JPH0436929A - 電子管の製造方法 - Google Patents

電子管の製造方法

Info

Publication number
JPH0436929A
JPH0436929A JP14264790A JP14264790A JPH0436929A JP H0436929 A JPH0436929 A JP H0436929A JP 14264790 A JP14264790 A JP 14264790A JP 14264790 A JP14264790 A JP 14264790A JP H0436929 A JPH0436929 A JP H0436929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
coil
electric heating
heating coil
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14264790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Takada
高田 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14264790A priority Critical patent/JPH0436929A/ja
Publication of JPH0436929A publication Critical patent/JPH0436929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、電子管の製造方法に係り、特にガラス製排
気管を何するカラー受像管などの排気工程におけるチッ
プオフ形状を良好にする電子管の製造方法に関する。
(従来の技術) たとえばカラー受像管は、一体に接合されたパネルおよ
びファンネルからなる外囲器の内側に、蛍光体スクリー
ン、シャドウマスク、インナーシルト、内部導電膜など
の各種管内部利を配置し、さらに上記ファンネルのネッ
ク内に電子銃を封止したのち、排気することにより製造
される。
その電子銃の封止は、ネック内の所定位置に電子銃を挿
入し、この電子銃に付設されたガラス製排気管付きステ
ムのフレア部分およびこのフレア部分に対向するネック
部分を加熱して溶着することによりおこなわれる。そし
て、排気は、その排気管のまわりに、この排気管と同軸
に第4図に示す電熱コイルク1)を配置するとともに、
排気管(2)の先端部側を排気装置に接続17て排気し
、上記電熱コイル(1)の通電発熱により、この電熱コ
イル(1)の内側に位置する排気管部分を一点鎖線で示
すように溶融してチップオフしたのち、その溶融部分(
3)を破線(4)で示ず位置て切離ずことによりおこな
われる。
ところで、カラー受像管は、その人形化に伴い、生産性
および品質、信頼性の向」二のため、排気コンダクタン
スを大きくすることか求められている。
この排気コンダクタンスを大きくすることは、それを決
定する排気管径を大きくすることにより達成されるか、
第5図に示すように、ステムの外径ずなわぢステムの7
177部分(6)の外径DI”は、ファンネルのネック
内径により決定され、そのフレア部分(6)の中心に設
けられた排気管(2)まわりに、国際的統一規格により
決められているビンザークルで複数本のリードピン(7
)が配置されているため、排気管の外径拡大には制限が
あり、あまり人きくすることはできない。
他の方法とし7て、相対的に排気管(2)の内径dEを
拡大する方法があるが、内径dEを拡大すると、排気管
(2)の肉厚を薄くなるため、第6図に示すように、電
熱コイル(1)の通電発熱により溶融したガラスがカラ
ー受像管本体側に吸込まれることによりL(Eする突起
(9)が過大となり、この突起(9)と排気管(2)内
壁との間に深いV字状溝(10)かでき、そのためにチ
ップオフ部分にクラック(11)か発生しやすくなる。
また、甚だしい場合は、第7図に示すように、突起(9
)か大きく伸びて傾き、排気管(2)内壁と接触してそ
の接触部分にクラック(11)か発生ずるようになる。
また、生産性の向上を目的として排気」1程をスピード
アップする場合は、それに伴って電熱コイルによる加熱
時間が短くなる。その短い加熱時間で所要のチップオフ
をおこなうためには、その加熱温度を高くする必要かあ
る。しかし7、電熱コイルの加熱温度を高くすると、溶
融部分(3)とこの溶融部分(3)に隣接する部分との
温度差か大きくなり、本来第4図に示したように溶融部
分(3)とその隣接部分(12)とはなだらかな外径変
化をなすものか、第8図に示すように、急峻な外径変化
をなすようになり、この場合も吸込みによる突起(9)
か過大となり、その突起(9)と排気管(2)内壁との
間に深いV字状溝(10)ができて、チップオフ部分に
クラック(11)か発生しやすくなる。
(発明か解決しようとする課題) 」1記のように、カラー受像管などの電子管の排気コン
ダクタンスを大きくするために、ガラス製排気管の内径
を大きくすると、排気管の肉厚か薄くなるため、電熱コ
イルの通電発熱により溶融したガラスがカラー受像管本
体側に吸込まれるために生ずる突起が過大となり、この
突起と排気管内壁との間に深いV字状の溝ができて、チ
ップオフ部分にクラックが発生しやすくなる。また甚だ
しい場合は、その突起が大きく伸びて傾き、排気管内壁
と接触してその接触部分にクラックが発生しやすくなる
また、生産性の向上を目的として排気工程をスピードア
ップする場合には、電熱コイル(1)による加熱時間か
短くなるため、その短い加熱時間に所要のチップオフを
おこなうために加熱温度を高くする必要がある。しかし
、電熱コイルの加熱温度を高くすると、溶融部分とこの
溶融部分に隣接する部分との温度差が大きくなり、その
溶融部分と隣接部分との外径変化が急峻となり、この場
合も吸込みによる突起か過大となり、その突起と排気管
内壁との間に深いV字状の溝かできて、チップオフ部分
にクラックが発生しやすくなる。
この発明は、」−記問題点に鑑みてなされたものであり
、電子管のガラス製排気管を電熱コイルの通電発熱によ
り加熱溶融してチップオフするに際し、電熱コイルによ
り加熱溶融する溶融部分とその隣接部分との外径変化を
ゆるやかにして、溶融したガラスが電子管本体側に吸込
まれるために生ずる突起を小さくすることにより、チッ
プオフ部分にクラックか発生しないようにすることを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 電子管本体に(=1設されたガラス製排気者のまわりに
電熱コイルを配置し、この電熱コイルによりその内側に
位置する排気管部分を溶融して電子管本体をチップオフ
する電子管の製造方法におい゛C1上記電熱コイルの電
子管本体側コイル径を排気装置側コイル径よりも大きく
するか、または上記電熱コイルの電r管本体側コイルの
巻きピッチをJJ+気装置側コイルの巻きピッチよりも
粗にし′C1この電熱コイル内側に位置する排気管の排
気装置側部分を電子・管本体側部分よりも相対的に高温
加熱I7て、」−記ガラス製排気管をチップオフするよ
うにした。
(作用) 上記コイル径または巻きピッチの電熱コイルを用いてカ
ラス製排気管を加熱溶融すると、電熱コイル内側の溶融
部分とその隣接部分との外径変化をなたらかにすること
ができ、溶融17たガラスか電子(i本体側に吸込まれ
るために生ずる突起を小さく、また排気管内壁との接触
を避けることができる。
(実施例) 以ド、図面を参照してこの発明を実施例に基ついて説明
する。
第1図にその一実施例として、特にカラー受像管の製造
方法における排気工程を示す。
一般にカラー受像管の製造は、パネル(20)の内面に
ドツト状またはストライブ状の3色蛍光体層からなる蛍
光画(21)を形成し、かつその内側にシャドウマスク
(22)を装着し、さらにこのシャドウマスク(22)
にインナーシールド(23)を取(=j(プ、この各種
管内部材の配置されたパネル(20)を、内面に内部導
電膜(24)の形成された漏斗状のファンネル(25)
に一体に接合しまたのち、そのファンネル(25)のガ
ラス製ネック(26)内に電子銃(27)を挿入し、そ
の電子銃(27)に付設されたガラス製排気管(=Jき
ステムとネック(26)とを溶着して電子銃(27)を
封止する。その後、カラー受像管本体に近い上記排気管
(28)のまイつりに、この排気管(28)と同軸なる
ように電熱コイル(30)を配置するとともに、ぞの排
気管(28)の先端部側を排気装置(31)に接続する
。そして、管内を高真空に排気し、その高真空状態で電
子銃(26)を構成するカッ−ドを活性化したのち、」
1記電熱コイル(30)の通電発熱により、その内側に
位置する排気管部分を溶融してチップオフすることによ
り製造される。
ところで、この例のカラー受像管の製造方法では、上記
排気管(28)のまわりに配置される電熱コイル(30
)が第2図に示す構造に形成されている。
すなわちコイルは密に巻かれ、かつカラー受像管本体側
のコイル径DUが1ノ1気装置側のコイル径D 1.よ
りも大きいテーパ状に形成されている。
上記ガラス製排気管(28)を溶融してチップオフする
ための電熱コイル(30)をテーパ状にすると、この電
熱コイル(30)の内側に位置する排気管部分は、コイ
ルからの距離が遠いカラー受像管本体側よりも、コイル
からの距離が近い排気装置(31)側が高温加熱されて
速やかに溶融しチップオフされ、その溶融によるチップ
オフが次第にカラー受像管本体側に伸びる形でおこなわ
れる。そのため、電熱コイル(30)による溶融部分と
カラー受像管本体側の隣接部分とは、比較的なたらかな
外径変化となる。したかって、従来の通常の肉厚の厚い
排気管は勿論、排気コンダクタンスを大きくするために
肉厚を薄くした排気管についても、溶融したガラスが吸
込まれるために生ずる突起(32a)を小さくすること
ができ、従来突起が過大となるために生じたチップオフ
部分のクラックを防tlr、、することができる。また
、生産性の向上のため、電熱コイル(30)の加熱温度
を通常の場合より高くしても、同様の結果が得られる。
なお、この場合も排気装置(28)側は高温加熱される
ため、吸込みによる大きな突起(32b)が形成される
が、この排気装置(28)側は、封止後切離して捨てる
部分であるため、問題はない。
つぎに、他の実施例について説明する。
」1記実施例では、電熱コイルをカラー受像管本体側の
コイル径DOか排気装置側のコイル径DI。
よりも大きいテーパ状に形成したか、第3図に示すよう
に、コイル径を一定として、カラー受像管本体側のコイ
ルの巻きピッチPvを排気装置側のコイルの巻きピッチ
Pvよりも粗にしても、上記実施例と同様にカラー受像
管本体側よりも排気装置側を高温加熱して速やかに溶融
部11″、することができ、カラー受像管本体側の吸込
ろにより生ずる突起(32a)を小さくして、封止部分
のクラックを防止することができる。
さらに、上記各実施例を糾合わせて、電熱コイルのカラ
ー受像管本体側のコイル径DtJが排気装置側のコイル
径DI、よりも大きいテーパ状にするとともに、カラー
受像管本体側のコイルの巻きピッチPvを排気装置側の
コイルの巻きピッチPvよりも粗にすると、電熱コイル
の設計自由度か増し、より実用的な最適の電熱コイルが
得られる。
なお、上記実施例は、電子管の一例として、カラー受像
管の製造方法についてのべたか、この発明は、ガラス製
排気管を有する各種電子管の製造方法に適用することが
できる。
[発明の効果] 電子管本体に付設されたガラス製排気管を加熱溶融して
封止する電熱コイルを、電子管本体側コイル径を排気装
置側コイル径よりも大きくするか、または電子管本体側
コイルの巻きピッチを排気装置側コイルの巻きピッチよ
りも粗にすると、電熱コイルによる溶融部分とその電子
管本体側隣接部分との外径変化をなだらかにし、溶融し
たガラスが電子管本体側に吸込まれるために生ずる突起
を小さく、かつ排気管内壁との接触を避けることができ
る。したかって、比較的肉厚の薄い排気管でも、クラッ
クの発生しないチップオフが得られ、排気管の外径を拡
大できない電子管について、排気管の内径を拡大して排
気コンダクタンスを増大させることが可能となり、排気
スピード、管内真空度を向上させることができ、たとえ
ば大形カラー受像管に適用して、その生産性、品質を向
上することかできる。また、従来使用されている肉厚の
厚い排気管の電子管に適用しても良好なチップオフ形状
が得られ、排気のスピードアップが可能となる。
【図面の簡単な説明】
川 第1図ないし第3図はこの発明の詳細な説明図で、第1
図はその一実施例であるカラー受像管の排気方法を説明
するための図、第2図はその排気後に排気管を加熱溶融
してチップオフする電熱コイルの構造を示す図、第3図
は電熱コイルの他の構造を示す図、第4図はカラー受像
管の排気管に対する従来の電熱コイルの配置を示す図、
第5図はカラー受像管用ステムの形状を示す図、第6図
および第7図はそれぞれ従来の電熱コイルで肉厚の薄い
排気管を加熱溶融した場合に生ずる問題点を説明するた
めの図、第8図は排気工程をスピードアップした場合に
生ずる問題点を説明するための図である。 2G・・・ネック、     27・・・電子銃、28
・・・排気管、     30・・・電熱コイル、81
・・・排気装置、    32・・・突起、] 2 代理人  弁理士  大 胡 典 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子管本体に付設されたガラス製排気管のまわりにこの
    ガラス製排気管と同軸に電熱コイルを配置するとともに
    、上記ガラス製排気管を排気装置に接続して上記電子管
    本体を排気したのち、上記電熱コイルの通電発熱により
    この電熱コイルの内側に位置する排気管部分を溶融して
    上記ガラス製排気管をチップオフする電子管の製造方法
    において、 上記電熱コイルの電子管本体側コイル径を上記排気装置
    側コイル径よりも大きくするかまたは上記電熱コイルの
    電子管本体側コイルの巻きピッチを上記排気装置側コイ
    ルの巻きピッチよりも粗にして、この電熱コイルの内側
    に位置する排気管の排気装置側部分を電子管本体側部分
    よりも相対的に高温加熱して溶融することにより上記ガ
    ラス製排気管をチップオフすることを特徴とする電子管
    の製造方法。
JP14264790A 1990-05-31 1990-05-31 電子管の製造方法 Pending JPH0436929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14264790A JPH0436929A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14264790A JPH0436929A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436929A true JPH0436929A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15320220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14264790A Pending JPH0436929A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786798A1 (en) * 1996-01-24 1997-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodeless discharge lamp and the manufacturing method thereof
CN100419940C (zh) * 2002-02-28 2008-09-17 有限会社大和电子工业 玻璃管真空封闭用开闭式圆筒型加热器
JP2009224095A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786798A1 (en) * 1996-01-24 1997-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodeless discharge lamp and the manufacturing method thereof
US6020690A (en) * 1996-01-24 2000-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodeless discharge lamp and the manufacturing method thereof
CN100419940C (zh) * 2002-02-28 2008-09-17 有限会社大和电子工业 玻璃管真空封闭用开闭式圆筒型加热器
JP2009224095A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229942A (ja) 囲み部を設けた放電ランプとその製造方法
US4324447A (en) Method of producing a low-pressure mercury vapor discharge lamp
JP3298466B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ、およびその製造方法
US5877590A (en) Discharge lamp arc tube and method of producing the same
JP2000011955A (ja) アークチューブおよびその製造方法
JPS5816751B2 (ja) 導入体シ−ルのアセンブリイならびに小形の高圧金属蒸気放電ランプおよびそのシ−ル方法
JPH0436929A (ja) 電子管の製造方法
JP3503575B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ及びその製造方法
JP3217313B2 (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
JP3401090B2 (ja) 陰極線管およびその製造方法
JP3341294B2 (ja) 冷陰極放電灯
JPH1116495A (ja) 陰極線管の製造方法
JP3402465B2 (ja) 放電管の製造法
JPH1050255A (ja) 放電ランプ及び放電ランプ用のカソード組立体の作製方法
JPH08264162A (ja) 白熱電球及びその製造方法
JPH05343031A (ja) 放電管とその製造方法
JPS6324292B2 (ja)
JP2000057975A (ja) 陰極線管
JPH0721975A (ja) 放電灯及びその内部電極の製造方法
JPH04332456A (ja) 蛍光ランプおよびその製造方法
JP2010021066A (ja) 熱陰極蛍光ランプ用マウント及び熱陰極蛍光ランプ
JPH05290817A (ja) ハロゲン電球及びハロゲン電球の製造方法
JP2010146752A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPH0260620B2 (ja)
JPH0151018B2 (ja)