 2H)、 11B (q、 2H)。
2.30−2.70 (m、 4H)、 3.95−4.10 (m、 IH) 。
4.22−4.43 (m、 2H)、 6.80−6.95 (m、 3H) 8 PPM: 0.96 (d、 6H)、 1.28 (広い s、 2H) 。
1.68−2.18 (m、 6H)、 2.25−2.60 (m、 4H) 。
3.85−4.0 (m、 IH)、 4.15−4.33 (m、 2H)。
6.7B−6,92(m、 3H) 9 PPM: 0.53 (broad q、 LH)、 0.86 (d、  6M)、 1.28(s、 9)()、 1.35−2.0 (m、 7H)、  2.40−2.70<m、 2H)、 2J8 (broad d、 2M) 、 3.85−3.96(m、 1M)、 4.12−4.30 (m、 2H )、 6.75−6.93(m、 3H) 10 PPM: 0.96 (broad (1,6H)、 1.28 (br oad s。
11H)、 l−80−2,30(m、 4)1)、 2.38−2.60 ( m。
4H)、 3.90−4.10 (m、 IH)、 4.25−4.40 (m 。
2H)、 6.75−6.95 (m、 3H)11 PPM: 1.14−1 .20 (m、 6H)、 1.28 (s、 9H)。
1.82−2.0 (m、 2H)、 2.50−2.88 (m、 4H)。
3.63−3.80 (m、 2H)、 3.90−4.48 (m、 IH) 。
4.30 (broad d、 2H)、 6.78−6.95 (m、 ’3 H)化合物 12 FI?M: 0.53 (broad l、 IM)、 0−86 (b road d、 6H)。
1.28 (s、 9H)、 1.55−1.80 (m、 5H)。
2.50−2.70 (m、 2H)、 2.80−2.95 (m、 2M) 。
3.98 (ad、 lH)、 4.25−4.35 (m、 2H)。
6.80−6.93 (m、 3H) 13 PPM: 0.96 (broad d、 6H)、 1.28 (br oad S。
11H)、 1.68−2.30 (m、 4M)、 2.40−2.68 ( m。
4H)、 3.95−4.08 (m、 1)1)、 4.20−4.40 ( m。
2H)、6.75−6.95 (m、3H)14 PPM: 0.52 (br oad q、 1M)、 0.86 (d、 6H)、 1.29(s、 91 ()、 1.50−1.80 (m、 51()、 2.45−2.73(m、  2H)、 2.78−2.95 (m、 2H)、 3.93 (da。
LH)、 4.22−4.38 (m、 2H)、 6.75−6.95 (m 。
3)り 15 PPM: 1.29 (s、 9H)、 1.62 (broad S、  8H)。
2.63−2.95 (m、 6M)、 3.90−4.05 (m、 LH) 。
4.17−4.40 (m、 2M)、 6.78−6.95 (m、 3H) 16 PPM: ’ 0.92 (セ、6H)、1.21−1.52 (m、1 7H)。
2j7−2.80 (m、 6H)、 3.90−4.03 (m、 LH)。
4.12−4.40 (m、 2M)、 6.75−6.95 (m、 3H) 17 PPM: 1.27 (s、 9H)、 1.58 (broad S、  l0H)。
2.55−1.90 (rn、 68)、 3.92−4.07 (m、 LH )。
4.104.29 (mr IH)、4.41(d、LH)。
6.75−6.93 (m、 3H) 18 PPM: 1.23−1.70 (rn、 18H)、 2.35−2. 36 (m、 6)()。
3.87−4.0 (m、 1M)、 4.24−4.45 (m、 IH)。
6.75−6.95 (m、 3H) 化合物 19 PPM: 1.20−1.65 (m、 18H)、 2.25−2.6 0 (m、 68)。
3.83−3.95 (m、 LM)、 4.10−4.40 (m、 LM) 。
6.75−6.90 (m、 3M) 20 PPM: 1.20−1.70 (rn、 15H)、 2.35−2. 72 (m、 6H)。
3.90−4.05 (m、 LM)、 4.23−4.38 (m、 2M) 。
6.7s−6,95(m、3H) 21 PPM: 1.30 (s、 9M)、 1.50−2.0 (m、 1 01()。
2.55−2.80 (m、 614)、 3.85−4.0 (m、 IM) 。
4.15−4.33 (m、 2M)、 6.75−6.95 (m、 3H) 22 PPM: 1.01 (ad、 3H)、 1.20−1.70 (m、  16H)。
2.05−2.50 (m、 68)、 3.95−4.15 (m、 2M) 。
4.30−4.40 (m、 IH)、 6.75−6.95 (m、 31( )23 PPM: 1.20−1.95 (m、 20B)、 2.30−2. 75 (m、 6M)。
3.72−4.40 (m’s、 2H)24 PPM: 1.20−1.70  (m、 IE!H)、 1.75−1.95 (m、 2H)。
2.25−2.60 (m、 6H)、 3.82−4.0 (m、 2H)。
6.70−6.95 (m、 3M) 25 PPM= 0.93 (t、 6M)、 1.18−1.55 (m、  20H)。
1.56−2.0 (m、 2H)、 2.27−2.80 (m、 61() 。
3.77−4.40 (m’s、 2)()、 6.73−6.95 (m、  3H)26 PPM: 0.52 (broad q、 LM)、 0.80− 1.00 (m、 6M)。
1.20−1.95 (m、 19H)、 0.40−2.75 (m、 2M )。
2.80−2.95 (m、 2H)、 3.10−4.40 (m’s、 2 H)。
6.73−6.95 (m、 3M) 化合物 27 PPM= 1.05 (broad d、 68)、 1.20−1.7 0 (m、 19H)。
2F+ PPM: 0.52 (broad q、 lH)、 0.85 (碍 6M)。
0.95−1.80 (m’s、 1B)1)、 0.92−2.53 (m。
3H)、 2.80 (broad t、 IH)、 3.95−4.40 ( m。
3H)、 6.75−6.95 (m、 31()29 PPM: 0.52  (broad q、 1HO,0,80−0,93<m+ 6H)。
0.95−1.78 (m、 19H)、 2.10−2.90 (m’s。
4H)、 4.0−4.45 (m、 3H)、 6.75−6.95 (m、  3H)30 PPM: 1.22−1.90 (rn、19H)、2.25− 2.50 (m、6H)。
3.78−4.30 (m’s、 3H)、 6.75−6.95 (m、 3 H)31 PPM: 0.80 (d、 6H)、 1.27 (s、 9H) 、 0.50−1.85(m、 9H)、 1.87−2.12 (m、 IH )、 2.43−3.0(m、 4)()、 3.90−4.05 (m、 I H)、 4.22−4.37(m、 2H)、 6.75−6.95 (m、  3H)32 PPM O,40−1,00(m、 6H)、 1.22−2.0 5 (m、 8H)。
2.41−2.68 (m、 2H)、 2.78−2.95 (m、 2H) 。
3.89−4.04 (m、 IH)、 4.18−4j9 (m、 2H)。
6.88−7.61 (m、 8H) 33 PPM: 0.52 (broad q、 LH)、 0.85 (br oad d、 6H)。
1.25−2.0 (m’s、 19H)、 2.43−2.55 (m、 2 H)。
2.78−2.90 (m、 2H)、 3.83−4.0 (m、 2H)。
6.75−6.95 (m、 3M) 化合物 2.40−2.63 (m、 3H)、 3.0−3.13 (m、 2H)。
3.85−4.05 (m、 2M)、 6.75−6.95 (m、 3M) 。
7.15−7.45 (m、 5H) 35 PPM: 1.05 (t、 6H)、 1.27 (s、 9M)、  2.50−2.80(m、 6H)、 3.90−4.38 (m’s、 3H )、 6.75−6.95(m、 3H) 36 PPM: 1.53−2.80 (m’s、 9!4)、 3.0−3. 22 (rn、 2H)。
4.02 (dd、 1)()、 4.30−4.45 (m、 2H)。
6.80−6.95 (m、 3M)、 7.15−7.40 (m、 5H) 37 PPM: 0.53 (broad q、 LH)、 0.87 (br oad 6. 61(>。
1.53−1.83 (m、 5H)、 2.50−2.73 (m、 2H) 。
2.79−2.97 (q、 2H)、 3.97 (dd、 IH)。
4.28−4−40 (m+ 28)、6.70−6.95 (m、3H)38  PPM: 1.10−1.40 (m、 18H)、 1.60−1.95  (m、 4H)。
2.43−2.55 (m、 2H)、 2.74 (btaod d、 2H )。
3.55−3.75 (m、 2M)、 3.92 (broad q、 2H )。
6.75−6.95 (m、 3H) 39 PPM: 0.51 (broad q、 LH)、 0.83 (d、  6H)。
1.07−2.80 (m’s、 20H)、 4.0−4.50 (m、 3 H)。
6.75−7.05 (m、 3H) 40 PPM: 0.51 (broad q、IH)、0.75−3.0 ( m’s。
26H)、 4.0−4.40 (m、 3H)、 6.75−7.05 (m 。
3H) 化合物 41 PPM: 0.5m (broad q、 IM)、 0.80−1.8 0 (m’s。
23H)、 2.62 (d、 2H)、 2.88 (broad t、 2 H)。
4.0−4.40 (m、2H)、6.フO−6,95(rn、3B)42 P PM: 0−52 (braod q、 IH)、 0.85 ((1,6H) 。
1.20−1.40 (m、 12M)、 1.50−1.80 (m、 5H )。
2.43−2.65 (m、 2M>、 3.88 (66、2H)。
4.25−4.43 (m、 2H)、 6.75−6.95 (m、 3H) 43 PPM: 1.13−1.35.1.60−1.97.2.42−2.6 3 (m’s。
21H)、 2.75 ((1,、2H)、 3.57−4.30 (m’s。
5H)、6.フS−6,95(m、3H)44 PPM: 0.51 (bro ad q、 IH)、 0.85 (d、 6H)。
1.20−1.90 (m’s、 18H)、 2.37 (t、 2M)。
2.83 (d、 2N)、 3.80−4.30 (m’s、 3H)。
6.75−6.95 (m、 3)()45 PPM: 1.35−1.70  (m、 6H)、 2.35−2.80 (m、 6H)。
3.87 (broad s、 3H)t 3.95−4.60 (m’s。
3H)、 6.43−6.90 (m’s、 3H)46 PPM: 0.4O −OJ5 (m、 15M)、 1.20−1.48 (m、 7H)。
1.50−1.82 (m、 71)、 2.48−2.70 (rn、 2H )。
2.75−2.98 (m、 2H)、 3.88−4.05 (m、 LH) 。
4.20−4.45 (m、 21()、 6.73−7.00 (m、 3T ()47 PPM= 1.29 (S、 9H)、 1.50−1.95 (m 、 12H)。
2.50−2.70 (m、 6H)、 3.83−3.97 (m、 IJ( )。
4.20−4.35 (m、 2M)、 6.75−6.95 (m、 3H) 化合物 48 PPM= 1.29 (s、 9H)、 1.70−2.20 (m、  8H)。
’ 2.40−2.70 (rn、 3M)、 3.09 (broad d、  2M)。
3.85−4.00 (m、 IM)、 4.15−4.32 (m、 2H) 。
6.75−6.95 (m、 3H)、 7.18−7.39 (m、 5H) 49 PPM: 1.20−2.55 (m’s、 23H)、 3.85−4 .35 (m’s。
5!()、6.75−6.95 (m、3H)53 PPM: 1.37−2. 04 (m、 8H)、 2.29−2.70 (m、 6H)。
3.89−4.02 (m、 LM)、 4.20−4.40 (m、 2H) 。
6.89−7.60 (m、 8M) 54 PPM: 0.73 (s、 9H)、 1.15−1.83 (m、  16H)。
2.43−2.72 (m、 3H)、 3.38−3−49 (m、 IH) 。
3.85−4.03 (m、 LH)、 4.20−4.43 (m、 2H) 。
6.72−6.95 (m、 3H) 55 PPM: 0.72 (s、 9B)、 1.30 (s、 6H)、  1j8−2.00(m、 l0H)、−2,30−2,64(m、 5H)、  3.81−4.00(m、 IH)、 4.08−4.28 (m、 21() 、 6.70−6.90(m、 3H) 試験A 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤TREMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にブシニ ア・レコンジタ(Puccinia recondita)、コムギのさび病の 病原体、の胞子の懸濁液を接種し、そして飽和湿度の室内で20℃において24 時間、次いで成長室内で20℃において7日間インキュベーションした後、病気 の評価を行った。
試験B 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤TREMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にボトリ チス参シネレア(Botrytis cinerea)、灰色の糸状菌の病原体 、の胞子の懸濁液を接種し、そして飽和湿度の室内で20℃において48時間、 次いで成長室内で20℃において4日間インキュベーションした後、病気の評価 を行った。
試験C 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤THEMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にエリシ フエ”グラミニス(Erysiphe graminis)fsp、triti ci、コムギのウドノコ病の病原体、の胞子の懸濁液を接種し、そして成長室内 で20℃において7日間インキュベーションした後、病気の評価を行った。
罠翳p 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤THEMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にセルコ スポリジウム・ベルツナツム(Cercosporidiumpersonat um)、テンキンマメの後期の葉の斑点病の病原体、の胞子の懸濁液を接種し、 そして飽和湿度の室内で20℃において24時間、次いで高い湿度の成長室内で 27℃において7日間、次いで成長室内で29℃において4日間インキュベーシ ョンした後、病気の評価を試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量 で溶解し、次いで250ppmの界面活性剤TREMO14(多価アルコールの エステル)を含有する精製した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にフィト フトラ・インフエタスンス(Phytophthora 1nfestans) 、トマトの胴枯れ病の病原体、の胞子の懸濁液を接種し、そして飽和湿度の室内 で20℃において24時間、次いで成長室内で20℃において4日間インキュベ ーションした後、病気の評価を行った。
其U! 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤THEMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にペンチ ュリア・イネクアリス(Venturia 1naequalis)、リンゴの 腐敗病の病原体、の胞子の懸濁液を接種し、そして飽和湿度の室内で20℃にお いて24時間、次いで成長室内で22℃において11日間インキュベーションし た後、病気の評価を行った。
試験G 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤THEMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にポドス フエラ・レウコトリチ+(Podosphaera 1eucotricha) リンゴのウドノコ病の病原体、の胞子の懸濁液を接種し、そして温室で7日間イ ンキュベーションした後、病気の評価を行った。
延練旦 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤TREMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にスフエ oセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)、キュ ウリのウドノコ病の病原体、の胞子の懸濁液を接種し、そして温室で7日間イン キュベーションした後、病気の評価を行った。
試験■ 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤TREMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にセロコ スポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)、テンサイの後 期の斑点病の病原体、の胞子の懸濁液を接種し、そして飽和湿度の室内で22℃ において24時間、次いで高い湿度の成長室内で22℃において7日間インキュ ベーションした後、病気の評価を行った。
胚摺り− 試験化合物をアセトン中に最終体積の6%に等しい量で溶解し、次いで250p pmの界面活性剤TREMO14(多価アルコールのエステル)を含有する精製 した水中に1000〜2ppmの濃度で溶解した。
この懸濁液をコムギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にプラス モパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)、ブドウのべと 秒の病原体、の胞子の懸濁液を接種し、そして飽和湿度の室内で20℃において 24時間、次いで成長室内で20℃において7日間インキュベーションした後、 病気の評価を行った。
試験A−Jについての結果を表■およびIIに記載する。これらの表において、 未処理の対照に関して、100の評価は病気の抑制を示し、モして0の評価は病 気の抑制の不存在を示す。−の記載は、その特定の割合で特定の化合物を使用し て試験を実施しなかったことを意味する。
表1 割合 止金り江L Δ 旦 Ω D 五 L l 200 100 42 100 69 0 04 200 0 7B 91  76 0 3311 200 63 0 77 12 0 フ315 200  79 0 95 0 0 Zo。
21 200 99 0 100 7B O10023200loo 0 99  94 47 9526 200 100 81 99 B9 − !D2B  200 33 0 77 29 92 10029 200 52 j 84  29 − 6730 200 83 0 9B 82 46 9231 200  32 0 95 0 0 B2’37 200 0 0 91 63 0 B 244 200 100 99 100 13 − 100 。
45 200 88 0 98 88 0 7B46 200 61 0 8f + o 46 91表■ 割合 (e6* FJjL A 旦 CD E Q li L 1平成3年2月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式I ▲数式、化学式、表等があります▼I 式中、 R1およびR2は、独立に、H、ハロゲン、C1−C8アルキル、C2−C8ア ルケニル、C2−C8アルキニル、C1−C8アルコキシ、1〜3個のF、Cl またはBrまたはC2−C4アルコキシアルキルで置換されたC1−C5アルキ ル、Si(CH3)3、チオアルキル、または1または2個のハロゲン、C1− C4アルキルまたはC1−C4アルコキシで置換されたフェニルであり、R3、 R4およびR5は、独立に、H、CH3、CF3またはCH2CH3であり、 R6およびR7は、独立に、C1−C8アルキルであるか、あるいはR6および R7は一緒になってピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、ヘキサメチレンイミ ノ、ヘプタメチレンイミノであることができ、ここでこれらの基は次の置換基の 1または2個で置換されていてもよい:C1−C4アルキル基または水素または 1または2個のハロゲンにより置換されたフェニル環、C1−C4アルキル、ま たはC1またはC4アルコキシ基、 XはOまたはSであり、 YはOまたはSであり、 ZはC1−C4非分枝鎖のアルキレンであり、前記アルキレンは1〜2個のCH 3、CF3またはCH2CH3基で置換されていてもよく、mは0または1であ る、 の化合物、およびそれらの農業上適当な塩を、植物の場所に適用することからな る、植物における菌類の病気を抑制する方法。 2、式中、 R1およびR2はベンゼン環の6および7位置に存在し、そしてR3、R4およ びR5は独立にHまたはCH3である、上記第1項記載の方法。 3、式中、 R1はHであり、R2はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C 4アルコキシアルキルまたはハロゲンであり、そしてR6およびR7は一緒にな ってピペリジノ、モルホリノまたはピロリジノであり、前記基はフェニルまたは 1〜2個のC1−C2アルキル基により置換されていてもよい、 上記第2項記載の方法。 4、式中、 ZはCH3基により置換されていてもよいC1−C3非分枝鎖のアルキレンであ る、 上記第3項記載の方法。 5、式中、 R6およびR7は一緒になってピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、2,6− ジメチルモルホリノ、3,5−ジメチルピペリジノおよび4−フェニルピペリジ ノであり、 R2はC2−C4アルキルまたはC2−C4アルコキシアルキルであり、Xおよ びYはOである、 上記第4項記載の方法。 6、化合物は1−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2, 3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]トランス−3, 5−ジメチルピペリジンである、上記第1項記載の方法。 7、化合物は1−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2, 3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]シス−3,5− ジメチルピペリジンである、上記第1項記載の方法。 8、化合物は1−[[2,3−ジヒドロ−6−および−7−(1,1−ジメチル エチル)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]シス−3,5−ジメ チルピペリジンである、上記第1項記載の方法。 9、化合物は1−[[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ−1 ,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]ピペリジンである、上記第1項記 載の方法。 10、化合物は1−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2 ,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]シス−3,5 −ジメチルピペリジン塩酸塩である、上記第1項記載の方法。 11、化合物は1−[[2,3−ジヒドロ−6−および−7−(1,1−ジメチ ルエチル)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]シス−3,5−ジ メチルピペリジンである、上記第1項記載の方法。 12、化合物はシス−1−[[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)− 2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル ]シス−3,5−ジメチルピペリジンである、上記第1項記載の方法。 13、化合物は4−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2 ,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]シス−2,6 −ジメチルモルホリンである、上記第1項記載の方法。 14、式II ▲数式、化学式、表等があります▼II式中、 R1およびR2は、独立に、H;ハロゲン:C1−C8アルキル;C2−C8ア ルケニル;C2−C8アルキニル;C1−C8アルコキシ;1〜3個のF、Cl またはBrまたはC2−C4アルコキシアルキルで置換されたC1−C5アルキ ル;Si(CH3)3;チオアルキル;または1または2個のハロゲン、C1− C4アルキルまたはC1−C4アルコキシで置換されたフェニルであり、R3、 R4およびR5は、独立に、H、CH3、CF3またはCH2CH3であり、 R6およびR7は、独立に、C1−C8アルキルであるか、あるいはR6および R7は一緒になってピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、へキサメチレンイミ ノ、ヘプタメチレンイミノであることができ、ここでこれらの基は次の置換基の 1または2個で置換されていてもよい:C1−C4アルキル、または水素または 1または2個のハロゲンにより置換されたフェニル環、C1−C4アルキル、ま たはC1またはC4アルコキシ基、 XはOまたはSであり、 YはOまたはSであり、 ZはC1−C4非分枝鎖のアルキレンであり、前記アルキレンは1〜2個のCH 3、CF3またはCH2CH3基で置換されていてもよく、mは0または1であ る、 の化合物、およびそれらの農業上適当な塩、ただし(a)XおよびYの両者はO であり、そしてZが非分枝鎖のアルキレンであるとき、R6およびR7は一緒に なって2、3、5または6位置において置換されたピペリジノ、または置換モル ホリンであり、(b)XおよびYの両者がOであり、ZがCHCH3であり、そ してR1およびR2の両者がHであるとき、R6およびR7は一緒になって置換 ピペリジノまたはモルホリノである。 15、式中、 R1およびR2はベンゼン環の6および7位置に存在し、そしてR3、R4およ びR5は独立にHまたはCH3である、上記第14項記載の化合物。 16、式中、 R1はHであり、R2はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C 4アルコキシアルキルまたはハロゲンであり、そしてR6およびR7は一緒にな ってピペリジノ、モルホリノまたはピロリジノであり、前記基はフェニルまたは 1〜2個のC1−C2アルキル基により置換されていてもよい、 上記第15項記載の化合物。 17、式中、 ZはCH3基により置換されていてもよいC1−C3非分枝鎖のアルキレンであ る、 上記第16項記載の化合物。 18、式中、 R6およびR7は一緒になってピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、2,6− ジメチルモルホリノ、3,5−ジメチルピペリジノおよび4−フェニルピペリジ ノであり、 R2はC2−C4アルキルまたはC2−C4アルコキシアルキルであり、Xおよ びYはOである、 上記第17項記載の化合物。 19、化合物は1−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2 ,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]トランス−3 ,5−ジメチルピペリジンである、上記第14項記載の化合物。 20、化合物は1−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2 ,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]シス−3,5 −ジメチルピペリジンである、上記第14項記載の化合物。 21、化合物は1−[[2,3−ジヒドロ−6−および−7−(1,1−ジメチ ルエチル)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]シス−3,5−ジ メチルピペリジンである、上記第14項記載の化合物。 22、化合物は1−[[6−(1,1−ジメチルエチル)−2,3−ジヒドロ− 1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]ピペリジンである、上記第14 項記載の化合物。 23、化合物は1−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2 ,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]シス−3,5 −ジメチルピペリジン塩酸塩である、上記第14項記載の化合物。 24、化合物は1−[[2,3−ジヒドロ−6−および−7−(1,1−ジメチ ルエチル)−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル]シス−3,5−ジ メチルピペリジンである、上記第14項記載の化合物。 25、化合物はシス−1−[[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)− 2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]メチル ]シス−3,5−ジメチルピペリジンである、上記第14項記載の化合物。 26、化合物は4−[2−[6−および−7−(1,1−ジメチルエチル)−2 ,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル]エチル]シス−2,6 −ジメチルモルホリンである、上記第14項記載の化合物。 27、有効量の上記第14項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 28、有効量の上記第15項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 29、有効量の上記第16項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 30、有効量の上記第17項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 31、有効量の上記第18項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 32、有効量の上記第19項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 33、有効量の上記第20項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 34、有効量の上記第21項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 35、有効量の上記第22項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 36、有効量の上記第23項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 37、有効量の上記第24項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 38、有効量の上記第25項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。 39、有効量の上記第26項記載の化合物および少なくとも1種の界面活性剤、 固体または液体の不活性希釈剤からなる、菌類の病気を抑制するための化合物。
JP1509540A 1988-08-16 1989-08-15 殺菌性ベンゾジオキサンアミン誘導体 Pending JPH04500075A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23268288A 1988-08-16 1988-08-16
US232,682 1988-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500075A true JPH04500075A (ja) 1992-01-09

Family

ID=22874117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509540A Pending JPH04500075A (ja) 1988-08-16 1989-08-15 殺菌性ベンゾジオキサンアミン誘導体

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0429535A1 (ja)
JP (1) JPH04500075A (ja)
KR (1) KR900701774A (ja)
CN (1) CN1040371A (ja)
AU (1) AU4202589A (ja)
WO (1) WO1990002122A1 (ja)
ZA (1) ZA896254B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316385A (ja) * 2000-03-03 2001-11-13 Daiso Co Ltd 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9100505D0 (en) * 1991-01-10 1991-02-20 Shell Int Research Piperidine derivatives
FR2704857B1 (fr) * 1993-05-07 1995-06-23 Adir Nouvelles benzodioxines substituées, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2763335B1 (fr) * 1997-05-16 2000-11-24 Adir Nouveaux composes heterocycliques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6656951B2 (en) 2001-04-24 2003-12-02 Wyeth 8-aza-bicyclo[3.2.1]octan-3-ol derivatives of 2,3-dihydro-1,4-benzodioxan as 5-HT1A antagonists
DE102005020706A1 (de) 2005-05-02 2006-11-09 Beiersdorf Ag Polymerkombination für kosmetische Zubereitungen
TWI457122B (zh) 2007-07-20 2014-10-21 Orion Corp 作為用於治療周邊和中央神經系統疾病之alpha2C拮抗劑的2,3-二氫苯並[1,4]戴奧辛-2-基甲基衍生物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1312892A (fr) * 1962-01-29 1962-12-21 Geigy Ag J R Nouveaux 1.4-benzodioxannes et leur préparation
US4039676A (en) * 1975-06-23 1977-08-02 Ciba-Geigy Corporation 2-piperidinoalkyl-1,4-benzodioxans
GB8515389D0 (en) * 1985-06-18 1985-07-17 Ici Plc Heterocyclic compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316385A (ja) * 2000-03-03 2001-11-13 Daiso Co Ltd 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法
JP4572475B2 (ja) * 2000-03-03 2010-11-04 ダイソー株式会社 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990002122A1 (en) 1990-03-08
EP0359400A1 (en) 1990-03-21
ZA896254B (en) 1991-04-24
AU4202589A (en) 1990-03-23
CN1040371A (zh) 1990-03-14
KR900701774A (ko) 1990-12-04
EP0429535A1 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI98913C (fi) Tuholaistorjunta-aineina käyttökelpoiset 2-anilino-pyrimidiinijohdannaiset
JP5122293B2 (ja) 殺真菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物
KR20170099928A (ko) 살진균 활성을 갖는 피콜린아미드
JP2002503723A (ja) 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体
CA1338418C (en) Microbicidal composition of 2-chloro-4-trifluoromethylthiazol-5-carboxylic acid derivatives
JPH07502747A (ja) カルバメートおよびそれらを含む作物保護剤
JP2004534098A (ja) 殺真菌剤として有用な4−置換ピコリン酸アミド誘導体
JP4418230B2 (ja) 新規な殺真菌化合物
HU199430B (en) Herbicides comprising 1h-imidazole derivatives as active ingredient and process for producing the compounds
JPH03135963A (ja) 置換α‐ピリミジニルオキシ(チオ)‐およびα‐トリアジニルオキシ(チオ)カルボン酸誘導体、その製造方法、それを含有する除草、殺菌および植物成長制御作用を有する薬剤ならびにその薬剤の製造方法
JPH07507276A (ja) 殺節足動物性アミド類
JPH0737450B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体並びに殺虫剤・殺ダニ剤及び殺菌剤
JPH04500075A (ja) 殺菌性ベンゾジオキサンアミン誘導体
JPH06172348A (ja) 有害生物防除剤
HU217241B (hu) Imino-tiazolin-származékok, előállításuk, ezeket tartalmazó herbicid készítmények és eljárás alkalmazásukra
US20210387954A1 (en) Oxadiazoles as fungicides
JP2995726B2 (ja) 4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
WO1999012902A1 (fr) Derives de methylpropylamines n-heterocycliques, procede de productions de ces derives et germicides
JPH11292720A (ja) 縮合イミダゾリノン誘導体を含有する除草剤
JPH08507053A (ja) ピリミジン誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの使用方法
JP2762505B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、その製法及び除草剤
JP3054977B2 (ja) 殺菌性フラノン誘導体
JPH08208621A (ja) 植物病害防除剤
JP2909469B2 (ja) 病害に対する植物の防護剤
US6333432B1 (en) Fungicidal compositions and methods, and compounds and methods for the preparation thereof