JPH0449025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449025Y2
JPH0449025Y2 JP1987122332U JP12233287U JPH0449025Y2 JP H0449025 Y2 JPH0449025 Y2 JP H0449025Y2 JP 1987122332 U JP1987122332 U JP 1987122332U JP 12233287 U JP12233287 U JP 12233287U JP H0449025 Y2 JPH0449025 Y2 JP H0449025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
plate
steering wheel
contact plate
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987122332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426573U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987122332U priority Critical patent/JPH0449025Y2/ja
Publication of JPS6426573U publication Critical patent/JPS6426573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449025Y2 publication Critical patent/JPH0449025Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車などに用いられるステアリン
グホイールに係り、とくに、ホーン機構に関す
る。
(従来の技術) 従来、たとえば実開昭58−35434号公報に示さ
れているように、ステアリングホイール本体に設
けられた取付孔に、ホーンパツド側に設けられた
係止部材を摺動自在に係合することにより、ステ
アリングホイール本体上にホーンパツドおよびコ
ンタクトプレートを上下動自在にかつ上方へ付勢
された状態で取付ける構造としたステアリングホ
イールが提案されている。しかしながら、この従
来の構造では、吹鳴操作時に係止部材が取付孔内
に摺動するためせりが生じやすく、一方、せりが
生じないように取付孔の径を大きくすると、吹鳴
操作時にがたが生じやすくなる問題があつた。
また、上記公報にも記載されているように、従
来のステアリングホイールでは、ホーンパツドに
可動接点であるコンタクトプレートをワツシヤお
よびビスにより固定するとともに、このコンタク
トプレートが接離自在に接触される固定接点をス
テアリングホイール本体に固定する構造が採られ
ている。しかしながら、この従来の構造では、ス
テアリングホイール本体にホーンパツドを取付け
た状態でなければ、ホーン機構を作動させること
ができないため、製造時にホーン機構のテストを
行なう際などに不都合を生じていた。また、たと
えばコンタクトプレートを取付けるのに、ワツシ
ヤおよびビスを用いていたため、部品点数が多
く、組立性も悪かつた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のように、従来のステアリングホイールで
は、固定接点がステアリングホイール本体に固定
されており、このステアリングホイール本体に取
付けられるホーンパツドに可動接点であるコンタ
クトプレートが固定されているなど、ホーン機構
が十分にユニツト化されていなかつたため、製造
時におけるホーン機構のテストに不都合を生じる
などの問題があつた。また、コンタクトプレート
を取付けるのに、ワツシヤおよびビスを用いてい
たため、部品点数が多く、組立性が悪い問題もあ
つた。
本考案は、このような問題点を解決しようとす
るもので、ホーン機構のユニツト化を計つて、ス
テアリングホイールの製造性を向上させるととも
に、ホーン機構自体の組立性をも向上させること
を目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、ステアリングホイール本体1と、こ
のステアリングホイール本体1上に取付けられた
ホーン機構2とを備えたステアリングホイールに
おいて、上記ホーン機構2は、ホーンプレート2
1と、このホーンプレート21上に設けられた固
定接点22と、この固定接点22に上方より接離
自在に接触されるコンタクトプレート36と、こ
のコンタクトプレート36を上方へ付勢するホー
ンスプリング56と、上記コンタクトプレート3
6上に設けられたホーンパツド57と、上記ホー
ンプレート21に形成された固定孔26に貫通さ
れる固定部43を中間部に有し上記ホーンスプリ
ング56が巻装されかつ上記コンタクトプレート
36に形成された貫通孔39に上下動自在に貫通
される支持部44を上部に有するとともに上記ス
テアリングホイール本体1側に圧入固定される取
付部42を下部に有する係止部材41とを備え、
また、この係止部材41の固定部43は、鍔部4
6と、この鍔部46の下方に離間して位置しこの
鍔部46とにより上記ホーンプレート21の固定
孔26の周辺部を挟む係合片47とを外周面に有
し、一方、上記ホーンプレート21の固定孔26
は、上記係合片47が上下方向に通過可能な切欠
部27と、この切欠部27から一定角度離れて位
置し上記係合片47が保持される保持部29と、
この保持部29からさらに一定角度離れて位置し
上記係合片47が係止される係止部30とを周辺
部に有し、さらに、上記係止部材41の支持部4
4は、上記コンタクトプレート36の上方に位置
する抜け止め突起50を外周面に有し、一方、上
記コンタクトプレート36の貫通孔39は、上記
固定孔26の切欠部27を挿通した上記係合片4
7を所定角度回動して上記保持部29に係合した
状態でのみ上記抜け止め突起50が上下方向に通
過可能な切欠部40を周辺部に有するものであ
る。
(作用) 本考案のステアリングホイールでは、ホーン機
構2の組立時、まず、固定接点22を設けるホー
ンプレート21の固定孔26に係止部材41を上
方から挿入するが、このとき、係止部材41の中
間部の固定部43の係合片47は固定孔26の切
欠部27を通過させる。ついで、係止部材41を
回動させて、係止部材41の固定部43の鍔部4
6と係合片47とがホーンプレート21の固定孔
26の周辺部を挟んだ状態にするが、一定角度回
動させた時点で、係合片47が固定孔26の保持
部29に係合され、その位置で係止部材41が保
持される。この状態で、ホーンスプリング56を
係止部材41の上部の支持部44に巻装するとと
もに、この支持部44をコンタクトプレート36
の貫通孔39に挿入させるが、このとき、支持部
44の抜け止め突起50は貫通孔39の切欠部4
0を通過させる。つぎに、係止部材41を同じ方
向へ一定角度回動させると、その係合片47が固
定孔26の係止部30に係合されて、係止部材4
1がホーンプレート21に係止されるとともに、
抜け止め突起50がコンタクトプレート36の上
方で貫通孔39の切欠部40から外れて位置する
ことにより、ホーンプレート21の上方に上下動
自在に支持されホーンスプリング56で上方へ付
勢されたコンタクトプレート36が抜け止めされ
る。さらに、コンタクトプレート36上にホーン
パツド57を取付けてホーン機構2の組立が完了
する。また、係止部材41の下部の取付部42を
ステアリングホイール本体1側に圧入固定するこ
とにより、上述のようにしてユニツト化されたホ
ーン機構2をステアリングホイール本体1上に取
付ける。そして、ホーンパツド57を押し下げる
と、このホーンパツド57とともにコンタクトプ
レート36が下降して固定接点22に接触し、吹
鳴される。
(実施例) 以下、本考案のステアリングホイールの一実施
例を図面に基づいて説明する。
このステアリングホイールは、第3図に示すよ
うに、ステアリングホイール本体1と、このステ
アリングホイール本体1上に取付けられたホーン
機構2とからなつている。
まず、ステアリングホイール本体1の構成を説
明する。
ステアリングホイール本体1は、円環状のリム
部3、スポーク部4およびボス部5を有してい
る。このボス部5は、第1図に示すようにステア
リングシヤフト(図示せず)に取付けられる金属
製のボス11を有し、このボス11の上部にはス
ポーク芯金12と金属製のフランジプレート13
とが溶接されている。また、上記ボス11の下部
には合成樹脂製の円板条のカバー14が固定され
ており、このカバー14の下面に上記ボス11と
電気的に絶縁されたスリツプリング15が固定さ
れている。また、16は上記フランジプレート1
3に固定された硬質合成樹脂からなる環状の芯材
で、この芯材16のほぼ全体を覆つて弾性を有す
る合成樹脂製の被覆体17が設けられ、この被覆
体17の上部には複数の取付孔18が形成されて
いる。
つぎに、ホーン機構2の構成を説明する。
21は合成樹脂からなるホーンプレートで、こ
のホーンプレート21には、第2図に示すよう
に、固定接点である接点用ビス22がワツシヤ2
3を介して上方より螺着されており、上記接点用
ビス22は、このビス22により締付けられたコ
ード24を介して上記ステアリングホイール本体
1のフランジプレート13に電気的に接続され
る。
また、上記ホーンプレート21には、下方へ屈
曲した係合縁25が周縁部に形成されているとと
もに、上記複数の取付孔18にそれぞれ対応する
ほぼ円形の複数の固定孔26が開口形成されてい
る。そして、第4,6,7図に詳細に示すよう
に、これら固定孔26の周辺部には、その中心に
ついて対称な一対の切欠部27がそれぞれ形成さ
れており、第11図に示すように、各固定孔26
における一対の切欠部27の配列方向は同一方向
に設定されている。なお、これら切欠部27の下
方から見て反時計廻り側の側縁部には逆回転防止
突起28がそれぞれ一体に垂設されている。ま
た、上記各固定孔26の周辺部の下面側には、上
記各切欠部27から時計廻り方向へ60°離れて、
固定孔26の周方向の断面が三角形をなす溝状の
保持部29がそれぞれ形成されているとともに、
これら保持部29からさらに時計廻り方向へ60°
離れて、この保持部29と同じ三角形溝状の係止
部30がそれぞれ形成されている。なお、これら
係止部30の反時計廻り側の側縁部にはストツパ
ー片31がそれぞれ一体に垂設されている。
36は可動接点である金属たとえば鉄製のコン
タクトプレートで、第1図に示すように、このコ
ンタクトプレート36は、接続具37およびコー
ド38を介して、上記ステアリングホイール本体
1のスリツプリング15に電気的に接続される。
また、上記コンタクトプレート36には、上記
ホーンプレート21の複数の固定孔26にそれぞ
れ対応するほぼ円形の複数の貫通孔39が開口形
成されている。そして、第4,5,7図にも示す
ように、これら貫通孔39の周辺部には、その中
心について対称な一対の切欠部40がそれぞれ形
成されており、第11図に示すように、各貫通孔
39における一対の切欠部40の配列方向は、同
一方向に設定されているとともに、上記ホーンプ
レート21の固定孔26の一対の切欠部27の配
列方向に対して時計廻り方向へ60°ずらしてある。
41はたとえば合成樹脂らなる係止部材で、こ
の係止部材41は、第4,7,8,9図に詳細に
示すように、上下方向を軸心方向とするほぼ回転
体形状に形成され、下部が上記ステアリングホイ
ール本体1の取付孔18に圧入固定される取付部
42となつており、中間部が上記ホーンプレート
21の固定孔26に貫通される固定部43となつ
ているとともに、上部が上記コンタクトプレート
36の貫通孔39に上下摺動自在に貫通される支
持部44となつている。
そして、上記取付部42の下部には、上記固定
孔26よりは径小であるが、上記取付孔18より
は径大な抜け止め用の径大部45が形成されてい
る。
また、上記固定部43は、下部が上記固定孔2
6とほぼ同径になつているが、上部は固定孔26
よりも径大な鍔部46となつている。そして、上
記固定部43の外周面下部には、その中心につい
て対称な位置にかつ上記鍔部46からほぼ上記ホ
ーンプレート21の肉厚分離されて、上記固定孔
26の切欠部40を上下方向へ通過可能な一対の
係合片47が突出形成されている。また、これら
係合片47の上面には、上記固定孔26の保持部
29および係止部30に嵌合されるこれらと同形
な三角形状の係合突起48が形成されている。な
お、上記鍔部46の上部には、上方へ開口した円
環状の保持溝49が形成されている。
さらに、上記貫通孔39とほぼ同径な上記支持
部44の外周面上端部にはその中心について対称
な位置に、上記貫通孔39の切欠部40を上下方
向へ通過可能な一対の抜け止め突起50が突出形
成されており、これら抜け止め突起50の配列方
向は、上記一対の係合片47の配列方向と同一に
なつている。
56はコイル状のホーンスプリングで、このホ
ーンスプリング56は、上記係止部材41の支持
部44に巻装され、上記係止部材41の保持溝4
9に下端部が嵌合されるとともに、上記コンタク
トプレート36に上端が当接されて、このコンタ
クトプレート36を上方へ付勢するものである。
第1図ないし第3図において、57はホーンパ
ツドで、5により下面を開口したケース状に形成
されている。また、このホーンパツド57の下縁
部内側には、上方へ開口し上記ホーンプレート2
1の係合縁25部に係合される係合溝58が形成
されている。そして、上記ホーンパツド57は、
それ自体の弾性により上下動自在となつている。
さらに、上記ホーンパツド57の内面には、上記
コンタクトプレート36を上方より押圧するリブ
59が一体に垂設されている。
つぎに、上記ホーン機構2の組立方法について
説明する。
まず、ホーンプレート21の各固定孔26に係
止部材41をそれぞれ上方より挿入し、これら係
止部材41の鍔部46の下面をホーンプレート2
1の上面に接合する。このとき、係止部材41の
係合片47は固定孔26の切欠部27を通過させ
る。つぎに、各係止部材41を下方から見て時計
廻り方向へ60°回動させて、鍔部46と係合片4
7とがホーンプレート21の固定孔26の周辺部
を挟んだ状態にするが、60°回動させた時点で、
第10図に示すようにホーンプレート21の下面
を摺動していた係合片47の係合突起48が固定
孔26の保持部29に嵌合され、その位置で係止
部材41が保持される。なお、このとき、切欠部
27の反時計廻り側の側縁部に逆回転防止突起2
8があることにより、係止部材41が誤つて反時
計廻り方向へ回動されることはない。
つぎに、上述のように係止部材41を仮固定し
た状態で、各係止部材41の支持部44にそれぞ
れホーンスプリング56を被せ、これらホーンス
プリング56の下端部を係止部材41の保持溝4
9に嵌合する。つぎに、各係止部材41の支持部
44をコンタクトプレート36の各貫通孔39に
それぞれ挿入させる。このとき、支持部44の抜
け止め突起50は貫通孔39の切欠部40を通過
させる。
つぎに、各係止部材41を時計廻り方向へさら
に60°回動させると、その係合片47の係合突起
48がホーンプレート21の固定孔26の係止部
30に嵌合するとともに、そのストツパー片31
に係合片47が当つて係止部材41が止まり、こ
れら係止部材41がホーンプレート21に係止さ
れる。なお、係合片47の係合突起48と固定孔
26の保持部29および係止部30とは、係止部
材41とホーンプレート21との弾性により係脱
する。この状態で、各係止部材41の支持部44
の抜け止め突起50が、コンタクトプレート36
の上方で各貫通孔39の切欠部40から外れて位
置し、コンタクトプレート36が抜け止めされ
る。
こうして、このコンタクトプレート36は、ホ
ーンスプリング56により上方へ付勢された状態
で、ホーンプレート21の上方に所定範囲上下動
自在にかつこのホーンプレート21上の接点用ビ
ス22に上方より接離自在に支持される。
さらに、ホーンパツド57の係合溝58をホー
ンプレート21の係合縁25に係合して、ホーン
パツド57をホーンプレート21およびコンタク
トプレート36の上方に取付ける。
また、このようにして組立てられたホーン機構
2は、たとえばステアリングホイール本体1をス
テアリングシヤフトに取付け、配線を行なつた
後、係止部材41の取付部42をステアリングホ
イール本体1の取付孔18に圧入固定することに
より、このステアリングホイール本体1に取付け
る。この状態で、ホーン機構2のホーンプレート
21とホーンパツド57の周縁部とが、ステアリ
ングホイール本体1の被覆体17の上部に密着さ
れる。
そして、普段は接点用ビス22とコンタクトプ
レート36とは離れているが、ホーンパツド57
の上面を下方へ押すと、その周面が弾性的に彎曲
してホーンパツド57が下降し、そのリブ59が
コンタクトプレート36をホーンスプリング56
の付勢力に抗して下方へ押し下げ、このコンタク
トプレート36が接点用ビス22に接触して、吹
鳴される。
上記構成によれば、係止部材41がステアリン
グホイール本体1に対して固定されており摺動し
ないので、吹鳴操作時においても、ステアリング
ホイール本体1と係止部材41との間でせりやが
たが生じることがない。
また、ステアリングホイール本体1、ホーンプ
レート21およびホーンパツド57が周縁部にお
いて相互に常時密着しているので、ホーン機構2
内に塵がはいらない。
さらに、上述のように、ステアリングホイール
本体1に取付けられるホーン機構2を十分にユニ
ツト化したことにより、とくに、固定接点である
接点用ビス22とこの固定接点に接触される可動
接点であるコンタクトプレート36とをともにホ
ーン機構2側に組込んだことにより、たとえば、
製造時、ステアリングホイール本体1にホーン機
構2を取付けていない状態でも、このホーン機構
2のテストを容易に行なうことができるなど、製
造性が向上する。
また、ホーン機構2において、とくにホーンプ
レート21とコンタクトプレート36とホーンパ
ツド57とを相互に組付けるのに、ビスおよびワ
ツシヤを用いていないので、部品点数が削減さ
れ、安価にできる。とくに、ホーンプレート21
と上下動自在のコンタクトプレート36とホーン
スプリング56とは、ホーン機構2をステアリン
グホイール本体1に組付けるため係止部材41を
利用して、相互に組付けられているので、より一
層無駄のない構成である。そして、ホーンプレー
ト21とコンタクトプレート36とは、係止部材
41を挿入するとともに、この係止部材41を2
回60°回動させるだけで極めて容易に組付けるこ
とができ、組立性が大幅に向上する。しかも、係
止部材41の係合片47の係合突起48をホーン
プレート21の固定孔26の保持部29に係合さ
せて、係止部材41をホーンプレート21に仮固
定した状態でコンタクトプレート36を組付ける
ので、組立性がより一層向上する。
なお、上記実施例では、固定孔26の切欠部2
7と保持部29と係止部30との角距離をそれぞ
れ60°としたが、もちろん60°でなくともよい。ま
た、切欠部27および保持部29間の角距離と、
保持部29および係止部30間の角距離とは異な
つていてもよい。ただし、係合片47の係合突起
48が保持部29に係合した状態で、係止部材4
1の抜け止め突起50がコンタクトプレート36
の貫通孔39の切欠部40を通過できる位置に、
この切欠部40設けることは必要である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、固定接点を設けたホーンプレ
ートと、この固定接点に接続されるコンタクトプ
レートとを係止部材により相互に組付けてホーン
機構を構成し、このホーン機構をホーンパツドお
よびステアリングホイール本体から独立して十分
にユニツト化するとともに、ホーン機構は上記の
係止部材を圧入固定することによりステアリング
ホイール本体に取付けることができるので、ステ
アリングホイールの製造性を向上することができ
る。また、ホーンプレートとコンタクトプレート
とは、ホーン機構をステアリングホイール本体に
取付ける係止部材を用いて、この係止部材の固定
部をホーンプレートの固定孔に挿入してから一定
角度回動させ、係合片と保持部との係合により係
止部材を仮固定した状態で、この係止部材の支持
部をコンタクトプレートの貫通孔に挿入し、さら
に一定角度回動させることにより、確実かつ容易
に組付けることができるので、ホーン機構自体の
組立性も大幅に向上し、製造性をさらに向上する
ことができる。また、このホーンプレートとコン
タクトプレートとの組付けには、ビスおよびワツ
シヤを用いることなく、ホーン機構をステアリン
グホイール本体に取付けるための係止部材により
相互に組付けられるので、部品点数を削減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のステアリングホイールの一実
施例を示す中央部の断面図、第2図は同上固定接
点付近の断面図、第3図は同上ステアリングホイ
ール全体の斜視図、第4図は同上係止部材付近の
分解斜視図、第5図は同上貫通孔の下面図、第6
図は同上固定孔の下面図、第7図は同上第5図お
よび第6図の−断面図を含めた係止部材付近
の分解断面図、第8図は同上係止部材の側面図、
第9図は同上第8図の−断面図、第10図は
同上保持部および係合片の断面図、第11図はホ
ーンプレートおよびコンタクトプレートの平面図
である。 1……ステアリングホイール本体、2……ホー
ン機構、21……ホーンプレート、22……固定
接点である接点用ビス、26……固定孔、27…
…切欠部、29……保持部、30……係止部、3
6……コンタクトプレート、39……貫通孔、4
0……切欠部、41……係止部材、42……取付
部、43……固定部、44……支持部、46……
鍔部、47……係合片、50……抜け止め突起、
56……ホーンスプリング、57……ホーンパツ
ド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ステアリングホイール本体と、このステアリン
    グホイール本体上に取付けられたホーン機構とを
    備えたステアリングホイールにおいて、 上記ホーン機構は、ホーンプレートと、このホ
    ーンプレート上に設けられた固定接点と、この固
    定接点に上方より接離自在に接触されるコンタク
    トプレートと、このコンタクトプレートを上方へ
    付勢するホーンスプリングと、上記コンタクトプ
    レート上に設けられたホーンパツドと、上記ホー
    ンプレートに形成された固定孔に貫通される固定
    部を中間部に有し上記ホーンスプリングが巻装さ
    れかつ上記コンタクトプレートに形成された貫通
    孔に上下動自在に貫通される支持部を上部に有す
    るとともに上記ステアリングホイール本体側に圧
    入固定される取付部を下部に有する係止部材とを
    備え、 この係止部材の固定部は、鍔部と、この鍔部の
    下方に離間して位置しこの鍔部とにより上記ホー
    ンプレートの固定孔の周辺部を挟む係合片とを外
    周面に有し、 上記ホーンプレートの固定孔は、上記係合片が
    上下方向に通過可能な切欠部と、この切欠部から
    一定角度離れて位置し上記係合片が保持される保
    持部と、この保持部からさらに一定角度離れて位
    置し上記係合片が係止される係止部とを周辺部に
    有し、 上記係止部材の支持部は、上記コンタクトプレ
    ートの上方に位置する抜け止め突起を外周面に有
    し、 上記コンタクトプレートの貫通孔は、上記固定
    孔の切欠部を挿通した上記係合片を所定角度回動
    して上記保持部に係合した状態でのみ上記抜け止
    め突起が上下方向に通過可能な切欠部を周辺部に
    有する ことを特徴とするステアリングホイール。
JP1987122332U 1987-08-10 1987-08-10 Expired JPH0449025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987122332U JPH0449025Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987122332U JPH0449025Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426573U JPS6426573U (ja) 1989-02-15
JPH0449025Y2 true JPH0449025Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=31370162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987122332U Expired JPH0449025Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449025Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835434B2 (ja) * 1979-06-01 1983-08-02 日本電気株式会社 カラ−固体撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835434U (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 豊田合成株式会社 ステアリングホイールのホーンパッド組付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835434B2 (ja) * 1979-06-01 1983-08-02 日本電気株式会社 カラ−固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426573U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566350A (en) Lever assembly
US20070194562A1 (en) Steering wheel arrangement
US4886460A (en) Electrical connector assembly for a steering wheel occupant cushion restraint system
JPH0449025Y2 (ja)
JPH0136686Y2 (ja)
JPH078345Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JP3703534B2 (ja) 自動車用チェンジレバーの支持構造
JP4059805B2 (ja) 回転アンテナのロック構造
JPH0616181U (ja) ベル装置
JPH0323416Y2 (ja)
JP3415778B2 (ja) スパイラルケーブルのロック機構
JPH0444455Y2 (ja)
JPS6213232B2 (ja)
JPH0214534Y2 (ja)
JPH0436513Y2 (ja)
JP2524107Y2 (ja) ステアリングホイールのホーンボタン
JPH0532222U (ja) 回転コネクタ
JPH0323414Y2 (ja)
JPS6116204Y2 (ja)
JPH0713551U (ja) 自動車用チェンジレバーのブーツ構造
JPH0715809Y2 (ja) ステアリング装置
JPH018452Y2 (ja)
JPH0121100Y2 (ja)
JPH0640052Y2 (ja) ホーンパツドの取付構造
JPH0121103Y2 (ja)