JPH04370311A - ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH04370311A
JPH04370311A JP16901091A JP16901091A JPH04370311A JP H04370311 A JPH04370311 A JP H04370311A JP 16901091 A JP16901091 A JP 16901091A JP 16901091 A JP16901091 A JP 16901091A JP H04370311 A JPH04370311 A JP H04370311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
fuel
diesel engine
catalyst
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16901091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Wakamoto
若本 晃太郎
Katsuji Goromaru
五郎丸 勝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP16901091A priority Critical patent/JPH04370311A/ja
Publication of JPH04370311A publication Critical patent/JPH04370311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジンの
排気ガス中のNOxを触媒を用いて浄化するディーゼル
エンジンの排気ガス浄化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディーゼルエンジンの排気ガス中
のNOx(窒素酸化物)を触媒を用いて浄化する方法に
は、アンモニヤあるいは尿素を還元剤として用い、触媒
としてV2 O5 −WO3 −TiO2やゼオライト
を用いる選択還元法が唯一実用化されていた。しかしな
がらこのアンモニアや尿素を用いた選択還元法ではコス
ト、信頼性、安全性からみて問題が多く、実際には幅広
く使用されているとはいいがたい。これに対して近年、
炭化水素類を還元剤として用いる方法が開発された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記アンモニアあるい
は尿素での選択還元法では、特別な薬品(特にアンモニ
アは劇物指定)を使用する必要があるため、トラックな
ど移動する機械にそれらの薬品を別途特別に搭載して利
用することは難しい。それに対して、炭化水素による選
択還元法は、炭化水素としてディーゼル燃料をそのまま
使用できるため、車載用システムにすることに適してい
る。そしてこの方法でディーゼルエンジンの排気ガスを
効率的に処理するには、燃料炭化水素を排気ガスと均一
に混合することが重要な要素となる。
【0004】しかしながら、排気温度が低い場合、気化
不十分に起因する添加ノズルや触媒表面への液体炭化水
素の炭化固着などといった問題が生じる。特に触媒表面
に固着、蓄積したカーボンが再燃焼(排気温度が低温か
ら高温に移る場合など)する際には、触媒表面は局所的
に高温状態に置かれることになり、触媒活性層の早期劣
化につながる。また酸素濃度が10%以上あり、なおか
つ温度が200℃以上であるディーゼルエンジンの排気
ガス中に液体の炭化水素をそのまま添加しようとすると
、液滴から気化する過程において、炭化水素が燃焼し、
炭化水素が触媒層に到達できないという問題が生じる。 すなわち、添加する燃料炭化水素が効率的にNOx浄化
に寄与しないことになる。これらの問題点は、建設機械
などの大型ディーゼルエンジンにおいては大量の炭化水
素を添加する必要があり(これは排気ガス量が多いため
)特に大きな問題点となる。
【0005】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、NOx浄化性能と触媒の経時的性能の変化を著し
く向上することができ、またディーゼルエンジンの排気
ガス中のNOxを、簡便な装置で浄化することができ、
特に建設機械など排気温度が比較的高く、なおかつ、変
動幅が大きくなるように、ディーゼルエンジンを運転し
て自走する機械の排気ガス中のNOxを浄化する場合に
は一段と触媒の耐久性向上、燃費向上などの効果を得る
こととができるようにしたディーゼルエンジンの排気ガ
ス浄化方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、燃料炭化
水素を50ミクロン以下の微細な液滴にして排気ガス中
に添加することによって、上記問題点を解決できること
を見いだした。この際、各種の有機化合物をはじめとし
た燃料炭化水素を微細化する方法はどのような方法を用
いてもよく、特定の方法に限定されるものではない。ま
たこの効果はあらかじめ触媒によって燃料を改質、加熱
等を付与することにより改善されることもわかった。こ
の燃料炭化水素の微細化に関する手法は、石油バーナや
ディーゼルエンジン等において、液体燃料等を微細化す
るということで公知であるが、本発明では排気ガス中に
微細化した燃料炭化水素を、添加するようにしたもので
、その基本的な考えを異にするものである。燃料炭化水
素を微細化する手段は、圧電素子を用いた微細化装置が
小型で制御しやすいが、高電圧であり、信頼性に難があ
り、超磁歪は高温まで使え、かつ電圧が低く安全性が高
い。また高速ガスを利用して微細化する場合は、ターボ
等を利用して加速することも可能であるが、低速では流
速が稼げない等の問題がある。またこのほかには、排ガ
スルート中に小型のフラッパをつけて、そこに燃料を落
とし込むこともかんがえられ、この場合は微粒化度が小
さいが安価で有用である。
【0007】上記のことから本発明に係るディーゼルエ
ンジンの排気ガス浄化方法は以下のような構成とした。 すなわち触媒層より上流部にて、排気ガス中に微細な液
滴状態に霧化して燃料炭化水素を添加する。このとき、
液滴の直径は50ミクロン以下、できれば10ミクロン
以下であることが望ましい。液滴の直径が50ミクロン
以上では、注入時に注入口や触媒層にコーキングが発生
する恐れがあり好ましくない。
【0008】
【作    用】上記微細化によって燃料炭化水素は気
化促進され特に排気温度が低い場合の排気ガス中に添加
される燃料炭化水素が触媒表面や添加ノズルへ炭化固着
することを防ぐ。また、微細化によって、燃料炭化水素
の急速が均一な排気ガス中への気化拡散が促進され、こ
の気化拡散過程で可燃性予混合領域を生成することなし
にディーゼル排気ガス中に燃料炭化水素が添加される。 すなわち、NOx還元用の燃料炭化水素が触媒層にたど
り着く前にディーゼル排気ガス中の過剰な酸素によって
燃焼消失するおそれも防止され、効率的なNOx浄化処
理が達成される作用もあわせ持つことになる。
【0009】
【実  施  例】以下に本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。図中1は過給アフタクーラ装置付きのデ
ィーゼルエンジンであり、2はその排気マニホールド、
3は排気マニホールド2の下流側に設置したNOx還元
触媒ハニカムである。このNOx還元触媒ハニカム3の
設置位置は過給装置の下流側でかつ無負荷・定格回転時
で排気温度が150℃以下とならない場所である。そし
て使用した触媒はCu/ZSM−5であり、ハニカムの
大きさは空間速度で最大10.000リットル/時とな
るようにした。触媒ハニカム3の入口にNOx還元剤と
してディーゼル燃料を微粒霧化して排気ガス中に注入す
るためのノズル4が設けてある。このノズル4にはバル
ブ5を介して圧縮空気源(図示せず)に接続した供給管
6が接続してあり、この供給管6の途中に液体霧化装置
7が接続してある。この霧化装置7は圧電素子を用いた
ものであり、これにポンプ8を介して燃料タンク9が接
続されている。10は上記バルブ5、霧化装置7及びポ
ンプ8を制御するコントローラ、11はディーゼルエン
ジン1の燃料供給管、12はその燃料ポンプである。
【0010】上記構成において、ディーゼルエンジン1
は、燃料供給管11を介して燃料ポンプ12にて燃料タ
ンク9よりディーゼル燃料(軽油)を供給することによ
り運転され、その排気ガスが排気マニホールド2より排
出され、この間にNOx還元触媒ハニカム3を通過して
NOx成分が除去されて浄化される。このとき、バルブ
5を開として供給管6にキャリヤガスとして空気を供給
し、また霧化装置7を作動してポンプ8を介して燃料タ
ンク9より供給されたディーゼル燃料を粒径が50ミク
ロン以下の粒子となって上記供給管6へ供給する。かく
することにより、霧化された燃料が供給管6を流れるキ
ャリヤガスに運ばれてノズル4より排気マニホールド2
内に注入される。これにより、排気マニホールド2内を
流れる排気ガスは、上記ノズル4より供給されたディー
ゼル燃料が霧状に混入された状態となってNOx還元触
媒ハニカム3を通過し、排気ガスは効率的にNOx浄化
処理される。このとき、キャリヤガスとしての空気量は
排気ガス中の酸素濃度を大きくさせないため、あるいは
/及び排気温度を下げないために、必要最低限に抑える
必要があり、また霧化装置7の圧電発振周波数、ポンプ
8による燃料の供給量をディーゼルエンジン1の運転条
件に応じて調整する必要があり、これらの調整はコント
ローラ10にて行なう。上記ポンプ8、霧化装置7、バ
ルブ5の調整のフローを示すと図2のようになる。図中
入力パラメータにおけるエンジン回転数、エンジン軸出
力、排気ガス温度はそれぞれ図示してないそれぞれの検
出器にて検出する。
【0011】図3は上記実施例における試験結果を示す
。このときの評価方法は以下のような条件で行なった。 エンジンの運転条件を、アイドリング(5分間)→定格
・無負荷(5分間)→トルク点(5分間)を1サイクル
として、定格・無負荷及びトルク点のみで排気ガス浄化
装置を作動させて軽油を還元剤として注入し、この10
分間での平均NOx浄化率を評価項目とした。なおこの
ときの添加する軽油の粒径は約20ミクロンであった。 その結果は図中実線で示すようになり、NOx浄化率は
約70%得られ、触媒の経時的性能劣化も約5%程度の
ダウンにとどまった。図中点線は比較例を示し、これは
軽油(還元剤)をマイクロポンプを用いて直接スプレイ
ノズルにて排気ガス中に注入したもので、このとき注入
される軽油の粒径はメジアン径で約100ミクロンであ
った。その結果は浄化率は約45%であり、しかも触媒
の経時的性能劣化が大きかった。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、NOx浄化性能と触媒
の経時変化を著しく向上することができる。またディー
ゼルエンジンの排気ガス中のNOxを、簡便な装置で浄
化することができ、特に建設機械など排気温度が比較的
高く、なおかつ変動幅が大きくなるように、ディーゼル
エンジンを運転して自走する機械の排気ガス中のNOx
を浄化する場合には一段と触媒の耐久性向上、燃費向上
などの効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様の概略的な構成説明図である
【図2】本発明のフローチャートである。
【図3】浄化性能と経時変化を示す線図である。
【符号の説明】
1  ディーゼルエンジン、2  排気マニホールド、
3  NOx還元触媒ハニカム、4  ノズル、5  
バルブ、6  供給管、7  霧化装置、8  ポンプ
、9  燃料タンク、10  コントローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディーゼルエンジンの排気ガス中に炭
    化水素等の有機化合物を注入することにより直接添加さ
    せて選択接触還元を行なうディーゼルエンジンの排気ガ
    ス浄化方法において、液体の燃料炭化水素を粒径が50
    ミクロン以下の微粒子にして排気ガス中に添加すること
    を特徴とするディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法。
  2. 【請求項2】  燃料炭化水素を微粒化する手段として
    、圧電素子、磁歪素子、フラッパ、インジェクタ等の各
    種振動及び微細化デバイスを用いた霧化装置を用いたこ
    とを特徴とする請求項(1)記載のディーゼルエンジン
    の排気ガス浄化方法。
JP16901091A 1991-06-14 1991-06-14 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法 Pending JPH04370311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16901091A JPH04370311A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16901091A JPH04370311A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04370311A true JPH04370311A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15878664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16901091A Pending JPH04370311A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04370311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083053A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083053A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4720054B2 (ja) * 2001-09-11 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100628666B1 (ko) 내연기관의 배기 가스 후처리 장치
JP4235448B2 (ja) 排ガスを後処理するための装置および方法
US5586433A (en) Process and apparatus for selective catalyzed no-reduction in oxygen-containing exhaust gases
CN101676530B (zh) 用于再生设置在内燃机排气管路中的颗粒过滤器的方法和装置
US9238991B2 (en) Internal combustion engine and exhaust aftertreatment system
US8959900B2 (en) Exhaust aftertreatment system for internal combustion engine
US8291696B2 (en) SCR mixer
WO2011066103A1 (en) Processes and devices for regenerating gasoline particulate filters
US20130111886A1 (en) Electronically Heated NOx Adsorber Catalyst
US20090019842A1 (en) Exhaust purification device for engine
JP3068040B2 (ja) 窒素酸化物を処理するためのコロナ放電汚染因子破壊装置
US20110225969A1 (en) Compressor bypass to exhaust for particulate trap regeneration
US10519832B2 (en) Decomposition tube for exhaust treatment systems
CN101676529A (zh) 用于再生设置在内燃机排气管路中的颗粒过滤器的方法和装置
WO2012078402A2 (en) Exhaust system having doc regeneration strategy
EP2153053A1 (en) Method and apparatus for supplying air to an emission abatement device by use of a turbocharger
US8220252B2 (en) Exhaust gas emissions reactor and method of treating exhaust gas
JP2008128048A (ja) 排気浄化装置
US20070178025A1 (en) Exhaust treatment system
CN103122783B (zh) 引擎的排气净化设备
WO2006126922A1 (en) Method for regeneration of an exhaust aftertreatment system
US20100170225A1 (en) Exhaust treatment system having a reductant supply system
JPH04370311A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法
JP2008286193A (ja) 内燃機関の排気に炭化水素を添加するためのコンパクトなシステム
GB2357047A (en) Exhaust gas purification system