JPH0443537A - 平板型画像表示装置 - Google Patents

平板型画像表示装置

Info

Publication number
JPH0443537A
JPH0443537A JP14988990A JP14988990A JPH0443537A JP H0443537 A JPH0443537 A JP H0443537A JP 14988990 A JP14988990 A JP 14988990A JP 14988990 A JP14988990 A JP 14988990A JP H0443537 A JPH0443537 A JP H0443537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cathode
display device
image display
beam deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14988990A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Takagi
清史 高木
Ichiro Yamamoto
一郎 山本
Shoichi Negami
昭一 根上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14988990A priority Critical patent/JPH0443537A/ja
Publication of JPH0443537A publication Critical patent/JPH0443537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文字、グラフィック表示を行なうのに用いら
れる平板型画像表示装置に関し、特に複数の電子ビーム
を偏向することによって複数枚の所定の画像小領域を走
査し、これらの複数の画像小領域を継ぎ合わせて1つの
画像を表示するようにした平板型画像表示装置の改良に
関するものである。
[従来の技術] 本出願人は、先に、線状陰極から発生する複数の電子ビ
ームを偏向走査して画像を表示するようにした平板型画
像表示装置を提案しているこの画像表示装置の構成及び
動作原理を説明すると、この画像表示装置は、第1図及
び第2図に示すように、所定の間隔を取って互いに平行
に配置されてなる複数本の線状陰極12と、背面板14
劉に配置されて線状陰極12に直交するように設けられ
た水平制御電極16と、陰極12の直前に設けられて陰
極12とほぼ同様に水平方向に分割されている電子取出
し電極l8と、陰極12を挟むように設けられた1対の
垂直偏向電極20と、複数の陰極12で構成される面に
対向して配置されガラス等の絶縁基板の上に陽極22が
メタルバックされた蛍光体膜24を有する正面板26を
備えている。図面では1対の垂直偏向電極20のうち隣
接する偏向電極は一体に融合された構成となっている。
また、第1図においては説明を明確にするため、各部の
電極のみ示し、正面板、背面板を除いて外囲器、ゲッタ
等の部品は省略されている。
次に、上記構成部材及びその機能について説明すると、
陰極12は、例えば、直径数十μmのタングステン細線
に(Ba、Sr、Ca)0等の電子放射性物質を直接被
覆した直熱型、またはアルミナ等の耐熱性絶縁材料を被
覆したタングステン細線から成るヒータ線とこのヒータ
線を覆うニッケルスリーブ等に電子放射性物質を被覆し
た傍熱型のいずれかであり、直熱型陰極の場合には直接
通電し、また傍熱型陰極の場合には内蔵されたヒータ線
に通電することによって電子放射温度である600−8
00℃に加熱されている。尚、傍熱型陰極の場合には陰
極への通電は常時行なわれているが、直熱型陰極の場合
には陰極が選択されてその長平方向に亙って等電位にす
ることが行なわれる。第1図では傍熱型陰極12を示し
ており、符号12aがヒータ線であり、また符号!2b
がスリーブである。
電子取出し電極18は、電子を通過させるための複数の
透孔18aを有する1枚の金属板状電極または陰極12
毎に対応して水平方向に分割された複数のストリップ状
の電極から成り、電子放射時に陰極12に対して正の電
位を印加することによって、陰極12から電子を集束し
て取出すのに用いられる。
垂直偏向電極20は、陰極12を挟むように配置され、
第1図に示すように、正面板24のスクリーン面に対し
てほぼ平行なうンド部20aと陰極12に向かって傾斜
し、または第3図に示すように、陰極12側で間隔が小
さ(スクリーン面に向かって直線的か(第3図(A)参
!@)、スクリーン面に対して垂直な部分2OAと所謂
ユニバーサルカーブと称される曲線的に開くような形状
の偏向部2OAとから成る金属電極、もしくは正面板2
4にほぼ垂直方向に設けられた絶縁基板の上に金IA@
または金属膜を形成して構成された1対の電極から成り
、電子取出し電極18を通して取出された電子を集束す
ると共に垂直方向に偏向し正面板24の上に設けられた
蛍光体スクリーンの所定のラスク領域を偏向走査するの
に用いられる。
面、垂直偏向電極がスクリーン面に向かって開いた構成
とするのは、陰極近傍が構造的に開いていると、陰極1
2の直前の偏向電極部分が等電位面となる上に陰極12
に対する入り込みが容易となって偏向感度を高めると同
時に広角偏向時の収差を低減することができるためであ
る。
水平制御電極16は、陰極12より背面板14寄りに、
陰極12の張架方向に直交して配置される複数の電極か
ら成り、この水平制御電極16は、垂直方向に本装置の
水平解像度とほぼ同等の数に分割されており、陰極12
から取り呂されるシート状ビームまたは電子取出し電極
18の複数の透孔18aによって分割され同一方向に偏
向された複数の分割ビームを水平方向に制御するのに用
いられる。この水平制御電極16は、基本的には背面板
I4上に金属あるいは導電性物質を蒸着またはエツチン
グすることによって形成された電極片から成っている。
正面板24は、複数の陰極12で構成される平面に対し
てほぼ平行に対向して設けられたガラス等の透明絶縁性
材料から成り、薄膜アルミニウム等の陽極と一体化され
た蛍光体面22は、この正面板24の上に一面に設けら
れている次に、第1図の装置の駆動方法及び動作を説明
すると、本装置においては陰極12、垂直偏向電極20
の組が走査電極として用いられ、また水平制御電極16
がデータ電極として用いられ、この走査電極、データ電
極を用いて線順次走査を行うことによって任意の画像を
表示することができる。例えば、第1図に示されるSl
、S、、S、、S4の小領域を継ぎ合せてスクリーン面
に画像を表示するが、その電子ビーム走査は、先ず、S
、の領域に対応する陰極12の電位のみを電子取出し電
極18の電位より低くし、一方、残りのS雪から84の
領域の陰極12の電位をカットオフ電位にすることによ
って、小領域S+の陰極12のみから電子を引き出し、
その直後に陰極12を挟むようにして配置されている1
対の垂直偏向電極20の片側に漸増する調波、階段状、
或は三角波状の電圧を印加し、また、陰極12を挟んで
対向する反対側の偏向電極20に漸減する電圧を印加す
ることによってスクリーン上にSIの領域を偏向走査す
る。次にS、の領域に対応する陰極12が選択され、同
様に偏向走査され、以下S、、S4の領域を順次走査し
てlフレームが構成される。また、各領域の走査のタイ
ミングに同期して水平制御電極16には映像信号が送ら
れる。
例えば第2図においてS!の領域を6画素行に対応して
6段階に偏向走査する際には、電子ビームが偏向されて
所定の各画素行を電子ビームが走査するタイミングにお
いて水平制御電極16、陰極12及び電子取出し電極1
8の少なくとも1つが変調されて中間調画像を表示する
次に、この画像表示装置の陰極系、垂直偏向電極系及び
水平制御電極系の組立方法を第4図を参照して説明する
と、背面板14は、フリットガラスによる封着面となる
枠部14aとほぼ同じ高さに設けられた台部14bとそ
の間に設けられた凹部14cとを有し、水平制御電極1
6は、この背面板14の枠部14aと台部14bとの上
に導電性薄膜あるいはエツチングされた金属薄板をフリ
ットガラスによって420〜460℃の温度で焼成固着
して形成されている。また、陰極12を張架する陰極張
架手段13は、この背面板14の凹部14cに設けられ
、更に図示していないが、陰極位置決め手段が陰極を所
定の位置に位置決めしつつ張架している。更に、各陰極
12に対応した電子ビーム取り出しのための透孔18a
を有する取り出し電極10と、更に既にのべたように陰
極側12で間隔が小さくスクリーン面に向かって開くよ
うな形状の偏向部を有する垂直偏向電極20とが、これ
らの間に挟持される適当な厚さのスペーサ(その一部が
符号19で第1図に示されている)を介してフリットガ
ラスによって420〜460℃程度の温度で焼成固着し
て一体的に形成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この表示装置には次のような問題点があった。
既にのべたように、垂直偏向電極20は、高偏向感度で
低収差の効果を得るために、スクリーン面に向かって開
いた形態のものをを用いているが、このような形態の垂
直偏向電極は、その構造上、スクリーン面と平行な方向
の長さ(以下基体厚さと称する)が10〜30mmと大
きく、従って偏向電極20を背面板14に固着する際に
、また引き続いて背面板14と正面板26とをフリット
ガラスによって封着する際に、420〜460℃程度の
高温焼成工程または冷却工程において基体がその厚さ方
向へ大きく膨張収縮し、固着部である偏向電極基体また
は通常ガラスで構成される背面板の台部が破損し、また
その固着強度が小さい場合には、両者の間で剥離が生じ
る問題点があった。
これらの欠点をなくすために、偏向電極の基体材料、背
面板材料、また電極材料の熱膨張率を合わせたり、偏向
電極の一端を固定し、他端をばね等の半固定手段によっ
て基板に固定することが行われる。しかし、偏向量ti
20が第1図に示されるような金属ブロックから構成さ
れていると、その熱伝導率が高いため焼成時には熱伝導
率が低(、均一な熱分布を得ることが困難であるガラス
温度に対して過熱され、また冷却時には適冷され易く、
また第3図(A)及び第3図(B)に示されるようなガ
ラスブロックの上に薄膜あるいは薄板電極を貼り付けて
偏向電極を形成すると、電極を構成する導電性電極と基
体材料の輻射率の相違によって基体を均一に焼成、冷却
することが難しく、更に第3図(B)に示すように、偏
向電極20の熱分布を均一にするために、電極内部を中
空にすると、基体が熱履歴を受けた際に永久的な塑性変
形を生じる。また、偏向電極20の一端を固定し他端を
半固定すると、熱工程中に半固定手段に応力が作用する
ため、塑性変形が生じて陰極12等の他の電極との位置
決め精度が悪くなる問題があった。尚、第3図(A)の
偏向電極20は、断面三角形の中実基体21の両面に電
極薄膜20Aを設けて形成され、また第3図(B)の偏
向電極20は、断面三角形の中空基体21の下側両面に
制御電極薄膜部分20Bが設けられ、また上側両面に偏
向電極薄膜部分2OAが設けられて形成されている。
本発明の目的は、上記の欠点を回避し、熱履歴を受けて
も電極材料やこの電極材料が取付けられる基体の破損ま
たは電極の接合固着部の剥離等の不具合が生じることが
ないビーム偏向手段を備えた平板型画像表示装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を解決するために、少なくとも互
いにほぼ平行に張架された複数の線状陰極からの電子ビ
ームを時分割により順次取り出す時分割手段と、この線
状陰極から取出された電子ビームを前記陰極の張架方向
に直交する方向に偏向走査するビーム偏向手段と、蛍光
体膜と一体化した陽極から成る発光手段とを備え、ビー
ム偏向手段によって線状陰極とほぼ同数の画像小領域を
走査しこれらを継ぎ合わせて1つの画像を得るようにし
た平板型画像表示装置において、ビーム偏向手段は、背
面側からスクリーン面に向かって開いた傾斜面で分離さ
れた複数のブロックを含む電極材料から成っていること
を特徴とする平板型画像表示装置が提供される。
[作用] このように、ビーム偏向手段が傾斜面で厚さ方向に分離
された複数のブロックから構成されていると、その分離
面において加熱冷却時の熱膨張、収縮、装置の使用温度
である常温近辺における分離面の影響をなくすことがで
きる。
〔実施例J 本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明すると、本
発明の平板型画像表示装置10は、基本的には、第1図
及び第2図に示されるのと実質的に同じであり、即ち第
5図に示すように、少な(とも互いにほぼ平行に張架さ
れた複数の線状陰極12からの電子ビームを電子取り出
し電極18を用いて時分割により順次取り出す時分割手
段と、この線状陰極12から取出された電子ビームを垂
直偏向電極20を用いて陰極12の張架方向に直交する
方向に偏向走査するビーム偏向手段と、蛍光体膜24と
一体化した陽極22から成る発光手段とを備えている。
1つの画像は、ビーム偏向手段によって線状陰極12と
ほぼ同数の画像小領域を走査し、これらを継ぎ合わせて
得られる。
本発明の画像表示装置10は、第5図に示すように、背
面板14側からスクリーン面に向かって開いた傾斜面2
1を有する垂直偏向電極20を用いるが、この垂直偏向
電極20が傾斜面21で分離された複数のブロックを含
むビーム偏向手段を備えている。
第6図乃至第8図は本発明に用いられるビム偏向手段の
幾つかの例を示す。
第6図のビーム偏向手段は、第2図番こ示したのと同様
に、スクリーン面とほぼ平行なうンド部と傾斜部とを有
する形態に本発明が適用された垂直偏向電極20から成
っている。この垂直偏向電極20は、2つの傾斜ブロッ
ク30.30°とこれらの傾斜ブロック30.30゛と
緩く嵌合するための突起部32aを有する1つのランド
ブロック32とから構成されている。尚、この垂直偏向
電極20は、例えば第4図に示された台部14bのよう
な固定基台34の上にフリットガラス封着または溶接等
の固着手段によって精密に位置決めされて固定されてお
り、固定点と反対側にはスペーサ等の高さ位置決め手段
が設けられている。一方ランドブロック32は、図示し
ないばね等の半固定手段によって固定基台に固定されて
いる。また両傾斜ブロック30.30゛の間隔β、は、
第6図(B)に示すように、ランドブロック32に設け
られた突起部32aの長さβ2より数mm長く設定され
ている。尚、第6図(B)において符号36はスペーサ
、また符号38はフリットガラス等の固着手段である。
第6図CB)から解るように、このようにして構成され
た垂直偏向電極20は、基板の加熱及び冷却工程で変形
するが、常温時には実線で示すように、また加熱時には
破線で示すようにはそれぞれ各電極ブロック30.30
゛及び32の位置及び大きさが変化する。
このように、偏向電極20を複数の電極ブロック30.
30°、32に分離して構成すると、電極ブロック30
.30°及び32が加熱され破線に示したように膨張し
た場合でも、傾斜ブロック30.30°及びランドブロ
ック32の間の空間!、−β、を熱膨張による偏向電極
の伸び寸法より大きく設定すれば、応力は偏向電極20
の両端に精度よく位置決めされている固定部に作用する
ことはなく、また傾斜ブロック30.30°上端の層間
隔i、がランドブロック32の下面の長さと同じ寸法に
設定することによって組立後には傾斜ブロック30.3
0′及びランドブロック32の間の分離面はほぼなくな
る。
尚、第6図の実施例において片側の傾斜ブロック30ま
たは30’ とランドブロック32との間を溶接等の固
定手段によって一体化しておいてもよい。
第7図(A)(B)のビーム偏向手段は本発明を第3図
(A)に示す形態で本発明が適用された垂直偏向電極2
0から成っており、偏向電極薄膜部分2OA、20A°
を載せている傾斜面41A、41A’を有する基体40
から成っているが、この基体40は一方の傾斜面41A
゛の中間から縦方向に分離されて2つの基体部分40A
、40A°から成っている。これらの基体部分40A、
40A°は電気的には図示しない配線により接続されて
いる。
この場合にも基体部分40A、40A゛間に隙間mが熱
膨張分よりも大きく設定されていて固着部38には応力
が生じることがなく、従って破損、剥離は生ずることが
ない。
第8図は第3図(B)に示す形態のビーム偏向手段に本
発明を適用し例を示し、このビーム偏向手段42は、電
子ビームの集束等の制御を行なうための制御電極薄膜部
分20B、20B°と偏向電極薄膜部分2OA、20A
゛とを上下に分離して形成し、偏向電極薄膜部分が設け
られる断面三角形の基体40Aに対して制御電極薄膜部
分20B、20B゛の基体は40B、40B°と示すよ
うに左右に分離され、且つこれらの基体40A、40B
、40B゛は可撓性絶縁接続部材44によって緩く結合
されているこの場合にも下部左右の制御電極用基体40
B、40B°が背面板14等に位置決めされて固着され
ており、可撓性絶縁接続部材44は熱工程における基体
等の膨張を吸収でき、従って剥離、破損が生ずることが
ないように充分に緩く結合されている。
〔発明の効果1 本発明によれば、上記のように、ビーム偏向手段が傾斜
面で厚さ方向に分離された?31のブロックから構成さ
れているので、その分離面において加熱冷却時の熱膨張
、収縮、装置の使用温度である常温近辺における分離面
の影響をなくすことができ、従って熱履歴を受けてもビ
ーム偏向手段の電極材料やこの電極材料が取付けられる
基体の破損または電極の接合固着部の剥離等の不具合が
生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本出願人が先に提案した陰極線表示
装置の分解斜視図及び断面図、第3図(A)(B)はそ
れぞれ従来から用いられている他の偏向電極の斜視図、
第4図は電極手段の組立工程を示す斜視図、第5図は本
発明に係る画像表示装置の要部の断面図、第6図(A)
(B)はそれぞれ本発明に用いられるビーム偏向手段の
一実施例の分解斜視図及び熱伸縮状態を示す説明図、第
7図(A)(B)はそれぞれ本発明に用いられるビーム
偏向手段の他の実施例の斜視図及び熱伸縮状態を示す説
明図、第8図は本発明に用いられる更に他のビーム偏向
手段の斜視図である。 10−−−−一画像表示装置、12−−〜−−陰極、1
4−−−−一背面板、16−−−−−水平制御電極、1
8−−−−一電子取出し電極、20−−−−一垂直偏向
電極、2OA、20A’ 、20B、20°B−−−−
一電極薄膜、21−−−−一傾斜面、22−−−−一陽
、24−−−−一蛍光体膜、26−−−−−正面板、3
0.30°、32.40A、40A’ 、40B、40
B’ −−−−−ブロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも互いにほぼ平行に張架された複数の線状陰極
    からの電子ビームを時分割により順次取り出す時分割手
    段と、前記線状陰極から取出された電子ビームを前記陰
    極の張架方向に直交する方向に偏向走査するビーム偏向
    走査手段と、蛍光体膜と一体化した陽極から成る発光手
    段とを備え、前記ビーム偏向手段によって線状陰極とほ
    ぼ同数の画像小領域を走査しこれらを継ぎ合わせて1つ
    の画像を得るようにした平板型画像表示装置において、
    前記ビーム偏向手段は、背面側からスクリーン面に向か
    って開いた傾斜面で分離された複数のブロックを含む電
    極材料から成っていることを特徴とする平板型画像表示
    装置。
JP14988990A 1990-06-11 1990-06-11 平板型画像表示装置 Pending JPH0443537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988990A JPH0443537A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 平板型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988990A JPH0443537A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 平板型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443537A true JPH0443537A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15484852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14988990A Pending JPH0443537A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 平板型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062443A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Shimizu Corp コンクリート等の亀裂補修工法及び亀裂補修用注入器
JP2009158138A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp X線管及びx線ct装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062443A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Shimizu Corp コンクリート等の亀裂補修工法及び亀裂補修用注入器
JP2009158138A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp X線管及びx線ct装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493666A (en) Electrode construction and method of making the same
JPH0443537A (ja) 平板型画像表示装置
JPH04160741A (ja) 画像表示装置
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JP2722734B2 (ja) 画像表示装置
JPH0426042A (ja) 平板型陰極線表示装置
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH03252030A (ja) フラットディスプレイ装置
JPS61230239A (ja) 平板形映像管
JP3106799B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPH06103618B2 (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH03295137A (ja) 平板型陰極線管表示装置
JPS63128533A (ja) 平板形陰極線管
JPH05205666A (ja) 画像表示装置
JPH0326495B2 (ja)
JPH0349137A (ja) 画像表示装置
KR20030028948A (ko) 평판 디스플레이소자
JPS6166331A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH03210741A (ja) 平板型陰極線管表示装置
JPS6293839A (ja) 画像表示装置
JPH04284339A (ja) 画像表示装置
JPH0821345B2 (ja) 画像表示装置
JPH08102274A (ja) 画像表示装置