JPH0449570B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449570B2
JPH0449570B2 JP24805483A JP24805483A JPH0449570B2 JP H0449570 B2 JPH0449570 B2 JP H0449570B2 JP 24805483 A JP24805483 A JP 24805483A JP 24805483 A JP24805483 A JP 24805483A JP H0449570 B2 JPH0449570 B2 JP H0449570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
silicone oil
fine particles
polysiloxane
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24805483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141714A (ja
Inventor
Hiroshi Mori
Masaharu Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24805483A priority Critical patent/JPS60141714A/ja
Publication of JPS60141714A publication Critical patent/JPS60141714A/ja
Publication of JPH0449570B2 publication Critical patent/JPH0449570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はポリエステルの重合方法に関するもの
であり、とくにビス(β−ヒドロキシエチル)テ
レフタレート(以下BHTと称す)又はその初期
縮合物を微粒子状となし、不活性媒体中に非水エ
マルジヨン状態に分散させて重合せしめポリエス
テルを製造する方法に関するものである。
〔従来技術〕
ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリ
エステルの重合法としてはバルクの溶融重合法が
最も一般的に用いられてきた。しかし、この方法
は、ポリエステルの分子量の増大と共に溶融粘度
が上がり、大きな撹拌動力が必要になる。さらに
溶融粘度が高くなるために縮合釜の壁からの伝熱
が悪くなり局部的に加熱変質を起こしやすい。ま
たポリマー取出に時間がかかり、取出初期と後期
で重合度が異なるなどいくつかの欠点を有してい
る。
そこで本発明者らはBHT又はその初期縮合物
よりの重縮合において上記欠点を解決する方法を
検討した結果、BHT又はその初期縮合物を溶媒
に溶解したものを、BHT又はその初期縮合物及
びその溶媒と非反応性のシリコンオイル中に、特
定のグラフト化ポリシロキサンを媒体として微粒
子状態となるように分散せしめる方法が極めて有
効な方法であることを見出し本発明を完成した。
〔発明の構成〕
本発明の要旨とするところはビス(β−ヒドロ
キシエチル)テレフタレート又はその初期縮合物
と溶媒との混合物を微粒子状態でシリコンオイル
中に、ポリシロキサンを幹としアクリルポリマー
を枝とするグラフト化ポリシロキサンを媒体とし
て分散せしめ加熱重合せしめることを特徴とする
ポリエステルの重合方法にある。
本発明を実施するに際して用いるBHT又はそ
の初期縮合物を溶解する溶媒とは150℃以上の温
度で液状を示しBHT又はその初期縮合物を溶解
しうるが、シリコンオイルに対する溶解性が少な
いものであるものならばいかなるものをも用いる
ことができ、その具体例としてはノナデカンなど
の脂肪族炭化水素類、m−クレゾール、p−クロ
ルフエノール、キシレノール、フエノールなどの
フエノール類及びペンジルアルコール、ニトロベ
ンゼン、テトラクロルエタン/フエノールなどが
挙げられるが、これらは単独又は混合して用いる
ことが出来る。これらの溶剤とBHT又はその初
期縮合物と混合し、150℃以上の温度に加熱する
とほぼ均一な溶液状となり、BHT又はその初期
縮合物の微粒化を更に効率的になしうると共に、
エチレングリコールのBHT又はその初期縮合物
微粒子界面への拡散を助け、その高効率重合に大
きく寄与する。
本発明を実施するに際して用いるシリコンオイ
ルは、150〜300℃の高温にさらされた場合におい
ても比較的、物理的化学的に安定しているものな
らばいかなるものを用いることができる。
本発明を実施するに際して用いるグラフト化ポ
リシロキサンはBHT又はその初期縮合物をシリ
コンオイル中に微粒子状態で分散せしめ、かつ良
好な分散状態を維持せしめておくのに必要なもの
であり、その構造はポリシロキサンを幹とし、ア
クリルポリマーを枝とするものである。このグラ
フト化ポリシロキサンは、例えばオルガノシラン
と官能基含有シラン、例えばビニル基を有するア
ルキレンアルコキシシランとを縮合反応せしめる
ことにより側鎖にビニル基等の官能基含有ポリシ
ロキサンを作り、次いでアクリル酸エステル類、
メタクリル酸エステル類をグラフト共重合せしめ
ることにより、側鎖に(メタ)アクリル系ポリマ
ーがグラフト重合されたポリシロキサンとするこ
とができる。ポリシロキサンの合成に際しては環
状ポリシロキサン、とくに繰返し単位が3〜8個
の環状ジメチルポリシロキサンを主原料とし、分
子量調節剤としてトリメチルメトキシシラン又は
トリメチルエトキシシランなどの1分子中1個の
アルコキシ基を有するシラン化合物を用い、官能
基含有シランとしては、ジメトキシ−3−メルカ
プトプロピルメチルシラン等のメルカプト基を有
するジアルコキシシラン、ジエトキシメチルビニ
ルシラン等のビニル基を有するジアルコキシシラ
ン、あるいはr−グリシドキシプロピルメチルジ
エトキシシランのようなグリシジル基を有し、1
分子中2個のアルコキシ基を有するシラン化合物
を用いて、強酸又は強塩基を触媒として100〜150
℃で重合するのが好ましい。
これにメタクリル酸又はアクリル酸をハイドロ
キノンと共に加え、加熱しエステル化させた後、
ハイドロキノンを除去し、(メタ)アクリル酸系
エステル類を過酸化物と共に加え50〜90℃程度の
温度で反応させて、幹となるポリオルガノシロキ
サンに対してアクリル系ポリマーの枝をグラフト
させる。(メタ)アクリル酸エステルとしては、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリ
ル酸ベンジルなどが好ましい。
このようにして得られるグラフト化ポリシロキ
サンの分子量等はそれ自体の安定性、分散安定性
や、ポリエステル又はシリコンオイルとの相溶性
を考慮して適宜定められるが、枝となるアクリル
ポリマーの分子量が幹となるポリシロキサンの分
子量と同程度以下であつて、グラフト化ポリシロ
キサンの分子量が1000〜300000程度であることが
好ましい。即ち、これらの分子量が極端に小さす
ぎるとポリエステル又はシリコンオイルとの相溶
性が不充分となり、又、分子量が極端に大きすぎ
ると熱劣化の確立が高くなつてポリエステル重合
時の分散安定性が低下するので好ましくない。
又、グラフト化ポリシロキサンに占めるポリシロ
キサンとアクリルポリマーの重量比も分散安定性
等を考慮して適宜選定されるが、1対1程度であ
ることが特に好ましい。
本発明を実施するに際してはグラフト化ポリシ
ロキサンを含有するシリコンオイル中に溶剤と混
合したBHT又はその初期縮合物を溶融状態で加
え、剪断により分散せしめる方法、或いはシリコ
ンオイルを高速撹拌しながら溶剤と混合した
BHT又はその初期縮合物と、グラフト化ポリシ
ロキサンの溶融物を滴下しエマルシヨンを形成す
る方法、更にはホモジナイザーを使用することに
より均一な微粒子体を含むエマルシヨンとするこ
とができる。
BHT又はその初期縮合物と溶剤との混合物よ
りなる微粒子体の粒径は100μ以下とくに0.05〜
80μの範囲とするのが微粒子体中からエチレング
リコールの微粒子体界面への拡散を効率的に行な
うことができることより望ましく、またBHT又
はその初期縮合物の微粒子体のエマルシヨンの安
定化の観点よりしても望しいものである。それ故
この有機エマルシヨンを150℃以上とくに180℃〜
300℃に加熱し、重合すると分子量が大きくなつ
ても撹拌のトルクは大きくならず、また釜壁から
の伝熱も変化をうけない。
BHT又はその初期縮合物のポリエステル化は
無触媒で、又は適当な触媒の存在下に実施するこ
とができる。
得られたポリエステルは反応媒体より分離し有
機溶媒にて十分に洗浄した后、更に高分子量化反
応に供することもできる。反応系より分離したシ
リコンオイルは過しエチレングリコールを留去
した後再び反応系へリサイクルして使用する。
BHT又はその初期縮合物のシリコンオイル中
への分散媒体として特定のグラフト化ポリシロキ
サンを用いているためBHT又はその初期縮合物
の微粒体はシリコンオイル中に安定に均一に分散
しており、このこともポリエステル化反応の促進
に大きく寄与するものである。
尚、グラフト化ポリシロキサンは微粒子体とシ
リコンオイルとの界面にあつて枝のアクリル系ポ
リマーが微粒子体側に、又幹のポリシロキサンが
シリコンオイル側に配置されるような構造をとる
ことにより分散効果を高めていると推定される。
本発明の方法はポリエチレンテレフタレートの
製法に止まらず、ポリブチレンテレフタレート、
或いは共重合ポリエステルの製造にも十分に利用
することができる。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。
「部」及び%は全て重量による。
参考例 1 −グラフト化ポリシロキサンの製造− 分子量約800のポリシロキサンを得ることを目
標にして環状ジメチルポリシロキサン(繰り返し
単位3〜6個)50部及びジメトキシ−3−メルカ
プトプロピルメチルシラン3部及びメトキシトリ
メチルシラン1部を水酸化カリウム0.0075部と共
に窒素雰囲気下、140℃で3時間撹拌した。
反応系を90℃に冷却し、1%硫酸水溶液1.3部
を加えて1時間撹拌し、ついでさらに水洗を3回
行なつた。水洗した反応物を蒸留し、未反応物を
取り除きシリコンポリマー(A)を45部得た。
得られたシリコンポリマー(A)45部、メタクリル
酸メチル70部及びトルエン1900部を、過酸化ベン
ゾイル2.5部と共に窒素雰囲気下で80℃に5時間
加熱撹拌した。
生成物を過剰のアセトンに加えグラフトポリマ
ー(B)を沈殿させ80部を得た。
実施例 1 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液微
粒子のシリコンオイルへの分散 参考例1で得られたポリマー(B)1部及び、テレ
フタル酸とエチレングリコールの直接重縮合で得
られたポリエチレンテレフタレートオリゴマー
(〔η〕=0.1)20部及び三酸化アンチモン0.009部
をパラクロルフエノール80部と共に窒素雰囲気中
撹拌下で180℃に1時間加熱し、得られた混合物
100部を180℃に保つたまま200℃に加熱したシリ
コンオイル(ジメチルポリシロキサン系、トーレ
SRX−310)400部中に入れ、窒素雰囲気の撹拌
下で200℃に6時間保ち、ついで0.5deg/minの
昇温速度で240℃まで昇温し、さらに240℃に2時
間保持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微
粒子の分散物が生成した。
撹拌中、この微粒子は安定であつた。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の
固有年度〔η〕は0.32であつた。
実施例 2 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液微
粒子のシリコンオイルへの分散 参考例1で得られたポリマー(B)1部及び、テレ
フタル酸とエチレングリコールの直接重縮合で得
られたポリエチレンテレフタレートオリゴマー
(〔η〕=0.1)20部及び三酸化アンチモン0.009部
をキシレノール80部と共に窒素雰囲気中撹拌下で
180℃に1時間加熱し、得られた混合物100部を
180℃に保つたまま197℃に加熱したシリコンオイ
ル(ジメチルポリシロキサン系、トーレSRX−
310)400部中に入れ、窒素雰囲気下、撹拌下で
197℃に6時間保ち、ついで0.5deg/minの昇温
速度で240℃まで昇温し、さらに240℃に2時間保
持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微
粒子の分散物が生成した。
撹拌中、この微粒子は安定であつた。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の
固有粘度〔η〕は0.32であつた。
実施例 3 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液微
粒子のシリコンオイルへの分散 参考例1で得られたポリマー(B)1部及び、テレ
フタル酸とエチレングリコールの直接重縮合で得
られたポリエチレンテレフタレートオリゴマー
(〔η〕=0.1)20部及び三酸化アンチモン0.009部
をメタクレゾール80部と共に窒素雰囲気中撹拌下
で180℃に1時間加熱し、得られた混合物100部を
180℃に保つたまま197℃に加熱したシリコンオイ
ル(ジメチルポリシロオキサン系、トーレSRX
−310)400部中に入れ、窒素雰囲気下、撹拌下で
197℃に6時間保ち、ついで0.5deg/minの昇温
速度で240℃まで昇温し、さらに240℃に2時間保
持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微
粒子の分散物が生成した。
撹拌中、この微粒子は安定であつた。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の
固有粘度〔η〕は0.30であつた。
参考例 2 −グラフト化ポリシロキサンの製造− 分子量約8000のポリシロキサンを得ることを目
標にして環状ジメチルポリシロキサン(繰り返し
単位3〜6個)50部及びジエトキシメチルビニル
シラン3部及びメトキシトリメチルシラン1部を
水酸化カリウム0.0075部と共に、窒素雰囲気下、
140℃で3時間撹拌した。
反応系を90℃に冷却し、1%硫酸水溶液1.3部
を加えて1時間撹拌し、ついでさらに水洗を3回
行なつた。水洗した反応物を蒸留し、未反応物を
取り除きシリコンポリマー(C)を45部得た。
得られたシリコンポリマー(C)45部、メタクリル
酸メチル70部及びトルエン1900部を、過酸化ベン
ゾイル2.5部と共に、窒素雰囲気下で80℃に5時
間加熱撹拌した。
生成物を過剰のアセトンに加えグラフトポリマ
ー(D)を沈殿させ80部を得た。
実施例 4 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液微
粒子のシリコンオイルへの分散 参考例2で得られたポリマー(D)1部及び、テレ
フタル酸とエチレングリコールの直接重縮合で得
られたポリエチレンテレフタレートオリゴマー
(〔η〕=0.1)20部及び三酸化アンチモン0.009部
をパラクロルフエノール80部と共に窒素雰囲気中
撹拌下で180℃に1時間加熱し、得られた混合物
100部を180℃に保つたまま、200℃に加熱したシ
リコンオイル(ジメチルポリシロキサン系、トー
レSRX−310)400部中に入れ、窒素雰囲気の撹
拌下で200℃に6時間保ち、ついて0.5dog/min
の昇温速度で240℃まで昇温し、さらに240℃に2
時間保持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微
粒子の分散物が生成した。
撹拌中、この微粒子は安定であつた。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の
固有粘度〔η〕は0.35であつた。
実施例 5 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液微
粒子のシリコンオイルへの分散 参考例2で得られたポリマー(D)1部及び、テレ
フタル酸とエチレングリコールの直接重縮合で得
られたポリエチレンテレフタレートオリゴマー
(〔η〕=0.1)20部及び三酸化アンチモン0.009部
をキシレノール80部と共に窒素雰囲気中撹拌下で
180℃に1時間加熱し、得られた混合物100部を
180℃に保つたまま、197℃に加熱したシリコンオ
イル(ジメチルポリシロキサン系、トーレSRX
−310)400部中に入れ、窒素雰囲気下、撹拌下で
197℃に6時間保ち、ついで0.5deg/minの昇温
速度で240℃まで昇温し、さらに240℃に2時間保
持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微
粒子の分散物が生成した。
撹拌中、この微粒子は安定であつた。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の
固有粘度〔η〕は0.33であつた。
実施例 6 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液微
粒子のシリコンオイルへの分散 参考例2で得られたポリマー(D)1部及び、テレ
フタル酸とエチレングリコールの直接重縮合で得
られたポリエチレンテレフタレートオリゴマー
(〔η〕=0.1)20部及び三酸化アンチモン0.009部
をメタクレゾール80部と共に窒素雰囲気中撹拌下
で180℃に1時間加熱し、得られた混合物100部を
180℃に保つたまま、197℃に加熱したシリコンオ
イル(ジメチルポリシロキサン系、トーレSRX
−310)400部中に入れ、窒素雰囲気下、撹拌下で
197℃に6時間保ち、ついで0.5deg/minの昇温
速度で240℃まで昇温し、さらに240℃に2時間保
持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微
粒子の分散物が生成した。
撹拌中、この微粒子は安定であつた。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の
固有粘度〔η〕は0.30であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレー
    ト又はその初期縮合物と溶媒との混合物をシリコ
    ンオイル中に、ポリシロキサンを幹としアクリル
    系ポリマーを枝とするグラフト化ポリシロキサン
    を分散安定剤として微粒子状に分散せしめ加熱重
    合することを特徴とするポリエステルの重合方
    法。 2 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレー
    ト又はその初期縮合物と溶媒との混合物よりなる
    微粒子体の粒径が100μ以下であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のポリエステルの
    重合方法。
JP24805483A 1983-12-29 1983-12-29 ポリエステルの重合方法 Granted JPS60141714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805483A JPS60141714A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ポリエステルの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805483A JPS60141714A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ポリエステルの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141714A JPS60141714A (ja) 1985-07-26
JPH0449570B2 true JPH0449570B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=17172511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24805483A Granted JPS60141714A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ポリエステルの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141714A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239621A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステルの重合方法
KR100476467B1 (ko) * 2001-07-24 2005-03-18 주식회사 코오롱 알칼리 이용성 폴리에스테르의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141714A (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313870A (en) Process for producing polycondensates
US4687811A (en) Polymerization process for polyester
KR100845379B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메타놀 및 이소프탈산을 기초로 하는폴리에스테르의 제조 방법
JPH0553815B2 (ja)
US4328332A (en) Process for producing fluorescent resin for ink jet printers
JP2020514423A5 (ja)
JPS6360775B2 (ja)
JPH0449570B2 (ja)
TWI235754B (en) Composition and process for preparing a high molecular weight polyester
JPH0449851B2 (ja)
JPH11116681A (ja) ポリメチルシルセスキオキサン系微粒子及びこれを親水性媒体中に分散させた分散体
JPH0449852B2 (ja)
JP2854670B2 (ja) 球状複合微粒子の製造方法及び球状複合微粒子並びにその分散体
JP2701833B2 (ja) ウレタン化ポリシロキサンの製造方法
JP2942298B2 (ja) 球状複合微粒子の製造方法及び球状複合微粒子並びにその分散体
JPS64484B2 (ja)
JP2002513429A (ja) 低濃度のジエチレングリコールを含有するポリエステルの製造方法
JPS6341528A (ja) ポリエステルの重合方法
JPS60141719A (ja) ポリエステルの重合法
JPS60141716A (ja) ポリエステルの縮合法
JPH02120320A (ja) ポリエステルの製造方法
EP0366479A2 (en) Process for preparation of polyester
JPS60141717A (ja) ポリエステルの縮合方法
JPS5827717A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0511126B2 (ja)