JPH04372849A - 水溶液中の溶質濃度測定センサ - Google Patents

水溶液中の溶質濃度測定センサ

Info

Publication number
JPH04372849A
JPH04372849A JP15132591A JP15132591A JPH04372849A JP H04372849 A JPH04372849 A JP H04372849A JP 15132591 A JP15132591 A JP 15132591A JP 15132591 A JP15132591 A JP 15132591A JP H04372849 A JPH04372849 A JP H04372849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
measurement sensor
water vapor
humidity
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15132591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995106B2 (ja
Inventor
Hirohide Sato
博英 佐藤
Ryoji Iwanami
良治 岩波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP3151325A priority Critical patent/JP2995106B2/ja
Publication of JPH04372849A publication Critical patent/JPH04372849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995106B2 publication Critical patent/JP2995106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば硫酸溶液中の
水蒸気圧を測定検出することによって、この溶液の濃度
を測定させる水溶液中の溶質濃度測定センサに関する。
【0002】
【従来の技術】溶液中の水蒸気圧を検出することによっ
て、この溶液の濃度を測定するようにした濃度センサと
しては、例えば特開平1−250747号公報に示され
るように、感湿センサを多孔性膜で被覆して構成したも
のが知られている。この濃度センサは水溶液中に直接浸
漬することによって使用されるもので、多孔性膜に形成
された孔を介して拡散される水蒸気の分圧を、感湿セン
サによって測定することで、水溶液中の溶質の濃度を検
出するようにしている。
【0003】この様な濃度センサを構成する感湿センサ
は感湿膜を備え、この感湿膜部分に溶液から水蒸気を分
離して供給する水蒸気透過膜(多孔性膜)を含み構成さ
れ、感湿センサに対しては電気的な測定信号を出力する
リード線が接続し、このリード線の接続された感湿セン
サの全体を保護ケースによって被覆するようにしている
【0004】図10は従来の感湿センサ50を示してい
るもので、感湿センサ50はセラミックによって構成さ
れた基板51上に、櫛の歯状にした電極521 および
空気中の水分によって抵抗値が変化する性質を有する感
湿膜52を形成することによって構成される。この基板
51上には電極521 に電気的に接続されるリード取
出し用端子53を形成し、この端子53にリード線54
を半田55によって接続する。
【0005】この感湿センサ50は保護ケース内に収納
し、被検溶液中に浸漬するものであるが、この保護ケー
スの一部分を、水蒸気透過膜で構成し、被検溶液中の水
蒸気圧が検出されるようにする。
【0006】この様な感湿センサ50では、リード線5
4を接続するための半田55に突起状物が形成され、こ
の突起状物によって感湿センサ50の厚さを薄くするこ
とが困難となる。また、感湿センサ50のセンサ外部の
水蒸気圧変化に対する応答性を良くするためには、水蒸
気透過膜の面積を大きくする必要があり、このため半田
55の突起状物が水蒸気透過膜に接触する状態となると
、この水蒸気透過膜に傷を付けるようになり、被検溶液
がこの感湿センサ50部に侵入し、この溶液の濃度測定
が行えなくなることがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な点に鑑みなされたもので、特に感湿膜に接続される端
子部と導出リードとの接続部分を改善し、半田付けによ
る突起状物が形成されないようにして、全体の膜厚を確
実に薄型化して構成できるようにすると共に、水蒸気透
過膜となる多孔性非透水性膜に傷が付けられないように
して、信頼性が充分に得られるようにした水溶液中の溶
質濃度測定センサを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る水溶液中
の溶質濃度測定センサは、感湿膜を形成した基板に、こ
の感湿膜に接続されるリード取出し電極を形成すると共
に、電極部に対向して測定センサリードの平板状被覆接
続部を対向設定し、前記リード取出し電極に半田付け接
続されるようにしている。
【0009】
【作用】この発明に係る溶質濃度測定センサにあっては
、感湿膜の形成された基板に対して、測定センサリード
が対面設定され、感湿膜に接続されるリード取出し電極
部分がこのセンサリードの平板状被覆接続部によって覆
われ、この接続部が基板上のリード取出し電極との間を
半田によって結合されるようにしても、この半田部は接
続部によってカバーされ、この濃度測定センサの厚さが
容易に薄く構成することができる。また、半田の突起状
物が突出しないものであるため、感湿膜部を覆うように
設定される水蒸気透過膜に傷が付けられることがなく、
信頼性が確実に確保されるようになる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1は水溶液中の溶質濃度を測定するセンサ
の断面構造を示すもので、測定センサ本体とされる感湿
センサ11はセラミックによって構成された基板12上
に、感湿膜13を印刷等の手法によって塗布形成して構
成される。131 は感湿膜13に接触して設定される
電極である。
【0011】図2の(A)はこの感湿センサ11部を取
出して示した平面図で、基板12上には感湿膜13と共
に、基板12の1つの辺部分に近接した位置にリード取
出し電極141および142 が導電体膜によって形成
されている。この電極141 および142 は、感湿
膜13の電極131 に配線151 および152 を
介して接続され、空気中の水分と反応して変化する感湿
膜13の抵抗値に対応した電気的信号が出力される。
【0012】フレキシブル配線基板16は、感湿センサ
11の基板12に対向して設定される。この配線基板1
6は測定センサリードとされるもので、図2の(B)で
示すように銅箔によって構成された配線層161 およ
び162 を樹脂膜によって挟み込んで構成した、極く
一般に知られた構造である。
【0013】フレキシブル配線基板16は、リード取出
し電極141 および142 に対面して樹脂膜を剥離
して内部の銅箔配線部を露出した平板状被覆接続部を備
え、この接続部で接続用電極163 および164 が
形成される。
【0014】このフレキシブル配線基板16は、感湿セ
ンサ11の基板12の面に対面して設定され、その接続
用電極163 および164が、基板12上のリード取
出し電極141 および142 にそれぞれ対面され、
その相互間は半田17によって一体的に結合する。
【0015】この様にフレキシブル配線基板16が接続
された感湿センサ11は、全体を保護ケース18中に収
納し、被検溶液中に浸漬した場合、この溶液が感湿セン
サ11に直接接触されないようにしている。
【0016】測定センサ本体収納手段とされる保護ケー
ス18は、感湿センサ11の特に感湿膜13に対面する
位置に開口形成した窓を備え、この窓部は多孔性非透水
性膜で構成した水蒸気透過膜19で塞ぐ。
【0017】この様に構成された濃度センサは、リード
取り出し電極141 、142 とフレキシブル配線基
板16の接続用電極163 、164 とが半田17に
よって接続されるが、この半田17部分は基板12とフ
レキシブル配線基板16との間に挟まれて形成される。
【0018】したがって、この電極相互を接続する半田
17に突起状物が形成されることがなく、またこの半田
17が保護ケース18の特に水蒸気透過膜19に接触さ
れることがない。このため、この濃度センサ全体の厚さ
を容易に薄型に構成できると共に、半田17によって水
蒸気透過膜19に傷をつけるようになる虞がない。
【0019】この濃度センサが被検溶液中に浸漬された
場合、保護ケース18の窓部に形成された水蒸気透過膜
19で溶液が遮断され、水蒸気成分のみがこの透過膜1
9を通過して感湿膜13に作用される。
【0020】被検溶液が硫酸であると場合、濃度センサ
を硫酸中に浸漬したときに、硫酸に含まれる水蒸気のみ
が感湿センサ11に拡散されるようにする必要がある。 このため、この濃度センサにあっては感湿センサ11が
ポリプロピレン等によって構成された保護ケース18内
に収納されるようにすると共に、保護ケース18の一部
が多孔性膜による水蒸気透過膜19で構成されている。
【0021】この水蒸気透過膜19は、例えば0.01
〜0.5μmの多数の孔を形成して薄膜でなり、水蒸気
透過膜19によって水分が遮断されると共に水蒸気成分
のみが透過される性質を有する。
【0022】この場合、この水蒸気透過膜19を構成す
る材料は、耐硫酸性のポリプロピレンやテフロン系の樹
脂が選択されもので、特に硫酸の濃度変化に対して応答
性を良くするために、例えば厚さ100μm等の非常に
薄い膜によって構成される。
【0023】上記実施例においては、フレキシブル配線
基板16を、感湿センサ11のリード取り出し電極14
1 、142 部を覆う位置まで延長形成した。しかし
、図3に示すようにフレキシブル配線基板16を基板1
2の全体を覆うように大きくしてもよい。
【0024】この場合、フレキシブル配線基板16に対
して、基板12上の感湿膜13の形成領域に対応して窓
20を開口形成し、水蒸気透過膜19を通過した水蒸気
が感湿膜13に効果的に作用させられるようにする。
【0025】図4は図3で示した感湿センサ11を用い
て構成される濃度センサの断面構造を示すもので、フレ
キシブル配線基板16の窓20部に対応して保護ケース
18に窓を開口形成し、この窓部分に水蒸気透過膜19
を取り付ける。その他、前実施例と同一部分は同一符号
を付してその説明を省略する。
【0026】この様にフレキシブル配線基板16によっ
て、感湿センサ11の基板12部の全面を覆うようにす
れば、基板12の角部のバリ等によって水蒸気透過膜1
9に傷を付けることが確実に阻止され、信頼性がさらに
向上される。
【0027】図5はさらに他の実施例の感湿センサ11
を示すもので、この実施例においてはフレキシブル配線
基板16を図3の実施例よりさらに大きく構成し、基板
12の裏面までも覆うように構成する。したがって、基
板12の裏面の角部で裏面の水蒸気透過膜19を傷付け
ることをさらに確実に防止できる。
【0028】この濃度センサにおいては、基板12に形
成されたリード取出し電極141 、142部に対応し
て、フレキシブル配線基板16の銅箔配線層161 、
162 を露出させて接続用電極163 、164 を
形成し、この両者を対設した状態で半田付けするように
した。したがって、この導出リード部を構成する場合の
作業性が向上される。
【0029】これは、従来のリード線の半田付け作業の
各電極部に対する半田付け時における場合のようにリー
ド線の位置決めが不要であり、例えば基板12上の電極
141 、142 に対して迎え半田処理を施し、熱板
上でのリフローによる半田付け作業が可能とされる。
【0030】実施例で示した感湿センサは、上記説明の
ようにして導出電極部の半田接続処理が行われるが、基
板12上の電極141 、142 とフレキシブル配線
基板16に形成される接続用電極部163 、164 
のそれぞれの大きさは、特に同一の大きさである必要は
ない。
【0031】例えば、図6で示すようにフレキシブル配
線基板16の配線層161 、162 の延長上に形成
される接続用電極163 、164 が、基板12に形
成されるリード取出し電極141 、142 それぞれ
より大きく構成されるようにしてもよく、また図7で示
すようにその逆の大きさの関係としてもよい。
【0032】この様に構成される硫酸濃度センサが、例
えば比重センサとしてバッテリに実装される場合、濃度
センサがバッテリの電槽と電極との間に実装されるよう
にすることが要求され、比重センサを充分に薄型に構成
することが必要である。しかし、比重センサはフレキシ
ブル配線基板16を用いて信号導出部が構成されるよう
にすることにより、半田付け部の盛上がりが防止され、
例えば厚さ約2mmとすることが可能となる。
【0033】以上の実施例においては、湿度センサとし
てセラミック基板12上に形成された感湿膜13の抵抗
値の変化を利用した例を示したが、電極間の誘電率の変
化を利用した湿度センサにおいても、同様に実施できる
【0034】図8および図9で示す実施例の感湿センサ
は、基板12上の電極141 、142 とフレキシブ
ル配線基板16の接続用電極部との半田付け作業時に、
半田フラックスが感湿膜13部に流れ込み、感湿膜13
の特性が変化させられることを防止する構造とされてい
る。
【0035】すなわち、基板12は感湿膜13に接続さ
れた配線151 、152 にそれぞれ対応する位置に
、裏面に貫通するスルーホール211 、212 を備
える。そしてリード取り出し電極143 、144 が
、スルーホール211 、212 を介して電気的に接
続されるようにして基板12の裏面に形成されるように
する。
【0036】リード取出し電極143 、144 が基
板12の裏面に形成された場合には、フレキシブル配線
基板16は基板12の裏面に対設され、このフレキシブ
ル配線基板16の配線層161 、162 のそれぞれ
延長上に形成された接続用電極部が電極143 、14
4 に対設され、それぞれ半田17によって接合される
ようになる。
【0037】また、この実施例においては、フレキシブ
ル配線基板16部にダイオード、サーミスタ等の温度検
出素子22を取り付け、この温度検出素子22によって
感湿センサ11の温度特性を補正するようにしている。
【0038】この実施例においては、フレキシブル配線
基板16が基板12の裏面部に対設されるものであるが
、このフレキシブル配線基板16を折り返して基板12
の両面を覆うように構成すれば、感湿膜13部に対設設
定される水蒸気透過膜を確実に保護することができる。 この場合、窓29が感湿膜13の対面する部分に形成さ
れている。
【0039】
【発明の効果】以上のようにこの発明に係る水溶液中の
溶質濃度測定センサによれば、感湿膜の形成されたセラ
ミック等の基板面に、フレキシブル配線基板によって構
成された測定センサリードを対設することによって信号
導出部が構成され、基板に形成される感湿膜に接続され
たリード取出し電極とフレキシブル配線基板に形成され
た接続用電極との間は、フレキシブル配線基板とセラミ
ック機破線との間で半田によって結合される。したがっ
て、この接続用半田が基板面から大きく突出することが
なく、この濃度センサを容易に薄型に構成できると共に
、この種センサを構成する水蒸気透過膜に対して傷を付
けることも確実に防止され、信頼性の高い濃度センサを
構成できるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る濃度センサを説明す
る断面構成図。
【図2】(A)および(B)はそれぞれ図1の実施例の
感湿センサ部およびフレキシブル配線基板部を取出して
示す平面図。
【図3】(A)はこの発明の第2の実施例の感湿センサ
部を示す平面図で、(B)は(A)図のb−b線断面図
【図4】上記感湿センサを用いた濃度センサを示す断面
構成図。
【図5】この発明の第3の実施例に係る濃度センサの感
湿センサ部を示す断面図。
【図6】この発明の第4の実施例を示す感湿センサの平
面図。
【図7】この発明の第5の実施例を示す感湿センサの平
面図。
【図8】この発明の第6の実施例に係る感湿センサを示
す断面図。
【図9】図8で示した感湿センサの平面図。
【図10】従来の感湿センサを説明する図。
【符号の説明】
11…感湿センサ、12…基板(セラミック)、13…
感湿膜、141 〜144 …リード取出し電極、16
…フレキシブル配線基板、161 、162 …配線層
、163 、164 …接続用電極部、17…半田、1
8…保護ケース、19…水蒸気透過膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  測定センサ本体と測定センサ収納手段
    とを備えてなり、測定センサ本体は、感湿センサ部であ
    って、基板と前記基板上に形成した電極と前記電極上に
    形成した感湿膜とを有したものと、前記電極の出力端子
    であって、前記基板上に配設したものと、測定センサリ
    ードの平板状被覆接続部の前記出力端子配設基板対面側
    で前記出力端子と導電接続したものと、を備えてなるも
    のであり、前記測定センサ本体収納手段は、非透水性の
    水蒸気透過膜を少なくとも一部に備えてなるものであり
    、前記測定センサ本体収納手段中に前記測定センサ本体
    を液密に収納したものであることを特徴とする水溶液中
    の溶質濃度測定センサ。
  2. 【請求項2】  前記測定センサリードは、前記測定セ
    ンサ本体の少なくとも前記感湿膜の存在する面を覆うよ
    うに形成され、前記測定センサリードには前記感湿膜の
    形成面に対応して窓が形成されるようにした請求項1記
    載の溶質濃度測定センサ。
JP3151325A 1991-06-24 1991-06-24 水溶液中の溶質濃度測定センサ Expired - Lifetime JP2995106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151325A JP2995106B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 水溶液中の溶質濃度測定センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151325A JP2995106B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 水溶液中の溶質濃度測定センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04372849A true JPH04372849A (ja) 1992-12-25
JP2995106B2 JP2995106B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=15516148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3151325A Expired - Lifetime JP2995106B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 水溶液中の溶質濃度測定センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995106B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1680660A1 (en) 2003-10-15 2006-07-19 The Commonwealth of Australia State-of-charge indicator and method therefor a flooded cell battery
JP2008026322A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sensirion Ag 窓の曇りを検出するための湿度検出器
CN109856342A (zh) * 2019-04-03 2019-06-07 北京康孚科技股份有限公司 一种盐溶液浓度在线测量装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003248295A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-14 The Commonwealth Of Australia, C/O Minister For Defence Apparatus for Measuring Water Concentration in Multi-Component Solutions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1680660A1 (en) 2003-10-15 2006-07-19 The Commonwealth of Australia State-of-charge indicator and method therefor a flooded cell battery
JP2008026322A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sensirion Ag 窓の曇りを検出するための湿度検出器
CN109856342A (zh) * 2019-04-03 2019-06-07 北京康孚科技股份有限公司 一种盐溶液浓度在线测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2995106B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8852513B1 (en) Systems and methods for packaging integrated circuit gas sensor systems
US7394263B2 (en) Sensor arrangement with a plurality of potentiometric sensors
JP2726755B2 (ja) 分析質・▲pH▼測定用センサー組立体装置
US4533457A (en) Ion selective electrode device and ion analyzing apparatus
US6483324B1 (en) System for measuring humidity
US5352352A (en) Carbonic acid gas sensor
JPS6066145A (ja) 外部雰囲気検知装置
US20040194546A1 (en) Capacitive humidity-sensor and capacitive humidity-sensor manufacturing method
US7712349B2 (en) Gas sensor
JPH04372849A (ja) 水溶液中の溶質濃度測定センサ
JP4111158B2 (ja) 圧力センサ
US6670557B2 (en) Design for constructing an input circuit to receive and process an electrical signal
JP2006010547A (ja) 湿度センサモジュールおよび湿度センサの実装構造
JP5476205B2 (ja) ガス検出装置
JP2006084231A (ja) 容量式湿度センサ及びその製造方法
JP3002276B2 (ja) 湿度センサ
JPH08313479A (ja) イオンセンサ
JPS58146845A (ja) ガス検知装置
JPWO2022202290A5 (ja)
JPH0240533Y2 (ja)
JPH04353753A (ja) 湿度センサー
JPH0266966A (ja) 集積化感応素子
JP2513914Y2 (ja) センサデバイスのシ―ト型パッケ―ジ構造
JPH0153417B2 (ja)
JP2000171326A (ja) 水濡れセンサ及び水濡れセンサを備えた電子制御回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12