JPH0444246B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444246B2
JPH0444246B2 JP57004115A JP411582A JPH0444246B2 JP H0444246 B2 JPH0444246 B2 JP H0444246B2 JP 57004115 A JP57004115 A JP 57004115A JP 411582 A JP411582 A JP 411582A JP H0444246 B2 JPH0444246 B2 JP H0444246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
endoscope
focus
subject
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57004115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121012A (ja
Inventor
Takeaki Nakamura
Yoshio Shishido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP57004115A priority Critical patent/JPS58121012A/ja
Priority to DE8383300159T priority patent/DE3365490D1/de
Priority to AT83300159T priority patent/ATE21776T1/de
Priority to EP83300159A priority patent/EP0084435B1/en
Publication of JPS58121012A publication Critical patent/JPS58121012A/ja
Publication of JPH0444246B2 publication Critical patent/JPH0444246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ライトガイドに設けたスポツト光ラ
イトガイドによつて光源内の照明光を伝達して被
写体に照射し、この反射光を微小で感光しない非
感光部を設けた受光素子で検出することによつて
合焦点を検出可能とする内視鏡用焦点検出装置
と、該内視鏡用焦点検出装置によつて撮影レンズ
を自動的に合焦点に移動設定する内視鏡用合焦設
定装置に関するものである。
近年、医療分野及び工業用分野において、内視
鏡が広く用いられている。特に医療分野において
は、内視鏡接眼部に目を近接して体腔内の臓器等
を直接観察診断すると共に、カメラ、テレビカメ
ラ等を装着して診断の要に供するため、写真撮影
等して記録することが広く行われている。
上述の場合、肉眼にて観察する場合には、術者
が自らの視度を調整して鮮明な光学像を結像す
る、つまり合焦状態(合焦点)にすることができ
るが、カメラ、テレビカメラ等の撮影装置を装着
した場合には、鮮明な撮影をするために、撮影レ
ンズを合焦点に調整しなければならない。
上記撮影レンズを合焦点にするには、合焦点で
あるか否かを充分明確に検出し得る手段が望まし
い。
本出願人は先に撮影アダプタ内に合焦用ランプ
を設け、このランプで照明した被写体からの反射
光を小さな開口部を設けた受光素子にて受光する
ことにより、合焦点であるか否かを検出する(焦
点検出)手段を提出した。この場合のランプ光量
は、アダプタ内に収容するスペース等の関係から
比較的限られたものとなり易く、受光素子に入力
される光量が制限される。従つて、合焦点とそれ
以外の場合との受光素子の検出出力の差を充分大
きくすることが難しく、より確実な合焦検出を高
精度且つ容易に行い得る手段が久しく望まれてい
た。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもの
で、内視鏡内を挿通されるライトガイドの一部を
他の部分と分離して照明光を伝達してその端面か
ら出射できるスポツト光ライトガイドを設け、前
記スポツト光ライトガイドにて照射された被写体
からの反射光を受光する微小な非感光部を設けた
受光素子と、この受光素子の出力の極値を検出す
る検出装置とを設けることにより、容易に確実な
合焦点の検出を可能にする内視鏡用焦点検出装置
と、該内視鏡用焦点検出装置と撮影レンズを合焦
点に移動設定する駆動装置とを設けた内視鏡用合
焦点設定装置とを提供することを目的とする。
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明
る。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例に係
り、第1図は、内視鏡用焦点検出装置の一実施例
を用いた内視鏡用合焦設定装置の光学系を示し、
第2図及び第3図は、焦点検出の原理を説明する
図で、第4図は、内視鏡用合焦設定装置の電気回
路系の構成をブロツク図にて示す。
第1図において、先端に対物光学系と照明光学
系とを配設収容した細長の挿入部1と、この挿入
部1の手元側端部に先端側が接続され、その側部
にライトガイド口金部2を有し、内部に接眼光学
系が収容された接眼部3とから構成される内視鏡
4の接眼部3後端側には、カメラアダプタ5が着
脱自在に装着されている。このカメラアダプタ5
の後端側には、カメラ6又はテレビカメラが着脱
自在に装着できるようになつている。
上記カメラアダプタ5内には、この発明におけ
る(内視鏡用)焦点検出装置を用いて、撮影レン
ズを自動的に合焦点に移動設定できる内視鏡用合
焦設定装置が収容されている。
即ち、内視鏡4が取付けられた際の光軸7上
で、内視鏡4の接眼レンズ系に対向する後方位置
に、(光軸7上を)矢符で示すように前後動可能
の撮影レンズ8が配設され、この撮影レンズ8の
後方の光軸7上には該光軸7と傾斜(例えば45度
の傾斜)して半透鏡で形成された合焦用ミラー9
が配設されている。
上記光軸7に沿つて入射された光が合焦用ミラ
ー9で反射された反射光軸上(第1図では上方位
置)に再結像レンズ10、光電素子11が順次配
設され、上記光軸7に対し、前記合焦用ミラー9
の裏面側における反射光軸上(第1図においては
下方位置)に、ランプレンズ13、合焦を表示す
る合焦表示ランプ14が順次配設されている。
上記光電素子11は、中央部にピンホール1
5、又はスリツト状角孔等光に感光しない非感光
部が設けられた円板形状(もちろん正方形又は長
方形でも良い)をなし、この円板前面が感光する
素子、例えばフオトダイオード、フオトトランジ
スタ等のように光によつて電流特性が変化する素
子とか、太陽電池のように光起電力が生じる素
子、CDSのように抵抗値が変化する素子等で光
電面17が形成されている。
一方、前記カメラアダプタ5の後方から装着さ
れるカメラ6には、合焦用ミラー9の後方の光軸
7上に、光軸7と傾斜(例えば45度の傾斜面)し
たリターンミラー21が配設され、さらにその後
方に撮影フイルム22が配設されている。
上記リターンミラー21の反射光軸上(図示で
は上方)に、左右反転して正立像に戻すペンタプ
リズム23が配設され、このペンタプリズム23
を経た光軸上にフアインダーレンズ24が配設さ
れ、その後方に目を近接させて、フイルム22に
結像されるのと同等の光学像を観察できるように
構成されている。上記リターンミラー21は、撮
影の際には退避して入射された光がフイルム22
面に結像されるように構成されている。
上記光電素子11の光電面17の位置は、前記
フイルム22面の位置と共役となるように配置さ
れている。
即ち、撮影レンズ8を経た光が、後方のフイル
ム22面に結像される場合の光路長と、合焦ミラ
ー9によつて反射され、再結像レンズ10を経て
光電素子11の光電面17に結像される場合の光
路長が等しくなるように設定されている。
一方、前記内視鏡4の挿入部1内を挿通された
ライトガイド31において、このライトガイド3
1を構成するライトガイドフアイバ内で光軸7上
又はこの光軸7に最も近接して挿通されたライト
ガイドフアイバはスポツト光ライトガイド31a
とされ、このライトガイド31の端部となるライ
トガイド口金部2において、ユニバーサルコード
32を介して光源33の照明光が伝達されるよう
に構成されている。上記ユニバーサルコード32
を構成するライトガイドフアイバにおいて、前記
スポツト光ライトガイド31aとライトガイド口
金部2において連結される部分はスポツト光ライ
トガイド32aとされ、光源33に近接する絞り
34(を調整すること)によつて、照明光がスポ
ツト光ライトガイド32aの端面のみに供給さ
れ、この光は挿入部1内を挿通されたスポツト光
ライトガイド31aによつてその先端面から被写
体25に向けて照射されるように構成されてい
る。
このように配設された光学系を有する内視鏡用
焦点検出装置及びこの装置を用いた内視鏡用合焦
設定装置を収容したカメラアダプタ5における焦
点検出機能について、先ずこれを直線状の光学系
に簡略化した第2図を参照しその原理を説明し、
その後に内視鏡用焦点検出装置及び内視鏡用合焦
設定装置の動作を説明する。
第1図に示すように、光源33の照明光は絞り
34によつてスポツト光ライトガイド32aのみ
に供給され、この光は、挿入部1内のスポツト光
ライトガイド31aに伝達され、挿入部1先端か
ら被写体25に向けて投光される。投光され、被
写体25で反射された光は、撮影レンズ8を経て
光電素子11側に戻るが、今、仮りに被写体25
が符号bで示す位置の時合焦であつて、それより
近すぎたり、それより遠すぎたりした場合の位置
をそれぞれ符号a,cで示す。
上記の場合には、符号bの位置で反射された光
は、撮影レンズ8を経てピンホール15の位置が
収束点(結像点)となるので、このピンホール1
5周囲の光電面17には、光が達しない。一方、
符号aの位置で反射された光は、上記ピンホール
15の後方位置が収束点となるので、図示のよう
にピンホール15外周の光電面17に光が達し、
この光に対する信号が出力される。同様に符号c
の位置で反射された光は、ピンホール15の前方
位置ですでに収束点となり、その後拡開するの
で、光電面17に光が達し、光電素子11からこ
の光に対する信号が出力される。
上述においては、光源33による光が光軸7近
傍に沿つて出射された場合であり、実際には光軸
7近傍からずれた位置からも反射光が一部入射さ
れるため、光電素子11の出力信号は上述の外光
による出力レベル分嵩上げされ、第3図に示すよ
うになる。ここで横軸は被写体25の位置を示
し、縦軸は光電素子11の検出出力レベルの一例
を示す。
即ち、被写体25が合焦の位置、つまり符号b
の位置の時の光電素子11の出力レベルPbが最
小となり、それより近すぎても、遠すぎてもそれ
ぞれ信号出力レベルPa,Pcが大きくなる。この
ようにして信号出力が極小(光電素子によつては
逆に極大となる場合もある。)の位置が合焦とな
るので、任意の距離における被写体25に対し、
撮影レンズ8を移動し、光電素子11の出力が極
小となる撮影レンズ8の位置が合焦となるので、
その位置において、写真等の撮影を行えば、鮮明
な(写真)撮影ができる。この撮影レンズ8を移
動する場合、移動する前より出力レベルが小さく
なる方向が合焦に近づいていることを示すので、
この方向に撮影レンズ8を手動又は自動で動かせ
ば良い。自動的に設定する場合撮影レンズ8の移
動に対し、出力レベルが大きくなり始めるか、変
化しなくなる点で移動を停止すれば、任意の距離
の被写体25に対し、撮影レンズ8を合焦の位置
に設置することができる。
上述の原理は、撮影レンズ8の後方の光電素子
11に至る間に再結像レンズ10、合焦用ミラー
9が配設され、撮影レンズ8の前方の被写体25
に至る間に内視鏡4が配設されていることを除い
て、第1図に示すカメラアダプタ5内の光学系に
対しても全く同様に適用できるものである。
第1図に示すカメラアダプタ5においては、合
焦となつた場合後述するように合焦表示ランプ1
4が点灯し、この光は、ランプレンズ13で集光
されて合焦用ミラー9で反射され、光軸7後方に
進行し、リターンミラー21、ペンタプリズム2
3さらにフアインダーレンズ24を経て観測者の
目に入射されるので、上記合焦表示ランプ14が
点灯した場合に撮影すれば、鮮明な(写真)撮影
ができるようになつている。
上述における合焦検出における照明光は、外部
の光源33からユニバーサルコード32を介して
供給できるため、スペース等に制限されることな
く充分な光量のランプを使用でき、照射ビームを
充分強くして検出感度及び信号対雑音比(SN比)
の向上を図ることができることになる。
第4図は、上述の焦点検出装置を用いて撮影レ
ンズ8を合焦点に移動設定する内視鏡用合焦設定
装置と、自動露出装置とを、電気回路的ブロツク
を用いて示す。
即ち、この内視鏡用合焦設定装置41は、被写
体25に合焦用ランプ(絞り34で絞つた光源3
3に相当する。)42を発光させて投光する発光
回路43と、被写体25による反射光をピンホー
ル15等の非感光部を設けた上記光電素子11で
検出した信号出力を増幅して合焦か否かを検出す
る合焦検出回路44と、合焦の時表示する表示器
(前記合焦表示ランプ14に相当する)45と、
撮影レンズ8を合焦の位置に設定するために撮影
レンズ8を移動させる(撮影レンズ)駆動装置4
6とよりなる。
上記発光回路43は、例えばレリーズボタン4
7の押圧操作によつて、スイツチSW1がオフから
オンし(この間スイツチSW2もオンしつづけ
る。)、電源(バツテリにて示す)48から電力が
供給されて、光源33の光を、絞り34で絞つた
状態、つまりスポツト光ライトガイド32a,3
1aにのみ照明光が伝達され、この光によつて被
写体25が照明されるように構成されている。上
記合焦検出回路44は、光電素子11の出力信号
を増幅する増幅器49と、比較検出回路50とよ
りなり、この比較検出回路50は、例えば前記駆
動装置46が撮影レンズ8を一定速度で前後動さ
せた場合、適当な間隔にて(増幅器49にて増幅
された)検出信号を順次入力し、その際前に入力
された信号値と、それに引き続いて入力された信
号値とを比較し、後に入力された信号が前に入力
された信号に等しいか、又は大きくなつた時、検
知信号を出力して前記駆動装置46を停止させ、
撮影レンズ8を逆方向に移動させると共に、上記
検知信号を適当な時定数に設定して積分する等し
てその積分出力(又は定時間内に入力される検知
信号数を計測し、その計測数)が一定値以上の時
表示器45を点灯させ、且つ駆動装置46の動作
を停止させるように構成してある。
一方、前記レリーズボタン47をさらに強く押
圧すると第3のスイツチSW3がオフからオンし
(第2のスイツチSW2はオフとなり、上記内視鏡
用合焦設定装置41は動作しない。)、以下に述べ
る自動露出(EE)装置51が動作するように構
成されている。
即ち、このEE装置51は、スイツチSW3がオ
ンされることにより電源52から電力が供給され
て感光する光電素子53の検出信号を増幅する増
幅器54と、この増幅信号によつてEEシヤツタ
55のシヤツタ速度及び撮影用の光源33の光量
を制御する光量制御回路56をそれぞれ制御する
EE制御回路57とよりなり、上記スイツチSW3
をオンする操作により、EE制御回路57が動作
して適当なシヤツタ速度及び適当な光量に調節さ
れる。
上記のように構成された内視鏡用合焦設定装置
41は、以下に述べるような動作により撮影レン
ズ8を合焦位置に移動設定する。
即ち、レリーズボタン47が指等で押圧され、
スイツチSW1がオンされると、発光回路43は光
源33を絞り34で絞つた状態で点灯され、この
光はユニバーサルコード32内のスポツト光ライ
トガイド32a及び挿入部1内を挿通されたスポ
ツト光ライトガイド31aを経て被写体25にス
ポツト的に投光される。
しかして被写体25で反射された光は、撮影レ
ンズ8を経て合焦用ミラー9で反射され、ピンホ
ール15を設けた光電素子11に進行する。上記
撮影レンズ8が、被写体25に対し合焦の位置に
あると、光電素子11の出力レベルは最小とな
る。従つてこの場合には駆動装置46が撮影レン
ズ8を、例えば前方に移動させた場合には出力レ
ベルが大きくなるので前進させる動作を直ちに停
止し、比較検出回路50が検知信号を出力すると
共に、駆動装置46は、撮影レンズ8を逆の方向
に移動させる。この場合にも出力レベルは大きく
なるので検知信号を出力すると共に、この撮影レ
ンズ8を後方に移動する動作を停止させ、反対方
向(即ち前方)に移動させるというように、撮影
レンズ8は合焦位置の光軸7上で微小振動する。
この場合、比較検出回路50から検知信号が出力
されるので、適当な時定数を有する積分回路又は
計数回路等を通すとその出力は一定値以上とな
り、上記微小振動動作を停止させる。
一方、撮影レンズ8が合焦の位置からずれてい
る場合、最初に駆動装置46が撮影レンズ8を合
焦の位置と反対方向に移動させると、光電素子1
1の出力レベルは、(次第に)大きくなるので、
比較検出回路50は、駆動装置46を制御して前
述と同様に撮影レンズ8を反対方向に移動させ
る。撮影レンズ8が、合焦の位置を通りすぎる
と、上述と同様の微小振動動作を繰り返し、撮影
レンズ8を合焦の位置に設置する。
このように撮影レンズ8が合焦の位置に設置さ
れると、合焦表示ランプ14等の表示器45が点
灯するので、観察者はこれを視認してから、前記
レリーズボタン47をさらに強く押圧すると、絞
り34が開放状態にされると共にEE装置51が
動作し、(写真)撮影ができる。この場合EE装置
51を同時に連動して又は引きつづいて動作させ
るようにすることもできる。又上記表示器45
は、ランプを点灯するのでなくブザー等を動作さ
せるようにしても良い。
上述の実施例においては、内視鏡4に装着され
る(カメラ又はテレビカメラ等の)カメラアダプ
タ5に内視鏡用焦点検出装置及び内視鏡用合焦設
定装置41を設けてあるが、カメラアダプタ5と
カメラ6とが一体化された装置に設けることもで
きることは言うまでもない。
又、上述の実施例における光電素子11は、ピ
ンホール15等の開口部を設けないで、例えば第
5図に示すように開口部に相当する部分を感光し
ない非感光部15aとすることもできる。
尚、上記光電素子11の(電子回路を組合わせ
た)出力は、前述したように素子又は回路によつ
て光が入射されない時に小さくなるものとは逆
に、大きくなる場合もあり、この場合には合焦点
の時光電素子11の出力レベルは極大値となる。
又、絞り34をフイルタで構成すれば、つまり
スポツト光ライドガイド32aにのみ特定の波長
の光が供給されるようにすれば、他のライトガイ
ド部分に照明光が供給されてもSN比を向上でき
るので、観察及び合焦検出を同時に行い得るよう
にできる。
以上述べたように本発明の内視鏡用焦点検出装
置によれば、充分な光量を有する光源からの照明
光をスポツト的に被写体に投光し、被写体で反射
された光が、非感光部を有する光電素子に結像さ
れるように構成してあるので、撮影レンズが合焦
の位置の時に、光電素子の出力レベルが極小値又
は極大値となるので、簡単な構成で、且つ撮影装
置の容積及び重量を大きくすることなく、被写体
に合焦検出に充分な光量の照明光を照射できるの
で、暗い光学系を有する内視鏡において操作機能
性を損うことなく精度の良い合焦検出を可能にす
るという効果がある。
又、内視鏡用合焦設定装置は、上記精度の良い
合焦検出を可能にする内視鏡用焦点検出装置によ
つて撮影レンズを移動して合焦点に設定するよう
に構成してあるので、操作機能性を損うことな
く、撮影レンズを精度良く合焦点に設定でき、鮮
明な撮影を可能にするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、本発明に係るもので、
第1図は、内視鏡にカメラが装着される場合に介
装されるカメラアダプタ内に収容された本発明に
おける内視鏡用焦点検出装置を用いた内視鏡用合
焦設定装置の光学系を示す説明図、第2図は、第
1図の光学系の焦点検出の動作を直線状の光学系
に直して示す概略説明図、第3図は、第2図の光
学系における被写体の位置を変えた場合の光電素
子の出力特性を示す特性図、第4図は、電気回路
的ブロツクを用いて撮影レンズを合焦位置に移動
設定する内視鏡用合焦設定装置及び自動露出装置
の構成を示す説明図、第5図は光電素子の形状の
他の実施例を示す正面図である。 1……挿入部、2……ライトガイド口金部、3
……接眼部、4……内視鏡、5……カメラアダプ
タ、6……カメラ、7……光軸、8……撮影レン
ズ、9……合焦用ミラー、10……再結像レン
ズ、11……光電素子、13……ランプレンズ、
14……合焦表示ランプ、15……ピンホール、
17……光電面、21……リターンミラー、22
……フイルム、23……ペンタプリズム、31…
…ライトガイド、31a,32a……スポツト光
ライトガイド、32……ユニバーサルコード、3
3……光源、34……絞り、41……内視鏡用合
焦設定装置、42……合焦用ランプ、43……発
光回路、44……合焦検出回路、45……表示
器、46……駆動装置、47……レリーズボタ
ン、51……自動露出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源からの照明光を内視鏡内のライトガイド
    を介して被写体に投光し、該被写体で反射された
    光を内視鏡接眼部に装着され、内部に可動できる
    撮影レンズを介してフイルム等の結像面に結像す
    る内視鏡用撮影装置において、前記結像面と光学
    的に共役な位置に配設され、被写体からの反射光
    を受光する非感光部を有する受光素子と、該受光
    素子の出力の極大値又は極小値を検出する手段と
    を設けると共に、前記内視鏡内にスポツト照明光
    伝達用のライトガイドを設けることを特徴とする
    内視鏡用焦点検出装置。 2 光源からの照明光を内視鏡内のライトガイド
    を介して被写体に投光し、該被写体で反射された
    光を内視鏡接眼部に装着され、内部に可動できる
    撮影レンズを介してフイルム等の結像面に結像す
    る内視鏡用撮影装置において、前記結像面と光学
    的に共役な位置に配設され、被写体からの反射光
    を受光する非感光部を有する受光素子と、該受光
    素子の出力の極大値又は極小値を検出する手段
    と、前記受光素子の出力が極大値又は極小値とな
    るように前記撮影レンズを移動設定する手段とを
    設けると共に、前記内視鏡内にスポツト照明光伝
    達用のライトガイドを設けることを特徴とする内
    視鏡用合焦設定装置。
JP57004115A 1982-01-14 1982-01-14 内視鏡用焦点検出装置及び内視鏡用合焦設定装置 Granted JPS58121012A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004115A JPS58121012A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 内視鏡用焦点検出装置及び内視鏡用合焦設定装置
DE8383300159T DE3365490D1 (en) 1982-01-14 1983-01-13 Endoscopes having a focus state detector
AT83300159T ATE21776T1 (de) 1982-01-14 1983-01-13 Endoskop mit einem detektor fuer den bildschaerfezustand.
EP83300159A EP0084435B1 (en) 1982-01-14 1983-01-13 Endoscopes having a focus state detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004115A JPS58121012A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 内視鏡用焦点検出装置及び内視鏡用合焦設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121012A JPS58121012A (ja) 1983-07-19
JPH0444246B2 true JPH0444246B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=11575779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004115A Granted JPS58121012A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 内視鏡用焦点検出装置及び内視鏡用合焦設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121012A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121012A (ja) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0096570B1 (en) An optical system focus-state detector
EP0080340B1 (en) A device for detecting the focused state of an optical system
EP0091805A2 (en) Endoscope focus state detectors
JPS6035044B2 (ja) 焦点検出機能を有する光路増長装置
JPH0225487B2 (ja)
USRE35963E (en) Automatic focusing camera
JPH0444246B2 (ja)
JPH0685015B2 (ja) 内視鏡用合焦設定装置
JPH0478967B2 (ja)
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0263210B2 (ja)
EP0084435B1 (en) Endoscopes having a focus state detector
JPH0478966B2 (ja)
JP2929471B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0441323B2 (ja)
JPS58209708A (ja) 内視鏡用合焦撮影装置
JPH0445808B2 (ja)
JPH0328687B2 (ja)
JPH0554086B2 (ja)
JP2796860B2 (ja) カメラの測距範囲表示装置
KR100573578B1 (ko) 이안 반사식 카메라의 초점 확인 장치
JPS60247631A (ja) 焦点検出装置付き一眼レフレツクスカメラ
JPH0424683B2 (ja)
JPS5887515A (ja) 焦点検出装置及び合焦位置設定装置
JPH0938038A (ja) 視線検出装置および視線検出装置を有する光学機器