JPH04370320A - エンジンのチューニング構造 - Google Patents

エンジンのチューニング構造

Info

Publication number
JPH04370320A
JPH04370320A JP14831991A JP14831991A JPH04370320A JP H04370320 A JPH04370320 A JP H04370320A JP 14831991 A JP14831991 A JP 14831991A JP 14831991 A JP14831991 A JP 14831991A JP H04370320 A JPH04370320 A JP H04370320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
resonance
volume
intake system
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14831991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Tamura
保樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP14831991A priority Critical patent/JPH04370320A/ja
Publication of JPH04370320A publication Critical patent/JPH04370320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オートマチックトラン
スミッション車(以下、A/T車)の吸気系において、
共鳴過給を積極的に利用して加速性能を向上させるよう
にしたエンジンのチューニング構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の吸気系においては、エンジンの
吸気弁とスロットル弁との間で吸気脈動を利用して共鳴
過給することが行なわれている。つまり、共鳴により大
きな正圧波を生成させ、過給させ、出力の向上を図って
いるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この共鳴過給
は、図3に示すように、あるエンジン回転速度にある場
合、つまり定常状態にある場合に効果を発揮するもので
あった。これは、共鳴効果を利用できるエンジン状態は
ある限られた範囲(あるエンジン回転速度±100rp
m程度)であることによる。
【0004】したがって、図4に示すように加速時等の
過度状態ではほとんど共鳴過給効果(図中、破線で示す
部分が共鳴過給効果部分)を利用できていなかった。特
に、A/T車では加速時にエンジ回転速度が一定になる
ストール領域があるが、共鳴過給効果は有効に利用され
てはいなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、本発明では、A/T車において、加速時におけるスト
ール状態時に共鳴状態が生じるように吸気系の容積を定
めたのである。
【0006】
【作用】加速時のストール状態で共鳴過給を行うことか
ら、トルクの立ち上がりによりエンジン回転速度の停滞
がなくなり、加速性能が向上する。
【0007】
【実施例】図1には本発明の一実施例に係るチューニン
グ構造の概略を示す。1はエンジン、2はエンジン1の
各吸気ポートにつながる吸気マニホルド、3はエアクリ
ーナ4と吸気マニホルド2とをつなぐ吸気管であり、そ
の途中にはスロットル弁5が設けられている。
【0008】吸気系を構成する吸気管3にはレゾネータ
6が接続される。このレゾネータ6は仕切板7を移動す
ることにより容量を変えることができるようになってい
る。
【0009】したがって、車両の製造時に、吸気系の容
積をストール状態で共鳴状態となるように設定する。管
長をL,管断面積をA,レゾネータ6の体積をVとする
と、この吸気系の共鳴エンジン回転速度(固有振動数)
Neは、吸気系をヘルムホルツの共鳴箱と近似して下式
で表わされる。
【0010】
【数1】
【0011】つまり、レゾネータ仕切板7を調整し、体
積Vを変えることによりストール状態のエンジン回転速
度で共鳴させることができるのである。なお、吸気管長
(エンジン1からレゾネータ6までの距離)及び吸気管
の断面系は全気筒同一にすることが望ましい。また、ス
ロットル弁5は全開の状態である。
【0012】この実施例では、レゾネータ6を設けて吸
気系の容積をチューニングするようにしているが、レゾ
ネータ6を設けず、吸気管3の長さを固定的に設定する
ことによっても対応することができる。
【0013】以上のように、吸気系の容積を設定するこ
とにより、図2に示すようにストール領域での吸気管圧
が大きくなり、共鳴過給がなされ加速時におけるエンジ
ン回転速度に停滞がなくなり、加速性能が向上する。
【0014】
【発明の効果】本発明に係るエンジンのチューニング構
造によれば、ストール領域に共鳴過給を合わせたことか
ら、この領域でのトルク向上が図れ、加速時におけるエ
ンジン回転速度の停滞がなくなって加速性が向上する。 それに伴って、加速フィーリングも良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るチューニング構造の概
略図である。
【図2】実施例における加速性を示す線図である。
【図3】従来の共鳴過給の効果を示す線図である。
【図4】従来の共鳴過給による加速時の効果を示す線図
である。
【符号の説明】
1  エンジン 2  吸気マニホルド 3  吸気管 4  エアクリーナ 5  スロットル弁 6  レゾネータ 7  仕切板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  オートマチックトランスミッション車
    のエンジンのチューニング構造であって、加速時におけ
    るストール状態時に共鳴状態が生じるように吸気系の容
    積を定めたことを特徴とするエンジンのチューニング構
    造。
JP14831991A 1991-06-20 1991-06-20 エンジンのチューニング構造 Pending JPH04370320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831991A JPH04370320A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 エンジンのチューニング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831991A JPH04370320A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 エンジンのチューニング構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04370320A true JPH04370320A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15450130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14831991A Pending JPH04370320A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 エンジンのチューニング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04370320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104251163A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 罗伯特·博世有限公司 用于识别调校措施的方法
US10066587B2 (en) 2016-02-09 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a variable volume engine intake system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022021A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Nippon Denso Co Ltd 可変型共鳴器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022021A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Nippon Denso Co Ltd 可変型共鳴器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104251163A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 罗伯特·博世有限公司 用于识别调校措施的方法
US10066587B2 (en) 2016-02-09 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a variable volume engine intake system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034258B2 (ja) エンジンの吸気消音装置
JPS6014169B2 (ja) 多気筒機関の吸気装置
JP4650287B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04370320A (ja) エンジンのチューニング構造
JP2903726B2 (ja) 内燃機関の可変吸気装置
KR100250050B1 (ko) V형 엔진의 가변 흡기시스템
JPH10153152A (ja) 内燃機関におけるレゾネータ装置
JP3325722B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3191487B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS61237823A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2594155Y2 (ja) エンジンの吸気サイレンサ
JP2537076B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH03168325A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH04370321A (ja) 車両用エンジンの共鳴過給制御方法
JP2593149Y2 (ja) 簡易慣性過給装置
JPH1018849A (ja) 内燃エンジンの吸気装置
JPH0392534A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6237940Y2 (ja)
EP0633397B1 (en) Intake system for multiple cylinder combustion engines
JPH0329581Y2 (ja)
JPH0740658Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2002256873A (ja) 内燃機関の可変吸気システム
JPH089970B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2507971Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS5856328Y2 (ja) 内燃機関の吸気慣性管

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506