JPH0439102A - ホイールキャップ - Google Patents

ホイールキャップ

Info

Publication number
JPH0439102A
JPH0439102A JP14502890A JP14502890A JPH0439102A JP H0439102 A JPH0439102 A JP H0439102A JP 14502890 A JP14502890 A JP 14502890A JP 14502890 A JP14502890 A JP 14502890A JP H0439102 A JPH0439102 A JP H0439102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
wheel
head
base
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14502890A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunobu Sakane
坂根 勝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP14502890A priority Critical patent/JPH0439102A/ja
Priority to US07/704,045 priority patent/US5161860A/en
Publication of JPH0439102A publication Critical patent/JPH0439102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車のホイールに装着される樹脂製のホイ
ールキャップに関する。
[従来の技術] 自動車のホイールには、主として意匠性を付与するため
にホイールキャップが装着されている。
このホイールキャップは、裏面側に弾性変形可能な係合
部をもち、係合部の弾性力でホイールに着脱自在に装着
される。
ところで近年樹脂製のホイールキャップが主流となって
いるが、樹脂製の係合部では弾性力が不足するため、金
属製のリング状のホルダを用い、そのホルダの弾性力の
援助により係合部をホイール内周面に圧接させて保持さ
せている。例えば実開昭61−107601号公報には
第9図に示すように、円盤状の基部100と、基部10
0の裏面側の周縁部に円周方向に間隔を隔てて列設され
、基部100に対して略垂直方向に突出する複数の係合
部101と、係合部101の内周側に保持され係合部1
01を半径方向外方へ付勢する金属製のリング状のホル
ダ102と、よりなる樹脂製ホイールキャップが開示さ
れている。このホイールキャップでは、係合部101の
内周側表面に形成された溝部103にホルダ102が嵌
着され、ホルダ102の付勢により係合部101がホイ
ール104内周表面に押圧・係合されることで、ホイー
ルキャップがホイール104に保持される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、走行時の振動や衝撃によりホイールキャップ
がホイールから脱落するという不具合がある。これは衝
撃などによりホイールキャップがホイールに対して偏心
した場合に、係合部が大きく変形し、係合部の溝部から
ホルダが外れ、そのため係合部の付勢力が弱くなってホ
イールからホイールキャップが外れるものと思われる。
本発明はこのような不具合を回避するものであり、ホイ
ールキャップがホイールに対して偏心した場合において
も、係合部からホルダが外れるのを防止し、ひいてはホ
イールからホイールキャップが外れるのを防止すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決する本発明のホイールキャップは、円盤
状の基部と、基部の裏面側の周縁部に円周方向に間隔を
隔てて列設されるとともに半径方向に弾性変形可能に基
部から略垂直方向に突出した脚部と脚部の先端に形成さ
れホイールと係合する頭部とからなる複数の係合部と、
係合部の内周側に保持され係合部を半径方向外方へ付勢
するリング状のホルダと、よりなる樹脂製ホイールキャ
ップにおいて、 係合部の頭部には内周側に開口部を有しホルダを保持す
る保持空間が形成され、保持空間の基部に対する略垂直
方向の長さはホルダの線径より大きく、複数の係合部の
少なくとも2つは基部に対する略垂直方向の開口部の位
置が互いに異なることを特徴とする。
本発明のホイールキャップは、基部と、係合部と、ホル
ダとにより構成される。基部はホイールキャップの主要
部をなして円盤状であり、種々の意匠の貫通穴、表面模
様、バルブ穴などを有している。
本発明の特色は係合部の形状にある。この係合部は脚部
と頭部とからなる。脚部は基部の裏面側から突出し、半
径方向に弾性変形可能である。また頭部は脚部の先端に
形成され、その外表面はホイール内周面と係合する形状
とされている。この係合部は基部と一体的に形成され、
基部の裏面側周縁部に間隔を隔てて円周方向に列設され
ている。
そしてホルダにより半径方向外方へ付勢されることによ
り、脚部が弾性変形するとともに頭部がホイールに圧接
されることで、ホイールキャップがホイールに保持され
る。
係合部の頭部には、内周側に開口部を有しホルダを保持
する保持空間が形成されている。この保持空間の基部に
対する略垂直方向の長さは、ホルダの線径より大きく構
成されている。これによりホルダが保持空間内を移動可
能となり、係合部から外れるのが防止されている。そし
て複数の係合部のうち少なくとも2つは、基部に対する
略垂直方向の開口部の位置が互いに異なるように構成さ
れているところに特色を有する。これによりホルダが開
口部から外れるのが一層防止されている。
複数の係合部の全ての開口部の位置がそれぞれ異なって
もよいし、グループ毎に異なっていてもよい。なおホル
ダの装着時の作業の容易さを考慮ずれば、隣接する係合
部の開口部の位置は近い方が好ましい。したがって円周
方向で開口部の位置が徐々に変化するような構成とする
ことが好ましい。
ホルダはリング状をなし、係合部の保持空間に内周側か
ら保持されて係合部を半径方向外方へ付勢する。このホ
ルダは、硬鋼線などから形成された従来と同様のものを
用いることができる。
[作用] 本発明のホイールキャップでは、ホルダは係合部の保持
空間内に装着・保持され、保持空間内で基部に対する略
垂直方向に移動自在となっている。
ここで例えばホイールキャップの一部に衝撃などによる
押圧力が加わり、ホイールキャップがホイールに対して
偏心する場合を想定する。偏心するような動きの場合は
、押圧力が加わった部分およびその部分と半径方向で反
対側の部分に位置する係合部の変形量が極めて大きく、
その力がホルダに作用する。
従来のホイールキャップでは、ホルダは係合部の溝部に
保持されているだけの状態である。したがってこのよう
に大ぎな力がホルダに作用すると、いずれかの係合部に
おいてホルダが溝部から外れる場合があった。しかしな
がら本発明では、このような力がホルダに作用すると、
ホルダが保持空間内を移動することでその力の一部が吸
収される。
また、ホルダはリング状をなし、通常は全体が同一平面
上にあるように形成されている。したがって係合部の開
口部の位置がずれていることにより、ホルダは少なくと
も一つの開口部から外れることがないので、ホルダは係
合部から外れるのが確実に防止されている。なお、ホル
ダの装着時には、係合部をそれぞれ若干変形させること
で容易に装着することができる。
[発明の効果] したがって本発明のホイールキャップによれば、走行時
の衝撃などによりホイールキャップがホイールに対して
偏心するように移動した場合においても、ホルダが係合
部から外れるのが防止されているのでホルダが確実に係
合部をホイールに押圧する。これによりホイールキャッ
プのホイールからの外れを防止することができる。
[実施例] 以下、第1図〜第8図に示す実施例により具体的に説明
する。
第1図に本発明の一実施例のホイールキャップの要部斜
視図を、第2図にそのホイールキャップの表面側から見
た平面図を示す。このホイールキャップは、円盤状の基
部1と、基部1の裏面側の周縁部近傍にリング状に突出
するリブ2と、リブ2の端部より基部1に対して垂直に
突出し周縁部の円周に沿って間隔を隔てて複数個設けら
れた係合部3と、この係合部3の間に配置された位置決
めリブ20と、上記係合部3に保持されたリング状のホ
ルダ4とから構成されている。なお、基部1、リブ2、
係合部3および位置決めリブ20は、ポリプロピレン樹
脂、ガラスlAl1維強化ポリプロピレン樹脂、ガラス
繊維強化ポリアミド樹脂などから射出成形により一体的
に形成されている。
基部1は円盤状をなし、タイヤバルブが表出するバルブ
穴10が設けられている。なお、図示はしないが、基部
1の表面側には意匠模様が形成されている。また、周壁
部を備えた貫通穴11(第2図、第5図参照)も設けら
れている。
さらに上記係合部3の間には、半径方向外方および内方
へ向かって突出する複数個の位置決めリブ20が形成さ
れている。この位置決めリブ20は、ホルダ4の半径方
向への変形移動を規制するとともに、ホイールキャップ
に大きな衝撃が加わり、ホイール8に対して偏心するよ
うな場合に、その外表面がホイール8の内周表面と当接
して、それ以上に偏心しないように位置決めをするため
に設けられている(第5図参照)。なお、通常装着状態
においては、この位置決めリブ20の外表面とホイール
8の内周表面との間には、隙間が設けられている。
係合部3は、この実施例では等間隔に8個、上記リブ2
の端部から突出し、リブ2から延びる薄板状の脚部30
と、脚部30の先端に設けられた厚肉の頭部31とから
構成されている。そしてこの脚部30は、合成樹脂自体
が有するばね弾性よって半径方向に弾性変形可能である
。なお、脚部30に図示しない補強リブを設けることに
よって、半径方向外方への弾性変形に対する強度を調整
することができる。
頭部31は、半径方向外方に向かう外表面31aがホイ
ール6の内周表面に対応する曲面状をなし、この外表面
31aがホイール6に抑圧・係合されることによりホイ
ールキャップがホイール6に保持・固定される。
頭部31にはA、B、Cの3種類の形態がある。
そのうちの一つの頭部31Aの外表面31aと反対側の
内側へ向かう内表面31bには、基部1側から順に、半
径方向内方に向かって突出する第1凸部32Aと、第1
凸部32Aに対向して半径方向内方に向かって突出する
第2凸部33Aが形成されている。第1凸部32Aは基
部1の裏面と略平行な案内面32aをもつ。また第2凸
部33Aは半径方向内方へ突出し次いで第1凸部32A
側へ曲折して、第2凸部33A先端は案内面32aに対
向している。そして、第1凸部32Aおよび第2凸部3
3Aで囲まれた部分に保持空間5が形成され、第2凸部
33Aの先端と案内面32aとの間に保持空間5の開口
部50が形成されている。
また、開口部50の間隙はホルダ4の線径と同一かそれ
より僅かに小さく、本実施例では、ホルダ4の線径より
僅かに小さい開口幅のものを採用している。ざらに、保
持空間5の基部1に対する垂直方向の長さは、ホルダ4
の線径の約2倍とされている。したがってホルダ4は、
装着時において基部1に対して垂直方向に保持空間5内
を移動自在である。なお、保持空間5と外表面31aと
は成形時のスライドコアによって形成された貫通孔51
により連通されている。
また頭部31Bは、第6図に示すように第1凸部32B
および第2凸部33Bの両方の先端を曲折させ、保持空
間5の中央部分に開口部50が設けられている。ざらに
頭部31Cでは、第7図に示すように第1凸部32Cの
端部が曲折して、第2凸部33Cは曲折せず、頭部31
Cの先喘寄りに開口部50が形成されている。(i!!
の構成は頭部31Aと同様である。
これらの頭部31は、第2図に示すように対向する2つ
の頭部31が同じパターンの頭部31にならないように
配置されている。
ホルダ4は硬鋼線によりリング状に形成され、バルブ穴
10に対応した部分に屈曲部を有している。このホルダ
4は係合部3の頭部31の内側に配置され、開口部50
から圧入されて保持空間5内に装着・保持される。そし
てホルダ4が頭部31の内表面31bを押圧することに
より、脚部30が弾性変形して頭部31が半径方向外方
へ付勢されている。
上記のように構成された本実施例のホイールキャップで
は、まずホルダ4がそれぞれの係合部3に保持される。
これはそれぞれの係合部3を若干変形させながら、開口
部50よりホルダ4を圧入することで行なう。開口部5
0の位置は頭部31A〜31Cでずれているが、ずれが
小さいものどうしが隣接されているので容易に装着する
ことができる。
ホルダ4を装着後の状態を第8図に示す。ホルダ4がこ
の位置にあるときは頭部31Bからはホルダ4が外れる
場合が考えられるが、頭部31Aおよび頭部31Cでは
第2凸部33Aまたは第1凸部32がホルダ4の半径方
向内方への移動を規制している。このようにホルダ4は
第1凸部32または第2凸部33で必ず半径方向内方へ
の移動が規制されているので、開口部50から外れるの
が確実に防止されている。
そしてこのホイールキャップは、第3図に示すごとくホ
イール6に装着される。すなわち係合部3をホイール6
の内周表面に当てがい、基部1をホイール6側に強く押
圧する。すると脚部30がホルダ4の付勢力に抗して弾
性変形しながら、頭部31がホイール6の内周表面に沿
って移動し、所定の凹部の位置で係止される。この状態
ではホルダ4は半径方向内方に圧縮されて強力なバネ力
が発生しており、頭部31はホィール6内周表面に押圧
・係合されている。そして振動などによるホイールキャ
ップの変位に対しては、ボルダ4が保持空間5内をホイ
ール6の軸方向に平行に移動することで変位の応力が若
干吸収されるとともに、ホルダ4が保持空間5内に残っ
ており、係合部3の頭部31がホイール6に押圧された
状態が続いているので、ホイールキャップがホイール6
から外れるのを防止する。また、この時、開口部50の
位置がそれぞれの係合部3でずれていること、および開
口部50の幅はホルダ4の線径より僅かに小さいことか
ら、ホルダ4が開口部50から外れるのが確実に防止さ
れている。
ホイールキャップに大きな衝撃が加わり、ホイール6に
対して偏心するような場合には、第4図に示すように脚
部30が大きく変形し、係合部3がホイール6から外れ
る方向へ移動しようとする。
しかし、このときにも、ホルダ4は頭部31A〜31C
の少なくとも1個の断面コの字状の保持空間5の内壁で
係止されるので、開口部50からホルダ4が外れるのが
防止される。したがってホルダ4の弾性力が確実に頭部
31に伝わり、ホイール6に圧接された状態を維持し、
ホイールキャップがホイール6から外れるのが防止され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の一実施例のホイールキャップ
に関し、第1図はその裏面側の要部斜視図、第2図はそ
の裏面側の平面図、第3図および第4図はそれぞれホイ
ールに装着された状態を示す説明断面図、第5図は別角
度からの裏面側の要部斜視図、第6図および第7図は実
施例における係合部の他の態様を示す断面図、第8図は
係合部へのホルダの装着状態を説明する説明図である。 第9図は従来のホイールキャップがホイールに装着され
た状態を示す説明断面図である。 1・・・基部     2・・・リブ 3・・・係合部    4・・・ホルダ5・・・保持空
間   6・・・ホイール30・・・脚部 50・・・開口部 31・・・頭部 特許出願人  豊田合成株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円盤状の基部と、該基部の裏面側の周縁部に円周
    方向に間隔を隔てて列設されるとともに半径方向に弾性
    変形可能に該基部から略垂直方向に突出した脚部と該脚
    部の先端に形成されホイールと係合する頭部とからなる
    複数の係合部と、該係合部の内周側に保持され該係合部
    を半径方向外方へ付勢するリング状のホルダと、よりな
    る樹脂製ホイールキャップにおいて、 前記係合部の前記頭部には、内周側に開口部を有し前記
    ホルダを保持する保持空間が形成され、該保持空間の前
    記基部に対する略垂直方向の長さは該ホルダの線径より
    大きく、複数の該係合部の少なくとも2つは該基部に対
    する略垂直方向の該開口部の位置が互いに異なることを
    特徴とするホイールキャップ。
JP14502890A 1990-06-01 1990-06-01 ホイールキャップ Pending JPH0439102A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502890A JPH0439102A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 ホイールキャップ
US07/704,045 US5161860A (en) 1990-06-01 1991-05-22 Wheel cap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502890A JPH0439102A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 ホイールキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439102A true JPH0439102A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15375749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14502890A Pending JPH0439102A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 ホイールキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890773A (en) * 1997-04-29 1999-04-06 Phoenix Usa, Inc. System for attaching a wheel liner to a wheel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890773A (en) * 1997-04-29 1999-04-06 Phoenix Usa, Inc. System for attaching a wheel liner to a wheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808039B2 (ja) ホイールカバー保持装置
US4586913A (en) Front derailleur for a bicycle
US5161860A (en) Wheel cap
EP1543996B1 (en) Wheel cover for automotive vehicles
US20040041459A1 (en) Wheel-cap mounting structure
US4709967A (en) Wheel cap
JP6162437B2 (ja) クリップ
JPH0439102A (ja) ホイールキャップ
JP2516998Y2 (ja) ホイールカバー
US20010024061A1 (en) Wheel cover
JPH0439103A (ja) ホイールキャップ
US5511857A (en) Wheel cap for automobile
JPH0439101A (ja) ホイールキャップ
US4768838A (en) Wheel cap
JP2721010B2 (ja) ホイールカバーの取付装置
JP3650668B2 (ja) 自動車用ホイールカバー
JPS63134303A (ja) ホイ−ルカバ−
JPH0751921Y2 (ja) ホイールカバー
JP7280813B2 (ja) 留め具
JPH0655987U (ja) 二輪車用ステップ
KR101690914B1 (ko) 자동차용 휠의 캡 결합구조
JPH043123Y2 (ja)
JP4062248B2 (ja) 車両用ホイールキャップ
JP4102000B2 (ja) ホイールカバー
JPH0861336A (ja) クリップ