JPH0437922B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437922B2
JPH0437922B2 JP59151211A JP15121184A JPH0437922B2 JP H0437922 B2 JPH0437922 B2 JP H0437922B2 JP 59151211 A JP59151211 A JP 59151211A JP 15121184 A JP15121184 A JP 15121184A JP H0437922 B2 JPH0437922 B2 JP H0437922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent thin
thin film
film pattern
pattern
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59151211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6129712A (ja
Inventor
Yasuo Nakagawa
Mitsuyoshi Koizumi
Hitoshi Kubota
Shunji Maeda
Satoshi Fushimi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15121184A priority Critical patent/JPS6129712A/ja
Publication of JPS6129712A publication Critical patent/JPS6129712A/ja
Publication of JPH0437922B2 publication Critical patent/JPH0437922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、パターン欠陥の自動検査方法に係
り、特にLSIウエハ上に形成された回路パターン
など、複雑で微細なパターンから欠陥を検出する
方法及びその装置に関するものである。
〔発明の背景〕
LSIウエハ上に形成される微細パターンは複数
の材質の異なる薄膜層で形成されている。このた
めその欠陥には層の平面的形状不良に起因するパ
ターン形状欠陥と、層の厚さの異常に起因する色
相欠陥ないし、濃淡むら欠陥がある。人間は顕微
鏡で目視することにより、これらの欠陥を検出、
判別しているが、これを自動的に行なうために
は、パターン形状情報と色相ないし濃淡情報を分
離検出することが必要となる。パターン形状情報
は本来段差を有するパターンエツヂによるもので
あり、これを能率良く検出するため暗視野照明が
有効である。しかし、暗視野照明ではエツヂ部分
だけが検出され平滑なパターン内の色相や濃淡は
検出することができない。一方、明視野照明では
色相や濃淡むらが検出できるが、同時にパターン
エツヂも検出されてしまい、これらの情報を分離
しようとすると膨大な画像処理を必要とし、実用
性がない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決す
べく、LSIウエハのような多層微細回路パターン
を形成する基板上の最上層透明薄膜パターンにお
いて発生する欠け等の形状不良に起因するパター
ン形状欠陥と、該層の膜厚の異常に起因する色相
欠陥または濃淡むら欠陥を膨大な画像処理を施す
ことなく、分離して検出できるようにした微細な
パターンの欠陥検出方法及びその装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
即ち本発明は上記目的を達成するために、多層
微細回路パターンを形成する基板上の最上層透明
薄膜パターン上のほぼ同一箇所に対して、上記最
上層透明薄膜パターンの断差部の表面からの反射
光量を増してこの最上層透明薄膜パターンの断差
部を顕在化すべくS偏光からなる第1の照明光を
斜め方向から照射して暗視野照明を行うと共に上
記第1の照明光と異なる波長の第2の照明光をほ
ぼ垂直方向から照射して上記最上層透明薄膜パタ
ーンを透過して最上層透明薄膜パターンの下層の
表面で反射して最上層透明薄膜パターンを透過し
てくる反射光量に最上層透明薄膜パターンの膜厚
に応じて変化するように明視野照明を行い、上記
第1の照明光による最上層透明薄膜パターンの断
差部から第1の反射光と上記第2の照明光による
最上層透明薄膜パターンを通しての最上層透明薄
膜パターンの下層の表面で反射してくる第2の反
射光とを対物レンズを通して集光すると共に第1
の反射光像と第2の反射光像とを、波長の相違に
基いて分離して各々の像検出器で検出し、一方の
像検出器で得られる第1の反射光像による第1の
画像信号と第1の基準画像信号とを比較して断差
部を示す輪郭部の不一致信号により最上層透明薄
膜パターンの形状欠陥を検出し、他方の像検出器
から得られる第2の反射光像による第2の画像信
号と第2の基準画像信号とを比較して濃淡変化や
色相変化を示す差画像信号により最上層透明薄膜
パターンの膜厚変動による欠陥を検出することを
特徴とする微細パターンの欠陥検出方法及びその
装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明す
る。第1図は暗視野照明系として光源1、コンデ
ンサレンズ2、暗視野照明用波長選定のための狭
帯域フイルタ(波長λ1とする)3、リング状開口
スリツト4、リング状ミラー5、放物凹面鏡6、
また明視野照明系として光源7、コンデンサレン
ズ8、波長選定フイルタ9、円形開口スリツト1
0、ハーフミラー11、結像系として対物レンズ
12、波長分離ミラー(例えばダイクロツクミラ
ー)13、および暗視野像検出イメージセンサ1
4、明視野像検出イメージセンサ15、2値化回
路16、メモリ17、画像比較回路18、2値化
回路19、メモリ20、画像比較回路21、判定
部22、XYテーブル23、送りモータ24、テ
ーブル制御回路25、全体制御回路26で構成さ
れる。
被検査物、例えばLSIウエハ27はXYテーブ
ル23の上にあらかじめ正確に位置決めされ、固
定されている。位置決め、固定機構は図示してい
ない。27上のパターンは暗視野、及び明視野の
照明がなされている。暗視野照明はフイルタ3に
より波長λに限定され、放物凹面鏡6により、パ
ターン上に周囲斜め方向から照らされる。明視野
照明はフイルタ9により波長λを含まない光に限
定され、ハーフミラー11を介し、対物レンズ1
2より上方から照らされる。パターンは対物レン
ズ12により拡大され、波長λの暗視野像はイメ
ージセンサ14上に、波長λ以外の明視野像はイ
メージセンサ15上に結像される。結像系におけ
る波長及び光路分離は薄膜ミラー13によりなさ
れる。
今、LSIウエハ27上に第9図に示すパターン
があるとする。第9図aはパターンの平面図、同
図bはaの一点鎖線部分の断面図である。すなわ
ち、周囲に厚いSiO2の表面層があり、パターン
部分だけSiO2の層が極端にうすくなつている。
ここでAで示す部分はパターン形状が一部欠け
た、すなわち輪郭形状に異常をきたしている欠
陥、Bで示す部分はSiO2の層の厚さが局部的に
厚い欠陥である。Aのようなパターン形状欠陥は
パターンエツヂの平面形状の異常として検出され
る。これに対してBのような透明薄膜の厚さ異常
の欠陥はパターンエツヂの平面形状は何ら異常で
はないが、平面画像の明るさや色相が変化する。
これは薄膜の厚さ変化による透過光量の変化また
は、薄膜表面と下面とからの反射光の干渉による
干渉色が厚さの変化に伴ない変化するために生じ
るものである。第9図は一層のパターン例を示し
たが多層パターンにおいても同様の欠陥を生じ
る。さて、このウエハパターンを検出すると14
の結像面上には第2図aのような暗視野照明像が
結像する。すなわち、パターンエツヂが明るく検
出され、その他のほぼ平滑な面は暗く検出され
る。第2図bは、aの中央に示した一点鎖線上の
映像信号を例示しており、エツヂが明るく、明瞭
に検出される。従つて2値化回路16で第2図b
に鎖線で示す2値化閾値VTH1で2値化すると、第
2図cのようにエツヂ部が値1、その他が0の安
定した2値パターンが得られる。一方15の結像
面上には例えば第3図aのような明視野照明像が
結像する。すなわち、各パターンの平滑面がその
パターンの性状により決まる濃淡を有している。
第3図の例では骨状パターンの右にパターン膜厚
の異常があり、濃淡が変化している。この部分は
欠陥である。第3図bは第3図aの一点鎖線上の
映像信号を示しており、上記欠陥部で若干出力が
低下している。この部分が暗らく(値0)で検出
されるように閾値VTH2を設定しておき、パターン
を2値化するとほぼ均一な明るさを持つパターン
部を値1、変色や濃淡変化を生じている部分とエ
ツヂ及びその周辺を値0とする2値パターンが得
られる。
第4図は検査対象の例としてLSIウエハを示し
ている。ウエハ27上には、LSIチツプ28が繰
返し、整列して配置されている。イメージセンサ
14,15にリニア・イメージセンサを用いる場
合、イメージセンサは第4図実線29の視野を有
しており、XYテーブル23の走査によりリニ
ア・イメージセンサの視野はジグザグの矢印30
のように移動する。従つてメモリ17,20に
は、検出パターンが順次記憶されてゆき、かつ検
出中のパターンの頂度1チツプ前の同一位置のパ
ターン信号が読出されてゆく。従つて比較回路1
8,21では検出中のパターンと1チツプ前のパ
ターンの同一位置のパターンが比較され、不一致
が存在する時、欠陥判定部22に不一致が存在し
たこと、その大きさ、位置を通知する。欠陥判定
部は18または21からあらかじめ設定した値以
上の大きさを持つ不一致の存在が通知された時、
その位置を欠陥位置として記憶する。欠陥位置と
欠陥の大きさ等出力回路については特に図示して
いない。全体制御回路26は上記した一連の動作
のシーケンスを制御する。以上のように本実施例
ではパターンの輪郭形状と濃淡情報を暗視野照
明、明視野照明で同時に分離検出、自動検査する
ことができる。
本実施例ではリニアイメージセンサを使用した
が、2次元のイメージセンサを使用し、XYテー
ブルをステツプ送り、あるいは連続送りでパルス
状発光を照明光源にさせても良い。また本実施例
では、検出画像を2値化し、2値画像で比較した
が、A/D変換器で多値化し、多値画像で比較し
ても良い。また、本実施例では1つ前のチツプと
の比較検査を例示したが、これは1チツプ内の繰
返しパターン間の比較検査、2つのウエハの比較
検査、設計パターンなどあらかじめ用意できる良
品パターン情報との比較検査であつても良い。
第5図は本発明の他の一実施例を示している。
暗視野照明系は光源1、コンデンサレンズ2、波
長λのフイルタ3、偏光板兼リング状スリツト3
1、リング状ミラー5、放物凹面鏡6で構成され
ており、対象面に周囲より一様な暗視野偏光照明
を行なう。偏向はS偏光(振動が被検査面に並
行)である。明視野照明系は波長λとは異なる波
長成分λ′,λ″を持つ2つの光源32,33、コン
デンサレンズ34、波長λ′の狭帯域フイルタ3
5、波長λ″の狭帯域フイルタ36、λ′とλ″を合成
するハーフミラー37、円形開口スリツト10、
ハーフミラー11で構成される。検出系は対物レ
ンズ12、明視野、暗視野照明光分離用ミラー3
8、これは波長λのみ透過、λ′,λ″は反射、明視
野照明光をλ′,λ″に分離する分離用ミラー39、
λ′の狭帯域フイルタ40、λ″の狭帯域フイルタ4
1、明視野λ′用のイメージセンサ42、明視野
λ″用のイメージセンサ43から構成される。判
定回路部はA/D変換器44、メモリ45、色相
抽出回路46、画像比較回路47,48、判定部
22で構成され、これらとXYテーブル23、送
りモータ24、テーブル制御回路25、全体制御
回路26で構成される。
ここで偏光板兼リング状スリツト31は第6図
のように、偏光板を分割、組合せることにより周
囲ほぼ一様なS偏光暗視野照明が可能となる。S
偏光を用いる理由は、多層の複雑なパターンの内
最上層パターンをコントラスト良く検出するのに
有効だからである。第10図はウエハ多層パター
ンの例としてダイナミツクRAMの構造を示して
いる。すなわちデータ線49がA、ワード線5
0が多結晶シリコンで形成され、同じく多結晶シ
リコンの電極51とP基板52の反転層領域から
なる記憶領域とが、データ線49の真下でデータ
線方向にレイアウトされているものである。なお
ワード線50とデータ線49との間には絶縁膜が
形成されている。このような多種類の層からなる
LSIウエハの各層のパターンを検査するために
は、最上層が形成される毎に、最上層が正しく形
成されたかを検査する必要があり、最上層の顕在
化検出はこの目的に合致する。その原理は第7図
に示すように、S偏光がP偏光に対し反射率が高
い、すなわち、多層パターンに照明した光の多く
が表面で反射するため最上層のパターンエツヂが
顕在化されるものである。暗視野照明像はイメー
ジセンサ14で検出され、45,47により1チ
ツプ前のパターンの同一位置の暗視野照明像と比
較検査される。この点は第1の実施例と同一であ
る。
一方、明視野照明は、対象パターンの色調変化
を検出しやすい2つの波長λ′,λ″をあらかじめ設
定しておき、これで照明、検出光学像を波長λ′,
λ″で分離し、その像をそれぞれイメージセンサ
42,43で検出する。色相抽出回路46は正確
に色相を抽出する必要はなく、多層薄膜の微妙な
色調変化が検出できれば良い。一般に薄膜は明視
野照明で第8図に例示されるような干渉色を生
じ、その分光反射率は膜厚tにより異なる。従つ
て特徴の顕著に出る2波長λ′,λ″が選定されてい
れば、各波長での出力をV(λ′),V(λ″)とする
と、V(λ′)/V(λ″)を求めることにより、色調
変化を顕在化することができる。ここでV(λ″)
<VTH3の時、割算を行なわず、出力をゼロとする
ことにより、パターンエツヂなど暗い部分での誤
検出を防ぐことができると共に、濃淡変化におけ
る第一の実施例と同じ効果をもたらすことができ
る。46では以上の処理を行なう。45,46は
第1の実施例におけると同様の機能をし、色相お
よび濃淡変化を有する不一致を検出、22におい
て欠陥と認識できる。
以上第二の実施例においても第一の実施例にお
ける付記事項(2次元イメージセンサや比較対象
のバリエーシヨン)は成立する。また第二の実施
例ではλ′,λ″の2波長を使用する場合を例示した
が、青、赤、緑の3原色で検出、色の位相角度を
求める方式であつても良い。またその他の複数波
長を利用する方式であつても良い。また波長光源
を用い、波長λだけをカツトし、複数のイメージ
センサで複数波長の画像を検出する方式であつて
も良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、S偏光か
らなる第1の照明光による最上層透明薄膜パター
ンの断差部からの第1の反射光像と第2の照明光
による最上層透明薄膜パターンを通しての最上層
透明薄膜パターンの下層の表面で反射してくる第
2の反射光像とを、波長の相違に基いて分離して
各々の像検出器で検出し、一方の像検出器で得ら
れる第1の反射光像による第1の画像信号と第1
の基準画像信号とを比較して断差部を示す輪郭部
の不一致信号により最上層透明薄膜パターンの形
状欠陥を検出し、他方の像検出器から得られる第
2の反射光像による第2の画像信号と第2の基準
画像信号とを比較して濃淡変化や色相変化を示す
差画像信号により最上層透明薄膜パターンの膜厚
変動による欠陥を検出することにより、LSIウエ
ハのような多層微細回路パターンを形成する基板
上の最上層透明薄膜パターンにおいて、輪郭の異
常による形状欠陥か、膜厚変動による欠陥かを、
簡単な構成により高速に分離して検査することが
でき、プロセス条件にフイードバツクして不良原
因を究明して高歩留まりで半導体等の製品を製造
することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための全
体構成図、第2図は暗視野照明におけるパターン
検出状態と2値化を説明する図、第3図は明視野
照明におけるパターン検出状態と2値化を説明す
る図、第4図は実施例における検出視野と検出シ
ーケンスを説明する図、第5図は本発明の他の一
実施例を説明するための全体構成図、第6図は第
5図の実施例におけるリング状偏光板の具体例を
説明する図、第7図はS偏光とP偏光の反射特性
の差を説明する図、第8図は薄膜の干渉色を説明
するための分光反射率特性を示す図、第9図aは
LSIウエハ上のパターンを示す平面図、第9図b
は第9図aの断面を示す図、第10図はウエハ多
層パターンの例としてダイナミツクRAMの構造
を示した図である。 1……光源、2……コンデンサレンズ、3……
狭帯域フイルタ、4……リング状開口スリツト、
5……リング状ミラー、6……放物凹面鏡、7…
…光源、8……コンデンサレンズ、9……波長選
定フイルタ、10……円形開口スリツト、11…
…ハーフミラー、12……対物レンズ、13……
波長分離ミラー、14……暗視野像検出イメージ
センサ、15……明視野像検出イメージセンサ、
16……2値化回路、17,20……メモリ、1
8,21……画像比較回路、22……判定部、2
7……LSIウエハ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多層微細回路パターンを形成する基板上の最
    上層透明薄膜パターン上のほぼ同一箇所に対し
    て、上記最上層透明薄膜パターンの断差部の表面
    からの反射光量を増してこの最上層透明薄膜パタ
    ーンの断差部を顕在化すべくS偏光からなる第1
    の照明光を斜め方向から照射して暗視野照明を行
    うと共に上記第1の照明光と異なる波長の第2の
    照明光をほぼ垂直方向から照射して上記最上層透
    明薄膜パターンを透過して最上層透明薄膜パター
    ンの下層の表面で反射して最上層透明薄膜パター
    ンを透過してくる反射光量に最上層透明薄膜パタ
    ーンの膜厚に応じて変化するように明視野照明を
    行い、上記第1の照明光による最上層透明薄膜パ
    ターンの断差部からの第1の反射光と上記第2の
    照明光による最上層透明薄膜パターンを通しての
    最上層透明薄膜パターンの下層の表面で反射して
    くる第2の反射光とを対物レンズを通して集光す
    ると共に第1の反射光像と第2の反射光像とを、
    波長の相違に基いて分離して各々の像検出器で検
    出し、一方の像検出器で得られる第1の反射光像
    による第1の画像信号と第1の基準画像信号とを
    比較して断差部を示す輪郭部の不一致信号により
    最上層透明薄膜パターンの形状欠陥を検出し、他
    方の像検出器から得られる第2の反射光像による
    第2の画像信号と第2の基準画像信号とを比較し
    て濃淡変化や色相変化を示す差画像信号により最
    上層透明薄膜パターンの膜厚変動による欠陥を検
    出することを特徴とする微細パターンの欠陥検出
    方法。 2 多層微細回路パターンを形成する基板上の最
    上層透明薄膜パターン上に対して、上記最上層透
    明薄膜パターンの断差部の表面からの反射光量を
    増してこの最上層透明薄膜パターンの断差部を顕
    在化すべくS偏光からなる第1の照明光を斜め方
    向から照射する暗視野照明光学系と、上記第1の
    照明光と波長を異ならしめた第2の照明光を上記
    最上層透明薄膜パターンを透過して最上層透明薄
    膜パターンの下層の表面で反射して最上層透明薄
    膜パターンを透過してくる反射光量に最上層透明
    薄膜パターンの膜厚に応じて変化するように上記
    最上層透明薄膜パターン上のほぼ同一箇所に対し
    てほぼ垂直方向から照射する明視野照明光学系
    と、上記暗視野照明光学系で照射する第1の照明
    光による最上層透明薄膜パターンの断差部からの
    第1の反射光と明視野照明光学系で照射する第2
    の照明光による最上層透明薄膜パターンを通して
    の最上層透明薄膜パターンの下層の表面で反射し
    てくる第2の反射光とを集光させる対物レンズ
    と、該対物レンズを通して得られる第1の反射光
    像と第2の反射光像とを、波長の相違に基いて分
    離して各々の像検出器に結像させて検出する分離
    検出光学系と、該分離検出光学系で分離され、一
    方の像検出器で得られる第1の反射光像による第
    1の画像信号と第1の基準画像信号とを比較して
    断差部を示す輪郭部の不一致信号により最上層透
    明薄膜パターンの形状欠陥を検出すると共に、他
    方の像検出器から得られる第2の反射光像による
    第2の画像信号と第2の基準画像信号とを比較し
    て濃淡変化や色相変化を示す差画像信号により最
    上層透明薄膜パターンの膜厚変動による欠陥を検
    出する欠陥検出手段とを備えたこと特徴とする微
    細パターンの欠陥検出装置。
JP15121184A 1984-07-23 1984-07-23 微細パタ−ンの欠陥検出方法及びその装置 Granted JPS6129712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15121184A JPS6129712A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 微細パタ−ンの欠陥検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15121184A JPS6129712A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 微細パタ−ンの欠陥検出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129712A JPS6129712A (ja) 1986-02-10
JPH0437922B2 true JPH0437922B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=15513662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15121184A Granted JPS6129712A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 微細パタ−ンの欠陥検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150725A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2605115A1 (fr) * 1986-10-01 1988-04-15 Primat Didier Dispositif d'acquisition optique multivoies a eclairage integre
JPS63190261A (ja) * 1987-01-31 1988-08-05 Pentel Kk 電池
JPH0541551Y2 (ja) * 1987-02-16 1993-10-20
JPH02170279A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Hitachi Ltd 被検査対象パターンの欠陥検出方法及びその装置
US6411377B1 (en) 1991-04-02 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Optical apparatus for defect and particle size inspection
JP2827843B2 (ja) * 1993-10-18 1998-11-25 村田機械株式会社 パッケージの汚れ検査方法
JP2822937B2 (ja) * 1995-07-17 1998-11-11 株式会社日立製作所 半導体装置の製造システム及び欠陥検査方法
JP4001653B2 (ja) * 1996-08-29 2007-10-31 ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション 試料からの多重チャネル応答を用いた試料の光学的検査
JPH11237344A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Hitachi Ltd 欠陥検査方法およびその装置
IL140248A0 (en) * 1998-06-16 2002-02-10 Orbotech Ltd Illuminator for inspecting substantially flat surfaces
JP3904565B2 (ja) * 1998-07-28 2007-04-11 株式会社日立製作所 欠陥検査装置およびその方法
JP3904581B2 (ja) * 1998-07-28 2007-04-11 株式会社日立製作所 欠陥検査装置およびその方法
JP3981696B2 (ja) * 1998-07-28 2007-09-26 株式会社日立製作所 欠陥検査装置およびその方法
AU1412000A (en) * 1998-11-30 2000-06-19 Olympus Optical Co., Ltd. Measuring instrument
JP2005308725A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明板欠陥検査装置
JP4826750B2 (ja) * 2005-04-08 2011-11-30 オムロン株式会社 欠陥検査方法およびその方法を用いた欠陥検査装置
JP4716827B2 (ja) * 2005-09-13 2011-07-06 株式会社東京精密 外観検査装置及び外観検査方法
JP4723362B2 (ja) * 2005-11-29 2011-07-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 光学式検査装置及びその方法
US7782452B2 (en) * 2007-08-31 2010-08-24 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and method for simultaneously inspecting a specimen with two distinct channels
JP2009222689A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Nuflare Technology Inc 検査装置
JP6861092B2 (ja) * 2017-05-24 2021-04-21 株式会社カネカ 電子部品の外観検査方法及び外観検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767844A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Surface inspecting device
JPS58120106A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Hitachi Ltd 半導体ウエハの外観検査装置
JPS5977345A (ja) * 1982-10-27 1984-05-02 Toshiba Corp 表面きず検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767844A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Surface inspecting device
JPS58120106A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Hitachi Ltd 半導体ウエハの外観検査装置
JPS5977345A (ja) * 1982-10-27 1984-05-02 Toshiba Corp 表面きず検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150725A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6129712A (ja) 1986-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437922B2 (ja)
US8228494B2 (en) Apparatus for inspecting defects
US7826047B2 (en) Apparatus and method for optical inspection
US8885037B2 (en) Defect inspection method and apparatus therefor
KR920007196B1 (ko) 이물질 검출방법 및 그 장치
JP5281741B2 (ja) 欠陥検査装置
US20130063721A1 (en) Pattern inspection apparatus and method
US7130036B1 (en) Methods and systems for inspection of an entire wafer surface using multiple detection channels
JP3047646B2 (ja) 欠陥検出方法及びその装置
JP4001653B2 (ja) 試料からの多重チャネル応答を用いた試料の光学的検査
JPS61104243A (ja) 異物検出方法及びその装置
TW200839916A (en) Polarization imaging
JP2007101401A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JP2004144764A (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JPH0868618A (ja) 半導体装置の製造システム及び製造方法
JPH05182887A (ja) パターン検査方法及び装置
JP3047881B2 (ja) 半導体装置の製造システム及び半導体装置の製造方法
JPH0329177B2 (ja)
JP3201396B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH07159333A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JPH01140047A (ja) 透明薄膜中における塊状粒子検出方法
JP3271622B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH1185997A (ja) 画像処理装置
JPS6186637A (ja) パタ−ン欠陥検出方法
JPH0410968B2 (ja)