JPH04422A - Camera with automatic focusing device - Google Patents

Camera with automatic focusing device

Info

Publication number
JPH04422A
JPH04422A JP10139390A JP10139390A JPH04422A JP H04422 A JPH04422 A JP H04422A JP 10139390 A JP10139390 A JP 10139390A JP 10139390 A JP10139390 A JP 10139390A JP H04422 A JPH04422 A JP H04422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
switch
area
detection
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10139390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokuji Ishida
石田 徳治
Masataka Hamada
正隆 浜田
Hiroshi Otsuka
博司 大塚
Hiroshi Ueda
浩 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10139390A priority Critical patent/JPH04422A/en
Priority to US07/686,150 priority patent/US5264889A/en
Priority to US07/789,022 priority patent/US5227833A/en
Publication of JPH04422A publication Critical patent/JPH04422A/en
Priority to US07/992,895 priority patent/US5363169A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To set a range finding area which is high in use frequency according to an attitude of photography and to improve the easiness in use by setting one detection output among plural photographic distance detection outputs according to the attitude of photography. CONSTITUTION:A focus detection part 8 is provided with four focus detection areas, whose line sensor outputs are supplied to a control circuit 7. The control circuit 7 is provided with longitudinal/lateral detection switches Sa, Sb, and Sc for the camera and, for example, the attitude where the camera is held laterally is detected. In AF operation, one of the switches Sa - Sc is turned on corresponding to the camera attitude and the range finding area which is high in use frequency is initialized according to the holding attitude; and its defocusing quantity is inputted and compared with a specific value K and when the quantity is less than a specific value, focusing is decided to drive the lens, so the camera which is convenient to use is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はカメラに関し、特に被写体までの撮影距離を
測距して、焦点を自動調節するカメラに関するものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] This invention relates to a camera, and more particularly to a camera that measures the shooting distance to a subject and automatically adjusts the focus.

[従来の技術] 近年、自動的に焦点を調節する、いわゆるオートフォー
カス機能を有したカメラが多くなってきている。このよ
うなカメラは、一般にはファインダ内に被写体の測距さ
れている位置を示す測距フレームが表示されており、撮
影者にどの被写体に焦点が合っているのかを知らせる構
成となっている。
[Prior Art] In recent years, there have been an increasing number of cameras that have a so-called autofocus function that automatically adjusts the focus. Such cameras generally have a distance measurement frame displayed in the finder that indicates the distance-measured position of the object, so that the photographer can be informed of which object is in focus.

特開昭55−6361では、ファインダ内に表示されて
いる被写体の測距範囲を示す測距フレームの位置を撮影
者によって任意に指定することができるカメラが開示さ
れている。
Japanese Patent Laid-Open No. 55-6361 discloses a camera in which a photographer can arbitrarily specify the position of a distance measurement frame indicating a distance measurement range of a subject displayed in a finder.

ところで、オートフォーカス機能をより効率的に使用す
べく、複数の測距エリアを有するカメラが提案されてい
る。すなわち、撮影画面に応じた主被写体の位置に応じ
た測距エリアを手動で選択して使うものであり、測距エ
リアが1つのカメラのようにそのエリアで測距を行ない
フォーカス・ロックした後構図を決め直す必要はない。
By the way, in order to use the autofocus function more efficiently, a camera having a plurality of distance measurement areas has been proposed. In other words, it is used by manually selecting the distance measurement area according to the position of the main subject according to the shooting screen, and after performing distance measurement in that area and locking the focus, just like a camera with one distance measurement area. There is no need to re-determine the composition.

[発明が解決しようとする課題] 上記のような複数の測距エリアを有するカメラは、フォ
ーカス・ロックして構図を決め直す必要がないものの、
使い勝手の点からは十分とはいえない。すなわち、カメ
ラの撮影においては被写体によってはカメラの撮影姿勢
、たとえばカメラの縦位置または横位置等の姿勢を変更
して撮影する場合がある。この場合、その姿勢によって
主被写体が存在する頻度が高い測距エリアが異なること
になる。そのため、主被写体が存在する確率が低い測距
エリアが最初に選択されていると、適切な測距エリアを
その都度選択しなければならず不便である。
[Problems to be Solved by the Invention] Although a camera having multiple distance measurement areas as described above does not require focus locking and recomposition,
This is not sufficient from a usability standpoint. That is, when photographing with a camera, depending on the subject, the photographing posture of the camera, for example, the vertical or horizontal position of the camera, may be changed. In this case, the distance measurement area in which the main subject is present will vary depending on the posture. Therefore, if a distance measurement area with a low probability of containing the main subject is selected first, an appropriate distance measurement area must be selected each time, which is inconvenient.

この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、カメラの撮影姿勢が変化しても、使い勝手の良
いカメラを提供することを目的とする。
This invention was made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a camera that is easy to use even when the shooting posture of the camera changes.

[課題を解決するための手段] この発明に係る自動焦点調節装置を有したカメラは、被
写体の被写体の複数の位置までの各々の撮影距離を検出
する検出手段と、被写体の撮影距離の決定に用いられる
検出出力を、検出手段による複数の検出出力のうち、1
の検出出力から、他の検出出力に順次切換える切換手段
と、撮影姿勢を検知する検知手段と、検知手段による検
知出力に応答して、1の検出出力を決定する決定手段と
を備えたものである。
[Means for Solving the Problems] A camera having an automatic focus adjustment device according to the present invention includes a detection means for detecting each shooting distance to a plurality of positions of a subject, and a detection means for determining the shooting distance of the subject. The detection output to be used is selected from one of the plurality of detection outputs by the detection means.
The apparatus is equipped with a switching means for sequentially switching from one detection output to another detection output, a detection means for detecting a shooting posture, and a determination means for determining the detection output of one in response to the detection output of the detection means. be.

[作用] この発明においては、撮影姿勢によって複数の検出出力
から1の検出出力が決定される。
[Operation] In the present invention, one detection output is determined from a plurality of detection outputs depending on the shooting posture.

[実施例] 第1図はこの発明の一実施例によるカメラの主要構成を
示すブロック図である。
[Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a camera according to an embodiment of the present invention.

図において、撮影レンズ9を介して入射した光は、ファ
インダ用ミラー4によって反射され、焦点板3および透
過型液晶(LCD)2を介してペンタプリズム1に入射
した後、ファインダ用レンズ18を透過して撮影者に画
像として入射する。
In the figure, light incident through a photographic lens 9 is reflected by a finder mirror 4, enters a pentaprism 1 via a focusing plate 3 and a transmissive liquid crystal (LCD) 2, and then passes through a finder lens 18. and enters the photographer as an image.

一方、ファインダ用ミラー4に入射した光のうち焦点検
出に必要な光量の光が、一部ミラー4を通過してサブミ
ラー5によって焦点検出部8に入射する。焦点検出部8
は焦点検出を行なうために必要な光学系を備え、センサ
およびデータ出力部等が含まれている。焦点検出部8か
ら出力されたデータは制御回路7に入力され、入力され
たデータに基づいて制御回路7は焦点検出センサ、シー
ケンス、およびLCD駆動回路6を制御するためのデー
タ等を出力する。LCD駆動回路6は制御回路7から出
力された制御データに基づいて、透過型液晶2を制御し
、種々の液晶表示を行なう。
On the other hand, of the light incident on the finder mirror 4, a portion of the light necessary for focus detection passes through the mirror 4 and enters the focus detection section 8 via the submirror 5. Focus detection section 8
is equipped with an optical system necessary for performing focus detection, and includes a sensor, a data output section, etc. The data output from the focus detection section 8 is input to the control circuit 7, and based on the input data, the control circuit 7 outputs data for controlling the focus detection sensor, the sequence, and the LCD drive circuit 6. The LCD drive circuit 6 controls the transmissive liquid crystal 2 based on the control data output from the control circuit 7, and performs various liquid crystal displays.

第2図は第1図の焦点検出部8の具体的構成を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration of the focus detection section 8 of FIG. 1.

図において、第1図のサブミラー5から反射された光は
、コンデンサレンズ14を介して再結像レンズによって
4組の光束となってCCD基板11上に結像される。こ
の実施例におけるオートフォーカス(以下rAFJと称
する)方式は公知となっている位相差検出方式である。
In the figure, the light reflected from the sub-mirror 5 of FIG. 1 passes through the condenser lens 14 and is formed into four sets of light beams by the re-imaging lens and is imaged onto the CCD substrate 11. The autofocus (hereinafter referred to as rAFJ) method in this embodiment is a known phase difference detection method.

ここで、絞りマスク13は再結像レンズ12に重ね合わ
すようにセットされ、その開口によって、コンデンサレ
ンズ14から来る焦点検出に不要な光を除去する。
Here, the aperture mask 13 is set so as to overlap the re-imaging lens 12, and its aperture removes unnecessary light for focus detection coming from the condenser lens 14.

CCD基板11・には後に説明する焦点検出エリアa、
b、cおよびdよりなる4つの検出エリアに対応して、
各々1対のラインセンサ11−a、11−b、11−c
および11−dがその上に形成されている。
The CCD board 11 has a focus detection area a, which will be explained later.
Corresponding to the four detection areas b, c and d,
One pair of line sensors 11-a, 11-b, 11-c each
and 11-d are formed thereon.

第3図は、この発明の一実施例によるカメラの撮影画面
の状態を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing the state of a photographing screen of a camera according to an embodiment of the present invention.

図において、撮影画面15において、第2図のCCD基
板11上に形成された各々のラインセンサに対応した測
距エリアが示されている。
In the figure, distance measurement areas corresponding to each line sensor formed on the CCD board 11 of FIG. 2 are shown on the photographing screen 15.

第4図は、この発明の一実施例によるファインダ内にL
CD表示部における全測距フレームが表示された状態を
示している。図において実線がLCD表示部において表
示される液晶表示であり、点線は第3図に示された測距
エリアに対応したものである。
FIG. 4 shows L in the viewfinder according to an embodiment of the present invention.
This shows a state in which all distance measurement frames are displayed on the CD display section. In the figure, the solid line is the liquid crystal display displayed on the LCD display section, and the dotted line corresponds to the ranging area shown in FIG. 3.

ここで測距フレーム表示16は、全測距エリアを対象と
したワイドAF状態の撮影が行なわれている場合に表示
されるものである。小さな測距フレーム表示17a〜1
7dは、各々の測距エリアに基づいて測距が行なわれて
いる場合のスポットAF状態の表示を行なうものである
Here, the distance measurement frame display 16 is displayed when shooting in a wide AF state covering the entire distance measurement area is being performed. Small ranging frame display 17a~1
7d displays the spot AF state when distance measurement is being performed based on each distance measurement area.

ここでスポット測距フレームを、中央スポットフレーム
17a1上スポツトフレーム17b、左スポットフレー
ム17cおよび右スポットフレーム17dと称するもの
とする。
Here, the spot distance measurement frames are referred to as the center spot frame 17a1, the upper spot frame 17b, the left spot frame 17c, and the right spot frame 17d.

第5図はこの発明一実施例による制御部の構成を示した
図である。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of a control section according to an embodiment of the present invention.

図において、制御回路(マイクロコンピュータμC)7
には種々のスイッチング手段からの入力がなされる。ス
イッチSarは、エリア切換スイッチであり、後述する
ように測距エリアを所望のエリアに切換えるものであり
、そのオンによってポートP1にオン信号が入力される
。スイッチSchは後述するように測距エリアのうちス
ポットエリアの切換えを行なうものであり、そのオンに
よってポートP2にオン信号が入力する。そしてAND
回路22によってスイッチSarおよびSchのいずれ
かのオンによってのみポートP3に入力信号が与えられ
、後述するAFエリアルーチンに入る。
In the figure, the control circuit (microcomputer μC) 7
Inputs are made from various switching means. The switch Sar is an area changeover switch, which changes the distance measurement area to a desired area as described later, and when it is turned on, an on signal is input to the port P1. As will be described later, the switch Sch switches the spot area among the ranging areas, and when it is turned on, an on signal is input to the port P2. AND
An input signal is applied to the port P3 by the circuit 22 only when one of the switches Sar and Sch is turned on, and an AF area routine to be described later is entered.

スイッチS1はレリーズボタンの1段押しによってなさ
れるスイッチであって、そのオンによってポートP4に
オン信号が入力されAF動作が開始される。そしてポー
トP5の入力によって、スイッチS1のオン/オフ状態
が判別される。スイッチSa、スイッチsbおよびスイ
ッチScは撮影時のカメラの構えた方向を示す縦横検出
スイッチである。後述するような構成によってカメラの
撮影姿勢が検知され、各々のオン信号がポートP6〜P
8を介して制御回路7に入力される。スイッチSAF/
FAスイッチは、オートフォーカスによる撮影か、ある
いは焦点検出のみ行ないレンズを駆動しないフォーカス
エイド(FA)による撮影を行なうかを切換えるスイッ
チであり、そのオンによってポートP9にオン信号が入
力される。
The switch S1 is a switch that is activated by pressing the release button one step, and when it is turned on, an on signal is input to the port P4 and the AF operation is started. The on/off state of the switch S1 is determined based on the input to the port P5. Switch Sa, switch sb, and switch Sc are vertical/horizontal detection switches that indicate the direction in which the camera is held at the time of photographing. The shooting posture of the camera is detected by the configuration described later, and each on signal is sent to ports P6 to P.
8 to the control circuit 7. Switch SAF/
The FA switch is a switch for switching between autofocus photography and focus aid (FA) photography, which only performs focus detection and does not drive the lens, and when the FA switch is turned on, an on signal is input to port P9.

−力制御回路7には焦点検出部8からデータが入力され
、そして制御回路7からは焦点検出部8を制御する制御
データが出力される。また、制御回路7の制御出力は液
晶制御部(LCD−C)6を介して透過型液晶(LCD
)2が制御される。
- Data is inputted to the force control circuit 7 from the focus detection section 8, and control data for controlling the focus detection section 8 is outputted from the control circuit 7. Further, the control output of the control circuit 7 is transmitted to a transmissive liquid crystal (LCD-C) via a liquid crystal control section (LCD-C) 6.
)2 is controlled.

さらに、制御回路7の制御出力は、レンズ駆動制御回路
(LE−C)20に出力され、オートフォーカス用のレ
ンズ駆動が制御される。
Furthermore, the control output of the control circuit 7 is output to a lens drive control circuit (LE-C) 20, and the lens drive for autofocus is controlled.

第6図はスイッチS1がオンされたときに行なわれる制
御フローを示したものである。
FIG. 6 shows the control flow performed when switch S1 is turned on.

まず、スイッチS1のオンによってこのフローに入ると
、以後能からの割込を禁止するためにステップS1で割
込禁止処置が行なわれる。次にステップS2でAFエリ
アが表示される。この表示はエリア(A R)値に基づ
いて、LCD駆動回路6がLCD2を制御して表示する
ものであり、スイッチオンの初期状態においては、通常
ノーマルワイド表示(ARI)の表示が行なわれる。
First, when this flow is entered by turning on the switch S1, an interrupt prohibition process is performed in step S1 to prohibit subsequent interrupts from functions. Next, in step S2, the AF area is displayed. This display is performed by the LCD drive circuit 6 controlling the LCD 2 based on the area (AR) value, and in the initial state of switch-on, normally wide display (ARI) is displayed.

次にステップS3において、AFデータすなわち測距デ
ータがすべての測距エリアから入力される。そして各々
のエリアに対する焦点ずれ量、すなわちエリアDF (
DFaSDFbSDFcおよびDFd)が算出される(
ステップ34)。
Next, in step S3, AF data, that is, distance measurement data is input from all distance measurement areas. Then, the amount of defocus for each area, that is, area DF (
DFaSDFbSDFc and DFd) are calculated (
Step 34).

ステップS5でAFエリアがワイド状態になっているか
否かが、スポットエリア表示を示すスポットフラグ5P
TFの“0”か“1″かによって判別される。AFエリ
アがワイドAF状態であるとき、ステップS4で求めら
れた各エリアのデフォーカス量から、所定め方式によっ
て1のデフォーカス量DFが算出される。なお、スポッ
トフラグ5PTFは電源投入時等においてはリセット(
“0”)されている。
Whether or not the AF area is in the wide state in step S5 is determined by the spot flag 5P indicating the spot area display.
It is determined whether TF is "0" or "1". When the AF area is in the wide AF state, one defocus amount DF is calculated by a predetermined method from the defocus amount of each area obtained in step S4. Note that the spot flag 5PTF is reset (
“0”).

一方、ワイドAF状態でないとき(ステップS5でNO
)、ステップS7でスポットエリアの判定が行なわれる
。スポット測距エリアがaであるとき、ステップS8で
デフォーカス量としては測距エリアaの値DFaが用い
られる。同様にエリアト1エリアCおよびエリアdの場
合は、それぞれデフォーカス量DFbSDFcおよびD
Fdがデフォーカス量として用いられる。
On the other hand, when it is not in the wide AF state (NO in step S5)
), the spot area is determined in step S7. When the spot distance measurement area is a, the value DFa of the distance measurement area a is used as the defocus amount in step S8. Similarly, in the case of Eliat 1 area C and area d, the defocus amounts DFbSDFc and D
Fd is used as the defocus amount.

ステップ812で上記で求められたデフォーカス量DF
が、所定値に以下であるか否かが判別される。デフォー
カス量が所定値以下のとき、合焦状態であると判別され
るので、ステップS13で合焦表示を行なう。デフォー
カス量が所定値により大きいとき、ステップS14でオ
ートフォーカスモードかフォーカスエイドモードかが判
別される。オートフォーカスモードであるときは、ステ
ップS15で求められたデフォーカス量DFに基づいて
、合焦状態にすべくレンズを駆動する。
Defocus amount DF determined above in step 812
is less than or equal to a predetermined value. When the defocus amount is less than or equal to a predetermined value, it is determined that the camera is in focus, so that a focus display is performed in step S13. When the defocus amount is larger than a predetermined value, it is determined in step S14 whether the mode is autofocus mode or focus aid mode. When in autofocus mode, the lens is driven to bring it into focus based on the defocus amount DF determined in step S15.

方、フォーカスエイドモードであるとき、レンズ駆動は
行なわず、ステップ316に進む。
On the other hand, in the focus aid mode, the lens is not driven and the process advances to step 316.

ステップ816ではスイッチS1がオフとなっているか
が判別される。スイッチS1がオフとなっていないとき
はステップS2に戻り、上記に述べた動作を繰返す。一
方、スイッチS1がオフとなっているときは、スイッチ
S1における動作は終了したものとして、ステップS1
7でLCD表示部の表示が消灯され、ステップ318で
割込許可を与えて停止する。
In step 816, it is determined whether the switch S1 is off. If the switch S1 is not turned off, the process returns to step S2 and the above-described operation is repeated. On the other hand, when the switch S1 is off, it is assumed that the operation in the switch S1 has ended, and step S1
At step 7, the display on the LCD display section is turned off, and at step 318, interrupt permission is given and the process is stopped.

第7図はこの発明の一実施例によるAFエリアルーチン
の具体的内容を示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing the specific contents of the AF area routine according to an embodiment of the present invention.

このルーチンはスイッチSarおよびスイッチSchの
オフからオン状態にされることによって実行される。こ
のフローに入るとステップS30でこのフローを優先す
べく、他からの割込が禁止される。そしてステップS3
1で、測距エリアの表示状態を示すARの値によってL
CD表示部に測距エリアが表示される。ステップ332
でスポットフラグ5PTFが“1″であるか否かが判別
される。このフラグが“1”のとき、すなわちスポット
エリアの表示がなされているとき、ステップS33でス
イッチSarがオンされているか否かが判別される。こ
こでスイッチSarは第5図に示されているものである
が、カメラにおいては具体的には第12図に示されてい
るように配置されている。すなわち、カメラの本体25
に設けられたスイッチSarをオンすることによって、
測距エリアの切換えが行なわれる。また、第12図に示
されているように、スイッチSchも同様にカメラの本
体25の上面に設けられている。そしてスイッチSch
を右横(破線の位置)にスライドさせる毎にこのスイッ
チはオンとなり、その後手を離すことによってばねによ
って付勢されて元の位置に戻り、スイッチはオフ状態と
なる。
This routine is executed by turning on the switches Sar and Sch from off to on. When this flow is entered, interrupts from other sources are prohibited in step S30 in order to give priority to this flow. And step S3
1, L is determined by the AR value that indicates the display state of the ranging area.
The distance measurement area is displayed on the CD display section. Step 332
It is determined whether the spot flag 5PTF is "1" or not. When this flag is "1", that is, when the spot area is being displayed, it is determined in step S33 whether or not the switch Sar is turned on. Here, the switch Sar is shown in FIG. 5, but in the camera, it is specifically arranged as shown in FIG. 12. That is, the camera body 25
By turning on the switch Sar provided in
The distance measurement area is switched. Further, as shown in FIG. 12, a switch Sch is also provided on the top surface of the camera body 25. and switch Sch
This switch turns on every time you slide it to the right (the position indicated by the broken line), and when you release your hand, it returns to its original position due to the force of the spring, turning the switch off.

ステップS33でスイッチSarがオンのとき、第8図
に示されているようにARIとして示されているノーマ
ルワイド表示とするためにARの値をARIとする。そ
してステップS35でスポットフラグ5PTFを“0″
としてステップS53に進む。一方、ステップS33で
スイッチSarがオンでないとき、スポットエリア表示
の状態であるので、ステップS36でカメラの撮影姿勢
が検知される。このカメラの姿勢については具体的には
第9図および第10A図〜第10C図に示されている。
When the switch Sar is turned on in step S33, the value of AR is set to ARI in order to display the normal wide display indicated by ARI as shown in FIG. Then, in step S35, the spot flag 5PTF is set to "0".
The process then proceeds to step S53. On the other hand, if the switch Sar is not on in step S33, the spot area display is in progress, so the photographing posture of the camera is detected in step S36. The posture of this camera is specifically shown in FIG. 9 and FIGS. 10A to 10C.

第9図において、縦横検出スイッチSa、SbおよびS
cは図のような構成とされている。すなわち斜線部には
水銀が満たされており、カメラの撮影姿勢とともに、そ
の水銀がスイッチS a −SCのいずれかに移動する
ことによってスイッチに電流が流れる。その結果、第5
図に示されている各々のスイッチに対応するポートP6
〜P8のいずれかの電位が“H”から“L”に変化する
ことによって撮影姿勢が検知される。第10A図〜第1
0C図には、カメラの具体的な撮影姿勢が示されている
In FIG. 9, the vertical and horizontal detection switches Sa, Sb and S
c has a configuration as shown in the figure. In other words, the shaded area is filled with mercury, and as the camera takes a photographic attitude, the mercury moves to either of the switches S a -SC, causing current to flow through the switches. As a result, the fifth
Port P6 corresponding to each switch shown in the figure
The photographing posture is detected when any of the potentials from "H" to "L" changes from "H" to "L". Figure 10A ~ 1st
The 0C diagram shows a specific photographing posture of the camera.

次にステップS37で、現在セットされている測距エリ
アを示す値ARNI!Wを測距エリアとして扱う。ただ
七この測距エリア値ARNEWの値は初期状態において
は、通常一般に使用頻度が1番高いと考えられるスポッ
ト値AR4(第11A図参照)に設定されている。
Next, in step S37, the value ARNI indicating the currently set distance measurement area! W is treated as a ranging area. However, in the initial state, the value of this ranging area value ARNEW is normally set to the spot value AR4 (see FIG. 11A), which is generally considered to be the most frequently used value.

次に第9図に示した縦横検出スイッチ5a−3Cによっ
て撮影姿勢が検知されていることによって、各位置に対
応してステップ838〜ステツプS40のいずれかの処
理が行なわれる。たとえば撮影姿勢が横位置の場合、ス
テップS38で測距エリアARの値が初期値としてAR
4がセットされている場合は、AR4→AR5→AR6
→AR7→AR4のようにサイクル的にスポット測距エ
リアの表示位置が変化する。
Next, since the photographing posture has been detected by the vertical/horizontal detection switches 5a-3C shown in FIG. 9, any one of steps 838 to S40 is performed corresponding to each position. For example, if the shooting posture is horizontal, the value of the ranging area AR is set as the initial value in step S38.
If 4 is set, AR4 → AR5 → AR6
The display position of the spot ranging area changes cyclically like →AR7→AR4.

この表示位置の具体的変化状態を示しているのが第11
A図〜第11C図である。ここで第11A図はステップ
838の動作、すなわち撮影姿勢が横位置(スイッチs
bがオン)である場合を示しており、第11B図はステ
ップ839の処理すなわち撮影姿勢が縦位置(スイッチ
Saがオン)の状態の表示を示しており、第11C図は
ステップS40の処理、すなわち撮影姿勢が縦位置(ス
イッチS。がオン)の状態での表示の変化状態を示して
いる。
The 11th item shows the specific state of change in the display position.
FIG. 11A to FIG. 11C. Here, FIG. 11A shows the operation in step 838, that is, the photographing posture is in the horizontal position (switch s
b is on), FIG. 11B shows the process of step 839, that is, the display when the shooting posture is in the vertical position (switch Sa is on), and FIG. 11C shows the process of step S40, That is, the display changes when the photographing posture is in the vertical position (switch S is on).

そしてステップS41で測距エリアを示すいずれかのA
R値が測距エリアARとして用いられ、またステップS
42でその測距エリアARがセット位置ARNiwに用
いられる。そしてステップ853に進む。
Then, in step S41, any A indicating the distance measurement area is selected.
The R value is used as the ranging area AR, and step S
At 42, the ranging area AR is used as the set position ARNiw. The process then proceeds to step 853.

一方ステップS32でスポットフラグ5PTFが“1”
でないとき、すなわちスポット表示が付されていないと
き、ステップS43でエリア切換スイッチSarがオン
であるか否かが判別される。
On the other hand, the spot flag 5PTF is "1" in step S32.
If not, that is, if no spot display is attached, it is determined in step S43 whether or not the area changeover switch Sar is on.

このスイッチがオンされていないとき、ステップS47
で測距エリア値ARがスポット表示すなわちAR2であ
るか否かが判別される。そしてスポット表示であるとき
、ステップ848でスポットフラグ5PTFを“1”と
してステップS36に戻り、撮影姿勢を検知することに
よって上述のスポット表示位置の変更処理が行なわれる
。測距エリア値ARがAR2でないときは、ステップS
53に進む。
If this switch is not turned on, step S47
Then, it is determined whether the ranging area value AR is a spot display, that is, AR2. When the spot display is selected, the spot flag 5PTF is set to "1" in step 848, and the process returns to step S36, where the above-described spot display position changing process is performed by detecting the photographing posture. If the ranging area value AR is not AR2, step S
Proceed to step 53.

ステップS43でエリア切換スイッチSarがオンであ
るとき、ステップS44でオートフォーカスモードか、
フォーカスエイドモードであるか否かが判別される。フ
ォーカスエイドモードであるときは、ステップS46で
測距エリア値がAR2であるときは測距エリア値をAR
Iとし、測距エリア値がARIのときはAR2とし、測
距エリア値がAR3の場合は測距エリア値ARIとする
When the area selection switch Sar is on in step S43, the autofocus mode is selected in step S44.
It is determined whether the mode is focus aid mode. In the focus aid mode, if the ranging area value is AR2 in step S46, the ranging area value is AR2.
When the distance measurement area value is ARI, it is set as AR2, and when the distance measurement area value is AR3, it is set as the distance measurement area value ARI.

オートフォーカスモードであるときは、ステップS45
で第8図に示した表示の変化サイクルが行なわれる。す
なわち、現時点の測距エリアの表示がノーマルワイド表
示を示すARIの場合、スイッチSarがオンされるご
とにARI→AR2→AR3→ARIのように順次表示
が変更される。
When in autofocus mode, step S45
Then, the display change cycle shown in FIG. 8 is performed. That is, if the current distance measurement area display is ARI indicating normal wide display, the display is sequentially changed in the order of ARI→AR2→AR3→ARI each time the switch Sar is turned on.

次に、ステップS49で測距エリア値ARが2であるか
否かが判別される。測距エリア値がAR2であるとき、
ステップS50でスポットフラグ5PTFを“1”とし
、ステップS51で測距エリア値ARに現状のスポット
表示の測距エリア値ARNEWが入力される。一方、A
R2でないときは測距エリア値ARに、ARlまたはA
R3が入力され、ステップS53で測距エリアを示す表
示が測距エリア値ARに基づいてなされる。ステップS
54およびステップS55でスイッチSarおよびスイ
ッチSchのオフになるのを待って、ステップ856で
割込を許可する。そしてステップS57でタイマをリセ
ットしてカウントをスタートシ、ステップ858で5秒
の経過を待って、ステップS59でLCDの液晶表示が
消灯されこのフローは停止する。
Next, in step S49, it is determined whether the ranging area value AR is 2 or not. When the ranging area value is AR2,
In step S50, the spot flag 5PTF is set to "1", and in step S51, the ranging area value ARNEW of the current spot display is input as the ranging area value AR. On the other hand, A
If it is not R2, set the ranging area value AR to ARl or A.
R3 is input, and in step S53, a display indicating the distance measurement area is made based on the distance measurement area value AR. Step S
54 and step S55 until the switch Sar and the switch Sch are turned off, and then, in step 856, the interrupt is permitted. Then, in step S57, the timer is reset and a count is started, and in step 858, 5 seconds have elapsed, and in step S59, the liquid crystal display on the LCD is turned off, and this flow is stopped.

[発明の効果コ この発明においては、撮影姿勢によって複数の検出出力
から1の検出出力が決定されるので、撮影姿勢に応じて
使用頻度の高い測距エリアが最初に設定され使い勝手が
向上する。
[Effects of the Invention] In the present invention, one detection output is determined from a plurality of detection outputs depending on the photographing posture, so a frequently used ranging area is set first according to the photographing posture, improving usability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例によるカメラの主要部の構
成を示す図、第2図は第1図の焦点検出部の具体的構成
を示す図、第3図は撮影画面の中の測距エリアの配置を
示す図、第4図は第3図の測距エリアに対応した第2図
のCCD基板の配置と測距フレームとの位置関係を示す
図、第5図はこの発明の一実施例による制御部のブロッ
ク図、第6図は第5図のスイッチS1がオンされたとき
に実行される制御を示すフローチャート図、第7図は第
5図のスイッチSarまたはスイッチSchのいずれか
がオンされたときに実行される制御を示すフローチャー
ト図、第8図は第5図のスイッチSarがオンされたと
きに切換えるファインダ内の測距フレームの表示を示す
図、第9図は第5図の縦横スイッチSa%sbおよびS
cの構造を示す図、第10A図〜第10C図は縦横スイ
ッチ5a−8cに対応したカメラの撮影姿勢を示す図、
第7r I A図は第5図の縦横スイッチsbがオンさ
れたときのファインダ内の測距フレームの表示の変化を
示す図、第11B図は第5図の縦横スイッチSaがオン
されたときのファインダ内の測距フレームの表示の変化
を示す図、第11C図は第5図の縦横スイッチScがオ
ンされたときのファインダ内の測距フレームの表示の変
化を示す図、第12図は第5図の切換スイッチSarお
よびスポット切換スイッチSchのカメラ本体上におけ
る具体的な配置を示す図である。 図において、2はLCD表示部、6はLCD駆動回路、
7は制御回路、8は焦点検出部、18はファインダ用レ
ンズ、11はCCD基板、12は再結像レンズ、13は
絞りマスク、14はコンデンサレンズ、15は撮影画面
、16はワイド表示における測距フレーム、17aは中
央スポット表示の測距フレーム、17bは上スポット表
示のフレーム、17Cは左スポット表示のフレーム、1
7dは右スポット表示のフレーム、20はレンズ駆動回
路、Sarは切換スイッチ、SChはスポット表示切換
スイッチである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 硫 取− 第 図 第 図 第 図 第10A図 たTよこSW:Sb左ン 第10B図 囚 なマよこSW:Sa太ン 第10C図 偏 たTよこ5W:Sc大ン 第11A図 第 図
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the main parts of a camera according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the specific configuration of the focus detection section in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing the arrangement of the distance area, FIG. 4 is a diagram showing the positional relationship between the arrangement of the CCD board in FIG. 2 corresponding to the distance measurement area in FIG. 3 and the distance measurement frame, and FIG. A block diagram of the control unit according to the embodiment, FIG. 6 is a flowchart showing the control executed when the switch S1 in FIG. 5 is turned on, and FIG. 7 is a diagram showing either the switch Sar or the switch Sch in FIG. 5. FIG. 8 is a flowchart showing the control executed when the switch Sar in FIG. 5 is turned on. FIG. Vertical and horizontal switches Sa%sb and S in the figure
10A to 10C are diagrams showing the photographing posture of the camera corresponding to the vertical and horizontal switches 5a to 8c,
Figure 7r IA is a diagram showing changes in the display of the ranging frame in the finder when the vertical/horizontal switch sb in Figure 5 is turned on, and Figure 11B is a diagram showing the change in the display of the ranging frame in the finder when the vertical/horizontal switch Sa in Figure 5 is turned on. 11C is a diagram showing changes in the display of the ranging frame in the finder when the vertical/horizontal switch Sc in FIG. 5 is turned on; FIG. 12 is a diagram showing changes in the display of the ranging frame in the finder. 6 is a diagram showing a specific arrangement of the changeover switch Sar and the spot changeover switch Sch shown in FIG. 5 on the camera body. FIG. In the figure, 2 is an LCD display section, 6 is an LCD drive circuit,
7 is a control circuit, 8 is a focus detection unit, 18 is a finder lens, 11 is a CCD board, 12 is a reimaging lens, 13 is an aperture mask, 14 is a condenser lens, 15 is a shooting screen, and 16 is a measurement device in wide display. Distance frame, 17a is a ranging frame with center spot display, 17b is a frame with upper spot display, 17C is a frame with left spot display, 1
7d is a right spot display frame, 20 is a lens drive circuit, Sar is a changeover switch, and SCh is a spot display changeover switch. Note that the same reference numerals in each figure indicate the same or corresponding parts. Suitori - Figure Figure Figure 10A Figure T horizontal SW: Sb left Figure 10B Prisoner Ma horizontal SW: Sa thick Figure 10C biased T horizontal 5W: Sc large Figure 11A Figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 被写体の複数の位置までの各々の撮影距離を検出する検
出手段と、 被写体の撮影距離の決定に用いられる検出出力を前記検
出手段による複数の検出出力のうち、1の検出出力から
他の検出出力に順次切換える切換手段と、 撮影姿勢を検知する検知手段と、 前記検知手段による検知出力に応答して、前記1の検出
出力を決定する決定手段とを備えた、自動焦点調節装置
を有したカメラ。
[Scope of Claims] Detection means for detecting each photographing distance to a plurality of positions of a subject, and a detection output used for determining the photographing distance of the subject from one of the plurality of detection outputs by the detection means. An automatic focus comprising: a switching means for sequentially switching from one output to another detection output; a detection means for detecting a shooting posture; and a determining means for determining the first detection output in response to the detection output by the detection means. Camera with adjustment device.
JP10139390A 1990-04-17 1990-04-17 Camera with automatic focusing device Pending JPH04422A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139390A JPH04422A (en) 1990-04-17 1990-04-17 Camera with automatic focusing device
US07/686,150 US5264889A (en) 1990-04-17 1991-04-16 Apparatus having an automatic focus detecting device
US07/789,022 US5227833A (en) 1990-04-17 1991-11-07 Apparatus having an automatic focus detecting device
US07/992,895 US5363169A (en) 1990-04-17 1992-12-15 Camera operated in one of a plurality of photographing modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139390A JPH04422A (en) 1990-04-17 1990-04-17 Camera with automatic focusing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04422A true JPH04422A (en) 1992-01-06

Family

ID=14299505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139390A Pending JPH04422A (en) 1990-04-17 1990-04-17 Camera with automatic focusing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04422A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500708A (en) * 1993-10-19 1996-03-19 Nikon Corporation Focus detection device having infrared filter
US5546157A (en) * 1993-12-27 1996-08-13 Nikon Corporation Focus state detection device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500708A (en) * 1993-10-19 1996-03-19 Nikon Corporation Focus detection device having infrared filter
US5546157A (en) * 1993-12-27 1996-08-13 Nikon Corporation Focus state detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0829669A (en) Camera
JPH04422A (en) Camera with automatic focusing device
JP2952953B2 (en) Camera with automatic focus detection device
JP3205990B2 (en) Camera with automatic focusing device
JPH0553193A (en) Projection type display device
JP3439261B2 (en) camera
JPH05323180A (en) Camera with automatic focusing device
JPH04425A (en) Camera with automatic focusing device
JP2002062967A (en) Information input device and camera
JP3235031B2 (en) Camera shake display
JP4147867B2 (en) Imaging device
JP3217054B2 (en) Camera with automatic focusing device
JP3099463B2 (en) camera
JPH07151957A (en) Automatic focusing camera
JPH049019A (en) Camera provided with automatic focus detecting device
JPH04328706A (en) Decision device for extent of background drawing of camera
JP3098625B2 (en) camera
JPH0854675A (en) Optical device
JPH06258691A (en) Camera
JPH10232344A (en) Focus detector
JPH07128583A (en) Lens shutter camera with zoom function
JPH047533A (en) Camera with automatic programmed zooming function
JPH07244323A (en) Camera capable of correcting blur
JPH05150286A (en) Photometry device for camera
JPH049930A (en) Camera having automatic focusing device