JPH04370138A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04370138A
JPH04370138A JP14708191A JP14708191A JPH04370138A JP H04370138 A JPH04370138 A JP H04370138A JP 14708191 A JP14708191 A JP 14708191A JP 14708191 A JP14708191 A JP 14708191A JP H04370138 A JPH04370138 A JP H04370138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
amorphous silica
average particle
particle size
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14708191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018585B2 (ja
Inventor
Shiro Honda
史郎 本田
Taiji Sawamura
泰司 澤村
Masayuki Tanaka
正幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3147081A priority Critical patent/JP3018585B2/ja
Publication of JPH04370138A publication Critical patent/JPH04370138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018585B2 publication Critical patent/JP3018585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半田付け工程で生じるパ
ッケージクラックの問題を解消する、すなわち半田耐熱
性に優れる半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は耐熱性、耐湿性、電気特
性、接着性などに優れており、さらに配合処方により種
々の特性が付与できるため、塗料、接着剤、電気絶縁材
料など工業材料として利用されている。たとえば、半導
体装置などの電子回路部品の封止方法として従来より金
属やセラミックスによるハーメチックシールとフェノー
ル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂などによる樹脂
封止が行われているが、近年では経済性、生産性、物性
のバランスの点からエポキシ樹脂による樹脂封止が中心
になっている。
【0003】特に最近ではプリント基板への部品実装に
おいて高密度化が進められており、従来のリードピンを
基板の穴に挿入する“挿入実装方式”に代り、基板表面
に部品を半田付けする“表面実装方式”が盛んになって
きた。それに伴いパッケージも従来のDIP(デュアル
・インライン・パッケージ)から高密度実装、表面実装
に適した薄型のTSOP(シン・スモール・アウトライ
ン・パッケージ)やQFP(クワッド・フラット・パッ
ケージ)に移行しつつある。
【0004】表面実装方式への移行に伴い、従来あまり
問題にならなかった半田付け工程が大きな問題になって
きた。従来のピン挿入実装方式では半田付け工程はリー
ド部が部分的に加熱されるだけであったが、表面実装方
式ではパッケージ全体が熱媒に浸され加熱される。表面
実装方式における半田付け方法としては半田浴浸漬、不
活性液体の飽和蒸気や赤外線によって加熱する半田リフ
ロー法などが用いられるが、いずれの方法でもパッケー
ジ全体が210〜270℃の高温に加熱されることにな
る。そのため従来の封止樹脂で封止したパッケージは、
半田付け時に樹脂部分にクラックが発生し、信頼性が低
下して製品として使用できないという問題がおきていた
【0005】半田付け工程におけるクラックの発生は、
後硬化してから実装工程の間までに吸湿した水分が半田
付け加熱時に爆発的に水蒸気化、膨脹することに起因す
るといわれており、その対策として封止用樹脂の改良が
種々検討されている。
【0006】従来はエポキシ樹脂にオルソクレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂、硬化剤にフェノールノボラッ
ク樹脂が用い、無機充填材として平均粒径10〜20μ
mの破砕状非晶性シリカを用いるのが一般的であったが
、表面実装時の加熱によりクラックが発生する問題を回
避できなかった。そこで、半田付け工程におけるクラッ
クの発生を抑える目的で、エポキシ樹脂にビフェニル骨
格を有するエポキシ樹脂を用い、無機充填材として平均
粒径12μm以下の破砕状非晶性シリカと平均粒径40
μm以下の球状非晶性シリカとを組み合わせて用いる方
法(特開平2−99514号公報)などが提案されてい
る。
【0007】しかし、これら種々の方法で改良された樹
脂も、それぞれ半田付け時のクラックに対してある程度
効果をあげてきているようであるが、まだ十分ではない
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る半田付け工程で生じるパッケージクラックの問題を解
消する、すなわち半田耐熱性に優れる半導体封止用エポ
キシ樹脂組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定のエ
ポキシ樹脂と特定の形状、粒径の無機充填材、特定の熱
可塑性樹脂を配合することにより、上記の課題を解決し
、目的に合致したエポキシ樹脂組成物が得られることを
見出し本発明に到達した。
【0010】すなわち本発明は、エポキシ樹脂(A)、
フェノール系硬化剤(B)、非晶性シリカ(C)並びに
エチレンまたはα−オレフィンと不飽和カルボン酸また
はその誘導体との共重合体(D)を必須成分として含有
してなる樹脂組成物であって、前記エポキシ樹脂(A)
が式(I)
【0011】
【化2】
【0012】(ただし、R1 〜R8 のうち2つは2
,3−エポキシプロポキシ基であり、残りは水素原子、
C1 〜C4の低級アルキル基またはハロゲン原子から
選ばれ、すべてが同一である必要はない。)で表される
エポキシ樹脂(a)を必須成分として含有するとともに
、前記非晶性シリカ(C)が平均粒径10μm以下の破
砕状非晶性シリカ97〜60重量%と平均粒径4μm以
下の球状非晶性シリカ3〜40重量%とからなり、球状
非晶性シリカの平均粒径が破砕状非晶性シリカの平均粒
径より小さく、かつ非晶性シリカ(C)を含む無機充填
材の割合が全体の73〜88重量%であるエポキシ樹脂
組成物である。
【0013】本発明のエポキシ樹脂組成物が半田耐熱性
に優れる理由はまだ明確ではないが、(1)エポキシ樹
脂(a)が1分子中にエポキシ基を2個しか持たないこ
とにより硬化物の架橋密度が適度に低下することやエチ
レンまたはα−オレフィンと不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体との共重合体(D)が樹脂を疎水化することに
より低吸水性を示すこと、(2)エポキシ樹脂(a)が
剛直なナフタレン骨格を持つことと硬化物の架橋密度が
適度に低いことにより高温において強靭性(高強度、高
伸度)を示すこと、(3)非晶性シリカ(C)の形状、
粒径の特殊な組み合わせによって高温で高い強度を示す
とともに局所応力を低減させクラック伝播を抑止してい
ること、さらには(4)エチレンまたはα−オレフィン
と不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体(D
)が一部エポキシ樹脂または硬化剤と反応して樹脂を強
靭化していることなどの効果が相乗的に働いて各々の単
独の寄与からは予想し得ないほどの優れた半田耐熱性を
示すものと思われる。
【0014】以下、本発明の構成を詳述する。
【0015】本発明におけるエポキシ樹脂(A)は、上
記式(I)で表されるエポキシ樹脂(a)を必須成分と
して含有する。
【0016】本発明におけるエポキシ樹脂(a)の好ま
しい具体例としては、  1,5−ジ(2,3−エポキ
シプロポキシ)ナフタレン、1,5−ジ(2,3−エポ
キシプロポキシ)−7−メチルナフタレン、  1,6
−ジ(2,3−エポキシプロポキシ)ナフタレン、1,
6−ジ(2,3−エポキシプロポキシ)−2−メチルナ
フタレン、1,6−ジ(2,3−エポキシプロポキシ)
−8−メチルナフタレン、1,6−ジ(2,3−エポキ
シプロポキシ)−4,8−ジメチルナフタレン、2−ブ
ロム−1,6−ジ(2,3−エポキシプロポキシ)ナフ
タレン、8−ブロム−1,6−ジ(2,3−エポキシプ
ロポキシ)ナフタレン、2,7−ジ(2,3−エポキシ
プロポキシ)ナフタレンなどがあげられ、特に1,5−
ジ(2,3−エポキシプロポキシ)ナフタレン、1,6
−ジ(2,3−エポキシプロポキシ)ナフタレン、  
2,7−ジ(2,3−エポキシプロポキシ)ナフタレン
が好ましい。
【0017】エポキシ樹脂(A)中に含有されるエポキ
シ樹脂(a)の割合に関しては特に制限はないが、より
十分な効果を発揮させるためには、エポキシ樹脂(a)
をエポキシ樹脂(A)中に50重量%以上含有せしめる
ことが好ましい。
【0018】また、本発明におけるエポキシ樹脂(A)
はエポキシ樹脂(a)をエポキシ樹脂(A)中に50重
量%以上含有していれば残りは特に制限されないが、好
ましい具体例としてはオルソクレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂などがあげら
れる。
【0019】本発明において、エポキシ樹脂(A)の配
合量は通常4〜20重量%、好ましくは5〜15重量%
である。
【0020】本発明におけるフェノール系硬化剤(B)
はエポキシ樹脂(A)と反応して硬化させるものであれ
ば特に限定されないが、好ましい具体例としてはたとえ
ばフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹
脂、フェノールアラルキル樹脂、ビスフェノ−ルA、ビ
スフェノールFなどがあげられる。
【0021】本発明において、フェノール系硬化剤(B
)の配合量は通常3〜15重量%、好ましくは4〜12
重量%である。さらには、エポキシ樹脂(A)とフェノ
ール系硬化剤(B)の配合比は、機械的性質および耐湿
性の点から水酸基/エポキシ基の化学当量比が0.7〜
1.3、特に0.8〜1.2の範囲にあることが好まし
い。
【0022】また、本発明においてエポキシ樹脂(A)
とフェノール系硬化剤(B)の硬化反応を促進するため
硬化触媒を用いてもよい。硬化触媒は硬化反応を促進す
るものならば特に限定されず、たとえば2−メチルイミ
ダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−
4−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾー
ルなどのイミダゾール化合物、トリエチルアミン、ベン
ジルジメチルアミン、α−メチルベンジルジメチルアミ
ン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン
−7などの3級アミン化合物、トリフェニルホスフィン
、トリブチルホスフィン、トリ(p−メチルフェニル)
ホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホスフィン、トリ
フェニルホスフィン・トリフェニルボレート、テトラフ
ェニルホスフィン・テトラフェニルボレートなどの有機
ホスフィン化合物があげられる。なかでも耐湿性の点か
ら、有機ホスフィン化合物が好ましく、トリフェニルホ
スフィンが特に好ましく用いられる。
【0023】これらの硬化触媒は用途によっては二種以
上を併用してもよく、その添加量はエポキシ樹脂(A)
100重量部に対して0.5〜5重量部の範囲が好まし
い。
【0024】本発明における非晶性シリカ(C)は平均
粒径10μm以下の破砕状非晶性シリカ97〜60重量
%と平均粒径4μm以下の球状非晶性シリカ3〜40重
量%とからなり、球状非晶性シリカの平均粒径が破砕状
非晶性シリカの平均粒径より小さいものである。ここで
平均粒径は累積重量50%になる粒径(メジアン径)を
意味し、たとえばレーザー回析式粒度分布測定装置など
を用いて測定された値である。
【0025】破砕状非晶性シリカの平均粒径は10μm
を越えると半田耐熱性が不十分になり、10μm以下で
あれば特に制限を加えるものではないが、半田耐熱性の
点から3μm以上、10μm以下のものが好ましく用い
られ、特に3μm以上、7μm未満のものが好ましく用
いられる。
【0026】また、球状非晶性シリカの平均粒径は4μ
mを越えると半田耐熱性が不十分になり、4μm以下で
あれば特に制限を加えるものではないが、半田耐熱性の
点から0.01μm以上4μm以下のものが好ましく用
いられる。
【0027】本発明における非晶性シリカ(C)におい
ては、球状非晶性シリカの平均粒径が破砕状非晶性シリ
カの平均粒径より小さいことが重要である。球状非晶性
シリカの平均粒径が破砕状非晶性シリカの平均粒径より
も大きくなると半田耐熱性が大きく低下する。球状非晶
性シリカの平均粒径は破砕状非晶性シリカの平均粒径よ
り小さければよいが、好ましくは球状非晶性シリカの平
均粒径が破砕状非晶性シリカの平均粒径の2/3以下で
あり、特に好ましくは1/2以下である。
【0028】さらに本発明においては、破砕状非晶性シ
リカと球状非晶性シリカとの重量比が上記の範囲に無い
場合は半田耐熱性に優れた硬化物が得られない。
【0029】本発明において非晶性シリカ(C)を含む
無機充填材の割合は組成物全体の中の73〜88重量%
であり、さらに好ましくは組成物全体の中の75〜85
重量%である。無機充填材の組成物全体に対する割合が
上記の範囲に無い場合は半田耐熱性に優れた硬化物が得
られない。
【0030】また、無機充填材中に含まれる非晶性シリ
カ(C)の割合に関しては特に制限はないが、より十分
な効果を発揮させるためには非晶性シリカ(C)を無機
充填材中に通常80重量%以上、好ましくは90重量%
以上含有せしめることが好ましい。
【0031】また、本発明における無機充填材は、上記
非晶性シリカ(C)を無機充填材中に80重量%以上含
有していれば残りは特に制限されないが、好ましい具体
例としては結晶性シリカ、アルミナ、マグネシア、クレ
ー、タルク、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、酸化アン
チモン、各種セラミックスなどがあげられる。
【0032】本発明における非晶性シリカ(C)を含む
無機充填材はシランカップリング剤、チタネートカップ
リング剤などのカップリング剤であらかじめ表面処理し
て使用することが耐湿信頼性の点で好ましい。カップリ
ング剤としてエポキシシラン、アミノシラン、メルカプ
トシランなどのシランカップリング剤が好ましく用いら
れる。
【0033】本発明におけるエチレンまたはα−オレフ
ィンと不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体
(D)のエチレンまたはα−オレフィンとしては、エチ
レン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メ
チルペンテン−1、オクテン−1などがあげられるが、
なかでもエチレンが好ましく用いられる。また、用途に
よっては二種以上のエチレンまたはα−オレフィンを併
用してもよい。また、不飽和カルボン酸としては、アク
リル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、ブテ
ンジカルボン酸などがあげられる。また、不飽和カルボ
ン酸の誘導体としては、アルキルエステル、グリシジル
エステル、酸無水物またはイミドなどがあげられる。そ
の好ましい具体例としては、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸
グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グ
リシジル、イタコン酸ジグリシジル、シトラコン酸ジグ
リシジル、ブテンジカルボン酸ジグリシジルエステル、
ブテンジカルボン酸モノグリシジルエステル、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、マレイン
酸イミド、N−フェニルマレイン酸イミド、イタコン酸
イミド、シトラコン酸イミドなどがあげられ、なかでも
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸グリシジル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸グ
リシジル、無水マレイン酸が好ましく用いられる。これ
らの不飽和カルボン酸またはその誘導体は用途によって
は二種以上を併用してもよい。
【0034】不飽和カルボン酸またはその誘導体の共重
合量は半田耐熱性向上効果の点から1〜50重量%が好
ましい。
【0035】エチレンまたはα−オレフィンと不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体との共重合体(D)のAST
M−D1238規格に従って測定したメルトインデック
スは半田耐熱性および成形性の点から1〜3000が好
ましい。
【0036】エチレンまたはα−オレフィンと不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体との共重合体(D)の添加量
は半田耐熱性および成形性の点から全体の0.2〜10
重量%であり、好ましくは0.5〜5重量%である。
【0037】本発明において、エチレンまたはα−オレ
フィンと不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合
体(D)はあらかじめ粉砕、架橋その他の方法により粉
末化して用いてもよい。
【0038】また、エチレンまたはα−オレフィンと不
飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体(D)の
配合は任意の手順を用いることができる。例えば、あら
かじめエポキシ樹脂(A)または硬化剤(B)と溶融混
合した後でその他の成分を配合する方法、エポキシ樹脂
(A)、硬化剤(B)およびその他の成分と同時に配合
する方法があげられる。
【0039】本発明のエポキシ樹脂組成物にはハロゲン
化エポキシ樹脂などのハロゲン化合物、リン化合物など
の難燃剤、三酸化アンチモンなどの難燃助剤、カーボン
ブラックなどの着色剤、シリコーンゴム、変性ニトリル
ゴム、変性ポリブタジエンゴムなどのエラストマー、ポ
リエチレンなどの熱可塑性樹脂、長鎖脂肪酸、長鎖脂肪
酸の金属塩、長鎖脂肪酸のエステル、長鎖脂肪酸のアミ
ド、パラフィンワックスなどの離型剤を任意に添加する
ことができる。
【0040】本発明のエポキシ樹脂組成物は溶融混練す
ることが好ましく、たとえばニーダー、ロール、単軸も
しくは二軸の押出機およびコニーダーなどの公知の混練
方法を用いて溶融混練することにより、製造される。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0042】実施例1〜9、比較例1〜7表1に示した
配合物と表2に示したエチレンまたはα−オレフィンと
不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体とを、
各々表3、表4(実施例)および表5、表6(比較例)
に示した組成比でミキサ−によりドライブレンドした。 これを、バレル設定温度90℃の二軸の押出機を用いて
溶融混練後、冷却・粉砕してエポキシ樹脂組成物を製造
した。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】
【表5】
【0048】
【表6】
【0049】この組成物を用い、以下に示した半田耐熱
性試験、曲げ試験、吸水率測定を行い、結果を表7およ
び表8に示した。
【0050】半田耐熱性試験:80pinQFPデバイ
ス(パッケージサイズ:17×17×1.7mm、チッ
プサイズ:9×9×0.5mm)32個を低圧トランス
ファー成形機を用いて175℃×120秒の条件で成形
し、175℃で12時間硬化させた。このテストデバイ
スを、85℃/85%RHで所定の時間加湿させた後、
16個を215℃に加熱したVPS(ベーパー・フェー
ズ・ソルダー・リフロー)炉に90秒投入し、残り16
個を260℃に加熱した半田浴に10秒間浸漬してクラ
ックの発生したデバイスを不良とした。
【0051】曲げ試験:ASTM(D790−58T)
に準拠した試験片を低圧トランスファー成形機を用いて
175℃×120秒の条件で成形し、175℃で12時
間硬化させた。この試験片を用いて、雰囲気温度215
℃でASTM(D790−58T)に準拠した方法で曲
げ試験を行い、曲げ強度を算出した。
【0052】吸水率測定:半田耐熱性試験に用いる80
pinQFPテストデバイスを85℃/85%RHで所
定の時間加湿させた時の吸水率を測定した。
【0053】
【表7】
【0054】
【表8】
【0055】表7にみられるように、本発明のエポキシ
樹脂組成物(実施例1〜9)は半田耐熱性に優れている
。これに対して表8にみられるようにエポキシ樹脂(a
)を含有しない比較例1、エチレンまたはα−オレフィ
ンと不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体(
D)を含有しない比較例3および比較例4、球状非晶性
シリカを含まない比較例2、破砕状非晶性シリカと球状
非晶性シリカの平均粒径がそれぞれ本発明の範囲より大
きい比較例6および比較例7、球状非晶性シリカの平均
粒径が破砕状非晶性シリカの平均粒径より大きい比較例
5などはいずれも半田耐熱性が悪い。
【0056】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、優れた
半田耐熱性を有し、半導体封止用エポキシ樹脂組成物と
して有用な樹脂組成物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エポキシ樹脂(A)、フェノール系硬
    化剤(B)、非晶性シリカ(C)並びにエチレンまたは
    α−オレフィンと不飽和カルボン酸またはその誘導体と
    の共重合体(D)を必須成分として含有してなる樹脂組
    成物であって、前記エポキシ樹脂(A)が式(I)【化
    1】 (ただし、R1 〜R8 のうち2つは2,3−エポキ
    シプロポキシ基であり、残りは水素原子、C1 〜C4
     の低級アルキル基またはハロゲン原子から選ばれ、す
    べてが同一である必要はない。)で表されるエポキシ樹
    脂(a)を必須成分として含有するとともに、前記非晶
    性シリカ(C)が平均粒径10μm以下の破砕状非晶性
    シリカ97〜60重量%と平均粒径4μm以下の球状非
    晶性シリカ3〜40重量%からなり、球状非晶性シリカ
    の平均粒径が破砕状非晶性シリカの平均粒径より小さく
    、かつ非晶性シリカ(C)を含む無機充填材の割合が全
    体の73〜88重量%であるエポキシ樹脂組成物。
JP3147081A 1991-06-19 1991-06-19 エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3018585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147081A JP3018585B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147081A JP3018585B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370138A true JPH04370138A (ja) 1992-12-22
JP3018585B2 JP3018585B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15422042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147081A Expired - Lifetime JP3018585B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020969A1 (en) * 1995-01-05 1996-07-11 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition
JPH08325357A (ja) * 1995-03-28 1996-12-10 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020969A1 (en) * 1995-01-05 1996-07-11 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition
US5798400A (en) * 1995-01-05 1998-08-25 Toray Industries, Inc. Epoxy resin compound
US5985455A (en) * 1995-01-05 1999-11-16 Toray Industries, Inc. Semiconductor element sealed with an epoxy resin compound
CN1083851C (zh) * 1995-01-05 2002-05-01 东丽株式会社 环氧树脂组合物
JPH08325357A (ja) * 1995-03-28 1996-12-10 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018585B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360837A (en) Semiconductor device-encapsulating epoxy resin composition
JP3404795B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3649535B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH04218523A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2955013B2 (ja) エポキシ樹脂系組成物
JP3418875B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH04370138A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2501143B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2964559B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2697510B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH04325516A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0299514A (ja) 半導体封止用半田耐熱性エポキシ樹脂組成物
JP3451666B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3092184B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2964634B2 (ja) エポキシ組成物
JPH04370137A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3413923B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP3528925B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3451710B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP2955012B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0676539B2 (ja) 半導体封止用エポキシ含有組成物
JPH04325515A (ja) 半導体封止用エポキシ組成物
JPS6390530A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0450222A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0299552A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物